α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sigma 30mm f1.4の使用感

2017/03/21 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:11件

カメラ初心者の者です。
α6500とこのレンズの相性はいいでしょうか?
AFがソニー純正のレンズに比べて遅いとか、タッチパネルの反応が遅くなるとかありますか?
他にもソニーレンズに比べてここが劣るとかありましたら教えて下さい。

書込番号:20757194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/22 00:43(1年以上前)

30mm F1.4は
三種類有るけど、
最新のEマウントの分ですよね。

撮影距離が4mほど離れると、
F1.4での AF精度がバラツクので、
ピント拡大機能で、MFしてました。

これは、このレンズだけじゃなく
35mm F1.4クラスは
開放でのピント合わせが
難しい光学特性が有るのです。

書込番号:20757508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/22 12:01(1年以上前)

この組み合わせで使ってますけど、夜はほとんどつけっぱですわ。
Artシリーズではないのが不思議なくらい写りもいいと思いますわよ。
AFも純正と比べて特に悪いと感じたこともないですわ。

書込番号:20758247

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 13:27(1年以上前)

返信していただいてありがとうございます。
はいsigma 30mm f1.4 dc dnのことです。
SEL35mf1.8はそのバラツキは出るのでしょうか?
というのもこの2つのレンズでどちらを買うか迷っているので。

書込番号:20758442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 13:30(1年以上前)

上の投稿は M郡の橋さんへです。


>GXRphotoさん
AFの精度が落ちるんじゃないかと心配してたので、教えていただけて助かります!

書込番号:20758445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/23 09:39(1年以上前)

こういった問題はAF性能より
手ぶれ補正の有無の方が影響が大きいと思います
明るいレンズの目的はより高速にシャッター速度を設定できる事があります
SSが早いと当然ブレの少ない写真が可能になります
1/10より1/60の方がブレ難いですよね。このブレはAFミスと同様失敗写真になりますよね
それをカバーするのは通常フラッシュですが、欠点は写真が変わってしまう事です
もう一つ、レンズや本体にOSSがあるとSSを数段早くできます
α6500はα6300以前より、レンズにOSSが無い場合、同じレンズでもSSが稼げる訳です
だからシグマの30mmはα6500とα6300では暗い撮影では仕上がりも挙動も違いますよね
明るければ大差は無くても、絞ったり、暗い場合は本体内手ぶれ補正が大きく差を付けます
それは手持ちで撮影できるかどうかと言う差でもあります
それはAFより重要な事かも知れません
AFはMFで代用できても、SSは代用すべきものが無いですから
これはα6000でAマウントレンズを使っていても痛感する事です

書込番号:20760510

ナイスクチコミ!4


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/23 15:18(1年以上前)

スレ主様

私の個体ではばらつきは感じたこと無いですわ。
今時のピント合わせは、レンズ性能より撮る人のウデのほうが問われるかもしれませんわね。
サードパーティ製というだけで純正よりも劣ると考える人がいますが、実際は純正以上の写りをするレンズが多くありますわね。
わたくしは純正の35mm f1.8から入れ替えたくちですが、当時はα6300を使ってましたから手ぶれ補正の有無は気になりましたが、歩留まりやAFのスピードが気になったことはないですわね。
むしろ若干でも明るいことのメリットの方を感じます。
ボディがα6500になった今は手ぶれ補正も効くので良い組み合わせだと思いますわ。

書込番号:20761152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/24 00:53(1年以上前)

今時のピント合わせはウデよりカメラの機能任せではないでしょうか?
顔認識、瞳認識、ロックオンAFなどを使い慣れると、一眼レフでAFポイントを必死に選択するのが阿呆らしくさえ思えて来ます。
素早く動く被写体を追う場合はまだ一眼レフ優位ではありますが。

で、シグマ30mmF1.4 DC DNですが、端の方でAFした時に、合掌したような挙動をしているにも関わらず、ピントが外れている事があるような気がします。やはり、AF精度では純正に分がありますよ。(ボディ側のチューニングも、純正のレンズを基準に行われている訳ですし。)
純正優位が成り立たないのは画質ですね。F1.4の開放から解像感のある絵が出てくるのを見てしまうと、ちょっと大きかったり、収差や歪曲をデジタル的に補正する事が前提であったり、ピントを確認する手間を惜しまない方がいいシビアなレンズであるのを許せてしまいます。
比べてしまうと、SEL35F18はどうにも平凡です。軽いし卒は無いのですが・・・

書込番号:20762361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

オーストラリア旅行に行くなら

2017/03/06 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:268件

7月末に8日間の日程でオーストラリア旅行に行きます(私は初海外旅行です!めっちゃ楽しみで浮かれ気味です(笑))
内訳はウルルで1泊2日、ハミルトン島2泊3日、残りはケアンズの予定です。

持っていくカメラは、
@RX1
Aa6500 + 10-18mmF4、85mmF1.8(購入予定)
BRX100mk3
にしようかなと思っています。

基本的には@でスナップ。
オーストラリアの広大な景色と星空撮影ではAの10-18mm、望遠が必要になったら85mmに付け替え。
Bは基本的には奥さんに使ってもらって、あとは自撮りもできるかな?と考えてます。

皆さんなら他に何を持っていきますか?
あった方がいいもの、無くてもいいもの、教えてください。
また上の3箇所で、これは見ておいた方がいいよ!とかあれば、教えていただけると嬉しいです。

アドバイスのほど、よろしくお願いします!

書込番号:20716642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/10 07:22(1年以上前)

>さくらファンタさん
新婚旅行楽しみですね。
大分昔になりましたが自分の時もオーストラリアでした。

機材ですが、安物で良いので防水コンデジをお持ちになることをお勧めします。
ハミルトン島やケアンズでのアクティビティーには必須です。
ただ、過信はしないことです。特に波には要注意です。

楽しんで行ってきてください。

書込番号:20725547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/10 09:37(1年以上前)

メモりカードの紛失、データの損失にご注意ください。
新婚旅行に何度も行きたくても、
特別休暇の利用回数制限があるかもしれませんから。

書込番号:20725786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/10 11:35(1年以上前)

海外旅行には私はいつも広角ズーム(フルサイズ機で18−35)と高倍率ズーム(APS-C機で18−250とか18−300)プラスレストランとかちょこっと出る時用に小さなコンデジ、プラス、シュノーケリングする場合は防水機能のあるコンデジ(最近はオリンパスのTG-4)という感じです。今は小さなコンデジと防水と兼用でTG-4だけにしています。雨対策も含めて。
そして高倍率ズームの代わりに1インチセンサーで高倍率ズームも撮れ、動画もきれいに録れることもありパナのFZ1000を持っていきます。それがメイン機になっています。

クイーンズランド州は10回以上行っていて、ハミルトン島の本土側のエアリービーチというリゾートには4回滞在し、その時ハミルトン島はツアーで立ち寄ったのと個人で定期船で行ったのとで2回行きました。
7月は向こうで言う冬なので多分海やプールに入ろうという気にはならないと思いますので防水のカメラの出番はないと思います。
ハミルトン島の海はそれほどきれいという感じでもないので、きれいな海はGBRのポンツーンという大型の浮き施設へのツアーで行くしかないですが、寒いと思います^^

有名なハートリーフやホワイトヘブンビーチはヘリとかセスナで是非行ってみてください。
そういう時に高倍率ズームが威力を発揮します。というかそれがないと個人チャーターならわがままもきくかもしれませんが遊覧ツアーだと広角ズームだけでは余計なものばかり写り、85✖1.5の128ミリ単焦点では思った構図では撮れないのでズームが絶対に必要になります。

それからバッテリーの充電やスマホ、PCの充電に変圧器は100%要りません。
コンセントのプラグの形状変換のプラグは必要です。
充電時間と寝る時間の関係で必要な充電を一度にやらないといけないことがあるので、最大同時にいくつの充電が必要になるかを考え、その分だけ充電アダプターとケーブルを持って行っています。
部屋のコンセントの数はそんなにないのでタップをいくつか持って行きます。
一つのタップでたくさんつなぐのは止めた方がいいと思うので、3つ口のを2つ、あとはタップではなくただコンセントを分けるだけのアダプターも一応持っていきます。ホテルによって1つしかコンセントが余っていないところもあるので。
それから充電アダプターは頭がでっかいので複数をタップに挿そうとするとぶつかって挿せないことが多いので、10センチとか20センチの延長コードも数本持っていきます。
充電アダプターも各機種ごとに2つずつ持っていきます。
今の機械ものの持ち物はバッテリーが命なので、海外で充電できなくなったらただのお荷物だから、重くなってもかさばってもそこだけは万全の準備をしていきます。(過去に痛い目にあったので)

ブロアーは必需品です。
砂漠地帯ではレンズ交換の時に気を付けても砂埃が入ったりするので、通常のカメラ機能のダストクリーニングでは改善されないことの方が多く、ミラーアップしてブロワーで掃除することが必要になるかもしれませんので、そのやりかたも確認しておいてください。
西オーストラリアに行った時に持って行ったAマウントのαはもう大変でした。

ケアンズはツアーがたくさんありますがキュランダ高原とか動物園系がメジャーです。ナイトズーのツアーもあります。
海系だとミコマスケイという無人の砂の島はきれいです。グリーン島はGBRといってもそれほど大陸から離れていないので大した海ではないです。
個人的にはレンタカーを借りてポートダグラスやパームコーブへのドライブとか天気が良ければ気持ちいいと思います。
アサートン高原には野生のカモノハシが見られる湖もあります。

書込番号:20725984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2017/03/10 12:50(1年以上前)

>tt ・・mmさん
広角はやはり必需ですよね!
ウルルや星空、いいですね。ますます楽しみになってきます。
ウルルは冬でも乾燥で脱水するんですね。給水は気を付けます!

料理もうまかった!これも最大の楽しみの一つです。

>Paris7000さん
昨日はスマホから見てたので気付きませんでした。
タイミング的に勝手な勘違いでした。

ほんとこの時間が楽しいです。
でもフルサイズに大三元振り回してたら、南米はかなり危険そう(笑)
Paris7000さんも安全で良い旅を!

>ひでまゆたろうさん
オーストラリアに新婚旅行の方も意外といるのですね。私も仲間入りさせてもらいます(笑)
防水対策は悩ましいんですよね。
ただ機能優先さんもおっしゃっている通り冬なのでどこまで遊べるのか…もう少し調べてみないとダメですね。

>けーぞー@自宅さん
了解です。気を付けます!

>機能優先さん
皆さんのお話を聞いて、広角ズームと標準〜中倍率ズームの組合せに気持ちが傾きつつあります。
RX100mk3がもう少し望遠効くと最高なんですが…
電源関係はしっかり準備して行ってきます!

何度もオーストラリア行かれてるみたいで、それだけ魅力のある場所ってことですよね。
ケアンズではキュランダに行く予定です。鉄道に乗って写真撮るのが今から楽しみです。

書込番号:20726190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/10 19:40(1年以上前)

>さくらファンタさん

スマフォによっては、USBアダプタ経由でメモリカード上の
データをコピーできたりしますよ。

書込番号:20727079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2017/03/11 00:06(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
それはよくやります!マイクロUSBのカードリーダ挿して、データ移動ですよね。
RX1は、NFCやwifiがないので必須なんです。
本当にいろんな情報教えていただいてありがとうございます!!

書込番号:20727943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/11 00:15(1年以上前)

世界が平和であることも祈ります。
湾岸戦争が始まって国内旅行への変更を余儀なくされた
世代ですので。。。
当時は互いにスリムな体だったのですがねえ。(笑)
QV10、クイックテイクが出る前の時代かな。

書込番号:20727964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/11 00:49(1年以上前)

別機種

ならべてみました、開放で失礼

>さくらファンタさん

失礼しました、オーストラリア南半球ですがな(汗)
そうですね、冬ですね、オーストラリア(爆)

私が行ったのは9月半ばでしたがそれはもうなかなかの暑さで、真夏だったらどんななんだ、と思った記憶があります

もしご覧いただいてないのなら先に紹介させていただいた拙動画をぜし見ていただきたいのですが、せっかくの新婚旅行
動画でその場の臨場感を残しておくのも良いかと思うのですよ
アクションカムは超広角ですが、2Kだったらクロップの「しろ」も相当あるし、4Kだとていくらかのデジタルズームは使ってもいいんじゃないでしょうか、キュランダ鉄道もX3000をサクションカップで貼り付ければ「世界の車窓から」調のが簡単に撮れますよ

SELP18105G、私の7RIIのメインレンズ(おい)として絶賛稼働中です
復帰時に最広角にいちいち戻っているというのはありますが、ズームが遅いということもないし、85mmまでは最短撮影距離50cmなんで絶望的に寄れない、というコトでもありませんよ


手持ちのでずらっと並べてみました、イメージしていただけるでしょうか?
1018持っていないので一回りデカいですが1635Zを置いてみました、サクションカップは持ってくるの忘れましたが、三脚をリュックのショルダーハーネスの根本に引っ掛ける※などすればショルダーバッグに楽勝収まります
※じっさいオーストラリアでやってました

ちなみに私はMacBook Airもってって毎晩バックアップ取ってました、MacBook Airではロケフリを使って毎朝一時間ズレの「おはよう日本」を見ていたので日本の動きもよくわかりましたよ


機材面ではいくらか提案は出来ると思います、ではでは

書込番号:20728031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2017/03/11 00:51(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
そうだったのですか。
私も本当はヨーロッパが第1候補でしたが、昨今の状勢を考慮して避けました。
でも、その代わり初めは検討もしていなかったオーストラリアの魅力に気付きました。今では早く行きたくて仕方ありません。
私は本当にラッキーでした!

書込番号:20728041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/11 01:56(1年以上前)

ちなみに嫁はiPhoneをツアー終盤のクルーズ船に落としてきまして、仕方なく高い金払って日本に取り寄せてみたら全く違うのが送られてきました(汗)

ひたすらiPhoneで写真撮っていた嫁は全データがパーになりました

携帯する機器にバックアップを取るのは、おっちょこちょいな私としてはお勧めしないですかな

書込番号:20728130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2017/03/11 09:44(1年以上前)

>ソニ吉さん
機材の写真ありがとうございます!
イメージしやすいです。18-105mmを装着した姿がかっこいい(笑)
そして、全然寄れない訳ではないんですね。85mmで50cmならそれなりかも!
それこそ動画にも使えそうですし、かなり惹かれてます(笑)

アクションカムも面白そうではあるんですよね。
今まで調べたことなかったので、一度見てみます。
お金が…大丈夫かな?(笑)

ストレージはSDカードも複数持った上で、スマホに移してます。
一気に全部無くならないようには気を付けますね。

書込番号:20728683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/11 13:38(1年以上前)

当機種

換算127mm、これだけ寄れれば困らないかと

>さくらファンタさん

アクションカムX3000を買った頃に嬉しくて作った動画です
https://youtu.be/Qf0p9rlltHs
※じじばば向け倅訴求よりも「X3000スゲー!」感が出ています(笑)

暗所に強く深度の浅い画が撮れる6500と
パンフォーカスでくっきりひろびろ、のX3000

メモリカードが許せば4Kで残しておくと良いのではないでしょうか、新婚時代のウキウキした豪州旅行は撮り直しがききません


昨日上げ忘れた18105Gの「寄れる感」の写真も上げておきますね、ご参考まで

書込番号:20729207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/03/13 13:43(1年以上前)

何年も前の話ですが私も新婚旅行はオーストラリアでした

ハミルトン島にも行きました
海がとても綺麗で カメラに収めましたが 自分の目で見る海の色がカメラで再現できず悲しい思いをしました。

オーストラリアでは日本のカメラが人気
だけどなかなか手に入らない と現地の日本人が言っていました

治安は良い方とは聞きますが、写真撮ってあげるからカメラ貸しなよー って言われてほいほい渡すのは危険らしいです 気をつけてください


今は空港でwifiルーターをレンタルできるので
撮った写真はスマホに移動して
グーグルフォトや
アマゾンプライムに入っているならアマゾンの写真保存できるクラウド とかにアップしておくと良いと思います。

書込番号:20734968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2017/03/13 21:22(1年以上前)

>ママになりましたさん
新婚旅行でオーストラリア行かれたのですね。
ハミルトン島はいいとこでしたか?綺麗な海を早く見たい!

ありがとうございます。
日本のカメラは人気なんですね。カメラにだけは注意しときます。
クラウドに関しては使ったことが無かったてす。
wifiはホテルの内だけで済ませようかと思っていたのですが、やはり不便でしょうか?

書込番号:20735979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2017/03/13 21:27(1年以上前)

こちらで勧めていただいた18-105mmf4がおぎさくさんの春特価で出ていて、電話してみたら予想以上の価格となっていました。本気で購入を検討し始めてます。
DT18-135を処分して、少しでも足しにして18-105を手に入れようかなぁ…

書込番号:20736002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2017/03/16 07:44(1年以上前)

こんにちは。
ハミルトン島はよいところでしたよ
当時は普通免許証を持っていけば島にあるゴルフカートの様な乗り物に乗れました。
そして水道水がしょっぱかったです。

海も綺麗でした。当時寒い地方に住んでた私には憧れの南の海に感動です。

今はわかりませんが海には富士フイルムの看板を背負った写真屋さんがいて 海に出て泳ぐ時はカメラを持って行かなかったので撮ってもらいました
スマホの防水ケースがあれば とりあえず撮りたい写真はそれなりに撮れるかな

ホテルはWiFi完備か確認済みでしたか?
日本でもホテルのWiFiでも遅すぎてイライラするので 写真をクラウドにいれるのは面倒に感じてしまうでしょう

何かあった時のバックアップと思ってクラウドにアップした方がいいと思いますが・・

あと迷った時にグーグルで地図見たいとか
本島より日本語が通じなかったので なんて言えばいいか翻訳ソフトなどで調べたいものがあるっていう時もWiFiに繋がってたら安心かと思います。

カメラはRX系は望遠がないので それをカバーする望遠と単焦点があれば 良いのではないでしょうか

書込番号:20742182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/16 07:56(1年以上前)

現地のWIFIで1GBをアップロードするのに
どれくらい時間がかかるか?
現地いかないとわかんないですね。
私が管理者だったら帯域制限を課していると思います。

これから寒くなるところにお出かけなので、衣類と
健康管理にご注意を。
真夏のフロリダは湘南海岸より涼しかったけど、真冬の
フロリダは日本に帰ってから私がダウンしました。

書込番号:20742201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/03/16 08:16(1年以上前)

そうそう
冬に行けるかわからないんですけどハミルトン島からはぜひの島発のツアーでホワイトヘブンビーチのあるウィットサンデー島に行って マーブル模様に見える海に行きましょう 私の時はちょこっと丘の上にいって マーブル模様になってる海を見下ろしました

カメラがしょぼくて後悔しましたよ〜

その時こそ良いカメラで!と言いたいんですけど私の時はいかりをおろしたボートから 腰ほどもある深さの海にドボーンと入って島に行ったような・・

行けたらカメラの防水ケース ディカパックとか使って ぜひ( ^∀^)

書込番号:20742233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/20 20:31(1年以上前)

   追伸です。
  皆様のお話にもあるよう、スレ主様が行かれる時期は、ところによりものすごく寒いことが予想されます!
私の場合もそうでしたが、逆にウルルに登るときは午後だったせいか、背中がまともに太陽に照らされ、もう暑いのなんの!

 どうか、その落差にご注意を! (@@

 

書込番号:20754214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/03/22 12:16(1年以上前)

エアーズロックはノーザンテリトリーですので結構温かいとは思うのですが、典型的に砂漠の気候なので朝夕は冷え込むと思います。

南部の海岸沿いは冬でも20℃越えるような日もありますが、氷点下になることもあったり、そういった温度差が一日のうちに起こることがあります。

オーストラリア、WiFi環境はホテル泊なら担保されてると思うのですが、携帯の4G/3Gはスチュワートハイウェイに入ったあたりからエアーズロックリゾートのキャンプ場までほぼアクセス不可でした。ですので移動中はほぼWiFiルータの出番はないのではないかと思います。

私はいつもPC持参してSDカード挿して転送してしまいますが、そうでないならやはりSDカード大目に持参されることをお勧めしますかね、あるいは大容量にするか。
携帯にバックアップしてSDカード消去は危険な気が・・・。

書込番号:20758280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの機種がAF,が正確でしょうか?

2017/03/16 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:19件

初めまして、実はどちらにしょうかカメラの事で、悩んでおります。
富士フイルム「XT2] とSONY「α6500」のAF{オートフォカス」はどちらが
正確で、どちらかと言うと早いかがお聞き出来たらと思いまして、
 
機種それぞれの特徴が有るとは思いますが、何方か宜しく御教授ほど
宜しくお願いいたします。
(持ているカメラ「D750,,D7100,α57」そろそろ整理を考えています。)

書込番号:20743094

ナイスクチコミ!4


返信する
キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/16 16:22(1年以上前)

両方使ったことがありますが、X-T2の方が良く感じました。エリアサイズも豊富に用意されていて使いやすいです。

とは言ってもここはa6500の板なので、ここから下に書く人はきっと異なる意見でしょう。笑

書込番号:20743129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/16 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

例年より1ヶ月早く咲き終えたラン

食後のウォーミングアップ

青のりピカタにすぐきの白和えの昼食

>中さん。さん

こんばんは、このカメラに興味津々です。

撮影テーマにより使う道具もあるでしょうが、まさかお手持ちの70mmマクロを
AFで使われているのでしょうか?

新しくてイイのは畳とナントカと云われますが、コンパクトに持ち歩ける機材に
しても、AFより予測を考慮した反射神経の方が必要と思われます。

習うより慣れろで宜しいのでは?




書込番号:20743903

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2017/03/16 21:42(1年以上前)

ボディによるAFの正確さや早さだけで良いのですか?

使用するレンズにも起因するかと。

ボディの使い勝手やレンズの種類などいろいろなファクターがあるかと。
その辺はどうなのでしようか?

書込番号:20743934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/16 22:00(1年以上前)

静かさが大切である。
そういう人も場合もあったりしますから。

書込番号:20744008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/16 22:11(1年以上前)

>中さん。さん


ランの写真を確認しましたらシグマの105mmとの表記ですが、使用レンズはニコンの2.8Dです。


共に所有もシグマの70mmは正確性で、ニコンの105mmの方が柔らかい味を感じます。

書込番号:20744047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 07:24(1年以上前)

>キヤンさん
早速のご返信ありがとう御座居ます、
X-T2、の評判も良いようですね。

三軸チルト魅力的なんです、α6500、はレンズの軽さの機動力でしょうか。

書込番号:20744755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 07:47(1年以上前)

>symmar125さん
ご返信ありがとう御座居ます。

写真のアップありがとうございます、きれいに撮られて居ますね。
X20の食べ物も、α6000、の黒猫の写真(35mmF1.8)素晴らしいです。

そうですね、どちらにしても機能を使えきれる事も考えないと。
{自分のマクロは、タムロン90mmF2.8(272)位いです。

書込番号:20744774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 08:06(1年以上前)

>okiomaさん
書き込みありがとう御座居ます。

実はボデイのAFの正確さだけでは無いのですが、レンズ群とボデイのある程度の軽さ、
出来ればバリアングル的な液晶も魅力ですです。
ここのスレ言いずらいですがX-T2にも傾いています。

書込番号:20744808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 08:21(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
周りに対しての書き込みありがとうございます、
静音モードなどですね。

僕はα57持って居ますが、手持ちのレンズで「α77U」に変えた方が
良いのかなー何て思ったりしたのですが画質がどうなのかとか重さが
2台持ちで辛いかな若くないので等も悩んだのです。

書込番号:20744841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 10:01(1年以上前)

>キヤンさん
キャンさん、ご教授ありがとう御座いました。

やっぱり、両方の機種を使った方のほうの感想が
強く思いに感じましたので、X-T2の法に心が傾きました、
あと{α6500のシステムも小型軽量で悪くはないと思っていますが。

書込番号:20744985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/17 14:18(1年以上前)

月刊カメラマンの2月号でAFも含めた色々な比較記事がのってましたよ。結構しっかりと比較していたように思います。
確かAFはほぼ同等、全体評価は6500の方が高評価だったような覚えがあります。

※うろ覚えなので間違っていたらすいません。

アマゾンなどでも売っているようなのでもしよければ参考になさってください。

書込番号:20745407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


test0さん
クチコミ投稿数:1件

2017/03/17 15:24(1年以上前)

自分で触って決めることをお勧めいたします。
両方触ったと言ってる人いますけど、その人はαシリーズのネガキャンばかりしてる富士フイルム信者ですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20408634/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19686396/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=18505216/
こんな感じで他社製カメラのスレッドはネガティブな話題しか建てない人です。
ちなみに富士フイルムのスレッドではとにかくべた褒めしまくりです。
価格.comはこういう人がわんさかいるので注意して利用した方がいいですね。

書込番号:20745503

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 15:33(1年以上前)

>しょうじゃさん

こんにちは、新情報ありがとう御座います、
月刊カメラマンですか、α6500も確かに惹かれる所
が有りますね。

大体はX-T2に決まって居るのですが、ゆっくりと
決めたいと思います、以上で」終わりたいと思います、

皆様方には、アドバイスありがとう御座いました。

書込番号:20745517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 15:53(1年以上前)

>test0さん

今日は、ご丁寧な書き込みやお知らせありがとう御座います。

色々な方々が居るのですね、最後はよく考えて
システム等やどの「機種」を残すか等よく考えてゆっくり
決めます.皆様ありがとう御座います、

「グットアンサーも皆様に上げたいのでスが、解決済みにしてしまったのでご厚意に感謝して居ます」

書込番号:20745543

ナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/20 07:41(1年以上前)

もう解決済みですのであれですが、静物を撮るならお好きな方、動体を撮るならこの2台なら6500でしょうね。どちらも良いカメラだと思います。個人的用途では6500ですがX−T2の縦チルト、あれは本当にうらやましい。

書込番号:20752424

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:164件

α6500ユーザーの方に試して頂きたい事があります。

Wifiの設定もしくは、PlayMemoriesのアプリアクセスなどに、文字入力が必要な場合、背面ディスプレイ上に、タッチパネル前提のQWERTY配列のキーボードが出てくると思います。

この際、ソフトウェアキーボード左端の"a"や"q"が、タッチパネルで入力不可能ではないですか?
4方向キーで選択すれば当然、入力は可能ですが、タッチパネルの入力のみ反応しない様です・・

私の個体で発生しておりまして、試しに、ビックカメラの展示品で試した所、同症状でした。

もしかして、全数不具合ではないでしょうか?

ファームは、Ver.1.1にしても変化なしです。

書込番号:20676673

ナイスクチコミ!2


返信する
a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/02/21 10:14(1年以上前)

家のは問題ないよ。

貴方が、押してる位置より、ほんの少し右を押すと反応すると思うよ。

落ち着いて操作してね。

書込番号:20677239

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/22 01:11(1年以上前)

最左列は、表示されているボタンイメージの右から1/3くらいの所を押すつもりでないと反応しません。
恐らく仕様です。

書込番号:20679446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/22 17:19(1年以上前)

不具合でも仕様と説明するのはソニーサポートの悪しき習慣と感じます。 もっと積極的にユーザーの声を聞いて真摯に受け止めて欲しいなぁ。

書込番号:20680869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/22 23:44(1年以上前)

不具合を仕様とするのがソニーの悪習かどうか知りませんが、今回の件はそもそも本当に不具合なのか?

スレ主さん、ソフトウェアキーボード左端の"a"や"q"が、タッチパネルで「入力不可能」「反応しない」で全数不具合かと書かれているので、まったく入力できないご様子
ただ、少なくとも入力はできると書き込みされている方が2名おられる

とりあえずスレ主さんは、タッチパッド操作エリアの設定を試したのかどうか
設定を変えても入力出来ないようなら、タッチパネル周りの個別の不具合だと思います

書込番号:20682032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/23 22:20(1年以上前)

兄貴ので試してみたけど普通に押せるし認識しますね。
ただ、確かに反応しにくい時は何回かはありました。
太っていて指が太いとかだと苦しいかも。
そもそもこのカメラのキーボード機能自体頻繁に使う機能じゃないし、
そんなに気にしてない人の方が圧倒的に多そう。

書込番号:20684702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/26 07:22(1年以上前)

わたしも最初にWIFIパスワードいれるときに使っただけですね。
たしかにそのときはじっこ入れにくかったけどそこだけカーソルで動かしていれちゃったw

書込番号:20691328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2017/03/05 22:25(1年以上前)

スレ主です。

皆様、ご回答、有難う御座いました。

やはり、タッチパネルの左端の反応が悪いのはα6500の全数現象みたいですね。

勿論、押し方の工夫で入力できる場合もある。。というのは私も確認しましたが、実用上、問題有りますね。


とは言え、ソフトウェアキーボードを使用するケースは極稀れで、レスでも頂きましたように4方向キーの併用でも問題なく入力できるので、このまま使い続けることとします。

次のファームアップで修正されると良いのですが・・

書込番号:20713643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 14:48(1年以上前)

>naonaonaona333さん

「PMCAキーボードにてタッチ操作がしにくい症状の改善」の
ファームアップが提供されました。

今回の件が対象かわかりませんが、試してみるのはいかがでしょうか

書込番号:20717996

ナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/08 23:26(1年以上前)

改善されていたらソニーサポートに拍手ですね^^!

書込番号:20722320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2017/03/17 07:22(1年以上前)

すれ主です。

Ver.1.02のアップデートで見事に改善されました!
全く問題なく"q"や"a"のタッチが感知する様になりました!!

素晴らしい!

やはり、不具合という事で、きちんと対応して頂けて良かったです。


※しかし・・・問題ない・・とか仰っていた方の機種は、元々大丈夫だったんですかね?個体差あり?

書込番号:20744754

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/18 00:43(1年以上前)

個体差は人間の方でしょ。

不器用な人も使いやすくなったって事でOKじゃない?

民生用機器なんだから、万人に使い易い方が無難じゃない?

書込番号:20746701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信41

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影

2017/01/20 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:197件

皆様こんばんは。

野鳥撮影をしていますが歳をとった事もあり出来るだけ小型で軽くしたい為に
オリンパスE-M1 Mark 2 を使っていますが画像に不満があります。

α6500で野鳥を撮っておられる方がいらっしゃいましたら使用レンズ及び
使用状況を御教え下さい。

野鳥の写真があれば宜しくお願い致します。

書込番号:20586649

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に21件の返信があります。


Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/22 11:27(1年以上前)

>メカキチ爺さん
こんにちは〜。探鳥日和ですが、明日から忙しいので、我慢しています。

繰り返しになりますが、ウソ キャノンで使っているレンズのみ、単焦点の80万円する500oレンズで、他の写真のレンズはお手頃なズームレンズですよね。レンズの性能の差があまりにもあるので、トリミングでも耐えられる画質になっています。ボディの差ではないです。

思うに、ズームレンズはどうしても拡大したときに甘さが出るので、現状パナのレンズが気に入らないという部分もあるかも。500mm単焦点は重たいと思うので、300mm辺りの単焦点とか?昔、猫写真家というより野生動物写真家だった頃の岩合さんのトークショーで、ほとんど全て300mmで撮っていると話していました。意外と短いなと思った記憶があります。

α6500につける超望遠レンズはいずれ買うかも知れませんが、今のところ必要を感じていないので、作例はありません。

書込番号:20591952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/23 11:58(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

imaging-resourceより比較合成

α6000+LA-EA3+70-300mm

FZ1000

>メカキチ爺さん

2つの要素があるでしょうね。

1.カメラセンサー
DXO、imaging-resource(上記画像)から分かるように、α6000シリーズが最も優れている(解像)。
E-M1IIは、素直さに欠けているように見えます。
CANONは、画質よりもAF重視のセンサー。

2.レンズ
重さを無視すれば、CANONには328等の優れたものがありますが、SONYにはありません。
DXOで比較すれば、一目瞭然。

が、重さを考慮すると(1kg以下)、300mmまでなら、SONY FE 70-300mmGがいいでしょうね。

上記画像は、初期のAマウント70-300mmGですから、DXOによると、Sharpness:15(FEは24)なので、
Canon EF 70-300mm f/4-5.6L IS USM(17)と同じくらいです。

ひとまずAFを問題にしなければ、画質では、現状、α6500+FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSSがベストではないでしょうか。

あとは、どこまで撮れるか:技術・意欲等の問題でしょうね。

FZ1000の画像では、満足できない、というのであればですが・・・

書込番号:20595103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/23 12:01(1年以上前)

上記画像(imaging-resource)ですが、左から、7DII、E-M1II、α6500です。

書込番号:20595107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/23 12:41(1年以上前)

α6000にFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSSを付けるとSharpness 8まで落ちるのは無視ですか?
Sharpness 8程度なら一部の古い廉価レンズ以外はオリンパスもパナソニックも単焦点の殆どが超えてるし(17mm F1.8だけが例外)、300mm F4&20メガピクセル機(今までは16メガピクセル機まで)なら8程度で収まるわけが無いです。

それにAPS-Cの300mmだと換算459mmなので、オリンパスの換算600mmに合わせると更に画素数が落ちる。
というわけで、Dxoのデータで見る限りα6500&FE 70-300が最高画質というのは有り得ません。

書込番号:20595194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/23 12:49(1年以上前)

ああ、よく見たら1Kg縛りですか。
しかしその条件でもFE 70-300mmはないでしょう。

APS-Cの300mmまでだったら、ニコンの新しい300mm F4使った方がいいですね。
明るい、軽い、画質もズームよりは良いでしょうし。

書込番号:20595216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2017/01/23 16:43(1年以上前)

>hokurinさん
自分が納得出来るセットが今は1D II, 7D II + 500/4 II + 1.4X III + 100-400 ですが、
軽く画質が納得出来るセットを模索している所です。

ボーグ、デジスコも考えましたが静止画を撮るのではないのと、三脚を使わないので
コーワのデジスコ、ボーグ77ED II の資料を見ただけです。

僕は手持ちで動き回る小鳥を追っかけるにはマニュアルフォーカスでは駄目で親指フォーカス、
連写で撮っています。


>Bee0215さん
確かにズームより単焦点が良いですが安価な単焦点をメーカーが出してくれないので困っています。
画像素子と連写の関係もありますのでお聞きした次第です。
僕が追っている野鳥では300mmでは足りません。


>フォトトトさん
作例有り難う御座います。
珍しい野鳥を撮る場合木々の薄暗い中や脚光、鳥との距離が50m〜100m以上など
動き回る小鳥を撮るには三脚では無理で色々な悪条件中撮っています。
上手な人は皆、三脚、照準器で小鳥を追っていますが僕には出来ません。
近くの小鳥を撮るにはFZ1000でも良いですよ。
知り合いは50倍のデジタルカメラで静止画は綺麗に撮っています。

>びゃくだんさん
レンズを300mmと限定はしていません。
ニコンのD7200 + 200-500 で綺麗に撮っているのを見せてもらっています。

まだ、答えは出ていませんがいろんな人の意見を聞き時間をかけて決めたいと思っています。





書込番号:20595635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/23 22:40(1年以上前)

当機種

シロハラとにらめっこ

>フォトトトさん

こんばんは。FZ-1000も綺麗に撮れますね〜。びっくり。条件良いのもあるのでしょうが。

>メカキチ爺さん

スレ主さんの画質へのこだわりがイマイチわかりません。7DUの作例も、500mmF4+テレコンで、しかもトリミング。オリンパスの例と画質はあまり変わないように感じます。あ、すみません等倍で見るとです。

焦点距離も、7DUは500×1.4×1.6=1120mm相当、更にトリミング? オリンパスは400×2=800mm相当。しかも暗いF値6.3。ちょっと差があります。

重さ1kg程度のレンズで、1120mm相当・明るさ5.6・20MP程度で撮った画像に匹敵するものはないですか?という感じですよね。

今日、SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)をα6500+LA-EA3で、鳥を撮ってきたのですがF6.3開放は暗く被写体ブレ量産、iso上げると当然画質は落ちます。
このレンズは三脚座が運ぶのに持ちやすく、1.9kgですが軽いほうではないでしょうか?
撮るときもズームロックを左親指で外し、右手でカメラの電源ONでスタンバイ完了。
焦点距離は750mm相当。オリンパスよりは近づけませんが、撮影者次第ですが・・。
あとはタムロンの600mmG2がソニーA用ででるの待つ。

画質云々より、レンズ探しですね〜。

書込番号:20596673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/24 11:41(1年以上前)

>shourinji0703さん

6500 + SIGMA APO 50-500mm ですか。
全部で約2.5kgですよね。

体力が・・・

じっくり待つのは苦手で、身軽に歩き回る感じですね。
といっても、鳥撮りは、年に1、2回くらいです・・・
お散歩にはFZ1000ですが。

シロハラは、暗いところにいるんですよね。なかなか良い条件は難しいですね・・・

書込番号:20597864

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/24 14:45(1年以上前)

やっぱAF500refrexですよw
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/25721
単焦点500mmなのでトビモノは難しいですが(一度見失うと再ゲットしにくい)ので
ドットサイト付けると大分楽になります
本体とも1.2kg

書込番号:20598291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/24 21:51(1年以上前)

別機種

トビ 大きく撮れたらいいけど・・

>mastermさん

こんばんは。AFレフレックス500mmF8も良いとはおもいますが、ピントがシビアなうえ、解像度は甘いです。トビの写真みたいに大きく撮れたらいいですが、小さく撮れたのはトリミングしたら見栄えはしないでしょう。
α77Uにつけるならいいですが、α6500+LA-EA4だとAFはもたつきます。

>フォトトトさん
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)+α6500+LA-EA3 重くないですよ。
首からぶら下げたり、右手でカメラ、左手でレンズを下から持ち上げて歩くから重く感じるんです。
三脚座を持って、カバン持つ感じで片手で持つと楽ちんです。

最近の600mmズームレンズは画質あがってるようですし、タムロンはα6500+LA-EA3の使用は推奨しないとのことですが、SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2(ソニー用)が心待ちです。

書込番号:20599500

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/25 19:32(1年以上前)

さてタムロンはMC11に対応申し込んだら
過去の事例ではLA-EA4で使えるようにメンテして貰えたのですが
LA-EA4のように対応してくれるのでしょうか?

書込番号:20601873

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/25 20:44(1年以上前)

当機種

解像感の参考に(枝とか煩くてスミマセン)

スレ主さんが重いと仰る 100-400L2 で、E-M1 Mark 2、今朝試してみました。

限られた時間ではありますが、シジュウカラが居たのでピントが合ったカットを上げておきます。
逆光で撮影時にサボってたもので、現像で結構持ち上げてますので、そこそこノイジーだし、
色がいまいちですね。
AFはなんとか留まりモノなら使えるかな?3m以上のフォーカスリミッター設定は必須です。

LR の現像パラメータは以下です。逆光で、シャドー持ち上げ、若干 ISO 感度高めと条件悪いです。
露出 +30, ハイライト -51,シャドー +31, 明瞭度 +17, バイブランス +7, 彩度 -8, NR 25

このレンズ自体結構な重さなので、スレ主さんの要求を満足できないとは思いますが、重さを計算
してみると、

a6500 は 50g ほど重くなったので敢えて a6300+MC-11+100-400L2 で、
404g+125g+1570g(三脚座外し時) = 約2100g
やはり重いか・・・

書込番号:20602150

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/26 15:31(1年以上前)

↑推敲不十分失礼。α6500 で撮影です。

今日はコゲラがコツコツカンカンやってるの見かけたんだけど、望遠レンズ持っておらず残念断念。

書込番号:20604351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/29 01:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

エクステンダー2Xで800mmです

>メカキチ爺さん
どうでしょう?と言った手前、EF400mm f5.6LとMC-11で試してみました。ちなみに生涯2度目の鳥撮影です、拙い写真ですが何かの参考になればと思います。(ボディがα7Uなので参考程度にお願いします。)

AFですが、一度外すとなかなか合わないこともあり良いとは言えませんでした。鳥初心者の私でも中央一点のAFポイントで合わせることができたので、ボディ内手ぶれ補正はある程度は効いているのではと思っています。
参考までに3枚目の画像は2倍テレコンを付けて800mmにしたものです。いずれもLightroomでそのままjpeg出力してます。(NRとかしてません。)

先月近くの公園にカワセミがいることを知り、ちょっと鳥に興味が湧きつつあります。枝とかごちゃごちゃで見にくいですが、余裕が無かったのでこれが限界でした。距離は10mちょっとだと思います。

書込番号:20611813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/02/02 10:19(1年以上前)

スレ主様

α99UとEM1Mark2を撮り比べてのスレがありますので、参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/Page=2/SortRule=2/ResView=top/#20589073

当初、70-300にEM1Mark2を付けたのですが、AFも画質もイマイチだったのですが、ED 40-150mm F2.8 PROにしたら、画質もAFも随分と良くなりました。ただ、テレコンつけても、このレンズでは、野鳥を撮るのには望遠が少し足りないですよね。

300ミリF4とかはどうなんでしょうね?

6500を選択されてもAFのことを考えると、FE70-300しか選択肢はありません。マウントアダプターを付けて70-400GUが使えますが、そうするとAF性能は落ちますし、かなり重くてバランスが悪くなるので軽量化する意味は、ないと思います。70-400GUを使うのならα99Uがベストの選択です。

それとAF性能は6500よりEM1Mark2の方が優れていますよ。

書込番号:20623023

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/02/02 12:02(1年以上前)

400F4が出るって噂がありますね
http://digicame-info.com/2017/02/fe400mm-f42.html
70400のFE版が先かなと思っていたのですが
意外に単焦点 問題は高くなりそうな事

書込番号:20623217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/08 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

>メカキチ爺さん
α6500には鳥撮りのポテンシャルが十分あると思いますが、これというレンズが出ませんね。富士のXシリーズはどうですか?

7DUが910g、EF100-400Uが1,570gで、合計2,480g
X-T2が507g、XF100-400が1,375g(三脚座除く)で、合計1,882g
と多少は軽量化されます。

ただ軽いという程でもないのと、AF、連写、機能性は7DIIに劣るようです。私はX-Pro2の方を買ってしまいましたが、ネイチャーにはX-T2の方が使い勝手が良さそうです。ご参考まで。

書込番号:20641504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/11 01:01(1年以上前)

メカキチ爺 さん、こんばんは。

1DXU+ゴウヨン使いが、超優れものと評判のE-M1 Mark IIをもってしても、画質面で満足できるとはとても思えません。
E-M1 Mark IIのトリミング性能の低さを口にされているようですし、この際、M4/3は売っぱらって6500に乗り換えてはどうですか。

今なら追い金もわずかか、もしかしてお釣りが来る鴨です。(^^)
レンズは変換マウントでゴウヨウ繋いで試してみてはいかがですか。手持ちで重すぎるようなら、シゴロに変えてみるのも手です。

普通、体力が落ちてきたら、それなりに撮影スタイルを変えるほうが先ですね。
たとえは、手持ちはやめて三脚や一脚の使用とか、鳥を探して歩き回る代わりに迷彩ネットやテントに潜んでじっくり待つ等々。

実はわたしも当機は狙っているんです。なんか高感度耐性が優れているようなので。
こちらは金欠病を患っているから、高止まりの今は到底無理。諭吉10人以下にならないと・・・。(^^!    3年先でしょう。

書込番号:20647554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/20 19:17(1年以上前)

当機種

ちょこまか動くメジロ SAL70400G(旧型)

>メカキチ爺さん

こんばんはです。いろいろ試して来ましたが、今のところ手持ち撮影で400mm(換算600mm)以上でα6500で撮るなら

@EA-LA3+70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2(SAL70400G(旧型)で実践中)
APIXCO EF-NEX THIRD +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(Uはメーカ動作未確認です)
またはSIGMAのNEWレンズ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary(動作未確認)

がベストではないかと思います。Aは推測です(スミマセン)。

理由は位相差AFモードで動作することと、キャノンマウントのコンバータでは最速のがPIXCO EF-NEX THIRD で、詳細はこちらのa/kiraさんのクチコミとそこへの投稿を見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/#19784128

撮影はAF-Cで基本的に
あまり動かない鳥→高速連射(AF-固定)
ちょこまか動く鳥→低速連射(AF−追従)
撮影してます。

@の作例のメジロは高速連射で撮ってます。目の虹彩がみえて、毛の生え具合の解像とかいいと思います。

Eマウント400mmF4出ればいいな〜。

書込番号:20675590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/14 20:22(1年以上前)

写真サイトの「1X」にα6500で撮った野鳥の写真を出している人がいますね。
レンズは70-200とありますので、巣の前にブラインドを張って撮ったものではないかと思いますが、素晴らしい画質です。(「Father's Care」でSearchすると出てきます。)

書込番号:20738716

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:27件

私、カメラは殆ど初心者で、撮るのは子供の発表会や運動会、出掛けた時の風景等になります。所有してるカメラはα6000でレンズはSEL18200LEとカールツァイスのTouit2.8/50Mの2本です。今回α6500を購入をしようと思うのですが、それと合わせて明るいレンズを購入しようと考えております。一応F値が1.8以下の物を考えております。上記2本のレンズを考えて何を買おうかと考えてたら、解らなくなって悩んでしまって。こういうのをレンズ沼というらしく、はまってしまいました。皆様のご意見をお聞かせ願えたらと思います、宜しくお願い致します。

書込番号:20685286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/24 01:50(1年以上前)

 とりあえず、Eマウントで明るいレンズと言ったら、SEL50F18。

http://kakaku.com/item/K0000281851/?lid=myp_favprd_itemview

 今お持ちのレンズのことは全く考えてませんけど。
 それでも、持っていて、損のないレンズです。
 というか、持ってないと損をするレベル。

書込番号:20685304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/24 02:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

お子さん、こんな歳では無いと思いますが

良いレンズです

子供撮るしか脳のない者です

失礼ながら「F値が1.8以下」ということにとらわれない方が良いと思いますよ

すくなくとも子供の発表会や運動会を撮れるレンズでF1.8、なんてのはありません


まずはお子さんの年齢、そのレンズで何を撮りたいのかをご自身で明確にされた方が良いと思いますよ


まあ、安いので月歌さんの言われるとおりSEL50F18、とりあえず買っといても良いと思います

書込番号:20685332

ナイスクチコミ!7


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/02/24 02:43(1年以上前)

a6500 は IBIS があるのと、防塵防滴配慮があるんで、OSS なしのレンズ
とかも積極的に。

値段気にしないなら 55Z もあるぜよ。FE 用だが APS-C でもよく写る。
つか、50M 持ってるのに、50mm周辺ばっかり揃えたらあかんでしょw
画角決めんと、明るさだけ言われましてもって感じでは?

35F18 は持ってますが、至って普通。レンズ構成はそうではないらしいが、
使ってる感触は昔ながらの撒き餌 50mm レンズ。
#28F20 か 35Z も興味あるけど、うーん、悩んで放置なう。

おいらは換算35mmの画角はあまり興味が無いのだが 24Z は鉄板らしい。

あとマウントアダプタ経由だけどシグマの 50-100F1.8 とか、どうでしょ?

αの一眼用のレンズは、ちょっと野暮ったいLA-EA4でないと AF 出来ない
レンズが多いので、これを嫌うと意外に選択肢がないんですよね〜

書込番号:20685345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/02/24 07:16(1年以上前)

まずはなにも考えずに24mmF1.8を買って、そのあと32mmF1.8を追加するかどうかご検討下さい。新85mmF1.8はまた一年後あたり。
運動会には70〜200mmか70〜300mm。でもデカいので、とりあえず普段使いの単焦点を増やしましょう。あとは、万が一FEにステップアップの可能性も視野に入れて買ったほうが良いかも知れません。

書込番号:20685501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/02/24 10:59(1年以上前)

>スライダーマンさん

スレ主様の要望F1.8以下となると
必然的に単焦点レンズになるかと思います。
純正では

フルサイズ(値段はソニーストア調べ)
SEL50F18F 30,500円
SEL55F18Z 89,333円
SEL85F18  59,630円(未発売)

APS-C
SEL24F18Z 89,100円
SEL35F18  42,667円

F値を1.8に限定しないなら
SEL28F20  52,880円
SEL35F28Z 76,000円

更に10万円を超えても良いのなら
3本ほど選択肢が増えます。

現状を考えますと、広角側のレンズを
買い増しするのが実用的な気がします。

書込番号:20685922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/02/24 11:13(1年以上前)

すみません。
抜けました。

F値1.8
APS-C
SEL50F18 28,000円

F値1.8にこだわらないなら
フルサイズ
SEL28F20  52,880円
SEL35F28Z 76,000円

APS-C
SEL16F28 24,000円
SEL20F28 34,095円

訂正します。

書込番号:20685947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/24 12:07(1年以上前)

SEL24F18Zが、Eマウント発売当初からの鉄板付けっ放しレンズです。
が、いきなりtouitを買ってしまうような方であれば、シグマ 30mm F1.4 DC DNもなかなか良いですよ。
ソニー純正でないのであまり注目されていないと思われますが、Z付き単焦点にも引けを取らない解像度を見せてくれます。
α6500だと手ぶれ補正も効くようになるので、室内用に持っていて損はないレンズだと思います。

書込番号:20686037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/02/24 12:37(1年以上前)

>スライダーマンさん

お持ちのレンズを考慮すると、4月発売の85mmf1.8がよろしいのでは、明るいレンズにこだわるならば。

>ソニ吉さん
>子供撮るしか脳のない者です

嘘つき、お姉ちゃん写真一杯あるじゃないですか、価格コムにアップしてるのだけでも。(笑)スレ主さん横レス失礼しました。

書込番号:20686115

ナイスクチコミ!6


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/25 16:52(1年以上前)

明るいレンズで何を撮りたいかによるんじゃないですかね?
ポートレイトでしたらSEL85F18かSEL50F18、スナップや風景、夜の撮影でしたらSEL2418Zかシグマの35mmF1.4てな感じになると思いますがどれを買われても目的と合致すれば満足できるかと思います。

個人的には運動会を撮るなら是非SEL70300Gをご検討ください。望遠系で現状6500とベストマッチだと思います。単焦点をSEL50F18にすればコスト的にも負担がかからないので是非御一行を。

書込番号:20689645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/03/01 00:58(1年以上前)

月歌様
ソニ吉様
Go beyond様
アダムス13様
ARW様
プレミアムビター様
コメントキング様
numan0403様
大変貴重なご意見を、お忙しい中、誠に有り難う御座います。
まずSEL50F18は買っておいた方が良さそうなレンズだと分かりました。
我が家の子供の年齢は上が12歳下が7歳になります。
画角は広い広角レンズが良いかなと思っております。
いきなりTouitを買ったのはお店の店員さんにマクロなら是非ともこのレンズがオススメですと教えて頂いたからなんです。
何を撮りたいかというのは、今からは桜、夜桜、夜景、イルミネーション、風景、朝日、夕日、星空、花火、細かく上げるとこんな感じになります。
そうなると、SEL2418Zみたいですね。

書込番号:20699689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング