α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

MFもまた楽し

2017/02/02 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2237件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

中央部分の解像感は満足レベル

センターを外れると劣化が大きいけど4KTVでは目立たず

この黒の階調はコンデジでは表現できなかった(と思う)

幸せな日曜日でした

皆さん、こんばんは。

日曜は大潮の干潮だったので久しぶりに船橋の三番瀬に行ってきました。
前々からミヤコドリを見飽きるほどじっくり見てみたいと思っていましたが、ついに実現。風は強過ぎず、近寄り過ぎて逃げられてしまう鳥見初心者や貝を取る人もおらず、順光で撮れる位置にいてくれて、しかも真冬なのに寒くなくて長時間いても苦にならない、という好条件が重なるラッキーな日でした。

https://youtu.be/lePqOGpqF2Q

約40GB、2時間くらいいて後半の1時間強はカットの間は10秒も開けないほどの連続撮影とかなりタイトな撮影でしたが、温度警告は一度も出ませんでした。

 今回の撮影で楽しかったのはミヤコドリがじっくり見られたのともう一つ、意外かもしれませんがピーキングを使ったMFによるピント合わせ。デジスコ撮影だったのでフィールドスコープのピントリングで群れの中で動き回る1羽を追っかけてのフォーカシング。被写界深度が数cmしかないので群れの中でピントが合うのは1匹だけ。どの鳥に合わせるかを自分で決めて、あとはひたすら目視で追っかけます。失敗も多いけれど上手く追えたときの嬉しさは格別(^^)

 動態撮影時のピントはカメラが合わせるのが当たり前で、合わないとクソカメラ認定。そんな評価を下したレビューのナイスが数十も付くという時代。動態撮影でピント合わせるのは昔はカメラマンの腕の見せ所だったのですが、今はカメラの責任なんですよね。写真が趣味といいつつカメラ任せで失敗したらカメラの責任。露出だってRAWなら概ね後からフォロー可能。では写真という趣味で人間がやることは現場に行ってレンズを選んでフレーミングしてシャッターを押すことだけ?

「興味の無い他人から見たら、無駄に手間と時間とお金をかけてるとしか思えない作業に喜びを感じることが”趣味”である。」
by 高品交差点

なんて言いつつ、同時に新しい物好きなので写真部時代に「ピントくらいは自分で合わせたいよねぇ」と批判されつつ、ペンタME-Fを買ってたのは秘密です(^^;

書込番号:20624412

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/02 21:22(1年以上前)

大賛成です。
折角MFモードがあるのに使わないのはもったいない。

SONYさんだけでなくすべてのカメラメーカーさんに言いたい!

ファインダースクリーンの交換をデジタルでやってほしい。
最終的に選ぶのは全面マットになるかもしれないけど選択肢があるともっと楽しくなると・・・
・・・思うんだけどな〜〜
いや、楽しいはずだよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

えっ、もしかして、ボクだけ・・・かも・・・

書込番号:20624455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/02 21:24(1年以上前)

グリッドを選べる。
という意味ではなく?

書込番号:20624459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/02/03 14:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LUMIX GH4+100-300で…

これもLUMIX GH4+100-300

LUMIX G8+100-300 波紋とシロチドリ

LUMIX G8+7-14 船橋三番瀬は素晴らしい…の図

こんにちは。

まず、α6500ではなくて申し訳御座いません…。

私はLUMIX使いです。


私は100%MFではなくてAF+MFで撮ります。

流石にフルMFで撮れる程の腕はないのですけれど、最後にMF(ピーキング)で微調整は必ずします。

枝の中を移動する小鳥類はシャッター半押しからMFで撮ることもあります(AFで鳥に近いポイントにあわせて、あとはMFで追いかけます)。

それよりも…
船橋三番瀬のお話しが出たので、ちょっと嬉しくて書き込んでしまいました。

日曜日の大潮で、ゆっくり撮影出来るのは珍しいですよね。
私は平日に出没します。


私も時々お邪魔するのですけれど、近頃は鳥を追い掛けてしまう方々が増えてしまって残念ですね。

“観察”すれば逃げられることもなく撮れますのに…。


あと、人が撮っているのに間に入ったり…。

広いフィールドで移動する時はまず周りを見て、カメラを構えている人がいたら何を撮っているのかを見極めて動く…なんて、マナーを知らない方々が増殖中ですね。


私は現在、超望遠の100-300を下取りに出して『100-300U』を予約してしまったので、手元に超望遠レンズがありません…(45-175じゃ厳しい)。
100-300Uが手に入り次第、また三番瀬にお邪魔します。

横スレ、失礼致しました…。

書込番号:20626236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2017/02/05 09:51(1年以上前)

おはようございます。

〇山ニーサンさん
今まではAFばかり使ってましたが、動画だと撮影中にフォーカスを意図的に移動させるとかあるので今後積極的に使ってみようと思います。

〇ゅぃ♪さん
三番瀬のお仲間ですね。
GH4ですか、目のフチまで鮮明に撮れてますね。

>広いフィールドで移動する時はまず周りを見て、カメラを構えている人がいたら何を撮っているのかを見極めて動く…なんて、マナーを知らない方々が増殖中ですね。

観光地で記念撮影してるときに少し待ってあげるとかは普通に見かけますが、超望遠で鳥を撮影してることまでは同じ趣味でなければさすがに気が回らないでしょう。これは仕方ないと割り切ってます。

さて、土曜日は駒込の六義園に行ってきました。
意図せず隠れた野鳥スポットらしく、大きなレンズ付けたカメラマンもチラホラ。
鳥撮りも装備無しで行ったので撮影はできませんでしたがアリスイとか都内では珍しい鳥もいました。

https://youtu.be/rr0qlKrgdb0 六義園

今回は意識してMFも多用してみました(見てわかるシーンはありませんが)。
ただ、ラストの離れながらの撮影だとAFに頼らないと難しいですね。
使い分けを工夫していこうと思います。

書込番号:20631447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 morilleさん
クチコミ投稿数:22件

5rにも似たような機能で、シーンセレクション夜景手持ちモードがあり、さらにアプリでマルチショットNDを利用することができましたが、6000系は基本機能なんですね。効果「高」が選択できたので、試してみたところ、12枚くらい連写合成され、驚いたことに4から5段分くらいノイズが除去されました。
動体撮影でなければかなり使えそうです。

ただISO感度1600常用の人が25600とかで使えると感じるかどうかは別で、ノイズは除去されるけど、色味が高感度っぽい写りになります。それよりはISO6400くらいに抑えて、より高画質で撮影したいというような使い方が良い気がします。

ちなみに、アプリのマルチショットNDの説明には最大2段分とあり、6000の機能紹介にも同様の記載がありましたが、6300、6500の機能紹介のページには「最大2段」の記載が見当たりませんでした。
上述の色味の関係等から明言を避けたのかなと推測しました。

厳密な比較は得意ではないので、どなたか心優しいヒト、追試してもらえないでしょうか?

書込番号:20626040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/03 14:37(1年以上前)

マルチショットND??

書込番号:20626242

ナイスクチコミ!2


スレ主 morilleさん
クチコミ投稿数:22件

2017/02/03 17:17(1年以上前)

あー、やっちまいましたね。恥ずかしい。
マルチショットNRですね。

杜甫甫さん、ありがとうございます。

書込番号:20626524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件
別機種
当機種
当機種
当機種

TOKINA AT-X 16.5-135mm F3.5-5.6 DX

開放

画像ソフトで輪郭強調

一段絞り込み

折角、手振れ補正付のボディが手に入ったので手振れ補正の無いレンズを使ってみました。

父のオンカロを家探ししたところ隠すように置いて有りました。よほど気に入らなかったとみえます。

AFは全く期待していなかったのですが時々迷うしUSMよりは遅いですが実用レベルです。

手振れ補正付の18-135よりは小さいですが金属ボディなので、ずっしり重いです。

発売当時の記事を読むと惨憺たる評価ですが全くもって、お門違いです。

当時書かれてるほど周辺描写悪くない。軸上色収差は出ますが補正は簡単です。

一段絞れば至ってシャープですし、画像ソフト(NIKON系)の輪郭強調でも全然いけます。

開放で柔らかい描写だと駄目レンズの評価を下してしまうのは違うと思います。

「写りが甘い」と「柔らかい描写」は別物だと思います。開放でソフトに絞ってシャープに便利です。

EF-S15-85より、癖が強く味の有るレンズ手に入れちゃいました。かなりお気に入りです。

書込番号:20575153

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/16 21:22(1年以上前)

>a/kiraさん
こんばんは。

発掘おめでとうございます (*`艸´)

「オンカロ」!

半減期は何年くらいの物体なんでしょうねぇ。。。。
気をつけてくださいまし。。。。ww

書込番号:20575243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/16 21:26(1年以上前)

連投失礼。。。

拙のレス、不快感を持った方がいらっしゃるかもしれませんね。
そうでしたら申し訳ございませんでした。
決して他意があるものではありません。

書込番号:20575261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/16 21:58(1年以上前)

時節柄 温かい 「カンロ飴」 か 何かでしょうか・・・・・

書込番号:20575386

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/17 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

開放

1段絞込

1段絞込 倍率色収差のみ補正

公開用定点です。

開放は、とても柔らかな描写です。

1段絞ると、ハードな絵になります。

書込番号:20576651

ナイスクチコミ!2


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/17 18:03(1年以上前)

これは犬山の歩道橋でしょうか。いつも同じ場所に三脚を立てて撮影されているんですか?
日時の違いはあれど撮りためた同じ景色を見返すと機材の個性がわかっていいですね。

書込番号:20577516

ナイスクチコミ!12


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/17 19:00(1年以上前)

>Kaokaoriさん

場所はそうです。

三脚は使っていません。

評価頂けて嬉しいです。

書込番号:20577672

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/17 22:48(1年以上前)

開放の周辺部はそういうものだとしても、行けそうですねぇ〜

私はそんな面白いレンズ知らないのですが、勢いで EF24-85 のゴールド色をオークションで落としてみました。
届くの楽しみ。付けてみてどんだけデザイン的に浮きまくるか?意外にハマるか?

書込番号:20578559

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/17 23:58(1年以上前)

>Go beyondさん

良いマウントアダプターを手に入れるとレンズの選択肢が増えますね。

at-x 16-50/2.8 pro dxも気になるし、

近所のカメラ屋さんにsigmaの手振れ補正無しの28-200が有って、これがすごくコンパクトで気になるし、

同じカメラ屋さんでEF70-300 DOレンズが有って、これもすごく試して買いたかったり、

レンズ沼の縁まで来てる気がするけど何とか踏み留まってるつもりです。

でも本当は、35mm換算24mm、100mm、200mm、有れば20mmの4本、後部座席に転がして旅に出たい。

書込番号:20578832

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/18 00:30(1年以上前)

余談ですが、こんなの見ると手ぶれ補正に相当飢えてたみたいですね
Aマウント使ってると????な感覚ですが
望遠で揺れないレンズ内補正はいいなーなんて思いながら
500mmでも揺れながらでも、バチピン、ブレ無し画像が当たり前だと思ってたのが
ミラーレスでAマウントの90マクロを使ったらブレてた???一瞬何が起こったのか理解できなくてェェェェとなり
1/10程度はちゃんと構えれば普通に撮れると思ってたのが、普通じゃ無い事に初めて気がついた
幸いαEのAPSC用はほとんどOSS付きなのと持ち合わせてる他マウントレンズは50mm以下なので
あまり実害は無いけど、α6500で他社中望遠以上使うヒトや暗いレンズはそーいう事もあるかなと思う
手ぶれ補正はあると当たり前で、無いと対処に困ったりw
普通に三脚、リモコン使えばいいだけなんだけど・・すでにその発想が無くなってるw
ピークレベルやピント拡大と同じで、無いカメラを想像できないカラダになってる
一眼レフのファインダー覗いて、「拡大ボタンは?」なんてトンチンカンな事聞いたりw
遅い連写に「故障か?」と思ったり
重傷だなー

書込番号:20578904

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/18 01:15(1年以上前)

>ロケット小僧さん

半減期は父がサヨナラするまでですね。私の不用意な発言のフォローありがとうございます。また、不用意発言。(自爆)


>mastermさん

手振れ補正無しレンズを使いましたと言う切り口から書き始めてますが、

「開放は柔らかな、フィルム時代的レンズ」の話と考えて書き込みました。

書いて見えることが今一理解出来ません。御免なさい。

書込番号:20578998

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/18 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF24-85mm w/ speedbooster

換算17mm 中心部

換算17mm 周辺部

換算35mm コーナ近く

>at-x 16-50/2.8 pro dxも気になるし、
この画角は A マウントの DT16-50 もあって悩みますね〜

スレ汚しかもしれませんが、今日届いたので早速使ってみました EF24-85mm f/3,5-4.5。
マウントアダプターは ebay で入手した metabones の speedbooster。付けてみた感じ、
フードは別として、極端な違和感はない感じです。

APS-C 換算で 17-60mm f/2.4-3.5 になります。アダプタを入れて 600g を切るくらいで、
F4を切る標準ズームとしては最軽量の組合せの一つかもしれません。とはいっても DT16-50
+ LA-EA3も700g 切りますから大差なしって感じですし、さらに、α7ii にしないんだって、
突っ込まれそうです。

画質の方は、コーナーあたりは怪しいですけど、中心部は思った以上にしゃっきり写ってます。

ワイド端の中心部、屋上に僅かに見える屋外機と思われるシマシマ模様は、それなりに解像感が
あるものと思われます。周辺部は、F8にすると若干シャープになりますが派手に色収差が出ます。
speedbooster のぶんの色収差も乗っかってくると思います。
50mm(換算35mm) では、開放は全般的にコントラストが低下した感じながら1段絞るとシャキっ
としてきます。が、周辺部はなんか2重に見えますね。

※ アップしたスクリーンキャプチャは3倍に拡大してます。

書込番号:20581393

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/18 22:26(1年以上前)

すみません。スクリーンキャプチャから作ったJPEGだと大きな絵が出ないんですね。失礼しました (_o_)

書込番号:20581427

ナイスクチコミ!0


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/18 22:49(1年以上前)

>Go beyondさん

私も、しばしばEBAYで買い物します。

デブ症候群のS、S、Speedboosterなんですか、なんとも、うらやましいです。

Speedbooster手に入れたらEF24-105 F4買っちゃうかも。

書込番号:20581526

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/19 10:56(1年以上前)

>Go beyondさん

釈迦に説法かもしれませんが、ニコンの「VIEWNX-i」便利ですよ。

既に有料の画像ソフトを持ってみえれば関係ない話ですが、

VIEWNX-iは無料で他社ユーザーもRAW関連以外使用できます。

倍率色収差、軸上色収差、他、基本的な修正は簡単に出来ます。

中でも「D-ライティングHS」の簡単さは絶賛ものです。

書込番号:20582505

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/19 13:09(1年以上前)

>a/kiraさん
|Speedbooster手に入れたらEF24-105 F4買っちゃうかも。
中古の出物も結構いい値段で、円安が進んだんで書いづらくなってますね。
24105は重量感では1型のほうがいいかもしれないです。2型は800gになりました。
2型だとさらに 24-70F2.8L2 も選択のテーブルに載っちゃうので、沼沼しちゃいます。
#救命胴衣はお忘れずに。

脱線ついでに、他社のもう少し安いレデューサアダプタは周辺画質が壊滅的なのと、
無限遠調整がついてなかったりしますから、speedbooster(SB) 一択です。
MF 動画用途なら、他社品でも問題にならないとは思いますけど 4k はキツイかも。

SB も周辺(特にコーナー)は色収差の増加など目立ってきますけど、大凡、良好と
言って良い範囲と思います(片ボケしてるようなしてないようなとか、気にしだすと
エンドレス。きちんと撮影すると大丈夫そうとかw)。絞ってくると周辺画質も殆ど
気にならなくなってきます(マスターレンズ自体開放周辺は厳しいわけで)。

VIEWNX-i 情報サンクスです!
ニコンの世界には実は足つま先すら踏み込んだことないってのは嘘なんですが(コン
デジ買ったことある)、ずいぶん疎遠でした。画像関連のソフトウェアを触るのは大
好きなんでDLして楽しんでみます!

書込番号:20582851

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/23 00:05(1年以上前)

D-ライティングHSですが、

マルチモード(ソニーモード「私定義」)では、殆ど変化有りません。

画面全体平均(キヤノンモード「私定義」)では、かつてのAUDIOのDBXっぽく、圧縮して記録したものを、伸長して、表現する感じで

リーバサル感覚で使えます。

ついでに書くと、キヤノンの輪郭強調はカメラ屋さんらしいですが、偽輪郭ですぐに出て、使い難いですが、

ニコンの輪郭強調は、家電的でソニーやパナのテレビの輪郭強調を彷彿させて使い勝手はいいです。

書込番号:20594316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

標準

α6500+fringer CN-SE+CONTAX Vario-Sonnar70-300

2016/12/23 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:483件
機種不明
当機種
当機種

買ってしまった(≧∇≦)b

AF、スズメにいくんかい!

ほぉーiso640ねぇー、へぇー〜

買っちゃいました。

α6000とα77を手放し、追加出費で。
強力な位相差AFと手振れ補正に、物欲が逆らえず!

早速、京セラNマウントアダプター:fringer CN-SEと、レンズ: Vario-Sonnar70-300で近所に!
α6000からの格段の進化です!

@マウントアダプター使用時、位相差AFが爆速。「ピピッ!」とくる。(AF-C)
A前面に枝があっても、後ろの鳥を捕らえるAF
Biso640でも普通の画(通常α77Uではiso200〜320しか私は使いません)
Cシャッター音が小さく小気味いい。

「すげっけー、すげぇ〜」と独り言を言いながら撮ってました。軽いし、良いですね〜。

書込番号:20507163

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:483件

2017/01/07 15:17(1年以上前)

当機種

寄ってきたスズメ・・・顔がちゃんと解像。

そろそろLA-EA3で遊びたいと思いつつも、fringer CN-SE で撮影してます。

本機とfringer CN-SEの組み合わせだとフォーカスモードは

・AF-S
・AF-C

のいずれかしか選べません。また、フォーカスエリアは

・ワイド
・中央
・フレキシブルスポット

の3つのみで後はレンズ未対応の表示に。
でも楽しい!
朝の公園で餌貰えると思ったのかスズメが寄ってきました。朝日で顔が真黒につぶれたと思いましたが、RAW画像から起こしてみると、ちゃん目もとが解像してました。
α6500。いいですねぇ!

書込番号:20547473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

手持ち1秒に挑戦する。

2016/12/08 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件
当機種
当機種

0.5秒手持ち

1秒手持ち

ボディと合わせた手振れ補正能力がEF-S15-85よりSELP1650の方が良さそうなので、久々のSELP1650です。

久々に使ったら、あまりの軽さに感激しちゃいました。

広角端なら手持ちで1秒止められる人も居るかもしれないけれど、私は無理なので実験してみました。

さすがにもう少し練習しないと1秒は難しいかも。

書込番号:20465348

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/08 17:00(1年以上前)

>a/kiraさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20465503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/08 17:21(1年以上前)

最近のデジカメでは、こちらが一番良さげ
ですね。次回購入こうほです。

書込番号:20465556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/08 19:59(1年以上前)

各個人の能力に対して◯段分の効果がありますからね。
誰でも1秒がこうなるものではありません。

書込番号:20465962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/08 20:26(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、お久しぶり。

Eマウントレンズ以外は全てボディー内補正になるんですよね〜?

書込番号:20466057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/08 20:31(1年以上前)

>のりだーの父さん

恐らくー。
純正優遇、サードパーティー冷遇がしばらく続くと思います。

これからは、、、
のるかそるかはサードパーティー側の判断になるんだったりして?

書込番号:20466074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/12/08 20:59(1年以上前)

>のりだーの父さん

マウントアダプター経由での他社マウントのレンズと言う意味ならそうでもないですよ。

PIXCO + EF-S15-85(CANON)の場合は、手振れ補正、レンズはレンズ。ボディはボディでスイッチ可。なので状況に応じて使い分けれます。

残念ながらシンクロ動作は出来ず、両方ONにすると、物の見事に打ち消し合い、手振れ補正無状態を再現してくれます。

今回のは微ブレだと思うんですが、小絞りボケの可能性も0で無い気がするので修練を兼ねて何回かトライしてみるつもりです。

目標!2秒手もち撮影。

書込番号:20466176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/08 21:03(1年以上前)

>a/kiraさん

当方は周りのものを何でも利用する派です。
座り込んで、クツの上に載せるのも良かったりしますよ。

書込番号:20466188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/08 21:20(1年以上前)

a/kiraさん

>両方ONにすると、物の見事に打ち消し合い、手振れ補正無状態を再現してくれます。

僕も購入してしまったので参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:20466271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/08 23:13(1年以上前)

>a/kiraさん

「両方ONにすると、物の見事に打ち消し合い、手振れ補正無状態を再現してくれます。」・・・・・これは装着されるアダプター及びレンズによります。

例えばシグマのMC-11の場合には、「手ブレ補正を搭載したボディに装着したときには、角度ブレ補正をレンズ側で行うことで、最大限の補正効果を発揮します」と言うことで、純正レンズをα6500に装着した場合と同様の手振れ補正効果を発揮します。

書込番号:20466704

ナイスクチコミ!3


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/12/08 23:29(1年以上前)

>ピノキッスさん

それは、MC-11でLEDが緑点灯しない場合も有効な見解なのでしょうか?

書込番号:20466752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/08 23:42(1年以上前)

>a/kiraさん

私は「これは装着されるアダプター及びレンズによります」とコメントしています。

アダプターはMC-11ですが、レンズはMC-11でサポートされるレンズのことを指しています。


書込番号:20466795

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/12/08 23:50(1年以上前)

>ピノキッスさん

だったら、私は、

PIXCO + EF-S15-85(CANON)の場合

と書いてるよ。

書込番号:20466825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/09 07:53(1年以上前)

a/kiraさん、頑張って下さい。

練習すれば、目標の2秒手持ち撮影も行けるかもしれません。

書込番号:20467281

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/12/14 22:02(1年以上前)

当機種

噂に因るとオリンパスの新型機は手持ちで4秒撮れるとの事です。信じてないですけど。

1秒手持ちは、中々難しい。修練しなくちゃ。

書込番号:20483895

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/03 15:58(1年以上前)

当機種

初めての日中、1秒手持ちに挑戦です。

偏光フィルター二枚重ねの可変NDフィルター状態での撮影です。

手持ちで、1秒、SFの世界ですね。

オリンパスの4秒の世界ってどんなんだろう?(信じてないけど)

書込番号:20535621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

定点撮影

2016/12/11 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件
当機種
当機種
当機種
当機種

手振れ補正ボディ側

手振れ補正レンズ側

手振れ補正レンズ側収差他お化粧

手振れ補正無

定点撮影です。DRO AUTO、シャープネス+3です。

純然たる手持ちでは有りません。

画質はボディとレンズで違いが感じられません。効果はボディの方が強力な気がします。

何より軸上色収差抜きが効果的ですね。

下記は同じ定点です。

ILCE6300
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857119/SortID=19695226/#tab
ILCE5100
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013381/SortID=19942402/#tab
ILCE5000
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011614/SortID=19727724/#tab
DSC-RX10
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586360/SortID=16955636/#tab

書込番号:20474181

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/03 12:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マルチ

画面全体平均

画面全体平均 倍率色収差のみ補正

測光方式の比較のスレが有ったので私もテストしてみました。

ちょっとだけ逆光気味です。

先のスレで主さんにコメント頂いたようにキヤノンぽくていいかも。

HDR好きの私としてはマルチ測光も捨てがたいけど、

白飛びし難く嫌なら後でちょいとシャドーを持ち上げればいい画面全体平均が好きかな。

むしりとった衣笠、もとい、昔取った杵柄、どおり、

リバーサルで取る時のセオリー通りで行けそう。

倍率色収差補正してないと解像感が削がれるのでちょいと補正例。

すべてDRO AUTOです。

「マルチ」で気づかなかったゴミ「平均」で見つけちゃった。クリーニングしなきゃ。

書込番号:20535127

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング