α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sigma 30mm f1.4の使用感

2017/03/21 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:11件

カメラ初心者の者です。
α6500とこのレンズの相性はいいでしょうか?
AFがソニー純正のレンズに比べて遅いとか、タッチパネルの反応が遅くなるとかありますか?
他にもソニーレンズに比べてここが劣るとかありましたら教えて下さい。

書込番号:20757194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/22 00:43(1年以上前)

30mm F1.4は
三種類有るけど、
最新のEマウントの分ですよね。

撮影距離が4mほど離れると、
F1.4での AF精度がバラツクので、
ピント拡大機能で、MFしてました。

これは、このレンズだけじゃなく
35mm F1.4クラスは
開放でのピント合わせが
難しい光学特性が有るのです。

書込番号:20757508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/22 12:01(1年以上前)

この組み合わせで使ってますけど、夜はほとんどつけっぱですわ。
Artシリーズではないのが不思議なくらい写りもいいと思いますわよ。
AFも純正と比べて特に悪いと感じたこともないですわ。

書込番号:20758247

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 13:27(1年以上前)

返信していただいてありがとうございます。
はいsigma 30mm f1.4 dc dnのことです。
SEL35mf1.8はそのバラツキは出るのでしょうか?
というのもこの2つのレンズでどちらを買うか迷っているので。

書込番号:20758442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 13:30(1年以上前)

上の投稿は M郡の橋さんへです。


>GXRphotoさん
AFの精度が落ちるんじゃないかと心配してたので、教えていただけて助かります!

書込番号:20758445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/23 09:39(1年以上前)

こういった問題はAF性能より
手ぶれ補正の有無の方が影響が大きいと思います
明るいレンズの目的はより高速にシャッター速度を設定できる事があります
SSが早いと当然ブレの少ない写真が可能になります
1/10より1/60の方がブレ難いですよね。このブレはAFミスと同様失敗写真になりますよね
それをカバーするのは通常フラッシュですが、欠点は写真が変わってしまう事です
もう一つ、レンズや本体にOSSがあるとSSを数段早くできます
α6500はα6300以前より、レンズにOSSが無い場合、同じレンズでもSSが稼げる訳です
だからシグマの30mmはα6500とα6300では暗い撮影では仕上がりも挙動も違いますよね
明るければ大差は無くても、絞ったり、暗い場合は本体内手ぶれ補正が大きく差を付けます
それは手持ちで撮影できるかどうかと言う差でもあります
それはAFより重要な事かも知れません
AFはMFで代用できても、SSは代用すべきものが無いですから
これはα6000でAマウントレンズを使っていても痛感する事です

書込番号:20760510

ナイスクチコミ!4


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/23 15:18(1年以上前)

スレ主様

私の個体ではばらつきは感じたこと無いですわ。
今時のピント合わせは、レンズ性能より撮る人のウデのほうが問われるかもしれませんわね。
サードパーティ製というだけで純正よりも劣ると考える人がいますが、実際は純正以上の写りをするレンズが多くありますわね。
わたくしは純正の35mm f1.8から入れ替えたくちですが、当時はα6300を使ってましたから手ぶれ補正の有無は気になりましたが、歩留まりやAFのスピードが気になったことはないですわね。
むしろ若干でも明るいことのメリットの方を感じます。
ボディがα6500になった今は手ぶれ補正も効くので良い組み合わせだと思いますわ。

書込番号:20761152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/24 00:53(1年以上前)

今時のピント合わせはウデよりカメラの機能任せではないでしょうか?
顔認識、瞳認識、ロックオンAFなどを使い慣れると、一眼レフでAFポイントを必死に選択するのが阿呆らしくさえ思えて来ます。
素早く動く被写体を追う場合はまだ一眼レフ優位ではありますが。

で、シグマ30mmF1.4 DC DNですが、端の方でAFした時に、合掌したような挙動をしているにも関わらず、ピントが外れている事があるような気がします。やはり、AF精度では純正に分がありますよ。(ボディ側のチューニングも、純正のレンズを基準に行われている訳ですし。)
純正優位が成り立たないのは画質ですね。F1.4の開放から解像感のある絵が出てくるのを見てしまうと、ちょっと大きかったり、収差や歪曲をデジタル的に補正する事が前提であったり、ピントを確認する手間を惜しまない方がいいシビアなレンズであるのを許せてしまいます。
比べてしまうと、SEL35F18はどうにも平凡です。軽いし卒は無いのですが・・・

書込番号:20762361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

オーストラリア旅行に行くなら

2017/03/06 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:268件

7月末に8日間の日程でオーストラリア旅行に行きます(私は初海外旅行です!めっちゃ楽しみで浮かれ気味です(笑))
内訳はウルルで1泊2日、ハミルトン島2泊3日、残りはケアンズの予定です。

持っていくカメラは、
@RX1
Aa6500 + 10-18mmF4、85mmF1.8(購入予定)
BRX100mk3
にしようかなと思っています。

基本的には@でスナップ。
オーストラリアの広大な景色と星空撮影ではAの10-18mm、望遠が必要になったら85mmに付け替え。
Bは基本的には奥さんに使ってもらって、あとは自撮りもできるかな?と考えてます。

皆さんなら他に何を持っていきますか?
あった方がいいもの、無くてもいいもの、教えてください。
また上の3箇所で、これは見ておいた方がいいよ!とかあれば、教えていただけると嬉しいです。

アドバイスのほど、よろしくお願いします!

書込番号:20716642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/06 23:45(1年以上前)

別機種

タイです。

高倍率ズームと単焦点レンズ1本、あとは超広角ズームがあれば完璧ですね。バッテリーの予備必須。

今はスマホの画質がコンデジ並なので、コンデジを別に持って行くのは無駄です。

書込番号:20716716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/06 23:57(1年以上前)

Aa6500 + 10-18mmF4、85mmF1.8(購 入予定)
それに
SEL1855が欲しい
標準ズームは使用頻度高いし
クレジットカードよりちょい小さい範囲まで、マクロ機構があれば、旅先でのちょっとしたクローズアップに便利だ。

それと小型フラッシュ ニッシンi40

それと1Kg程度の小型三脚

それと オーストリアでの
充電の事も考えなくては

書込番号:20716748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/07 00:27(1年以上前)

機内持ち込みの制限にかからない範囲で大容量のモバイルバッテリーと、予備のSDカードかな。

書込番号:20716816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/03/07 00:41(1年以上前)

予備電池と充電器とテーブルタップと電圧変換器

http://www.ryokojoho.jp/aus/other/plug.cfm

楽しんできて下さい。

書込番号:20716853

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/07 01:01(1年以上前)

>さくらファンタさん

ご旅行、いいですね〜
実は私も来月2週間ほど南米に行ってきます。
治安が悪いので、嫁さんからはでっかいカメラは持ってくなとクギを刺され(笑)、フルサイズに大三元は諦め、ニコンのD5300一台にしようかなと思ってます。

さて、初めての海外旅行って、ツアーですか?個人ですか?
ツアーだとほかのお客さんもいるので、ほんとにテンポよくサクサク撮らないと、もたもたしてると周りに迷惑かかっちゃうのでご注意くださいね。
もっとも日本人ツアーだと、まぁ他の人も撮影スポットでは写真タイムがあるでしょうからさほどは気にしなくてもよいかな?・・

個人ツアーだと、奥さんがカメラ好きかそうでないかで話は変わってくる〜
うちの嫁は全く興味がないので、私が撮影に夢中になると、プンスカ(笑)
ほどほどにしないと、喧嘩旅行になります(苦笑)

雑談はこれくらいにして、撮った写真の保存はノートPCか何かですか?
自分はいつもPCは持っていくので、ホテルの戻ってくると直ぐにバックアップしていい写真はfacebookにアップしたりしてます。
PCとかないのでしたら、バックアップストレージか、SDカードを数枚って感じでしょうか?

あと簡単に埃が飛ばせるようにブロアとクロスは持っていきますね。
それと、軽量級の三脚かな?

もちろん、予備バッテリーがあればそれに越したことないですが、複数台のカメラ持っていくとなると、それぞれに予備バッテリーはつらいので、充電器のみでもOKでしょう。
てか、3台って多くないですか?
本気撮り用に1台とスナップ用にコンデジってのでいいと思いますけどね〜
オーストラリアは治安が悪くはない感じですが、それでも海外ではちんたらレンズ交換とかカメラをとっかえひっかえバックから取り出してると狙われますよ〜
置き引きやひったくりには十分注意して楽しいご旅行を〜〜(^^)

書込番号:20716902

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/07 01:14(1年以上前)

>さくらファンタさん
いいですね、楽しんできてください。
もう10年以上前の話ですが、私もハミルトン島に行きました。
ものすごく星が綺麗なので、ぜひ星景にチャレンジしてみてください。あとはやっぱり海ですね、今の私だったら広角メインで行くと思います。

島内はゴルフカートみたいなの(今もあるのかな?)に乗れば行動範囲は広いです。あとはスコール?結構強めの夕立みたいのが降るので、カメラ濡らさないようにビニールとか持って行った方が良いかと思います。

書込番号:20716922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/07 03:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

長いの欲しくなりますが超解像ズームあるし、SELP18105Gで良いかと

たしか一日〜1万そこらの追い金で

超ステキなケアンズ滞在を実現

窓からの景色

ケアンズ、ハミルトン島、懐かしいです〜
やべー、明日は5時起きなんですがつい釣られてしまっております(汗)

新婚旅行で
・デジイチ A55+SAL1680Z+SAL24F20Z
・防水コンデジ DSC-TX5
・ベルボン トラベレック
・ミニ三脚
を持って行きました

ボディが6500なら、私の経験を踏まえて無茶にお勧めしますと
・中望遠85F18はやめて追加レンズは標準ズームSELP18105G
・ベルボン トラベレック
 https://www.amazon.co.jp/dp/B014OQ6964/
・グレートバリアリーフ行きますよね SONY FDR-X3000
 http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X3000/
・汽車やバギーに乗るなら VCT-SCM1
 http://www.sony.jp/actioncam/products/VCT-SCM1/
・ムービー撮るのに便利 SONY GP-VPT1
 http://www.sony.jp/handycam/products/GP-VPT1/
というところですか、個人的には「ビデオ雲台」も持って行きたいところです、そうなるとリモコン RM-VPR1も欲しくなったり…

あ、さすがにポラリエとかは言いません、二人の時間を大切にして下さい(爆)
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/


既にお持ちでしたらRX100M3は個人的にアリだと思います、ハミルトン島は18時ともなると真っ暗でした。
気軽に持って行け片手でホイッと撮れる高性能コンデジ、役に立つと思いますよ。

ちなみにケアンズのホテルは激安で取って現地でアップグレードしました、僅かな追い金で監獄みたいな部屋から超シャレオツな部屋にして貰え良かったです。
※日本人スタッフの方が「日本で取ったらとてもこんな価格では泊まれません」と(笑)

復路のエアは絶対に左側にして下さい、昼発ですと、地球に日が落ちる様が感動的です

↓新婚旅行の片手間にちろっと撮った動画です

豪州A55
https://www.youtube.com/watch?v=8KRoZh4_2vU


7月ですとたぶん無茶苦茶暑いと思いますが、どうか良い旅を☆

書込番号:20717015

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/07 07:09(1年以上前)

おはようございます。

カメラについては、雨天時の記念写真用に防水コンデジがあれば便利です。ハミルトン島で海のレジャーをされるとしたらなおのこと…。
あとは予備バッテリーと予備のSDカード。モバイルバッテリーもあればいいです。
それとプラグ変換器。USB端子の付いているのが便利です。変圧器は要らないです。それから3つ口の分配コンセント。
あとwifiモバイルを借りていかれると便利です。

よいご旅行を!

書込番号:20717144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/07 08:03(1年以上前)

>さくらファンタさん

つい先日まで、オーストラリア鉄道旅行をナショジオかディスカバリー
チャンネルで放送してました。
再放送あるかなあ。

広角系レンズで、大自然を納めてください。
荷物を減らしたいなら最大でもレンズは2本かなあ。
何度も行けるチャンスがあるな、予備カメラは無しで
挑むのも一案ですね。

時差が少ないので、南下する旅は体力的には楽かもです。
季節が反対なので、服装に困るかも。

書込番号:20717228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/07 08:22(1年以上前)

アルファ用って有るのか判らないが、有るなら魚眼レンズ購入がオススメ。

書込番号:20717263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/07 08:31(1年以上前)

オーストラリア鉄道24時
でググってみてください。

広い国、資源の豊富な国なんだなあというのが良くわかります。

カメラ、レンズの清掃道具も必要かもです。
メガネ用クリーナーでも代用できるかも。

書込番号:20717280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/07 11:28(1年以上前)

35ミリという準広角を使いこなせない私が言いますが、オーストラリアの広い自然にRX1の35ミリはいささか中途半端かなと思うんです

であれば超広角〜超解像ズームで300ミリ近く相当まで担保できる6500、手軽なRX100、アクティビティ用にX3000の3台体制ってなかなか良いんだと思うんですよ


ぜひ動画も撮って来てくださいねー

書込番号:20717596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2017/03/07 13:27(1年以上前)

カメラ以外のことを

1)ソニー銀行の口座開設(VISAデビット付)
 早急に円を豪ドルに換えておく、
 ちなみに一気に換えず外貨積み立て一ヶ月5万以上がお勧め
 (例えば、1万円を5/10/15/20/25日に両替と設定する)
 日本の店頭で両替は2000円程度のにとどめ
 現地の空港などでソニー銀行のカードで引き出すか、そのままカードで豪ドル払い

 ただソニー銀行は現地通貨の入金できないので、出金は必要最低限。
 ソニー銀行内で残った豪ドルは円安の時に戻すか、利子がいいのでそのまま置くかは
 ご自身の判断で。
 3月に両替完了し、4月1日から豪ドル3ヶ月定期で増やすという手もあり。
 MY SONYポイントショッピングから口座開設すると1500ポイントもらえます

2)パソコン持って行くならACアダプタまでのACケーブルを耐圧240Vのものを買う
 会社の同僚で、このケーブルが焼けた人が居ます。
 単純なケーブルタイプから、テーブルタップタイプなど色々あります。
 僕はテーブルタップタイプを購入してます。


3)O型のAC変換器 複数タイプ対応よりその国限定の安いのを2個以上がお勧め。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%A4%E3%82%B6%E3%83%AF-Yazawa-HP4-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%94%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%EF%BC%88O%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89/pd/100000001000196413/

4)SIMフリー端末を持っていたら、現地でSIM契約。

カートは大きめの方がいいと思います。楽しんできて下さいね


書込番号:20717858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/03/07 14:54(1年以上前)

去年の3月に行きました・・・わぁ、もう1年経っちゃう(笑)。

換算15〜27ミリ、いい感じじゃないでしょうか。ちと暗いですが光害の少ない場所を選べば星空もイケると思います。

私はアデレードからキャンパーバンのレンタルでエアーズロック往復、その後メルボルンに飛んでF1開幕戦だったので、フルサイズ+APS-Cボディに、レンズも4本くらい、三脚も持参して楽しみましたが、85ミリか他の方がおっしゃるように便利ズームご持参になれば事は足りるのでは、と思います。

エアーズロックは注意のしようがないのですが、とにかくハエが多いです(笑)。
どうしても接触がイヤなら蚊帳のような帽子も現地で売ってます・・・効果のほどはわかりませんし、私が行った夏だとムレて我慢でき無そうでしたが・・・。
あと、周りを歩かれたり登られたりするならきっちり水分を補給してください。思ったより乾燥していてあっという間に脱水症状になります。

書込番号:20718002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/07 19:18(1年以上前)

ミニ三脚。

書込番号:20718570

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/03/07 20:53(1年以上前)

GO PROのアクションカメラ1台あると、もっと楽しめそう。

書込番号:20718842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2017/03/07 21:22(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
皆さんのアドバイスで、必要な荷物が頭のなかである程度整理できました(笑)

まずは電源関係に注意が必要なのですね。海外経験がないため、意識してませんでした。これがないと携帯も充電できないですもんね。たくさんのアドバイスありがとうございます。
予備バッテリーとモバイルバッテリー、充電器はありますが、変圧器とテーブルタップはこれから準備します。

ストレージはSDカードを数枚準備、PCは無しにしようと思います。

三脚は星を撮りたいので、持っていく予定です。
手元にはベルボンのULTRA MAX i Mとスリックのミニプロ6がありますが、高さを取るか携帯性を取るか悩みどころです。

清掃用具については、ブロワーはちょっと嵩張るため、レンズペンとクロスを持っていこうと思います。

あとはカメラとレンズですが…分けて書かせてもらいます。

書込番号:20718954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/07 21:28(1年以上前)

変圧器は不要ではないですか?
コンセントの形状には要注意ですけど。
ACアダプターの入力電圧を、よーくご確認ください。

書込番号:20718971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/03/08 07:08(1年以上前)

ケータイとデジカメ電池の充電なら変圧器なんか要らないですよ(笑)。
ACアダプター、充電器をよく見てください。

変換プラグは空港で買えますが割高だったりしますので家電チェーン店で買っておくと良いですね。
変形して世界中のプラグに対応できるモデルは2000円くらいしますが、オーストラリアのプラグへの変換だけなら数百円もあれば。

書込番号:20719921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2017/03/08 07:27(1年以上前)

カメラは、メインとなるa6500と、奥さん用兼予備にもなるRX100mk3が確定、レンズは10-18mmF4確定、といった感じで、あとをどうするか。

スナップ優先のRX1か、望遠域カバーの85mmか、便利ズームの18-105mmか…うーん、18-105mmがあればなぁ(笑)
とりあえずひったくりに狙われますよとの言葉もいただきましたので、残りひとつにしておきます。

悩ましいですが、これを考えるのが楽しいですね。

書込番号:20719948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの機種がAF,が正確でしょうか?

2017/03/16 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:19件

初めまして、実はどちらにしょうかカメラの事で、悩んでおります。
富士フイルム「XT2] とSONY「α6500」のAF{オートフォカス」はどちらが
正確で、どちらかと言うと早いかがお聞き出来たらと思いまして、
 
機種それぞれの特徴が有るとは思いますが、何方か宜しく御教授ほど
宜しくお願いいたします。
(持ているカメラ「D750,,D7100,α57」そろそろ整理を考えています。)

書込番号:20743094

ナイスクチコミ!4


返信する
キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/16 16:22(1年以上前)

両方使ったことがありますが、X-T2の方が良く感じました。エリアサイズも豊富に用意されていて使いやすいです。

とは言ってもここはa6500の板なので、ここから下に書く人はきっと異なる意見でしょう。笑

書込番号:20743129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/16 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

例年より1ヶ月早く咲き終えたラン

食後のウォーミングアップ

青のりピカタにすぐきの白和えの昼食

>中さん。さん

こんばんは、このカメラに興味津々です。

撮影テーマにより使う道具もあるでしょうが、まさかお手持ちの70mmマクロを
AFで使われているのでしょうか?

新しくてイイのは畳とナントカと云われますが、コンパクトに持ち歩ける機材に
しても、AFより予測を考慮した反射神経の方が必要と思われます。

習うより慣れろで宜しいのでは?




書込番号:20743903

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2017/03/16 21:42(1年以上前)

ボディによるAFの正確さや早さだけで良いのですか?

使用するレンズにも起因するかと。

ボディの使い勝手やレンズの種類などいろいろなファクターがあるかと。
その辺はどうなのでしようか?

書込番号:20743934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/16 22:00(1年以上前)

静かさが大切である。
そういう人も場合もあったりしますから。

書込番号:20744008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/16 22:11(1年以上前)

>中さん。さん


ランの写真を確認しましたらシグマの105mmとの表記ですが、使用レンズはニコンの2.8Dです。


共に所有もシグマの70mmは正確性で、ニコンの105mmの方が柔らかい味を感じます。

書込番号:20744047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 07:24(1年以上前)

>キヤンさん
早速のご返信ありがとう御座居ます、
X-T2、の評判も良いようですね。

三軸チルト魅力的なんです、α6500、はレンズの軽さの機動力でしょうか。

書込番号:20744755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 07:47(1年以上前)

>symmar125さん
ご返信ありがとう御座居ます。

写真のアップありがとうございます、きれいに撮られて居ますね。
X20の食べ物も、α6000、の黒猫の写真(35mmF1.8)素晴らしいです。

そうですね、どちらにしても機能を使えきれる事も考えないと。
{自分のマクロは、タムロン90mmF2.8(272)位いです。

書込番号:20744774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 08:06(1年以上前)

>okiomaさん
書き込みありがとう御座居ます。

実はボデイのAFの正確さだけでは無いのですが、レンズ群とボデイのある程度の軽さ、
出来ればバリアングル的な液晶も魅力ですです。
ここのスレ言いずらいですがX-T2にも傾いています。

書込番号:20744808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 08:21(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
周りに対しての書き込みありがとうございます、
静音モードなどですね。

僕はα57持って居ますが、手持ちのレンズで「α77U」に変えた方が
良いのかなー何て思ったりしたのですが画質がどうなのかとか重さが
2台持ちで辛いかな若くないので等も悩んだのです。

書込番号:20744841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 10:01(1年以上前)

>キヤンさん
キャンさん、ご教授ありがとう御座いました。

やっぱり、両方の機種を使った方のほうの感想が
強く思いに感じましたので、X-T2の法に心が傾きました、
あと{α6500のシステムも小型軽量で悪くはないと思っていますが。

書込番号:20744985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/17 14:18(1年以上前)

月刊カメラマンの2月号でAFも含めた色々な比較記事がのってましたよ。結構しっかりと比較していたように思います。
確かAFはほぼ同等、全体評価は6500の方が高評価だったような覚えがあります。

※うろ覚えなので間違っていたらすいません。

アマゾンなどでも売っているようなのでもしよければ参考になさってください。

書込番号:20745407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


test0さん
クチコミ投稿数:1件

2017/03/17 15:24(1年以上前)

自分で触って決めることをお勧めいたします。
両方触ったと言ってる人いますけど、その人はαシリーズのネガキャンばかりしてる富士フイルム信者ですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20408634/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19686396/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=18505216/
こんな感じで他社製カメラのスレッドはネガティブな話題しか建てない人です。
ちなみに富士フイルムのスレッドではとにかくべた褒めしまくりです。
価格.comはこういう人がわんさかいるので注意して利用した方がいいですね。

書込番号:20745503

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 15:33(1年以上前)

>しょうじゃさん

こんにちは、新情報ありがとう御座います、
月刊カメラマンですか、α6500も確かに惹かれる所
が有りますね。

大体はX-T2に決まって居るのですが、ゆっくりと
決めたいと思います、以上で」終わりたいと思います、

皆様方には、アドバイスありがとう御座いました。

書込番号:20745517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 15:53(1年以上前)

>test0さん

今日は、ご丁寧な書き込みやお知らせありがとう御座います。

色々な方々が居るのですね、最後はよく考えて
システム等やどの「機種」を残すか等よく考えてゆっくり
決めます.皆様ありがとう御座います、

「グットアンサーも皆様に上げたいのでスが、解決済みにしてしまったのでご厚意に感謝して居ます」

書込番号:20745543

ナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/20 07:41(1年以上前)

もう解決済みですのであれですが、静物を撮るならお好きな方、動体を撮るならこの2台なら6500でしょうね。どちらも良いカメラだと思います。個人的用途では6500ですがX−T2の縦チルト、あれは本当にうらやましい。

書込番号:20752424

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:164件

α6500ユーザーの方に試して頂きたい事があります。

Wifiの設定もしくは、PlayMemoriesのアプリアクセスなどに、文字入力が必要な場合、背面ディスプレイ上に、タッチパネル前提のQWERTY配列のキーボードが出てくると思います。

この際、ソフトウェアキーボード左端の"a"や"q"が、タッチパネルで入力不可能ではないですか?
4方向キーで選択すれば当然、入力は可能ですが、タッチパネルの入力のみ反応しない様です・・

私の個体で発生しておりまして、試しに、ビックカメラの展示品で試した所、同症状でした。

もしかして、全数不具合ではないでしょうか?

ファームは、Ver.1.1にしても変化なしです。

書込番号:20676673

ナイスクチコミ!2


返信する
a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/02/21 10:14(1年以上前)

家のは問題ないよ。

貴方が、押してる位置より、ほんの少し右を押すと反応すると思うよ。

落ち着いて操作してね。

書込番号:20677239

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/22 01:11(1年以上前)

最左列は、表示されているボタンイメージの右から1/3くらいの所を押すつもりでないと反応しません。
恐らく仕様です。

書込番号:20679446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/22 17:19(1年以上前)

不具合でも仕様と説明するのはソニーサポートの悪しき習慣と感じます。 もっと積極的にユーザーの声を聞いて真摯に受け止めて欲しいなぁ。

書込番号:20680869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/22 23:44(1年以上前)

不具合を仕様とするのがソニーの悪習かどうか知りませんが、今回の件はそもそも本当に不具合なのか?

スレ主さん、ソフトウェアキーボード左端の"a"や"q"が、タッチパネルで「入力不可能」「反応しない」で全数不具合かと書かれているので、まったく入力できないご様子
ただ、少なくとも入力はできると書き込みされている方が2名おられる

とりあえずスレ主さんは、タッチパッド操作エリアの設定を試したのかどうか
設定を変えても入力出来ないようなら、タッチパネル周りの個別の不具合だと思います

書込番号:20682032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/23 22:20(1年以上前)

兄貴ので試してみたけど普通に押せるし認識しますね。
ただ、確かに反応しにくい時は何回かはありました。
太っていて指が太いとかだと苦しいかも。
そもそもこのカメラのキーボード機能自体頻繁に使う機能じゃないし、
そんなに気にしてない人の方が圧倒的に多そう。

書込番号:20684702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/26 07:22(1年以上前)

わたしも最初にWIFIパスワードいれるときに使っただけですね。
たしかにそのときはじっこ入れにくかったけどそこだけカーソルで動かしていれちゃったw

書込番号:20691328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2017/03/05 22:25(1年以上前)

スレ主です。

皆様、ご回答、有難う御座いました。

やはり、タッチパネルの左端の反応が悪いのはα6500の全数現象みたいですね。

勿論、押し方の工夫で入力できる場合もある。。というのは私も確認しましたが、実用上、問題有りますね。


とは言え、ソフトウェアキーボードを使用するケースは極稀れで、レスでも頂きましたように4方向キーの併用でも問題なく入力できるので、このまま使い続けることとします。

次のファームアップで修正されると良いのですが・・

書込番号:20713643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 14:48(1年以上前)

>naonaonaona333さん

「PMCAキーボードにてタッチ操作がしにくい症状の改善」の
ファームアップが提供されました。

今回の件が対象かわかりませんが、試してみるのはいかがでしょうか

書込番号:20717996

ナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/08 23:26(1年以上前)

改善されていたらソニーサポートに拍手ですね^^!

書込番号:20722320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2017/03/17 07:22(1年以上前)

すれ主です。

Ver.1.02のアップデートで見事に改善されました!
全く問題なく"q"や"a"のタッチが感知する様になりました!!

素晴らしい!

やはり、不具合という事で、きちんと対応して頂けて良かったです。


※しかし・・・問題ない・・とか仰っていた方の機種は、元々大丈夫だったんですかね?個体差あり?

書込番号:20744754

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/18 00:43(1年以上前)

個体差は人間の方でしょ。

不器用な人も使いやすくなったって事でOKじゃない?

民生用機器なんだから、万人に使い易い方が無難じゃない?

書込番号:20746701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信41

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影

2017/01/20 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:197件

皆様こんばんは。

野鳥撮影をしていますが歳をとった事もあり出来るだけ小型で軽くしたい為に
オリンパスE-M1 Mark 2 を使っていますが画像に不満があります。

α6500で野鳥を撮っておられる方がいらっしゃいましたら使用レンズ及び
使用状況を御教え下さい。

野鳥の写真があれば宜しくお願い致します。

書込番号:20586649

ナイスクチコミ!2


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2017/01/20 20:13(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-6500/

photohitoに野鳥の写真がいくつかあがっいてますよ。
使用レンズも判ります。

書込番号:20586796

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2017/01/20 20:19(1年以上前)

ソニーHPのαcafeからも
α6500で撮影した写真が確認できますよ。

http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/newest/camera/ILCE-6500/page/1

書込番号:20586814

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/01/21 08:03(1年以上前)

Eマウントのレンズで超望遠レンズってありましたっけ??

300mm位までしかないんじゃない??
もしくはAマウントのレンズを使うかですよね。
それだと、AF速度が遅いか、、、

それだと、ボディーは1眼より軽いけど他の重さは他社の1眼レフのカメラと変わらなくなるのでは??

軽さを求めるメリットはないと思います

書込番号:20588108

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件

2017/01/21 08:34(1年以上前)

>hiderimaさん
>okiomaさん
有難う御座いました。
野鳥の写真を確認致しましたが僕の思う様な写真を確認出来ませんでした。

>sweet-dさん
キヤノンの1DX II, 7D II + 500/4, 100-400 , タムロン 150-600 G2 を手持ちで野鳥を撮っていますが
重さ、大きさに体力がついて行けなくなりオリンパスにしたのですが旧E-M1よりタイムラグは無くなり、
連写も良くなったのですが画質が気に入ら無いのです。
レンズはパナソニックの100-400mmを使っています。


書込番号:20588167

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2017/01/21 08:46(1年以上前)

>メカキチ爺さん

どのようなものをお望みなのでしようか?
それとレンズは超望遠ですか?

要確認になりますが、
キヤノンのレンズマウントに
シグマのSIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 は作動すればストレスのないAFの作動をするとか・・・

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/

ただ、α6500にしてもボディ分が軽くなるだけですから・・・

書込番号:20588192

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/21 09:04(1年以上前)

Flickrだと6500との組み合わせで延々と撮ってる人がいますね
たまに7m2も使ってるみたいですが
https://www.flickr.com/photos/jackez2010/

ただ150-600をD500や7D2に付けた方が軽いかも知れませんね
画質と重さはトレードオフですからねぇ…

書込番号:20588241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2017/01/21 09:31(1年以上前)

>okiomaさん
>GED115さん
妻は年寄りが最後に持つネオ一眼を持つ様に強制していますが、
カメラメカキチには耐えられず自分にあった組み合わせを探しています。
シグマでは有りませんがソニーのα7 II に電子接点付きのアダプターで
キヤノンレンズを使っています。
色んな組み合わせを体験して最終的にキヤノンになったのですが
体力と画質が満足出来るセットを模索しています。

書込番号:20588305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2017/01/21 09:34(1年以上前)

>メカキチ爺さん

okiomaさんのおっしゃている構成(α7RUorα6500+MC-11+シグマ150-600mmで運用しています。

MC-11にキャノンマウントレンズで使えるAFはシングルAFとコンティニュアスAFだけです。AFは純正に劣らず速く快適ですが、150-600mmだけが例外です。;;
コントラストにメリハリの無い被写体ではよく迷いますし、動体を追いかけるのは苦手です。・・・したがって、私の場合は静物専用です。(星等)

私の持っている望遠レンズで動体にも追従出来るのは、純正のFE4/70−200mm G OSSですね。これはフルサイズ用ですが、それほど大きくなく軽いレンズです。
これにJPEGだけになりますが、ソニーにはほとんど画質劣化の無い「超解像ズーム(X2まで)」があります。これでフルサイズ換算600mmにはなります。



書込番号:20588310

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/21 09:45(1年以上前)

>メカキチ爺さん
テレ端ばかり使用なのであれば、α6500とEF400mm F5.6L USMはどうなのでしょうか?
α7UとMC-11で試させてもらった時はAF動作しており、ボディ内手ぶれ補正があるので個人的には軽くて良い感じでした。

α6500もボディ内手ぶれ補正ありますし、雑誌の評価では高感度耐性もα7Uに迫るものがあるそうですので、軽い構成では良いのかなと思います。
(私は鳥をやらないので、外していたらすみません。)

書込番号:20588348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/21 09:58(1年以上前)

機種不明

散歩中にアオジ (0.7x+135L。レデューサの相性悪い?)

見かけたらシャッター切る程度しか鳥は撮影しないのですが・・・

metabones に 100-400L2 も駄目でしたorz 室内でしか試してませんがデフォーカス時の動きが遅
くって使える気がしません。一度は持ち出して使ってみようと思いますが、このレンズはやはり一眼
で使うべきかと思い、本格的には試しておりませぬ。
#マウントアダプター側のファームウェアで個体別の最適化が必要かもしれないから今後に期待。

EF70-200L2 IS+1.4xテレコンは割といい感じで、小枝に乗っかってて動かない小鳥ちゃん狙いくらい
なら行けそうな感ですが、これもテレ側が 280mm だから SEL70300G 素直に買ったほうがって感じ
ですね。APS-C に 300mmでも対象によっては割といけるんじゃないかと思うのですが・・・
(あとは頑張ってトリミング)

ちなみにマウントアダプターの重量も有るので、結局 600g くらいのボディ重量になっちゃいます。
例えばキヤノン機であれば 80D より 100g 強の差でしかありません。これを小さいと見るか、大きい
と見るか?

でも、カバンに入れたコンパクト感は重量以上のものを感じます。

書込番号:20588388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/21 10:03(1年以上前)

ぶっちゃけパナ100-400mmは画質悪いですよ。
オリンパス300mm F4と比べたら次元が違うと言ってもいいですから。
レンズのスレッドでオリンパスサンヨンの作例見てから考えてもよろしいのでは?

書込番号:20588403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/21 10:55(1年以上前)

>メカキチ爺さん
スレ主さんも奥様の気持ちもとても良くわかりますw
体力が気になるならやはり今お持ちのMFTで考えたほうがよろしいように思います
6500は現状品薄でもありますし
サンヨンや40-150/2.8あたりはソニーにはない望遠用のレンズで画質も優れてると思います
私はまだしばらく大丈夫そうですが大きさに疲れたらあっちもありだなと考えてます

書込番号:20588573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/21 10:56(1年以上前)

Panasonicの100-400が欲しいと思っているんですが、
EF100-400の旧モデル中古が3分の1ぐらいの値段なので試してみようか迷ってます。
できましたらAPS-C機とどのぐらいの差があるのか見せていただけませんか。
宜しくお願いします。

書込番号:20588576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/21 11:09(1年以上前)

>メカキチ爺さん
6500にしてもレンズが問題でしょうね。

小型で軽く、それでいて画質にこだわるというのは難しいです。
マイクロフォーサーズのままでオリンパスの300F4PROを使うのがいいかも知れません。
これはけっこう重いレンズですが、いちおう手持ちで撮影可能です。
ボケはややうるさいかんじなので背景の処理に気を使わないといけないかも知れませんが、ピントのあっているところの写りはいいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/ImageID=2559587/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/ImageID=2559589/
(ぼけがややうるさい)

書込番号:20588612

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/21 12:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アンテナの上のスズメがこの程度にはなります

庭のジョビ

α6500は自分の考えている現在最軽量の超望遠カメラですよ
現在のシステムはα6000+LA-EA2+AF500Refrex(SONY) =1150g

これがα6500になり、手ぶれ補正が数段加味され、連写枚数も増えます
LA-EA4で軽量化されているので本体増加分は軽減され
α6500+LA-EA4+AF500Refrex =総重量1235g
おそらく現在のAPSC用AF500mm(換算750mm)装備カメラで最軽量だと思います

LA-EA4のAF速度はα77等と変わらなく、特にAF500の中央一点AFにF8という固定F値では
LA-EA4のマイナス要素が無くなり、AF早いという長所だけが残ります
さらにα6500の手ぶれ補正でさらに高精度な画質や、少し暗い程度の場合でもα6300までより
着実にAFできると思います
さらに中央一点なので周辺の枝にAFを取られないという、雑木の中の野鳥を射貫く撮影も可です

α77用にシグマの50-500も持っていますが、AF速度に関してはAF500refの方が軽快です
換算750mmですが、軽いので操作は苦になりません

この製品はミノルタ時代に作られ始めたのですが、カメラ側がレンズに追いついて無く
当時の評価は散々で、高齢の方はいまだにそれを信じているみたいです
実用的に使えるようになったのは、SONYのTLM機以降だと思います
なんと、AF速度が徐々に爆速になり、以来カメラ新機種が出る度に高速化するというオカシナレンズです
その上、どんなカメラも中央一点は精度最高に作られているので、AF精度も上がっていくという
遺物と言うより、オーパーツなレンズです。
欠点は背景にリングボケという独特のボケが出ますが、野鳥撮影にさほど違和感はありません
というのはF8固定なのでターゲットの野鳥以外はボケボケw
SONY製とは言え、製造中止ですから、市場で中古しかありませんが、同型のミノルタ製より
SONY製の方が製造年月日が若いので、良い品が多いと思います。

元々、α77Uやα99Uで使うレンズなので軽いのにαEレンズとは違った剛性感があります

書込番号:20588796

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/21 12:26(1年以上前)

当機種
当機種

ヒヨドリ。ringer CN-SE+ContaxVario-Sonnar70-300f4-5.6

スズメ。ringer CN-SE+ContaxVario-Sonnar70-300f4-5.6

>メカキチ爺さん

こんにちは。
毎朝、α6500と、fringer CN-SE+ContaxVario-Sonnar70-300f4-5.6で出社前に野鳥追っかけてます。

以前は、MC11+18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]で追っかけてましたが、MC11だとメニューで位相差AFモードを選択できず(レンズによるかも知れない)、ファストハイリッド(位相差+コントラスト)になってしまい、α6000と同じ動作スピードになり、せっかくの位相差AFモードが生かしきれません。

本機とfringer CN-SE、それからLA−EA3などのマウントコンバータの組み合わせだと
・位相差AFモードが選択できる
・フォーカスモードは AF-S、AF-Cのいずれか
・フォーカスエリアは ワイド、中央、フレキシブルスポットの3つのみ。
・AF追従は低速3コマ/Sまで

など制限ありますが、さくさく撮影できます。
AF追従も最初の一コマのみというものの、Hiでこまめに連射すれば結構使えます(押しっぱなしだと当然ピントが固定されてずれていく)。
鳥がちょこちょこ動いたりする分にはピントを気にせずいけますね。(被写界深度などで)

どうしてもピント精度もとめるなら、FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G の登場となりますね。
制限なしのフル機能でできますものね。

LA−EA3+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)の組み合わせでも、位相差AFモードが選択できますので、サクサクAF決まります。LA−EA4より全然速いですよ。ただ重くなるので、お散歩鳥見は厳しく、まだあまり出動してません。

キャノン用レンズ使うなら、EOS-NEXVのほうが位相差AFモードを選択できるので、MC-11より高速に使えました。ただEOS-NEXVはSIGMAレンズは動かない場合あるので注意が必要です。

ということで、楽しむならMC11を除くマウントコンバータ、SIGMAならMC11、ガチンコで撮影したいなら、
α6500+FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gですね。

鳥との距離は撮影者次第と私は思っていて、寄れる鳥もいれば寄れない鳥もいる。寄り方が下手な撮影者もいれば、気配あるのか分からないほどうまい人もいるので、300mmでも楽しめます。

ご参考までに。






書込番号:20588819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件

2017/01/21 19:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オガワコマドリ

キセキレイ

ウソ

ウソ キヤノンで

>ピノキッスさん
>hokurinさん
>Go beyondさん
>びゃくだんさん
>GED115さん
>zorkicさん
>SakanaTarouさん
>mastermさん
>shourinji0703さん

皆様色んな組み合わせ、写真、ご意見有り難うございます。
以前、E-M1 + 300/4 で撮っていたのですが動体撮影には向かずタイムラグは酷く手放して
キヤノン100ー400 II を手に入れたのですがこれが重いのです。
E-M1 II が出てタイムラグも無くなり動体撮影にもサクサク写せるのですがお金の余裕が無く
パナの100-400を買ったのですが画質に不満が有りα6500が気になった次第です。

E-M1 II + pana100-400 の組み合わせは軽くて持ち運びにも便利で良いのですが
画質に不満が有り皆様のご意見をもとに考えたいと思っています。

書込番号:20590104

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/21 20:04(1年以上前)

EM1mk2はDxOによるとα5100並になったみたいですね
http://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html
高感度時の性能はまだα6000に及ばないとDxOではなってますね
https://www.dxomark.com/cameras/brand-sony/launched-between-2012-and-2016/amp;viewMode-list/amp;yDataType-rankDxo/launch_price-from-0-to-45200-usd/resolution-from-1-to-100-mpix/sensor_format-sensor_apsc/sensor_type-hybrid-entryleveldslr-semiprodslr#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo

ただの数値ですが、使っていると納得するものです(ボデーブローだw)

書込番号:20590133

ナイスクチコミ!1


Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/21 21:23(1年以上前)

当機種

ユリカモメ

>メカキチ爺さん
E-M1 II につける、納得のいくレンズを探したほうが早い気がしますが。E-M1 II かα6500かの違いで劇的な画質の違いはないから。

キャノンのレンズでは重く、パナのレンズは軽いけど気に入らない画質ということですよね。つまり、いずれもレンズの話で、なぜソニーのボディをと言うのがイマイチ分からないのです。

最後のウソ、キャノンの写真はハイスペックレンズで、この画質を求めてα6500を買っても、理想の画は撮れないでしょう。

余談ですが、私もフルサイズ一眼の重さに疲れて、LUMIXfz300にコンバージョンレンズつけて、換算600oほどで野鳥撮っていますが、いくら歩いても疲れなくて重宝してます。で、やっぱり、フルサイズに比べると画質が悪くてストレス感じるんですね。なので、お散歩カメラとして、α6500を買って、短いレンズつけて遊んでいます。どうしても、重たいカメラはフットワーク悪くなりますからね。

書込番号:20590373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件

2017/01/22 08:26(1年以上前)

>mastermさん

有難うございました。
でもデータを見ましたが僕には良く分かりません。

>Bee0215さん
α6500の写真有難う御座いました。
望遠レンズでの写真も見たかったです。
野鳥は中々近くで撮れないので必ずトリミングをしています。
ウソ キヤノンの写真はトリミングしていますがE-M1 II の写真はトリミングをすると見られないのです。

7D II と α6500 は画像素子の大きさが殆ど同じなのでα6500を使用して野鳥を撮っている人の
意見を聞きたかったのです。
妻はパナのFZ-1000を使っています。

書込番号:20591458

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:27件

私、カメラは殆ど初心者で、撮るのは子供の発表会や運動会、出掛けた時の風景等になります。所有してるカメラはα6000でレンズはSEL18200LEとカールツァイスのTouit2.8/50Mの2本です。今回α6500を購入をしようと思うのですが、それと合わせて明るいレンズを購入しようと考えております。一応F値が1.8以下の物を考えております。上記2本のレンズを考えて何を買おうかと考えてたら、解らなくなって悩んでしまって。こういうのをレンズ沼というらしく、はまってしまいました。皆様のご意見をお聞かせ願えたらと思います、宜しくお願い致します。

書込番号:20685286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/24 01:50(1年以上前)

 とりあえず、Eマウントで明るいレンズと言ったら、SEL50F18。

http://kakaku.com/item/K0000281851/?lid=myp_favprd_itemview

 今お持ちのレンズのことは全く考えてませんけど。
 それでも、持っていて、損のないレンズです。
 というか、持ってないと損をするレベル。

書込番号:20685304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/24 02:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

お子さん、こんな歳では無いと思いますが

良いレンズです

子供撮るしか脳のない者です

失礼ながら「F値が1.8以下」ということにとらわれない方が良いと思いますよ

すくなくとも子供の発表会や運動会を撮れるレンズでF1.8、なんてのはありません


まずはお子さんの年齢、そのレンズで何を撮りたいのかをご自身で明確にされた方が良いと思いますよ


まあ、安いので月歌さんの言われるとおりSEL50F18、とりあえず買っといても良いと思います

書込番号:20685332

ナイスクチコミ!7


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/02/24 02:43(1年以上前)

a6500 は IBIS があるのと、防塵防滴配慮があるんで、OSS なしのレンズ
とかも積極的に。

値段気にしないなら 55Z もあるぜよ。FE 用だが APS-C でもよく写る。
つか、50M 持ってるのに、50mm周辺ばっかり揃えたらあかんでしょw
画角決めんと、明るさだけ言われましてもって感じでは?

35F18 は持ってますが、至って普通。レンズ構成はそうではないらしいが、
使ってる感触は昔ながらの撒き餌 50mm レンズ。
#28F20 か 35Z も興味あるけど、うーん、悩んで放置なう。

おいらは換算35mmの画角はあまり興味が無いのだが 24Z は鉄板らしい。

あとマウントアダプタ経由だけどシグマの 50-100F1.8 とか、どうでしょ?

αの一眼用のレンズは、ちょっと野暮ったいLA-EA4でないと AF 出来ない
レンズが多いので、これを嫌うと意外に選択肢がないんですよね〜

書込番号:20685345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/02/24 07:16(1年以上前)

まずはなにも考えずに24mmF1.8を買って、そのあと32mmF1.8を追加するかどうかご検討下さい。新85mmF1.8はまた一年後あたり。
運動会には70〜200mmか70〜300mm。でもデカいので、とりあえず普段使いの単焦点を増やしましょう。あとは、万が一FEにステップアップの可能性も視野に入れて買ったほうが良いかも知れません。

書込番号:20685501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/02/24 10:59(1年以上前)

>スライダーマンさん

スレ主様の要望F1.8以下となると
必然的に単焦点レンズになるかと思います。
純正では

フルサイズ(値段はソニーストア調べ)
SEL50F18F 30,500円
SEL55F18Z 89,333円
SEL85F18  59,630円(未発売)

APS-C
SEL24F18Z 89,100円
SEL35F18  42,667円

F値を1.8に限定しないなら
SEL28F20  52,880円
SEL35F28Z 76,000円

更に10万円を超えても良いのなら
3本ほど選択肢が増えます。

現状を考えますと、広角側のレンズを
買い増しするのが実用的な気がします。

書込番号:20685922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/02/24 11:13(1年以上前)

すみません。
抜けました。

F値1.8
APS-C
SEL50F18 28,000円

F値1.8にこだわらないなら
フルサイズ
SEL28F20  52,880円
SEL35F28Z 76,000円

APS-C
SEL16F28 24,000円
SEL20F28 34,095円

訂正します。

書込番号:20685947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/24 12:07(1年以上前)

SEL24F18Zが、Eマウント発売当初からの鉄板付けっ放しレンズです。
が、いきなりtouitを買ってしまうような方であれば、シグマ 30mm F1.4 DC DNもなかなか良いですよ。
ソニー純正でないのであまり注目されていないと思われますが、Z付き単焦点にも引けを取らない解像度を見せてくれます。
α6500だと手ぶれ補正も効くようになるので、室内用に持っていて損はないレンズだと思います。

書込番号:20686037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/02/24 12:37(1年以上前)

>スライダーマンさん

お持ちのレンズを考慮すると、4月発売の85mmf1.8がよろしいのでは、明るいレンズにこだわるならば。

>ソニ吉さん
>子供撮るしか脳のない者です

嘘つき、お姉ちゃん写真一杯あるじゃないですか、価格コムにアップしてるのだけでも。(笑)スレ主さん横レス失礼しました。

書込番号:20686115

ナイスクチコミ!6


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/25 16:52(1年以上前)

明るいレンズで何を撮りたいかによるんじゃないですかね?
ポートレイトでしたらSEL85F18かSEL50F18、スナップや風景、夜の撮影でしたらSEL2418Zかシグマの35mmF1.4てな感じになると思いますがどれを買われても目的と合致すれば満足できるかと思います。

個人的には運動会を撮るなら是非SEL70300Gをご検討ください。望遠系で現状6500とベストマッチだと思います。単焦点をSEL50F18にすればコスト的にも負担がかからないので是非御一行を。

書込番号:20689645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/03/01 00:58(1年以上前)

月歌様
ソニ吉様
Go beyond様
アダムス13様
ARW様
プレミアムビター様
コメントキング様
numan0403様
大変貴重なご意見を、お忙しい中、誠に有り難う御座います。
まずSEL50F18は買っておいた方が良さそうなレンズだと分かりました。
我が家の子供の年齢は上が12歳下が7歳になります。
画角は広い広角レンズが良いかなと思っております。
いきなりTouitを買ったのはお店の店員さんにマクロなら是非ともこのレンズがオススメですと教えて頂いたからなんです。
何を撮りたいかというのは、今からは桜、夜桜、夜景、イルミネーション、風景、朝日、夕日、星空、花火、細かく上げるとこんな感じになります。
そうなると、SEL2418Zみたいですね。

書込番号:20699689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング