α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
機種不明
機種不明

コレだけグリップに厚みが有れば‥‥‥

α7Vシリーズに統一化♪

瞳AFの強化や高感度耐性やブラックアウトレスと秒間20連写想定内!
大容量バッテリーとWスロットの採用は想定外♪
なったら自分は嬉しい♪

今は買えなくても‥‥嬉しい♪(笑)

書込番号:22271830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/09 02:07(1年以上前)

α7Vとは言わないけど、無印7並みに高感度上げてくれれば少々高くても買うかな
高速、コンパクトはやはり譲れない
数時間カメラ片手に撮影すれば、当然の帰結だと思う
7Vもタムのレンズで軽量化出来るけど、どっか違う
そう思いますよ

書込番号:22311231

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/09 02:24(1年以上前)

もし、ブラックアウトフリーだったら、
MC-11使った場合にAF-C高速連写追従しますかね?
同じシステムのα9が可能なので技術的には出来る
と思うのですが。ソニーが制限かけるかな?

アダプター使用でAF-C高速連写追従可能なら
価格によっては爆売れの予感。
7DMU勢が一気に押し寄せるかも。

書込番号:22311244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信38

お気に入りに追加

標準

過去の傾向から言って・・・

2018/11/14 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

α6700の後にα6900が出るのは間違いない?
そして、α7000は出ない可能性も?

ソニーがα7000とα6100(α6500)の2機種を発表?
http://digicame-info.com/2015/11/7000610065002.html

α6500についてのソニーの回答
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=20387772/#20406135

当時、α6300はフラッグシップモデルとして登場しました。
ですがその半年後にα6500がフラッグシップモデルとして上書きされます。

そういった傾向から購入は慎重にすべきかと思います。

26MP IMX571センサーが載った後継機(α6700?)は確かに美味しいかもしれませんが、それの半年後に同じ価格帯で更なる性能向上モデルが出る可能性は否定できません。

ソニーα6700のスペックに関する噂
http://digicame-info.com/2018/11/6700-1.html

この記事内ではα6700は安価になると予想していますが果たして安価だと見るかどうかはα6900(α7000?)にかかっていると思います。

個人的な予想では、α6900(α7000?)はミニα9的な性能でα6700と変わらない価格で出るのではと見ています。

α6700はX-T3対抗機として。

α6900(α7000?)は7D2やD500などのプロモデル対抗機として。

恐らくはα6700はフラットタイプでα6900(α7000?)はα7シリーズタイプではないかと。

殆ど価格が変わらないのならボクはα6900(α7000?)を買いますね。


今後も動向を注視したいと思います。

書込番号:22252190

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/14 01:30(1年以上前)

α7000は出ない可能性も?

⇒自分も出ないと思います。
単なるマイナーチェンジでは
α7000の名は似合わない。

1985年まで
カメラ名前の数字は一桁か 二桁か 三桁だった。
α7000が出た時
初の四桁 しつこい!なんじゃーこりゃーと思った。
それだけ 今までのカメラとは全く違う事をアピールするかのように。

書込番号:22252276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/14 02:01(1年以上前)

>1985年まで
カメラ名前の数字は一桁か 二桁か 三桁だった。
α7000が出た時
初の四桁 しつこい!なんじゃーこりゃーと思った。

PENTAX K1000は1976年発売だけれども???
(´・ω・`)

https://en.wikipedia.org/wiki/Pentax_K1000

書込番号:22252304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2018/11/14 06:38(1年以上前)

はい、α6300のオーナーです(笑)

 ミラーレスも発展途上の頃は新機種に目が行っていましたけど、現在の機種くらいに進化してくるとわざわざ買い換えなくても普通に写真は撮れるわけでして、過去の傾向がどうというよりフツーに売れなくなっていくんじゃないでしょうか。レフ機が辿った道と同じように。

 次の大きな買い換えの波は「電子シャッター」がカギになるように思います。現在ミラーレスではズバ抜けた存在である α9 を抱えるソニーがどう出てくるか?小出しにしてくるかな?という意味では関心がありますけれども。


書込番号:22252436

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/14 06:57(1年以上前)

ミニα9なら超ビックチェンジ
順当に新ラインとアップデートの2本立て
後はタイミングの問題

書込番号:22252452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/14 06:58(1年以上前)

APS-Cのレフ機もキヤノンとソニーで駆逐

書込番号:22252455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2018/11/14 07:12(1年以上前)

>ミニα9なら超ビックチェンジ

 そう思います。20万くらいなら買っちゃうなぁ。

あ、でも「ビックチェンジ」じゃなくて「ビッグチェンジ」だと思うなぁ。ちなみに「ビックカメラ」にはちゃんと意味があるんだってね。

書込番号:22252476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2018/11/14 07:29(1年以上前)

相変わらずデジカメインフォの黒背景を見たあとは目がチカチカする。

書込番号:22252500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/14 09:51(1年以上前)

>PENTAX K1000は1976年発売だけれども???
(´・ω・`)
https://en.wikipedia.org/wiki/Pentax_K1000

つうか、慣用句の使い方もそうだけど、ネットの世界ではすぐググれるから下手に歴が長い人程、うろ覚えで回答してしまい、返り討ちされる。

ネットの無い頃は「そうだっけなあ?まっいいか」
で済んでた居酒屋トークが即座に検索され、マウントを取られるんだよなあ。

書込番号:22252702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/11/14 10:41(1年以上前)

同クラスの製品が半年で出たのがα6500だけなら
「傾向」ではなく「事例」ですね。

詳しく調べていませんが私の記憶の限り、ソニーのミラーレスの
同クラスの発売間隔は少なくとも1年以上開くのが「傾向」だと
思います。
 

書込番号:22252793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/14 12:00(1年以上前)

>「傾向」ではなく「事例」ですね。

価格.comには独自のルールがあって、ニコンキヤノンが突発的に変なことした場合は「例外」または「事例」、
他社が行った場合は「悪習」「慣例」「やはり餅は餅屋という事」「しょせん○○屋」と表記されるのが正しい表記となっております!!
(ケッコーマジ!)

書込番号:22252904

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/14 12:59(1年以上前)

>つうか、慣用句の使い方もそうだけど、ネットの世界ではすぐググれるから下手に歴が長い人程、うろ覚えで回答してしまい、返り討ちされる。

つうかそれ以前に謎の写真家さんの場合は間違えが極めて多いからなあ(´・ω・`)
いつもツッコミどころ満載なんだよね(笑)

書込番号:22253046

ナイスクチコミ!4


グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/14 23:24(1年以上前)

6300の後に6500が出た時がイレギュラーな気が。
6000から6300までは期間が開いてましたし、
α7も世代アップは2年おきですし。

もしAPSC版ミニα9な電子シャッター機が出るなら
α700や70とかのシリーズになるのでは?とも。
ただ、α7S3も近々出るわけですし同時期に出すものなんですかねぇ。

正直、SRは6500後継の噂情報を去年からずっと
載せていてPV稼ぎにされてる印象があります。
その情報の転載なら判断が難しいです。

書込番号:22254397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


oichan1さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/17 02:15(1年以上前)

まずα7000はないでしょう・・・
ず〜〜〜と昔(1985年頃) ミノルタα7000というのがありましたから・・・

お友達がまだ持っているくらいだから、同じ型番じゃおかしくなっちゃいます。
ちなみにα900もα700もすでに発売済み。
名前付けるだけでも一苦労しそうですね・・・

書込番号:22258939

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2018/11/18 16:31(1年以上前)

ほえー、10万切りましたね。

こりゃお買い得だぁ。

欲しくても高くて買えなかった人は買うしかないっしょ。

静止画のボディ内手ブレ補正は結構効きますからα6300よりこっちの方が良いですよ。


書込番号:22262465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/18 17:25(1年以上前)

>6300の後に6500が出た時がイレギュラーな気が。

ていうか、6300がフラッグシップと名乗ったのがイレギュラーだったのかもしれない

開発陣は全くフラッグシップと思わずに作ったのだけども
営業側が販売戦略的に無理やりフラッグシップに祭り上げた感じ…

6300がフラッグシップと名乗らなければ
6500が九か月後にフラッグシップとして出ても全く微塵も問題は生じなかった

フラッグシップに後継機が九か月で出るなんて
普通の人ならこんな気が狂ったような戦略しないよね

書込番号:22262578

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/18 23:52(1年以上前)

α7シリーズα9では見事にジャンル分けしてるので
6000番台の未分化が気になりますね
オールマイティな××、動画向けの××、望遠高速連写の××みたいな完全分離が必要かも
先日、映画監督の山田組でソニーのカメラにキヤノンのレンズで撮影していたのをテレビで見て
映画撮りもソニーなんだ、それも山田組!
日本のプロ中のプロ現場に!
テレビの撮影班がソニー使ってるのは当たり前だけど、映画かー!
少し感動しました
寅さんはソニーのビデオカメラですよw

書込番号:22263532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/11/19 09:47(1年以上前)

元6300ユーザ、6500は発売日の購入でした。

当時のSONYの事情について、以下のような状況だったのではないかと想像しています。
・6000発売後SONYは6500の開発をしていたが、恐らくボディ内手振れ補正の開発に問題が生じ、
発売が遅れに遅れていた。
・いつまでも新機種をだせない状況で、営業側からの圧力により、急遽6500の機能を縮小し、
6300として製品化することにした。
・その後、予想以上に早く問題が解決したので、6300発売から9カ月後に6500を発売。
・しかし、6500発売時点で6300を大幅値下げ、6500を6300発売時と同じような価格としたため、
6300ユーザの一部が猛反発。6300発売時の広告中のSONY開発者の発言「APS-Cセンサー
搭載のフラッグシップモデルをつくるために、中身は(6000とは))全くの別物になった」という発言を
曲解し、「フラグシップを発売しておいて短いスパンで次期機種を発売するのはけしからん」
というようなSONY批判となっていった。

6300を「フラグシップ」と呼んだことが問題というようなご意見も多々ありますが、私はそうは
思いません。6500発売時点で6500を6300と大差ない価格設定し、6300実売価格を大幅に
引き下げたことが6300ユーザの怒りを買ったことが本質と思います。もし、6300ユーザに対し
特別な買替えキャンペーンでもやっていたら、おそらく騒ぎにはならなかった、単なる価格設定の
問題だけだと思います。「フラグシップ」という言葉はどこにも定義されていない言葉であり、
「フラグシップ」云々は単なるこじつけ、「6300を買って大損した〜」では余りに卑しいので、
本音を隠して「フラグシップ」論を展開しただけだと思います。

そもそも、各社がいつどのようなモデルをどのような価格で販売するかは、全く各社の
自由な戦略です。発売後すぐに次機種が出る可能性は一般的には少ないものの皆無では
ないですし、発売後実売価格が大きく下がることもあります。自分に必要な機能があり、
価格に見合う価値があると思えば買うし、なければ買わなければ宜しい。すぐに上位機や
後継機が出るかどうかやフラグシップ云々は全く関係なく購入判断すれば腹も立ちません。

半年後に同じ価格帯で更なる性能向上モデルが出る可能性があるのが耐えられない方は
ミラーレスのような日進月歩の発展途上の製品は買わないほうがいいだろうと私も思います。

書込番号:22264064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/20 00:51(1年以上前)

>「フラグシップ」という言葉はどこにも定義されていない言葉であり

???
明確に定義してあるかどうかはどうでもよく

ソニーがα6300を公式に「フラッグシップ」と呼んだのが最大の問題だと思うが…

他社での一般常識的にはわずか9ヶ月で公式な「フラッグシップ」に上位機種が出るなんてありえないわけで
ソニーの言葉を信じて買った人の怒りは当然だと思うがね

あらあららさんは何とも思わなかったのは事実でも
そう思わなかった人は多々いたということ

書込番号:22265829

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/20 12:33(1年以上前)

フラッグシップに新フラッグシップがすぐに出ても ナーンモ問題ないでしょ
新フラッグシップが旧より劣れば大問題ですが
期待の新人が常に出てくる喜びはワクワクしますね
期待の新星は次々に出てくるし、出てこないメーカーはソレナリなだけ
ユーザーは大いに残念な思い(最高級をモッテッドー気分)ですが
さらなる新星が出てこない、出てもガッカリ内容に比べれば希望だけは残る
むしろ今のスマホのように頂点戦争で最新が数ヶ月も持たないのが当たり前の時代
ソフトの積み替えだけで誤魔化されるより、明らかなハード革新があった方がいいですよね
今やスマホにはコンデジの機能が搭載され、全画素超解像もマルチショットNRまで搭載されています
一眼に残された新分野はますます険しくなっています
昔のようなペースの世代交代では進むべき道は狭まるばかりではと思います

書込番号:22266511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/20 18:09(1年以上前)

>mastermさん

何度も言うけど気にしない人がいても全然問題ないわけだけども

むしろα6300からのα6500のときのことを一番気にしてるのはソニーなんじゃないかなあ?
当時、ボコボコに批判くらったわけで…

それがあるからα9のときは、これはフラッグシップでは無いです発言したのでは???

まあむしろα9こそフラッグシップと公言したほうがよかったと思うが(笑)

書込番号:22267008

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2018/11/21 10:46(1年以上前)

α6500の後継機が出たとしてこの価格に対抗できるんでしょうかね?

FUJIFILM X-T3 ボディ 最安価格(税込):\158,991 [ブラック]
http://kakaku.com/item/J0000028463/

FUJIFILM X-T3 レンズキット 最安価格(税込):\195,351 [ブラック]
http://kakaku.com/item/J0000028464/

ものすごーく価格差があった場合ボクはフジに負けると思います。

噂のクリスマスに出るα6700がXT-3の対抗馬だと思いますが、コストパフォーマンスに優れるかどうかが勝負の分かれ目になるでしょうね。

書込番号:22268447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/21 10:57(1年以上前)

X-T3の圧勝でしょう。

個人的にはα6000系ってコンデジ感が強い印象で、α6000系を買うくらいならコンデジでいいかな。

α6000系の真の対抗機は、コンデジのRX100シリーズなのではなかろうか。
どちらも要らんがな、だけど。

書込番号:22268461

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2018/11/21 11:44(1年以上前)

>おりこーさん

>個人的にはα6000系ってコンデジ感が強い印象で、α6000系を買うくらいならコンデジでいいかな。

1インチセンサーのコンデジ使うくらいだったらα6000の方が良いですけどね。
昼間は良いが、暗い場所での高感度ノイズがどうしようもないくらい酷いですからね。

まあ、何をもってしてコンデジ感が強いと言っているのか書いていないので分かりませんが。

α6000系って一括りにしてますけど、α6000とα6300とでは割と性能差がありますから一括りにしない方が良いと思いますよ。

それにα6300、α6500は動画機能が充実してるという事もあり、デザインが悪くてもそのオールマイティさで売れている節がありますからね。

単なるミラーレス(鏡無し)では売れなくなっているのは事実ですし、それは一部のメーカーを除き何処のメーカーも良く分かっている事だと思います。

書込番号:22268551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/21 11:54(1年以上前)

APS-Cではソニーがどれだけ本気出すかしだいでしょうね

ソニーは完全にフルサイズが主役なわけで

APS-Cに本気なフジと一番差がつくのはレンズラインナップ

本体の性能には何も心配はないと思う

書込番号:22268564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/21 13:33(1年以上前)

あとデザイン面で言えば
出来上がった形が良いか悪いかはおいといて

デザインするという志の面から述べれば
X-Tのデザインは業界最低の底辺であり
逆にα6000系はストレートで素直にデザインされてる

僕はデザインではまずそこを重視するのでソニーの圧勝かな♪

まあ同じソニーでもα7、9系はクソつまらんデザインだけども(笑)

書込番号:22268747

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2018/11/21 15:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>まあ同じソニーでもα7、9系はクソつまらんデザインだけども(笑)

そうなの?

α6000にトンガリ帽子付けただけだと思うけど。

じゃあα6000をフルサイズにすればいいんだね?

1台は確実に売れそうだから。

書込番号:22268880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/21 15:18(1年以上前)

>α6000にトンガリ帽子付けただけだと思うけど。

あくまでデザインに対する志を言ってるだけだからね
結果生まれた形としてα7系とα6000系のどっちが良いかには興味ないです


僕は何年も前から言ってるけどもNEX−7のフルサイズ判が出るなら
フルサイズミラーレスのメインマウントをソニーに確定させますよ

大きく重いα7、9系やR、Zを本気で使いたいとは思わないのでね

まあ最悪α6000のフルサイズでもかまわんけども♪
α6300、6500のフルサイズ判だと微妙ではあるが(笑)

いまのところは妥協してα7を使ってる状況だね

書込番号:22268901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/21 15:43(1年以上前)

確かにα6000系はフジみたいな神レンズ群が無いのが、いまいちAPS-Cとしてパッとしない印象なんですよネ。

影が薄いポジション。。

過去にX-T2とα6500を比べた時に手振れを除いてX-T2が圧勝でα6500の良さを見つけるのが困難だった(笑)

書込番号:22268939

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/11/21 20:03(1年以上前)

>おりこーさん
どの辺が圧勝だったのでしょうか?
今後の参考に聞きたいです。

書込番号:22269433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/21 20:51(1年以上前)

hokurinさん
『どの辺が圧勝だったのでしょうか?
今後の参考に聞きたいです。』

1年前に比較したので記憶は曖昧ですが、

確か
海外の比較を見た限りでは
●高ISOでのノイズの出しかたが、α6500はカラーノイズが酷く、T2のノイズは自然だった。
●縦構図ウエストレベルでの操作がしやすい3方向チルト液晶
●撮って出しJPEGの好みがT2。
●背面液晶のドットがT2が高い
●シャッター最高速度がT2圧勝
●動画AFもT2の方が良さげ
因みに画素数もT2が優っていたような

覚えているのはこれ位ですかネ


ご参考までに

書込番号:22269577

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/11/21 21:01(1年以上前)

>おりこーさん
どうもです。
私がAPS-C機に求めるポイントとしては響かないので、私的には大差ないです。

個人的にはT2よりE3に食指が動きますね。
でも結局は安さに釣られてα6300に手を出してしまいましたが。

書込番号:22269599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/22 11:55(1年以上前)

●高ISOでのノイズの出しかたが、ニコンはノイズ処理が酷く、キヤノンのノイズは自然。
●操作がしやすいサブ電子ダイアル
●撮って出しJPEGはキヤノン圧勝。
●連写速度はキヤノン
●動体AFもキヤノンの方が良さげ
●AWBもキヤノン圧勝

、とかなんやら2006年当時、識者wからイロイロ吹き込まれて、結局よくわかんないんで、EOS 30Dで一眼デビューしました!!!!
ニコンはダメ機械、キヤノンサイコー!って事だそーです!!!
カメラに詳しい人ってすごいよね! 頼りになるなー!うん!!


・・・・・アレ??? デジャビュ?????w

書込番号:22270766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/22 13:19(1年以上前)

めぞん一撮さん

『2006年当時、識者wからイロイロ吹き込まれて、結局よくわかんないんで、EOS 30Dで一眼デビューしました!!!』

めぞん一撮さんと自分が決定的に違うところは、、

めぞん一撮さんは、『エラい人が良いと言ってるからよくわからなけど買う』に対して、
自分は、『エラい人の意見も参考にするが、最終的には自分の判断を頼りに自分の責任において自分の感性を信じて、納得してから買う』やね♪

ここ、重要なのでA4サイズにプリントアウトして、玄関とリビングに貼っておくように(笑)

書込番号:22270932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/22 13:45(1年以上前)

私との違いは、
私はろくに物も知らない素人の相談者側で写真も度下手で人に聞かないと知らないことがたくさんあるフィルムカメラなんて触ったこともない低級者なのに対し、
おりこーさんやあふろさんやうさらさんや4001さんは(すげー漢字率低いね!w)、
なんでも知ってる酸いも甘いもかみ分けた偉い人で間違いは犯さず相談すれば必ず正解を教えてくれるすごい人!カメラ会の生き字引!! いやもはや神か!!?
とゆー所です!!!!!


ここ、重要なので縦長の和紙に達筆の大きな文字で清書して、神棚とリビングに貼っておいてね!!w

書込番号:22270979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/22 14:10(1年以上前)

めぞん一撮さん
『私はろくに物も知らない素人の相談者側で写真も度下手で人に聞かないと知らないことがたくさんあるフィルムカメラなんて触ったこともない低級者』

そんなに自分を卑下にしやんでも、ヨロシ。

自信を持って
トライ&エラーを繰り返し自分の糧にするように。

さすれば中級者には、いつの日かなれるだろう。

これを名刺に箔押し印刷し、名刺を差し出す時にエピソードとして話し関わった人も幸せにするように。

書込番号:22271027

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/11/22 22:43(1年以上前)

わかった、玄関とリビングと神棚に貼っとく。




まぁ色々意見あるけど、個人的には3世代目以降のα7シリーズが一番かな。
ニコンもキヤノンもオリパナも使ってきたけど、現状子供撮りで一番歩留まり良いからね。
この先また宗旨替えするかもしれんけど、今はソニーかなぁ。

書込番号:22272115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/11/24 09:16(1年以上前)

>あらあららさん

α6300を予約購入し、10ヶ月後にα6500へ買い替えた者です。
事実関係が少々違うように思います。

α6000の上位機ないし後継機については、その発売から1年後に噂になっており、発売が遅れたのはα6500ではなく、α6300と思われます。4K動画のオーバーヒート問題をなかなかクリアできなかったようです。

スケジュール通りにα6300が2015年に登場し、α6500が2016年の発売であれば、このような問題は起きませんでした。
α6300の開発が遅れたのであれば、α6500と同時発表するなどすればよかったのですが、ソニーはそのような配慮をしませんでした。
APS-Cフラッグシップなどと言わずに、同時発表して、α6300はα6000の後継機でα6500は上位機と説明すれば、混乱も避けられました。

なお、私は動画は撮りませんがα6300は8コマ/秒の連写Hi時にもオーバーヒートしました。
後のファームアップである程度改善されたようですが、使っているLSIの世代がα6500よりも古いなどの理由で発熱が大きく、放熱設計も劣っていると思われます。

他にも、α6300はバッファの少なさ、奥行き方向のAF-C精度が劣るなど、α6500とは結構な差があります。発売時価格はほぼ同じででしたが、ボディ内手振れ補正、タッチパネルの違いだけではありません。

なお不信感が募って、α6500購入後、ソニー製品は一切買っていません。

書込番号:22275423

ナイスクチコミ!2


グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/25 01:13(1年以上前)

6300の人は次の6700?を安心して買えますよね!
6500の人は6700に悩む人もいるやもですが。
(そもそも出るのかも?ですが)

あと、何故か富士のXT-3推しの方が来てますが、
XT-3と比較する予算でソニー機を買うなら
普通はα7買いますよ?
大きさも重さもXT-3はα7クラスですし。

ちなみに6x00との比較ならXT-20系かと思いますが、
人物含めた気軽なスナップ用途なら6x00を推します。
XTはボディ内手ブレ補正が無いのに手ブレ補正の付いた
レンズがとても少ないです。
動体を手持ちで撮るには手ブレ補正付きのキットレンズ一択になります。
悩まなくて良いっちゃ良いんですが、XT-20までは
αよりAF追従がかなり遅いです。
咄嗟に動く子供を撮ってもピント合いません。
XT-3は改善されてるのかもしれないですが、
XTは単焦点で風景撮るのに向いたカメラって感じです。
XTもかなり使いましたが、操作の難しさも含め、
ファミリー向けには6x00かなと思います。
6x00選べないならKissの方が良いです。

書込番号:22277452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

APS-Cミラーレス機は発表無いですね。

2018/10/26 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:112件

新製品発表はコンデジばかり。

エントリー向けはコンデジと割り切ったかな?

書込番号:22209276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/26 20:34(1年以上前)

>エントリー向けはコンデジと割り切ったかな?

α6500で十分ということでは? 実際、これ以上必要かという気がしています。

書込番号:22209538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2018/10/26 22:07(1年以上前)

>杜甫甫さん

確かに。
エントリーミラーレス機のユーザーの大半はレンズ付けっぱなしが多いって聞くし。

コンデジの方がレンズとボディの最適化もし易いから、コンデジのラインナップ揃えた方が良いってこともあるね。

書込番号:22209798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/10/27 07:58(1年以上前)

この機種が出たのが2016年の末だからそれほど間隔を空けているわけじゃないが、
APS-C部門については認知度も含めると
キャノンフジにかなり差がついてしまったと思う。
放置した代償は大きいと思うね。
そして今後はFFミラーレス畑も3社に荒らされるし、

大丈夫かソニー?

書込番号:22210508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/27 08:05(1年以上前)

APSーCを捨てては無いと思けどこのままだとユーザー 離れが加速すると思う。
ソニーが国内でシェアが取れてない原因の一つかな?

書込番号:22210520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2018/10/27 09:12(1年以上前)

>sadou.dakeさん

まあ、キヤノンからEOS kiss Mが発売されてしまったしなあ。フジもX-T3やX-T100を発売してるし。APS-Cミラーレス機はキヤノンとフジの土俵になったね。

エントリーミラーレス機という括りで見ると、オリのPENやパナのGX7 markVとか頑張ってるけどね。

ソニーのエントリー向けは高級コンデジだね。

書込番号:22210639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


L-S-Burgさん
クチコミ投稿数:27件

2018/10/28 09:04(1年以上前)

ソニーのハイエンドAPS-Cミラーレスカメラがクリスマス前に発表されるという情報が出ていますね。
年内発表ということでしょうか。
http://digicame-info.com/2018/10/post-1169.html

書込番号:22213038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/03 00:14(1年以上前)

>ソニーのエントリー向けは高級コンデジだね。
そう思っていいと思う。

カメラのサイズや格付けからフォーサーズはコンデジにカテゴライズされるようになったみたいよ。
http://uyo.photo/179

書込番号:22226260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/04 21:39(1年以上前)

α6500の動画性能は優秀だと思けど、皆さんどう思われます?動画性能をもう少しアピールしたほうがいいんじゃないのかなって思う。

書込番号:22230839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/04 22:22(1年以上前)

ボディ形状なんとかならないんでしょうかね?

書込番号:22230978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/04 23:50(1年以上前)

センサー提供社として 少なくとも
α7000(仮)≧X-T3として世に問いたい のか
α6300とα6500の間隔からすれば
時間がかかってはいますが
ミニα9としてどれだけコストがかかっても
α7Vを価格で超えられないジレンマは
あると思う

書込番号:22231206

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/13 23:10(1年以上前)

α7000とα6700の二つの内容の違う噂があるみたいですね
後継は6700かな?
7000は新機軸?

書込番号:22251987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

すいません♪タイトル通り新機種は、α7000の様です♪

4K60pや瞳AF強化はもちろん、ホントにブラックアウトフリーの秒間20コマが付くのかな?

‥‥そこまで付けたら、20万超えかな♪(笑)

書込番号:22178746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/12 22:31(1年以上前)

東京オリンピックみたいなものだ。

書込番号:22178776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/12 22:45(1年以上前)

ハチロクみたいなものだ。
初代ハチロクは150万円
2代目ハチロクは500万円

初代α7000は実売8万円
2代目α7000は24万円とか?

書込番号:22178821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/10/12 23:51(1年以上前)

10月16日発表のはずだったけど、デジカメinfoの記事をみると延期?

X−T3が出たところだからタイミングが悪いと判断したか?

書込番号:22178977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/13 00:47(1年以上前)

本来のソニーEマウントサイズであるAPS-Cに最適化された機種やから、期待が高まりますネ!

フルサイズは少々キツかったようで(笑)

書込番号:22179074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/13 07:01(1年以上前)

>おりこーさん

> フルサイズは少々キツかったようで(笑)

それは言わないお約束。
ライカの偉い人も、ぽろっと言っちゃったらしいけど…(´・ω・)
やぶ蛇になるからか、抗議は、今のところ、ナシ

P.S.

個人的には、新機種が出て、ILCE-6500がどこまで下がるかにしか関心はないけど…(^○^)

書込番号:22179279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/13 07:10(1年以上前)

>にゅうめんネタ郎さん

https://www.pronews.jp/special/20181009130055.html

「田中氏:元々Eマウントにはユーザーの入り口としてAPS-Cカメラのラインナップはありましたが、プロやハイアマチュアユーザーの多い弊社の既存ユーザーの要求としてまずはハイエンドを充実しなくてはならないということでしばらくお休みしていました。しかし、ハイエンドもこれだけ揃いましたので、そろそろいい時期かなと。」

この話ですか?!

ILCE-7000というより、ILCE-6100(仮称)とかILCE-5300(仮称)の話のような?
ニコンのZ4桁が出る前に?

書込番号:22179293

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/13 07:13(1年以上前)

>あれこれどれさん
はい!その考え方素敵です♪(笑)
最新機種が必要な方なんてホントは少数でしょう♪

それ以外の自分ですが、12-24回クレジットが終るとまた欲しくなっている小市民です♪(笑)

書込番号:22179298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/13 07:16(1年以上前)

>おりこーさん
ソレはそれで正解でしょう♪(笑)
でも、f1.8愛好会の自分には返って小口径の方が更に軽っく仕上るレンズに惚れなおしています♪(笑)

85mmf1.8のキャノン&ニコン元愛好会会員♪(笑)

書込番号:22179303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/13 07:17(1年以上前)

>にゅうめんネタ郎さん
なる程のメーカーの戦略ですね♪
やるじゃんSONY♪(笑)

書込番号:22179304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/13 07:19(1年以上前)

>謎の写真家さん
なるほど♪
ブラックアウトフリー連写を積んできたらあり得る値段♪(笑)

‥‥‥うっ!笑えない♪(笑)

書込番号:22179306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/10/13 10:34(1年以上前)

>あれこれどれさん
どうなんでしょうね。
10月16日に発表しそうな噂をコンスタントに流していたのですが、
ここに来てこの記事なので。
同価格帯なら堂々と発表しそうですが20万超えなら部が悪いですよね。

個人的は先延ばしにされるとT3を買い難くなるので困ります。

書込番号:22179571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/13 10:52(1年以上前)

>にゅうめんネタ郎さん

その話は、オリジナルのインタビューにはなくて、こっちの話ですよね?

https://www.sonyalpharumors.com/mr-tanaka-says-its-about-time-to-announce-new-asp-c-cameras/
「At Photokina Sony managers hinted that there might be a product announcement before the PhotoPlus show. One of the sources “indirectly” heard this could happen on October 16. But so far I wasn’t able to confirm this date. I hope to get more info the next 48 hours. But please keep in mind there is yet no solid rumor about that date.

What’s 85% confirmed is that Sony is ready to release a new High End APS-C E-mount camera. Just let’s hope it’s really coming at PhotoPlus!」

インタビュー自体とは別の話だと思うのですが?
インタビュー自体は、要するに、ウチにはKiss Mにぶつけるモデルがあるよ、だと思います。

私自身は、ILCE-6500の値下がりより、こっちに注目かも?
ソニーについては、タッチパネル、Bluetooth、電子水準器、の「三種の神器」が欲しいだけなので…(^○^)
4Kのクロップファクターも、ちょっと、気になるけど。

あと、水をぶっかけるようですが、いまのソニーに、ハイエンドAPS-Cを出す、強い動機があるような気がしません。インタビューも、裏から読めば、むしろ、キヤノン的に(?)、APS-Cはエントリー特化みたいに読めなくもないです。

書込番号:22179597

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/13 12:40(1年以上前)

>おりこーさん
最近あちこちで非常に見苦しいんだが、どうにかならんかね?

さっさとEマウント売っぱらってZ7買ってニコンに戻りなさい。

書込番号:22179770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/13 13:38(1年以上前)

別機種

昼間、自分のレベルならどっちもどっちです♪(笑)

>hokurinさん
多分、賢明な皆さんは、来年Wスロットになる機種を待っているのですよ♪

知り合いのニコン系プロカメラマンも、来年プロ機が出ることを知っていてZ7をサブに使っておられます♪

まさにプロ♪(笑)

自分は4年後にキャノンかニコンのフルサイズのミラーレスを考えています♪(笑)
4年後なんてアッと言う間ですよ♪ホント!(笑)

書込番号:22179877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/13 16:33(1年以上前)

今までのAPS-C機に対してのハイエンド機なのか、ソニーの技術力でのハイエンド機なのか、
α9に遠慮せず、追い越して行ったらかっこいい!
そうしたら高くなりすぎて売れなそうですがね

書込番号:22180170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/10/13 18:10(1年以上前)

>あれこれどれさん
なるほど、エントリー機の更新は良いと思います。
uiも改善してもらえれば尚良いですね。

個人的にaps-c機の更新を考えていて、
X―T3かα7000を候補にしているのですが
おっしゃるとおりソニーはフルサイズが本流で
aps-cはレンズの更新もそれほど期待出来ないでしょうし、
α6500はベイヤー機として優秀なので残すと思いますが
おそらくメインのマウントはXに移行することになると思います。
なので水をぶっかけて戴いて大丈夫ですよ。

新型にはほんのり淡い期待をしていますので
実機のレビュー等楽しみにしていますが。

書込番号:22180355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/13 19:20(1年以上前)

対抗機とされるX-T3、
素晴らしかったです♪

縦チルトがめっちゃ便利ですよ。
見た目は変わらんけどX-T1に比べかなり進化しちょる。
ソニーとかなり操作系が違うので、慣れが必要だけど、APS-Cならフジがベストな気がする。
APS-C必要ないので買わないけど、α6500より軽く感じた。

35mmF1.4はホンマに神レンズですワ。
コマンドダイヤルにボタン機能ついたニコンZソニーα7系が出たら、、めっちゃウレシーデス♪

手振れないけど、自分的にはα6500<XT2かな

α7000はX-T3を超えてくるのやろうか。

書込番号:22180477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/13 19:31(1年以上前)

hokurinさん
『さっさとEマウント売っぱらってZ7買ってニコンに戻りなさい』

そんな冷たい事、
言わんといて(泣)

A7R3めっちゃ気に入ってるし愛機やし。
モノを大切にするタイプなので、手離さんで(笑)
壊れるまで使うし
壊れたら治して使うかも(笑)
ずっとソニーユーザーやで♪仲間やね(笑)

書込番号:22180500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/16 07:21(1年以上前)

スレ主さん 

別に謝らなくても・・・
α7000ですか、喜ばしいことじゃないですか?

書込番号:22185959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/10/16 22:29(1年以上前)

A7000、音沙汰なしですね。
今月中なのか、提灯記事だったのか、某T3に敵前逃亡なのか。
ネットニュースの情報だから真に受けすぎてましたかね。

書込番号:22187483

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/17 09:22(1年以上前)

生産設備が小規模でα7Vの生産で手一杯と言うこともありそう
最近、街角や景勝地でα7片手の若い人を良く見かけます
型番までは確認出来ないけど 特徴的な形ですから
それにゴテゴテ感の無いスマートさはスレンダーな若者に似合いますね
対してAPSCは取りあえずのサブなのか、それとも個性あるメインなのか
画質や高感度ではどんな高性能なAPSCでもフルに比べれば妥協せざる得ないし
カメラを買うことが昔に比べて動機を必要とする現在(普通に撮るなら優秀なスマホもあるもんw)
明確な立ち位置が問われているような気がします

書込番号:22188199

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/17 13:32(1年以上前)

高画素のフルミラーレスではAPS-Cクロップでの撮影ができるので、APS-Cカメラは不要と考える人も多いでしょうね。しかし個人的には持ち歩きの良さもありa7000楽しみにしてます。しかし万が一、a9rが登場することになればどっちにするか微妙かな。

書込番号:22188711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/19 06:56(1年以上前)

MRは

1) Sony APS-C professional camera is coming

と、まとめたけど…

Sony says they knew about the Nikon-Canon and Panasonic plan to go FF mirrorless!
https://www.mirrorlessrumors.com/sony-says-they-knew-about-the-nikon-canon-and-panasonic-plan-to-go-ff-mirrorless/

これ、α7000が出る、と言っているのかな?

Photokina 2018: Sony interview - 'I don’t care about competitors, I care about customers'
https://www.dpreview.com/interviews/3509345300/photokina-2018-sony-interview-i-don-t-care-about-competitors-i-care-about-customers

によれば

「Do you think APS-C could be a professional format for Sony in the future?

Professionals have many cameras. Of course, full-frame is usually their main camera, but for a long time, they’ve also used APS-C as their second camera, so of course, APS-C cameras for professional use must exist.」

P.S.

誰かさんの好きなNEX-7のUIは

「What is your long-term strategy for APS-C and will we ever see another NEX-7 equivalent camera with dual dials ?

We have to get customer feedback. The dual dial on the NEX-7, some customers appreciated it, but some customers didn’t. The APS-C market is very important for us, so we will create new models in the APS-C market, but we need to ask customers what kind of models they want.」

書込番号:22192399

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/19 10:55(1年以上前)

これですね
http://digicame-info.com/2018/10/post-1167.html

書込番号:22192675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/10/19 11:31(1年以上前)

ネットニュースなんだから、楽しめば良いんじゃね?
黒白はっきりしたい人なのかもしれんが。

個人的には、もう半年くらいずーっと注目してたというか、
α6700からα6800に変わって、いま7000、ベイビーα9ってなんやねん。
なんでええけど。
発売時期は最初8月か9月、そして10月16日の情報。
これは来るでしょ!と期待したけど音沙汰なし。
まあ提灯記事に一喜一憂するのはマヌケとしかいいようがないが。
色味も改善される可能性あるし、フルサイズには見切りを付けてるので
これしかなかったんだけど、
まさかT3のような超伏兵が現れるとは思ってなかったので。
まあ出ないなら出ないでもう良いけどね。

書込番号:22192724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2018/10/20 19:06(1年以上前)

α6500も12月で発売3年目に入るので、近く新型が発表されるのは間違いないと思います。

α6500は基本を押さえた良いカメラで、普通に風景・人物を撮っている私には十分満足出来ます。しかし唯一残念なのは電池の容量が少ないことです。フルサイズ機も容量の大きな新電池を積んできたので、サブ機として互換性を保つ新電池を採用して欲しいです。
それと出来れば裏面照射の新センサーを採用し、あとは正常進化で実売20万円以下でお願いします。


書込番号:22195780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/23 08:25(1年以上前)

最新情報らしいです。

(SR4) High End APS-C camera should be announced before Christmas time
https://www.sonyalpharumors.com/sr4-high-end-aps-c-camera-should-be-announced-within-weeks/

ここまでくると、出す出すなんとか? (´・ω・)

書込番号:22201463

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/10/23 09:00(1年以上前)

ぜひ、初代のシミュレーションモードを!(秒2コマ、中央1点AF・・・)

書込番号:22201525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種

α、Eどっち?このレンズ使用えそう?(笑)

ヤッパリ負けず嫌いのSONY♪┏( ^o^)┛
やる事が年々えげつないスペック♪(笑)
しかもレンズ軸上にファインダーがあるとウワサ♪

CP+のインタヴューで、SONYの担当者がキッパリと『中判デジカメには行かない!フルサイズやASPS-Cでやり残したことはまだまだ有る!』
‥‥と言っていたのはこう云うことかな?
ひょっとして、α77V?

‥‥この板じゃない?
結果的に間違っていたらゴメンナサイ♪m(_ _)m

あと、噂のFE135mm/f1.8も出るようですね♪
f2かもしれませんが、f1.7だったら超負けず嫌い♪(笑)
勿論、APS-Cレンズも出る!

先日、α7デジタルをポチッた自分には朗報♪(笑)

あと、充電池も大きくして!
従来の充電池もアダプターかまして使わさてぇー♪

書込番号:22173048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/10 18:29(1年以上前)

Aマウントカメラはもうでない
EマウントAPSCのフラッグシップですね
動態スペシャル

書込番号:22173562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


L-S-Burgさん
クチコミ投稿数:27件

2018/10/10 21:27(1年以上前)

X-T3並の動画性能で発表されるかどうか、気になりますね。「本気のソニーを見せる」と豪語された関係者もいるそうですから、
お茶を濁したような動画性能ではないことを心から期待しております。

書込番号:22173979

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/11 00:33(1年以上前)

>infomaxさん
そうです、αマウントレンズ&ボディが出ないのは寂しいですね♪
設計はたしかに古いですが、個人の趣味で楽しむには良いレンズなのにね!
歴史もあるし、ミノルタ系レンズは安いし♪(笑)

書込番号:22174434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/11 00:46(1年以上前)

>infomaxさん
どうでしょうね!
SONYのAPS-Cに動画機能の強化をして来るでしょうか?
自分はスポーツ系+瞳AFの強化の様に思えます!
しかも、現時点でSONYの技術&師範可能なコストで実現可能な最大限のボディで!

富士の1億200画素は技術的には可能でしょうが、市販可能なコストで作れるのか、自分は疑って居ます♪(笑)


書込番号:22174447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/11 05:53(1年以上前)

動態スペシャルってかいてるでしょ
動画は乗せない
動画はフルサイズで動画スペシャルを出す

書込番号:22174597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/15 22:04(1年以上前)

高画素はフルサイズに任せて、APS-Cは望遠向きのボディが欲しいですね。
縦位置グリップ一体型で大容量バッテリー搭載、背面ディスプレイ固定で堅牢性の向上を期待。

書込番号:22185307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

標準

DSC-RX100M6が発売された今•••

2018/09/27 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:112件

コンパクトで多機能なAPS-Cミラーレスのα6500ですが、コンデジDSC-RX100M6の登場によって、本機の立ち位置が微妙になってきた気がします。

マップカメラ店頭でも、今買うならα6500よりもRX100M6が良いと勧められました。(海外旅行にも持って行きたいと言ったからかと思いますが)

皆様のご意見如何でしょうか。

書込番号:22140778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2018/09/27 10:20(1年以上前)

>パインサワーさん

> 皆様のご意見如何でしょうか。

って、何のためのα6500か、次第だと思います。
レンズ交換で何をどう撮りたいか、次第。

尤も、RX100M6だと、今度は、カメラ機能の良いスマホが選択肢に入ってくると思います。

書込番号:22140843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/27 10:37(1年以上前)

RAW現像に拘るとか、ゆくゆく作品的なものを撮りたい、カメラを弄ること自体が幸せって人じゃないならとりあえずRX100M6で良いんじゃないですか。

書込番号:22140863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/09/27 10:48(1年以上前)

現在ミラーレスは一部の女性用を除き小型軽量という観点ではなく画質や機能優先ですので、それなりの性能のレンズも含めた場合は中級レフ機と大差なく、とても「海外旅行向き」とは言えません。
カメラ機材は機内持込みにしなければなりませんが、α6500本体と鉄板のSEL1670Zで800g程度になりますので、300g程度しかないRX100M6の選択は順当だと思われます。

私の場合ですがα6300とSEL1670Zを普段使い&旅行用として購入しましたが、ショルダーやリュックへしまうことを考えると、凸型形状になるレンズ交換式カメラよりも直方体のコンデジの方が納まりがよく、多少の性能差を考慮してもコンデジに軍配が上がることから早々に処分しました。

書込番号:22140875

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/27 12:47(1年以上前)

レンズ交換必要かそうないかで自明

書込番号:22141107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2018/09/27 21:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

200mmを超える望遠か24mm未満の広角かもしくは単焦点でしょうね。でも、24〜200mmをメインで使うんだったらDSC-RX100M6が良いですね。単焦点だったらα7シリーズを選択します。

カメラ機能の良いスマホでも200mmは難しいのでは。


>アダムス13さん

その場合はα7シリーズにいきますね。


>ヤッチマッタマンさん

同意見です。


>infomaxさん

レンズ交換必要ならα7シリーズ、必要ないならRX100M6ですね。

書込番号:22142356

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/27 23:58(1年以上前)

パインサワーさん

>コンデジDSC-RX100M6の登場によって、
本機の立ち位置が微妙になってきた気がします。

そう感じる人はRX100M6を選んだ方が後悔が少ない、と思います。
全くそんな風には感じない私のような人はα6500を選びます。

用途としてはデジイチは「日常から作品まで」で、
コンデジは「基本日常」かなと思いますね。

もしすでに両方持っていて、海外旅行に行く場合はRX100M6を
持っていくと思います。
 

書込番号:22142701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/29 07:39(1年以上前)

個人の価値観だから、あとはどれだけの人がそれに賛同するか。程度しか
それをはかることはできませんねぇ。

他人の意見を気にせず、自分が信じた道を行きなされ。

書込番号:22145204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/09/29 19:53(1年以上前)

>あくぽさん
>にくたまそば2号さん

確かにその通りですね。

ただ、ソニーはコンデジ、ミラーレス問わず、新しく出た機種の機能が優れているような気がします。このため、ミラーレス機のα6500よりも最近発売されたRX100M6の方が瞳AF優れているといった逆転現象がよくあるような気がします。

それに、ソニーのAPS-Cミラーレスはレンズラインナップが微妙で、却ってRX100M6搭載の24-200mmが魅力的に見えてしまうのも事実です。最近のソニーはフルサイズ向けレンズは出しますが、APS-C向けは出さないですよね。シグマが出してくれたりしますが。

書込番号:22146968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/29 20:30(1年以上前)

α6500 + SEL1670Z を使っていた時期があります。
DSC-RX100M3 も腰からぶら下げていました。

この2機種を比べると高感度耐性はα6500が良く
オートフォーカス速度はα6500の圧勝ですね。
ただし晴天下や曇り空など明るい屋外で
ISO200ぐらいなら、さほど画質に差は出ませんでした。
等倍鑑賞したら、DSC-RX100M3で撮影したものには若干のツブツブ感が見られました。

たしかに、ソニーのAPS-C用ズームレンズには
フルサイズEレンズのSEL24105Gやタムロン2875みたいな
良い物が揃っていません。
(SELP18105GがAPS-C用ズームレンズでは僕的には一番好きかも。
 ただし広角が足りない気がする。)
シグマは単焦点しか作らんし。

α6500 に LA-EA3 経由で SAL1650(Aマウント用 F2.8)を装着し
撮影した時は、かなり驚きました。こりゃあエエわぁ。と。
ただしオートフォーカス速度が2〜3テンポぐらい遅くなります。

DSC-RX100M6、とてもいいと思います。
画質も大事だけどシャッターチャンスを逃さないことが一番なので。
シャッターチャンスをモノにしたら、やっぱりというか、よっしゃあ!!
ってガッツポーズしたくなるような写真が撮れます。

書込番号:22147080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2018/09/30 09:19(1年以上前)

>パインサワーさん

> カメラ機能の良いスマホでも200mmは難しいのでは。

だから、M5の次はM6だったのだと思います。
要するに、RX100の市場はスマホに食われていることを、ソニー自身が暗に認めたということだと解釈しています。
で、200mmが、本当に欲しいか?、と言われると、個人的には微妙で、他の人に勧めるのも、エントリーDSLRとかKiss Mにしています。

書込番号:22148407

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/02 10:27(1年以上前)

いまだに根強いRX100人気は
よりコンパクトに高画質を持ち歩きたいという現れだと思います
α6500もそれに支えられている訳ですが
APSC次機はミニα9とも言われています
ボディ的に動画や電池の関係でそうならざる得ないのかも
立ち返って、コンパクトの意味合いから
α6500サイズにフルサイズセンサーを積み、動画機能を押さえれば可能?
これもまたユーザーの欲しがるスタイルだと思えます
各社フルサイズフィーバーとも思える昨今、コンパクトには眼が行っていません
フルサイズ入門機として、そんな機種があればRX100ユーザーの移行がスムーズになるかも
コンパクトで絶対的高画質はかなり魅力的な選択肢です

書込番号:22153549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2018/10/02 10:41(1年以上前)

>mastermさん
別スレにも書きましたが、こちらにも転記します。

単に撮像素子をフルサイズにするだけなら小型化可能ですよ。ソニーのRX1Rとかが良い例です。
ただし、フルサイズの撮像素子に加えて、ボディ内手ぶれ補正とか防塵防滴とか大容量バッテリーとか要求されると、大型化してしまう訳でして・・・

書込番号:22153571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2018/10/02 11:01(1年以上前)

>にくたまそば2号さん

回答どうもありがとうございます。
やはり自分にはRX100M6が合ってそうです。

書込番号:22153613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2018/10/02 11:06(1年以上前)

>あれこれどれさん

確かに、200mmが本当にいるかと言われると・・・

キヤノンのPowershot G7X markUでも良いかなと思い始めてます。こちらは100mmまでですが、RX100M6に比べると価格が半額以下ですし。

書込番号:22153620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/02 11:22(1年以上前)

>パインサワーさん

> こちらは100mmまでですが、RX100M6に比べると価格が半額以下ですし。

100mm相当だと、今のスマホで何とかなる感じです。あくまでも、私自身の基準なら、ですが(^_^;)
2〜3年前の機種だとボロボロだったと思いますが。

Amazon.com(U.S.)のランキングだと、1インチは、RXM4がランキング1位のようです。G7Xmk2は二番手だったような。

書込番号:22153645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/10/02 17:27(1年以上前)

>あれこれどれさん

今のiPhoneは値段が高いので機種変更したくないです。(ちなみに今はiPhone7)
なので、5万円台のG7X markUなら良いかなと思ってます。

RX100M6は13万円ですからね・・・

書込番号:22154247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/03 15:17(1年以上前)

スマホ並みの支払い設定にして残価設定で
月々4000円で使うとかw
スマホも月掛けで買わされてるようなもんだしw

書込番号:22156269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/03 21:35(1年以上前)

>パインサワーさん

> 今のiPhoneは値段が高いので機種変更したくないです。(ちなみに今はiPhone7)
> なので、5万円台のG7X markUなら良いかなと思ってます。

そういう感じで、エントリーミラーレスが売れている国もあるようです。はなっから、iPhoneはあり得ない、みたいな。

私も今はiPhone7なのですが、Xsに行くかどうかは考え中です…。

> RX100M6は13万円ですからね・・・

それでも、RX100系は、G7X/G9Xより売れているようですね。
iPhone7でも、像面位相差が入っていて、G7X/G9XよりAFは速い?
↑無知全開でごめんなさい。

書込番号:22157054

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/06 10:03(1年以上前)

>パインサワーさん
RX100M6はポケットに入れて持ち運びが魅力ですが、外部フラッシュが接続出来ないのが私的にかなりマイナスポイント。非常時のサブのサブにこの点でならないのが致命的。
I phoneならGodoxの製品使えば、外部フラッシュが使える。
かなり狭まった考え方ですが、私はこちらのα6500が魅力的に感じます。
新型の登場を待っているところです。

書込番号:22162485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/10/06 10:51(1年以上前)

スチール単体でみるのがそもそもナンセンス、RX100Yとの比較も。
α6500はかつての比較対象がGH5。
本質的にはスチールと動画の性能が半々のハイブリッド機種ですから。
コスパは素晴らしいカメラだ、がスレ主が買う必要はないカメラだね。

書込番号:22162579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング