α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 30 | 2018年3月20日 21:49 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2018年3月17日 12:03 |
![]() |
84 | 24 | 2018年3月17日 10:09 |
![]() |
4 | 2 | 2018年3月9日 17:04 |
![]() |
154 | 6 | 2018年2月21日 02:36 |
![]() |
2 | 0 | 2018年2月15日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
MC-11をお買い求めください。
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
http://kakaku.com/item/K0000858178/
MOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用
http://kakaku.com/item/K0000858177/
書込番号:21662543
4点

>sofffさん
そのシグマのソニー用は
Aマウントレンズなので
マウントコンバーターが必要です。
レンズだけが目立って
小さいボディがくっついてる感じになります。
書込番号:21662551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バランス悪いですかね?実物みてみたいのですが、この組み合わせを見れるお店とかあるんですかね。
書込番号:21662563
1点


>sofffさん
一時しのぎとしてはありではあると思う
APS−Cミラーレス専用の光学系で専用レンズが出るまでは
まあぶっちゃけそういうレンズは出ない可能性の方が高いと思ってますけどね
書込番号:21662650
1点

しのぎですか、、
これ1本じゃ厳しいですかね。
なるベルレンズは幅広く使えるものを探しておりまして。
(しかしボケ感も欲しいです)
何か低予算でオススメのレンズ等ありますでしょうか。
書込番号:21662673
0点

AマウントレンズならLA-EA3かLA-EA4をお買い求めください。
LA-EA3
http://kakaku.com/item/K0000587194/
LA-EA4
http://kakaku.com/item/K0000587195/
LA-EA4はTLM搭載で位相差AFが使えます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/feature_1.html
ですがTLMによる減光1/3があるのでご注意ください。
α6500であればLA-EA3でも像面位相差が使えるようです。
書込番号:21662682
3点

>これ1本じゃ厳しいですかね。
そういう意味ではなく
一眼レフ用の流用だから、むだに大きく重いレンズを使うことになるって事です
ミラーレス専用が出ない限りこれでしのぐしかない
書込番号:21662686
1点

すみません、MC-11とLE-LA?の違いを教えて頂けますか。
無知でごめんなさい。
書込番号:21662723
0点

>MC-11とLE-LA?の違いを教えて頂けますか。
MC−11はEマウントにEFレンズを付けるアダプタ
LA−EAはEマウントにAマウントレンズを付けるアダプタ
書込番号:21662726
3点

あろがとうございます。
a6500でsigma 18-35mm f1.4を使用する際は、18-35mm f1.4(ソニー用)を購入すればいいのですか?
知人はcanonの全く同じレンズを使用していたのですが、違いはあるのでしょうか?
書込番号:21662754
3点

>知人はcanonの全く同じレンズを使用していたのですが、違いはあるのでしょうか?
微妙…
純正のAマウントレンズだとLA−EAがベストなわけだけども
レンズがシグマなので…
むしろEFマウント版とMC−11の方が良いかもしれない
試してみないと答えは出ない
書込番号:21662776
1点

>レンズもMC-11も、ソニー用を購入すればいいのですか?
違うっす
レンズはEFマウント、マウントアダプタはMC−11です
書込番号:21662841
1点

>sofffさん
望遠レンズなら
アリだけど
2倍の標準ズームだと
多いに考えてしまいます。
明るい
単焦点レンズのほうが
軽快そう。
2倍ズームって
使用頻度は
最広角側と
最望遠側が
多くなりそう
書込番号:21662852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点・標準ズームの両方を兼ね備えていると思い、sigma 18-35mm f1.8にしようと思ったのですが。
単焦点だけだと結局ズームも欲しくなるかなと思いました。
書込番号:21662867
1点




デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
SONY製品を使用の皆様に相談です。現在、C社デジタル一眼を使用して風景等を撮影していますが、普段使いとしてミラーレスの購入を検討しており、選択肢としてコンパクトなα6500を挙げました。レンズも出来るだけ小さいものが良く、候補として、NOKTON Classic 35mm F1.4はどうかと考えました。α6500(あるいはα6000シリーズ)とNOKTON Classic 35mm F1.4の組合わせでご使用中の方がいましたら使い勝手等教えてください。また、その他の皆様でも、お薦めのレンズがありましたらご教授ください。オートフォーカス、マニュアルフォーカスは悩み中ですが、焦点距離は50mm以下、単焦点を考えています。宜しくお願いします。
3点

純正16-70 35mm
これで好みの焦点距離見つけて単焦点を買う
書込番号:21664413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mac272727さん
チノンじゃないよね。キヤノンだよね。EF-M以外なら、
コンパクトさはスポイルされちゃうけど、アダプター経由でレンズ資産生かしつつ、導入レンズ選びを楽しむのも有りです。
ILCE6500はシャッタースピードが1/4000までしかないので、f/1.4レンズで風景撮影はNDフィルター必須です。
私は換算50mmが好きじゃないので、大きさ無視でEF24mm F2.8 IS USMを導入しようか止めようか、劇悩み中です。
書込番号:21664587
3点

「レンズも出来るだけ小さいものが良く」と書いてあるので、私も使っている、「7artisans 25mm F1.8 マニュアルフォーカスレンズ」はいかがでしょうか?
「https://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_dp_s_web_0?ie=UTF8&search-alias=aps&field-keywords=7artisans」の中の25mmレンズです。
「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21600321/」で、紹介されました。
書込番号:21664635
0点

いきなり NOKTON Classic 35mm F1.4 とは渋いですねぇ〜(n*´ω`*n)
書込番号:21664686
2点

メインのカメラはキヤノンのフルサイズですが、重いしデカいのでいつもはソニーのαを使っています。
おすすめというわけではないけど、E 20mm F2.8とか。
軽量コンパクトで寄れるし、焦点距離も普段使いやスナップで使いやすいからつけっぱなしです。
書込番号:21664743
0点

皆様、情報ありがとうございます。
>α今昔さん
「7artisans 25mm F1.8 マニュアルフォーカスレンズ」は知りませんでした。調べてみます。α6500とマニュアルフォーカスレンズの組合せは使い勝手いかがでしょうか?可能であれば、作例見せてください。
>タマゾン川でフィッシングさん
同様に、宜しければE20mm F2.8の作例見せてください。
>a/kiraさん
Canonです。最初から書けば良かったですね。すみません。アダプター購入も検討します。
ところで、NOKTON Classic 35mm F1.4を使用されている方は、あまりいらっしゃらないのでしょうか?使用していなくても、情報ありましたらお願いします。
書込番号:21664907
0点

>mac272727さん
作例は拙いですが、「http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21232520/#21612728」以降でご覧ください。
ただし、α6500でではなく、NEX-7で撮っています。
最短撮影距離が18cmと寄れますし軽いです。9000円未満というお値段も私は嬉しかったです。
α6500には85mm(「http://kakaku.com/item/K0000942231/」)を付けっぱなしにしています。
このレンズは「非球面レンズ」が含まれていないようで、丸ボケ(玉ボケ)が渦巻き状態にならず、気に入っています。人様の作品ですが、「https://ganref.jp/m/yamadai-arata/portfolios/photo_detail/0a313da85ac0f5097d4d1902af56d009」のように丸ボケが綺麗です。
このレンズもオススメです。
書込番号:21666377
1点

渋い選択肢というと、MFでも良ければZEISS Loxiaがありますよ。
Plannar 50mm F1.8のLoxiaを狙ってますファ、21mm、25mm、35mmなど換算50mmくらいまで
色々選択肢があります。
85mmだと結構大きいですが、50mmくらいまでならコンパクトに収まってますし、電子接点があるので
MFも使いやすいです
書込番号:21671213
0点

換算50mm周辺だけでもこんなに(MFのは漏れてるのもあるだろう)。
自分が使ったものとしては、
・SEL35F18 (レンズ構成はそうではないのだが昔ながらの50mm撒き餌レンズみたいな印象。周辺はちょっと乱れる感じ)
・SEL35F28Z (価格と Zeiss 銘の過剰な期待か評判は高くないのだが、普通にシャープに写ってました。軽いですよ。AFもスムーズ)
・Sigma 16mm (デカイけど寄れるのが良い)
・Loxia 2/21 (フルサイズでこそ使いたいレンズなんで 6500 にほとんど付けてない。小型レンズながらも 6500 に合わせる軽量小型って訳でもないし)
しかし王道定番は SEL24F18Z でしょうかね。使ったことないけど、マストバイ的に
言われるレンズですし。
個人的にコシナ系列の10枚絞りレンズに興味を持ち始めたこの頃なので、
65mm のハーフマクロも買ったし、NOKTON 35mm は使ってみたい。
NOKTON 35mm は開放ふんわり、絞ってキリリ系の使って楽しい系らしいけど。
さらにコシナから 21mmも出るようで。CP+ 展示会で LOXIA 2/21と違いは?って
聞いても大した答えは引き出せなかったけど、LOXIA は高性能、COLOR-SKOPAR
21mm はコンパクトって位置づけとか、見りゃ分かる当たり前の話を持って帰りました。
書込番号:21672415
3点

>mac272727さん
6500なら、せっかくのハイスピードAFはEマウントでしょう。
FEになりますが、120grの35mm2.8はなかなか切れ味良いです。
書込番号:21675563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α今昔さん
>seaflankerさん
>Go beyondさん
>narrow98さん
皆様
私が知らなかったレンズ情報満載で、選択肢が増えました。
従来、Canon一眼&純正レンズメインでしたので、Sony製品&サードパーティレンズ購入が心配で本掲示板に投稿させて頂きました。皆様のご意見参考に選びたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21681972
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
キャノンM5から乗り換えでα6500購入(候補の1つ)を検討している者のです。
室内で撮撮影するに当たって標準(F2.8)ズームレンズのお薦めは有りますか!?
ソニーにお詳しい方何卒ご教授教頂ければ幸いです。
3点

APSCの、Eマウント用にF2.8ズームは無いと思います
広角を諦めてフルサイズ用の24-70
或いはちょい広角重視で16-35
になるかと思いますが…高いし重いのでオススメはしません
書込番号:21497272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラのコンセプトを考えると、そんな大きくて重いレンズは不必要、高感度でしのげばいいとされているようだ。
要望が多ければ反応するだろうが日本国内の需要は少ないよ。
α4桁を候補に入れているのが違うのでは、APS−C機に力を入れているフジなどはどうなのかな。
書込番号:21497330
8点

正直言って、現在SONYのAPS-C一眼のおススメ出来るような
標準ズームレンズは無いですね。
少し妥協して16-70 f4がま〜おススメです。
あとは18-105 f4の電動ズームです。
こちらはどちらかと言うと動画向けレンズです。
残念ながらAPS-Cレンズの標準ズームレンズにf2.8スタート、
f2.8通しのレンズは存在しません。
噂では今年中位に16-55 f2.8通しのAPS-Cレンズが出るらしいので
それが出れば決定版の標準ズームレンズになるでしょう。
私も6500を使っていますが、買っているレンズは単焦点ばかりです。
SONYのAPS-Cは単焦点レンズだとお手軽で写りも良いレンズが
比較的多いのでズームレンズより単焦点が個人的にはおススメです。
室内なら自分が動けば人間ズームになりますから、それほど困らないと
思いますよ。
おススメはシグマの
「19 f2.8」「30 f1.4 」 「60 f2.8」 ソニーの「35 f1.8」「50 f1.8 」「85 f1.8」辺りです。
室内なら30mm f1.4辺りが明るくて画角的にも使いやすいと思います。
値段も3万ちょっととリーズナブルです。
自分も噂されている16-55 f2.8が出るまでズームレンズは待ちです。
書込番号:21497401
8点

APS-C用のF2.8の標準ズームはありませんね。
Aマウント用レンズでDT16-50mm F2.8 SSMにマウントアダプターを付ける手もありますが・・・
書込番号:21497426
4点

>ほら男爵さん
早速のお答え頂きありがとうございます。
16‐35では金額もですが重量バランスも悪いようですね^^;
書込番号:21497467
2点

>神戸みなとさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね〜
私も「フジX-E3 レンズキット」と「オリOM-D E-M1 Mark II・12-40mm F2.8 PRO」を検討しております♪
価格と手軽さで行くとフジがよろしいようですかね♪
書込番号:21497500
2点

>maria foriaさん
ご回答ありがとうございます。
α6500を購入すると今の所は単焦点になりますかね!?
室内での撮影にはやはり30f1.4が良いですね♪
>自分も噂されている16-55 f2.8が出るまでズームレンズは待ちです。
このレンズが出たら文句なしですね(^^♪
書込番号:21497549
3点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
>Aマウント用レンズでDT16-50mm F2.8 SSMにマウントアダプターを付ける手もありますが・・・
マウントアダプター付けずにいけたら丁度良いレンズなのですが^^;
このレンズ価格もお高くないようですからもう少し検討してみます。
書込番号:21497581
3点

>hide8008さん
先日、10日間ほど旅行で、友人から借りたα6500+1670Zを使いましたが、たいへん使い心地が良くて、自分でも購入検討しています。
ボディはAFがすごく速い。(今使ってるα7RVと同等以上に感じました)
F4ですが、ISO6400くらいまでは実用になるみたいで、特別不自由は感じませんでした。
それより無理をしてない明るさで、ボケや中心のシャープさ等、描写もけっこういいです。
ズームで大きなボケをお望みなら、フルサイズにして2.8ズームにするしかないですね。
っていっても所詮ズームは2.8ですから、単焦点にはかないませんが。
でも1670Zで満足いただけると思いますよ。
書込番号:21497620
6点

>ツムアブソウさん
貴重な体験情報有難う御座います^^
早速ソニーホームで推薦して頂きましたレンズ(1670Z)仕様を眺めてみました♪
F4でもISOあげると室内も行けますでしょうかね??
書込番号:21497731
2点

>hide8008さん
>室内での撮影にはやはり30f1.4が良いですね♪
自分も30mm f1.4を使っていますが、室内撮影でも余裕です。
レンズが明るいので低感度でも余裕で撮れてしまいます。
トロトロにボケてくれるのもいいです。
6500の単焦点と言えば、30mm f1.4は抑えるべきレンズですね。
あと60mm f2.8もカリカリ描写で素晴らしいです。
たった1万5千円で買えてしまうのでコスパ最高ですよ。
書込番号:21497736
3点

>maria foriaさん
作例をあげて頂き有難う御座いますm(__)m
可愛いパーティーのチワワちゃんですね^^
私も室内で子供(1歳半)と犬(プードル)の撮影用にと検討しております。
α6500にシグマ「30 f1.4 」レンズかなり良いですね♪
60mm F2.8 DN ですが、このレンズもお安くて持っててもいいでね(*^^)v
純正「1670Z」のズームレンズを加えると不自由はないですね。
いまのところ「α6500」に傾いております(´∀`*)ウフフ
書込番号:21497839
3点

現状ですと皆さん言われている通り1670Z一択となっております。
18105Gは広角側の画角の狭さと、本体の長さが気にならなければ便利で良いズームだと思います。
でも品薄ですね。
これも他の方も挙げられていますがLA-EA3とSAL1650も良いと思います。
α6500はLA-EA3でも位相差AFが使えるのでかなり使い勝手が良いようです。
噂の18-55mm F2.8はまだ出ていないし、いつ出るかも分からないので候補に挙げても仕方が無いのでは。
広角も18mmと狭いですし恐らくGかGMレンズとして登場するので価格がべらぼうに高くなりそうです。
噂のα6700と同時発売でしょうか。
という事でボクも使っている1670Zをお勧めします。
結構、解像力高いので風景撮影にも良いです。
あと彩度が高くボケも美しいのでポートレートにも良いです。
コンパクトな所もお勧めです。
書込番号:21497880
5点

>AM3+さん
作例をあげて頂き有難う御座いますm(__)m
とても素敵なお城(小峰城)ですね〜♪
>という事でボクも使っている1670Zをお勧めします。
はい、お薦めの「1670Z」と「30 f1.4 」この2本のレンズとボディーで検討してます!(^^)!
書込番号:21497997
4点

書き忘れておりました。
私は買っておりませんが最近発売になったシグマ16o f1.4も非常に良いようです。
30oと16o、換算45oと24o、使いやすい方をご検討されてみては良いと思います。
書込番号:21498035
2点

とりあえず18−55でもいいと思うけども…
各社18−55に外れ無しです(笑)
16−70より寄れるのが最高♪
16−55/2.8が出るなら素晴らしいと思う
いまのところフジしか出してないスペック
APS−Cを活かした焦点域が最高♪
書込番号:21498049
3点

>maria foriaさん
アドバイス有難う御座いっます。
「16o f1.4」このレンズもかなりシャープで宜しいですね〜星空撮影に最高かと思います。
私は夜景も撮りたいので先では手に入れてみたいレンズです♪
書込番号:21498574
3点

>あふろべなと〜るさん
アドバイス有難う御座います。
正直言いまして、候補はこの「α6500」と「フジXE3レンズキット」の2つになりました(。´・ω・)?
私の中で「オリOM-D E-M1 Mark II」は外れてしまいました^^;
価格の面で考えると12万円台で購入出来る「フジXE3レンズキット」なんですよね!(^^)!
α6500はボディーだけで12万円台ですからね〜(;^ω^)
今日一日考えて2つの1つを決めたいと思います(^^)/
書込番号:21498599
2点

横レスw
1655/2.8楽しみですね
Aマウント版は激安(他社比)ですから期待しています
新キットレンズになれば良いのですが、現在α6500にはキットレンズ不在です
正直、ズームはあまり好きではありません
標準を除けば、それしか適当(価格と性能)なのが無いので使っているだけで
ほとんど単焦点です
単焦点の魅力に取り憑かれると、ズームは気の抜けたサイダー
別にケージツする訳でも無いけど、撮った醍醐味に欠けると言うか
それでも標準ズームは多用途万能で残したい家族写真には不可欠です
さらに至芸のツアイスをサクッと出せるSONY機変身のナンダコリャ感が大好きです
書込番号:21501958
2点

>mastermさん
レス有難うございます(^^)
>1655/2.8楽しみですね
1655/2.8出るとよろしいですよね〜♪
>単焦点の魅力に取り憑かれると、ズームは気の抜けたサイダー
例えの表現がお上手ですね^^
取りあえず私もシグマ「30/1.4」「60 /2.8」を購入する予定でおります。
あとは噂の標準ズーム購入したいと考えておりますが…
「2470/ 2.8 A」も所有していますのでアダプター購入してテストしてみます。
書込番号:21502796
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
おはようございます。質問なんですが。
シャッターボタンを半押しオートフォーカス切りにして[AFオン]を割り当てたキーでピント合わせをしてますが、この
場合AF-SまたはAF-C時の優先設定をフォーカス優先にしてもピントが合わなくても、シャッターは切れます。レンズにかかわらずフォーカス優先機能を使いたい場合はシャッターボタンを半押しオートフォーカスを入りにしないとダメみたいですが何か他に設定があるのかな?。よろしくね。
0点

>o-zi11さん
家ではその設定で、
AFオンを設定したスイッチを押してる間で、
AF-Sの時は、左下に緑丸点滅(フォーカスが合って無い)状態では、シャッター切れません。
AF-Cの時は、左下に緑ダブル括弧が表示されて無い(フォーカスが合って無い)状態では、シャッター切れません。
AFオンを設定したスイッチを押して無い時なら、半押しAF切っているのですから、当たり前に切れます。
一度、初期化してみたらいかがでしょうか?
書込番号:21661240
2点

a/kira さんこんにちは。アドバイスありがとうございます。
バッテリーを抜いて1分放置後再起動でダメだったので、初期化したら正常に機能するようになりました。再設定の面倒はありますが、何かおかしいなと思ったらまずは初期化ですね。ありがとうございました。また何かあったらよろしくね。
書込番号:21661739
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
α6500、自分のはシャッターボタンが無限に回転しますが、これ元からでしょうかね...
押せないなどの問題は全くありませんが
6000は多少動くけど周りはせず、多分同じ構造の6300も同じだとは思いますが...
むむむ土曜までは他の個体を確認に行けない...
書込番号:21614742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

seaflankerさん
メーカーに、電話!
書込番号:21614768 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

確かにどうでもいいことだね。
書込番号:21615020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今、自分の物で確認しました。
無限に回転します。
だから何?って感じですが・・・
>nightbearさん
無駄な回答しに、いちいち出てくるな!
書込番号:21615805
23点

>maria foriaさん
つまらない疑問に付き合っていただいてありがとうございました。
α6000ではこのようなことはなかったので...仕様っぽいですね
防滴仕様なのに実はボタン周りが不良だった...というわけではなかったようです
書込番号:21617025
1点

>maria foriaさん
>nightbearさん
無駄な回答しに、いちいち出てくるな!他の方の同様の内容にも同じ回答をお願いします。m(._.)m言えたら立派。
書込番号:21617578
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
今は,α6000を利用して星景写真や望遠で星雲の撮影をしています。
α6500にあるブライトモニタリングに興味があります。フレーミングをするときに便利そうに思いますが,果たしてその効果は結構使えるものなのでしょうか?拡大ピント合わせには使えないとのことは知っていますが,実際,ピント合わせにはこれまでも明るい星で十分できていたので,それは問題ないと思っています。それより,構図を決めるときは,これまでは,何回か試し撮りをして,修正していく方法をとっているので,ブライトモニタリングはきっと役に立つのかなと思っています。星景写真などで利用している方の感想をお聞かせいただきたく投稿しました。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





