α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

標準

シャッター音

2016/12/10 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:37件

発売日に手に入れたにもかかわらず、なかなか試し撮りに行けなかったのですが、
本日近場ですが本格的に本機を試しに出てみました。

基本的には手振れ補正を試そうとSEL24F18Zのみを付けて出たのですが、
それよりも気になってしまったのがシャッター音でした。

家で弄っていた時にはそれほど気になっていなかったのですが、シャッター音が凄く小さくなっていますね
聞いていて残念な音ではないのですが、静かな音。
正直今までの使ってきたNEX-5Nやα6000は気に入っていて心地良く、気分がのってくる感じでした。

α6500のフォーカルプレーンは約20万回のレリーズ耐久性と謳うほどの自信作なんでしょうけど、個人的には残念な感じでした。
まあ、サイレントシャッター等の機能も盛り込まれ、今多くの人が望む方向性がこれなんでしょうね。
α7の時にもシャッター音については色々言われていましたので、
この辺りを重視する人は一度店頭等で確認しておくのが良いかと思います。

書込番号:20471861

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:37件

2016/12/10 19:58(1年以上前)

もう一点、情報が有ったんでした。
位置情報連動を試してみました。
端末はASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)です。

α6000時代から画像の転送は良く使っていて、6500でも画像転送は出来ました。
が、位置情報連動はうまくいきませんでした。

ペアリングは出来る様なのですが、その後時間が経過すると
Bluetoothを再度ペアリングしてください的なメッセージが出てしまいます。
その後何度か試してみましたがダメでした。

同じ端末を使っている人覚悟しておいてください。

書込番号:20471930

ナイスクチコミ!3


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/10 21:15(1年以上前)

渡航したいさん、こんばんは。

一昨日にソニーストアで触ってきましたが、スウィング パノラマ撮影の
けたたましいバシャバシャ音も静かになり、シャッター機構に安定性が
増した感じがしました。

初期ロットで少しずつ微妙な様子が分かってきますから興味あります。

ご健闘祈ります。

書込番号:20472170

ナイスクチコミ!7


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/10 22:09(1年以上前)

私も買った端はシャッター音小さいけど安っぽい??と一瞬思った。けど、

あっと言う間に慣れちゃった。逆に5100使うと「カッッコッ」って五月蠅−って感じちゃいます。

五月蠅くするのは簡単だけど静かにするのは小さな努力の積み重ねが必要で

今回の静音化もソニーの技術者の絶え間ない研究の結果と考え評価してます。

ただ、合焦音を入りで使用していると「サイレン撮影」ONにしても合焦音を連動で消してくれ無い

謎設定は6300と一緒で残念。

書込番号:20472357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2016/12/10 22:24(1年以上前)

>渡航したいさん

貴重な情報をありがとうございます。シャッター音の話ではなくて申し訳ないのですが、ご存知でしたら教えてください。

> ペアリングは出来る様なのですが、その後時間が経過すると
> Bluetoothを再度ペアリングしてください的なメッセージが出てしまいます。

ペアリングが維持されている間は撮った写真に正しい位置情報が付きますか?

どのくらいの時間経過で再ペアリングを要求しますか?

> 同じ端末を使っている人覚悟しておいてください。

この辺は、ユーザーの絶対数が多いiPhoneが無難かも^_^;

書込番号:20472402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/12/11 06:59(1年以上前)

>あれこれどれさん

1分も経たずにダメになります、たぶん実際の通信がうまくいかないのでしょう。
当然1枚も位置情報は記録できていません。

まあ個人的には利用する機能ではないのですが、
どんな感じか気になったのと相性的な問題もあるだろうと試してみた次第です。
この手の機能は全ての機種で使えるってのは不可能に近いですから…

iPhone、Xperiaなら動作確認しているでしょうけどね

書込番号:20473098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/11 07:42(1年以上前)

このシャッター音、私もすぐに慣れました。今ではお気に入りです。
私も今までのNEXから続くあのシャッター音が大好きで、他の機種に手を出してもシャッター音に違和感を感じ手放してきましたが、この音は全然OKです。
この辺りは好みの問題ですから、開発する側も難しいですね。

書込番号:20473148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2016/12/11 09:55(1年以上前)

>渡航したいさん

シャッター音については、それぞれ好みの部分もありますからね。

私は、6500のシャッター音は好きな音です。 6000に比べ!精度が高い、作り込みの良さを感じさせる音に変わったと感じました。

私が知っている範囲では、キヤノンの1DsMk3のシャッター音が一番好きでした。こちらは金属が動いている感じがする、どちらかと言えば甲高い音で、振動がよく抑えられた音だったと記憶しています。

6500は大人しい音ですが、静かさがこれからのトレンドなのかもしれませんね。

シャッターを切った時のゾクゾクする感じ、高揚感のようなあの感覚懐かしいです。そんな刺激あるシャッター音のカメラもあっていいとは思います。

書込番号:20473405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/11 10:47(1年以上前)

パッコンパッコンとなるミラー機の音はだめ
レンジファインダー機の音が素敵
よくできたフォーカルプレーンシャッター音をチューンしてほしいな
レンズによって音かわるから注意が必要

書込番号:20473550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2016/12/11 11:54(1年以上前)

>渡航したいさん

症状からすると、スマホ(タブレット)側がα6500の要求するプロトコルに対応し(きれ)ていないようです。
私の経験でも、Androidはギャンブルなところはあると思います。私はそれで本来は買う予定がなかったiPhoneを買いました^_^;。

> iPhone、Xperiaなら動作確認しているでしょうけどね

それを言うなら、iPhoneとGalaxyだと思います。Xperiaは日本でのシェアが高いようなので確認しているかも。

書込番号:20473740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/12/11 12:42(1年以上前)

いや、シェア的な観点でXperiaを持ち出したのではなく
同じ企業の端末は動作確認しているだろうと思っただけです。

書込番号:20473865

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2016/12/11 18:53(1年以上前)

>渡航したいさん

> 同じ企業の端末は動作確認しているだろうと思っただけです。

その辺は一概に言えないと思います。それなりのコストが掛かると思うので。

書込番号:20474791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/11 20:14(1年以上前)

シャッターをサイレントにしたのに合焦音は消えない。 それは仕様ですということでしょうね。

また、操作系についてもいつまでも後継機種だけにしかバージョンアップしたものがないのは不親切ですね。

釣った魚には餌をやらない、そろそろ改めて欲しい。

そろそろソニーはユーザーの声を反映したファームアップを出すべきです。

書込番号:20474989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/11 21:53(1年以上前)

>TZCさん

ちょっと誤解があるかもしれないから補足します。

合焦音をメニューからOFFにすればもちろん無音になります。

あくまで連動で消音してくれ無い事にちょっと不親切かなと思うんです。



ついでに書いちゃうと、せっかくのカスタムボタン設定、豊富なのに

機能呼び出しだけで設定はカーソル移動が必要です。

カスタムボタンを押すたびに設定が変化するトグルモードが有ったら便利だと思うんだけど…。

書込番号:20475342

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/12 13:25(1年以上前)

>a/kiraさん
はい、連動しないという理解だったので大丈夫です。 それぞれ独立して制御してるから仕方ないというロジックでしょうけど、使い勝手からみてどう制御すべきか、という視点が欲しいですよね。メニュー操作も同じですね。

書込番号:20476857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/12/14 23:01(1年以上前)

最近の電気系自動車は静かすぎて 音がしない場合もあるので
わざと電子音を付ける あるいは付けなければならないようになりました。

某所のサイレント機能付きカメラでは、
サイレントモードでも 無音と共にサイレントモード時の電子音を複数選択できるようにもなっています。

まぁ そこまでシャッターに対して拘りがある設計者がいなかったのでしょう。
ただ メカニカルシャッターの出来は あの筐体では 良くできていると思いました。

話はそれますが、6300で問題視していたシャッター半押しのフィーリングが改善されたのが、
1番良い事だと思います。

書込番号:20484128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ248

返信46

お気に入りに追加

標準

他社レンズ装着にはくれぐれもご注意を!

2016/12/09 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:141件
別機種
別機種
別機種
別機種

中華製Zonlai装着の図

6300同様の印刷?刻印には非ず。A6kは刻印。

店頭にはリーフのみが。ソニーらしさ。

12月2日予約品をヨドバシにて受領、帰宅。

すべての設定を完了するも、SQのみが機能せず!
サイレント、IBIS設定が邪魔をしているかと解除するも、120fps〜1fps全て作動せず。

一方中華製のZonlai25mmF1.8を装着し取り外そうとするがびくともせず。
Max握力も非力の所為かびくともせず!


A6300もマウントの固さが異常であったが、6500で工夫がなされた様子はなし。
恐らく爪?の弾力性欠如?

という訳で手には負えず、12月8日SC入院となりました。
SCの握力、大力所有者もお手上げ!
取り外しは勿論有償扱い(¥15,000以内なら見積不要故その侭進めて頂くよう依頼)。

レンズが犠牲になるか、或は凡ゆる工具、油脂類により無事取り外しに成功するか、この一週間程度結果待ちです。


諸賢にてオールドレンズを装着される方々も居られようかと。


老婆心乍ら他社品装着の際の参考になればと記させて頂きました。


駄文、悪文にて不悪。



注;SQ問題は基板交換となるのでしょうか?製造bQ7Xでは初期製品のようです。









書込番号:20467804

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に26件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/10 21:27(1年以上前)

>kakedasi3396さん

本当によかったですね。

撮影お楽しみください。

ソニーの修理部門、千葉県なんですかぁ、キヤノンも千葉県らしいです。

あたしも、千葉県に足を向けて寝ない様にします。

書込番号:20472216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2016/12/10 23:13(1年以上前)

当機種

SSのカットではマウント、爪が一体のよう。ボケ不悪。

>6084さん


種々と有難うございました。

尚、修理代金は、¥6,480で済みました。

工数が非常に掛かったのではないかと思いますが、ソニーの大サービスと理解しております。



>錯乱棒さん

オールドは当分怖いので嵌める気になりません(アダプター数本すべてメーカーまちまちの中華製+Rayqual1本)。

暫時経てから、ワセでも塗布してTryします。


APS−Cレンズでも最後の詰めの捻じ込みが固いので、レンズ側のマウントに損傷が至るのではないかと危惧はしております。」


書込番号:20472563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/11 02:14(1年以上前)

>kakedasi3396さん
結局SQ動作って、メニュー設定だけしてS&Qモードにしてなかったとか、勘違いオチでしょうか?
不具合やマニュアル記載などのメーカー側不備だったんでしょうか?

気になる情報ぶち上げて、ご自分だけ解決してるみたいですが。笑
そこはきっちりクローズしておきましょうか。

書込番号:20472905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/11 07:45(1年以上前)

α6500ユーザー予備軍として本件の顛末に興味があります。それぞれの修理内容に関しソニーの修理伝票にどの様な記載がありましたでしょうか?
特に『SQ?』に関してはどうだったんでしょうか?

あとマウントに塗るバターはせめて無塩バターでお願いします。またCRCは厳禁です。
あそこには各社に代々伝わる秘伝の脂が塗ってありますので、給脂はSCに依頼するのが最良だと思われます。
αにはMINOLTA直伝の秘伝の脂かも?

書込番号:20473151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/11 09:33(1年以上前)

>各社に代々伝わる秘伝の脂

なんか美味しそう♪

書込番号:20473355

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/11 09:43(1年以上前)

別マウントの中華製接写リングの時のケースですけど、
微妙に精度が悪くてロックピンがレンズに押されて抜けない状態になり、
リリースボタンを押しているつもりでも押し込み切れてなくて
レンズが外せない状態になった事があります。
この状態だと、ロックピンを折る位の力をかけない限り外れませんから、
いかなる怪力の持ち主でも、普通に操作していては外す事はできません。

ですが、状態に気が付いてみれば簡単な事で、外す時には、レンズを取り付け方向に
回しながらリリースボタンを押せばロックピンが抜けるので、
後は取り外し方向にレンズを回せば普通に外す事ができました。

無理に外そうとしていたようですけど、カメラのロックピンあるいは、
レンズ側のロックピンが刺さる穴に、何か傷とか付いていませんか?。

書込番号:20473380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/11 10:38(1年以上前)

> レンズ側のロックピンが刺さる穴に、何か傷とか付いていませんか?。

当該部品には100%応力によるキズが付いているはず。しかしSCではこのようなケースでは無理にこじ開けずフロントカバーごと脱着するはずですから、その痕跡はないと思われます。

要するにマウント部に裏からアクセスすれば擦動部とロックピン部にストレスをかけずにレンズを外せるわけです。

これって違うかな?→こういう技術的な部分がすごく知りたいです。スレ主さん、修理内容の明細をぜひ教えて下さい。

書込番号:20473518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/11 17:04(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

α6500ではなく、α6000の熱問題対策で、裏側からの分解ですが、多分ここまではやっていないのでは?

http://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Eyoutube%2Ecom%2Fwatch%3Fv%3DjuO0Uojw8l8

書込番号:20474470

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/11 20:14(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
>ヤッチマッタマンさん

>>レンズ側のロックピンが刺さる穴に、何か傷とか付いていませんか?。

>当該部品には100%応力によるキズが付いているはず。

あたしの手持ちのレンズは各社ともレンズ側の穴に僅かな変形がみられます。(ソニー、キヤノン、オリンパス、ライカ)特にキヤノンはそれを認識している様で、大型レンズでは穴の分部だけ材質を変更している様に見えました。

>ピノキッスさん

興味深い動画をご紹介いただき有難うございます。

α6000に放熱用のシートを挟み込んでいますが、後からこうした物を挟み込む事が可能な隙間が有るのに驚きました。もしかして、設計当初は放熱シートの挿入が決められていたのに、後からコストカットで省かれたのではないのかと勘ぐってしまいました。

動画で使われた放熱シートはパワートランジスタ用等に使われる商品名「クールシート」よりも柔らかい物に見えました。多分銘柄が異なる物でしょう。

まぁ、どのみちあたしには無理そうです。フレキをパリッとやっちゃったり、フレキのコネクタにちゃんと元通り差したつもりが接触不良したり、表面実装部品をポロリとか、上手く組み上がってちゃんと動作するのにネジが余ってしまうとか。www

書込番号:20474990

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/11 22:00(1年以上前)

中華製マウントアダプターでは私もひどい目に遭いました
レンズが外せなくなって、苦労して外してみたら
原因はスプリング取り付けが間違っていたというお粗末
以来、中華製は一度分解し、古いジャンクカメラで動作確認しています
残念ながら、製品交換以外、不具合に対応してくれたメーカーはありませんでした
全く同じ不具合がそのまま再現されたり結局分解が一番確実だったり
その他国製のアダプターでもテストは一度はやるのですが、不具合はありません
純正メーカーに対して純正品がキチンと動作している以上
ハッキリしているのは問題のあるモノは変形やバリが残ってたり、原因はあります
要はメーカーの検査が甘いと言えるでしょう
他の機種で使えていた事は偶然ですからレンズメーカーにキチンと対応させた方がいいですよ
クレームを上げる方向が違ってます
互換を謳うメーカーにはそれなりに責任があります
日本の互換メーカーは完璧では無いですがコツコツと対応してきています
互換メーカーもガンバラざる得ないのが筋です

書込番号:20475372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/13 18:05(1年以上前)

>互換メーカーもガンバラざる得ないのが筋です

某国では

"安く作ってんだから 多少の不具合は見逃せよ"

って考えで作っているんで 彼らにすれば

"そんな筋は知ったこっちゃねぇ"

ってのがふつ〜なんじゃね〜の? 

書込番号:20480228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件

2016/12/13 21:27(1年以上前)

店じまいを言っておき乍ら己自身が書き込みをしているこの愚かさ!

気の付いた点のみを記しておきます。



>ヤッチマッタマンさん


修理内容に関しては既述の通り、SSでも不詳の由でした。


SQの件も同様です。


以上

書込番号:20480825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2016/12/13 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A6K+件の中華レンズ(嵌め、取り外しは円滑)

A6K+Jupitar502.0+中華製アダプター(メーカ不詳)

7RII+Jupitar502.0+中華製アダプター(on,off円滑)

この種のものはGood Answerを選んでの終了処理が出来ないとの事務局の回答。

仕方なく時間経過を待つしかないようです。


参考迄に中華製アダプターを介したレンズ装着をA6K,7RIIにてまたぞろtryしました。

A6500に比較して円滑に装着、取り外し可能でもありました(当然の話ですが)。

A6500が些か異常、APS−Cレンズでも頑固な装着力が必要ということは、己の非力の所為であるかも知れません。

兎も角A6500にAPS−C以外のレンズ装着は金輪際致しません!

参考に下手な写真も添付しました。


悪文、駄文不悪。



<参考事項>

SQ多用の方々へ。

(FNにSQfpsの設定が可能。依ってMenuからの面倒、手数の要する設定が不要。これは便利!
 虫の季節到来時には重宝な設定。現在Sourcenext使用中ですが、面倒、面倒!)

書込番号:20480975

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/13 23:11(1年以上前)

>某傍観者さん

某国では

「CEマーキング?マーク印刷しちゃえよ」

「自己宣誓?しとけばいいよ。」

「テクニカルドキュメンテーション?作らなくても良いよ」

「バレたら? ワンロット売ったら会社たたもうぜ」

って調子らしい。

書込番号:20481233

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/14 01:12(1年以上前)

SQに関しては本当に問題が有ったのかスレ主さんの勘違いだったのか

きちんと報告してほしい。

ソニーって企業としてはアメリカナイズされた嫌な企業だけど、

一所懸命開発してる人やフィールドで頑張ってるテクニカルは良い人な気がする。

ちゃんとした報告がなくて誤解されたままだったら真面目なソニーの技術者が可哀そう。

変なおまじないで逃げないでスレ立てた責任は負うべきだと思う。

書込番号:20481562

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/14 01:47(1年以上前)

>a/kiraさん
SQ動作不良の情報ですが。
私も言い出しっぺの>kakedasi3396さんは
「正しい操作(menuだけじゃダメとか)は把握していて確実に操作していました」とか。
参考になる情報は書けると思うし、書くべきだと思うんですが。

スレやめたがってるし。
すっとぼけてるだけですよ。
やっぱりSQは操作方法の勘違いで、
Sonyで正しい操作方法聞いて動いたから、
ぶち上げた手前、恥ずかしくて書けないんでしょう。笑
気にせずほっときましょう。

困りますね、こういうガセ同然の不具合情報は。
きっちりクローズしてくれないと迷惑ですよね。
まあそれも価格コムらしいっちゃ、らしいですね。

書込番号:20481607

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件

2016/12/14 16:24(1年以上前)


一般論として(言及先は付言せず)......。


本件主題は飽くまでもレンズ取り外しのこと。

それと老婆心の助言+。


無事完了したので、店じまい(本欄終了の意味)は当然のこと。

それ以外の事項は、2次的以下のこと(次元が異なる)。

SQの件不具合が正常になればそれで良し。


企業機密領域に入り込んで修理内容について類推を巡らす要もなし。


曲解者への一々の対応している暇もなし。



以上が当方の論理です。


読解力があれば十分理解可能かと。



頻繁に記述しますが、本欄これでお終いです。

年の瀬には別の重要なこともあろうし、このようなことにかまけているのは勿体ない。





書込番号:20482916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/16 10:02(1年以上前)

>本件主題は飽くまでもレンズ取り外しのこと。


いや、違うでしょ。スレ主さんが最初にお書きになったのは


>すべての設定を完了するも、SQのみが機能せず!
>サイレント、IBIS設定が邪魔をしているかと解除するも、120fps〜1fps全て作動せず。


最初にお書きになったのは機能&設定面でのトラブルだったはずです。
レンズ脱着に関する件はその次に


>一方中華製のZonlai25mmF1.8を装着し取り外そうとするがびくともせず。
>Max握力も非力の所為かびくともせず!


と、お書きになっておられますよね。


>無事完了したので、店じまい(本欄終了の意味)は当然のこと。
>それ以外の事項は、2次的以下のこと(次元が異なる)。
>SQの件不具合が正常になればそれで良し。
>企業機密領域に入り込んで修理内容について類推を巡らす要もなし。


ここは「価格コム・掲示板」です。商品購入に際してのよろず相談のような意味合いがあります。
ここの読者にはその商品の購入予備軍が必ず一定数おられますので、、、
α6500購入予定の私がまさに該当しますので、まずは初期のシステム的なバグのような部分を最も知りたかったわけです。

もし

>すべての設定を完了するも、SQのみが機能せず!
>サイレント、IBIS設定が邪魔をしているかと解除するも、120fps〜1fps全て作動せず。

が、ご自分の『勘違い』であって商品そのものにはまったく瑕疵がなかったとしたならば、正直に伝えてもらえませんか?
そのことだけでも購入までのハードルがひとつ減るわけですから、よろしくお願いします。

書込番号:20487699

ナイスクチコミ!15


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/16 17:42(1年以上前)

>A6500が些か異常、APS−Cレンズでも頑固な装着力が必要ということは、己の非力の所為であるかも知れません。

>(FNにSQfpsの設定が可能。依ってMenuからの面倒、手数の要する設定が不要。これは便利!

>読解力があれば十分理解可能かと。

との事なので、

1.「レンズは嵌合が固く外す際に壊してしまうのではないかとの恐怖にパニックを起こし作業を継続する意思を失った。SQにも

  問題が有ると思い込んでいたのでソニーサービスに修理依頼をした。」

2.「ソニーのサービスセンターでは対応出来なかったが工場で冷静に作業した結果分解しないでレンズは外れた。」
 
  (工費より分解無しを推測)

3.「SQもソニーの説明で問題無い事を理解した。理解した事をFNに登録可能と記載する事で報告した。」

  (「基板交換しました。」とか「アップデートしました。」等の記載が有ったとの報告が無い事よりSQに問題が無かったと推測)

4.行間を読めばこれくらい分かる筈、年長者に恥じかかせるな!

と、曲解者は読解しました。

書込番号:20488568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/16 23:59(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>a/kiraさん

「α6500 スロー クイックモーション」「撮れない」「不具合」とかでネット検索しても全くヒットしないし。
しょーもない書き込みと合わせて、そういうことなんでしょう。

それでも気になるなら、Sonyに「価格コムにあったけど、SQ不具合の事例て何すか?」と聞けばわかりますね。
私の読解力では、Sonyに聞くまでもなく不具合箇所は「老朽化したCPU、制御プログラムと不正な判定ロジック」と特定しました。笑

企業機密(笑)とか、追い詰められてアップアップな子供の言い訳みたいで噴飯ものですよね。
もう、そっとしときましょう。笑

書込番号:20489586

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ101

返信26

お気に入りに追加

標準

見事、当選してしまいました。

2016/12/03 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:226件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

中央より左上の山の所に黒点が。

同じく山の所に黒点が。

黒点の場所の街灯の光が不自然に・・・また所々緑の光も散ばっています。

初期不良に・・・。

昨日商品が届き、今日昼間に撮影に出かけて帰ってきて画像確認したら
写真の中央から少し左上に黒点が・・・
写真によっては全く判らず、一緒に撮ってきた動画を見ていて全く同じ所に
シミのような物が写り込んでるので写真でも確認したら写真にもありました。
最初レンズか?とも思いましたが、持ち出したレンズ3本全ての写真に
写っておりましたので間違いなく本体の初期不良だなと。

昨日α57との比較レビューを上げさせて頂いたのですが、改めて画像を確認すると
6500の方だけが、黒点の場所付近の電柱から緑のゴーストか光線のような物が
出ているいるな〜と。

ソニーストアでの購入でしたので、早速ソニーに電話しましたが初期不良交換で
対応してもらえそうです。
やはり発売前予約での購入はハズレに当選する可能性が高いのでしょうかね。
自分は今回発売日購入でハズレに当たるのは初めてですけど。


書込番号:20450339

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に6件の返信があります。


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/03 18:54(1年以上前)

横からすみません。ミラーレスはブロアーで飛ばしてもOKなんすか?
ミラーパコパコ一眼のマウント部は、ゴミをややこしい場所に移動してしまうのでブロアー厳禁と聞いたので。

書込番号:20450553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2016/12/03 19:16(1年以上前)

再生する全ての持っているEレンズで同じゴーストが発生します。

その他
全ての持っているEレンズで同じゴーストが発生します。

皆様、短時間のうちにご意見、お知恵を頂き、大変感謝致します。

まずクリーニングですが、ブロワクリーニングを投稿前に実施し、
皆様の意見でもホコリの可能性大との事でもう1回クリーニング
しました。
皆さんの仰られる通り、その後の写真には黒点は写っていない
ようにも思うのですが、まだ取れた確証は出来ていません。

そして、部屋からのゴーストの光が一向に消えません。
写真の光線はやはり街灯の写り込みでは無くゴーストのようです。

レンズを替えてもどのレンズでも発生してしまいます。
ちなみにレンズプロテクターは外して検証しました。
まだセンサーにホコリが残っていると言う事なのか、
そのホコリが影響しているのか、あるいは
やはりセンサー不良なのでしょうか、現状ではまだ不明です。

ちなみに6500に装着したのは全て単焦点レンズです。
今回の6500の為に購入した全て新品のレンズです。
動画を1個貼り付けます。
全てのレンズで試しましたが、左に線状の右に点状の
ゴーストが出てしまいます。

書込番号:20450609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/03 19:32(1年以上前)

ブロアーを使うと新たなごみを吹き付ける危険があるので要注意
それにゴミは初期不良?なんですかね…ゴミの種類にもよりますか…

書込番号:20450670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/03 19:43(1年以上前)

やっぱりゴーストじゃないかな?

強い光が写真に入っているんで・・・

光の位置から写真の中心を軸にして、
180度回したところに出ているんならゴースト。

書込番号:20450703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2016/12/03 19:52(1年以上前)

ゴーストが発生する件について、
これは初期不良ではなく、防げないものですよ。

3枚目の画像、緑色の光は明るい光源と点対称の位置に3箇所出ているでしょう。
これはゴーストですよ。


>そのホコリが影響しているのか、あるいは
やはりセンサー不良なのでしょうか、現状ではまだ不明です。

どちらにも関係していないと考えられる。


何が当選したのかと思ったら...
はずれを引いたのでもないようだ。

書込番号:20450733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2016/12/03 19:55(1年以上前)

ハズレに当選というか、ソニーのファーストロットは場合はむしろ当たらないほうが難しいんじゃね・・・

書込番号:20450745

ナイスクチコミ!5


_Hiro_Yさん
クチコミ投稿数:40件

2016/12/03 20:05(1年以上前)

昨日届き、今日早速撮影に行ったのですが2箇所に黒いシミのようなものが。。。レンズを変えて試してみましたが、同じ場所に。。。
明日、サービスに連絡します。

書込番号:20450783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/03 20:12(1年以上前)

>Go beyondさん

機械の中に風を送り込むわけだから、
変な所にゴミが入り込む可能性もゼロではないし、
逆に変にゴミを巻き込んで増えないとも限らない。

ただ現実的にはわざわざゴミ、埃、数個でお金や時間かけてメーカーには出してられません。
一眼レフでもミラーレスでもブロアーで風かけてますよ。
一度もトラブルありません。
カメラ屋さんなんてスプレー缶の強いエアーを平気でかける人多いですよ。
意外に気を付けるのは背面液晶モニター。
たまにブロアー吹くと、ゴミが液晶に入ります。
一眼でもコンデジでも。

書込番号:20450805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2016/12/03 20:14(1年以上前)

>masa2009kh5さん

ご意見ありがとうございます。
やはりこれは初期不良では無く必然的に出てくるゴーストなんですね。

全然気付かなかったですが比較したα57の写真にもゴーストがありました。
白い車の付近に青いゴーストが。
明日もう一度日中屋外の撮影でゴミが除去出来ているか
しっかり確認して、ゴミが除去されているなら
交換キャンセル致します。

これで単なるゴミの付着なら
初期不良で交換なんてヒンシュク者ですよね。
しかし、ミラーレスはブロワ清掃しない方がいいのでしょうか?
その場合は今回のような時、適切な処置としてはやはり
メーカー対応になるのですかね?

皆様個別にお返事書けなくて申し訳ございませんでした。

書込番号:20450813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/03 20:23(1年以上前)

ブロアーで吹かない人がいるのに逆に驚いた。
そういう方たちはゴミが気になる度にメーカーに出すか、
レタッチとかするのだろうか…。
センサーのゴミなんていくらか付いてて当たり前ぐらいに思ってるんですが…。
自分の場合、F8から11位で目立つゴミが無ければOKとしてます。

書込番号:20450845

ナイスクチコミ!8


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/03 20:29(1年以上前)

新品購入直後に油っぽい汚れが飛ぶのはよくあることでは
だからこそ1年間の保証期間でセンサー清掃が無料なわけですし
センサー側にゴミが入らないはずのTLM機ですら連写しまくった後には汚れてることがありましたから仕方ないものと考えておいたほうが…

ゴーストの件は完全にゴーストですね
フードのあるなしで感じが変わればまず間違いないかと
そんなものだと思うしかないです
動画の条件などは出やすい方の条件ですよ
プロテクター外したり絞りを変えると変わったりしますので試してみては

書込番号:20450863

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2016/12/03 20:47(1年以上前)

プロテクトフィルターとか付けてません?

ゴースト出易くなりますよ。


書込番号:20450925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2016/12/03 20:49(1年以上前)

>GED115さん

ご意見有難うございます。
今回は恐らく開封前からゴミが付着していたと思いますので
てっきりセンサー不良かと思ってしまいました。
それにゴーストが少し派手目に出ていたので関連がある
のではと思ってしまった次第です。

ま〜こんな物だと思ってゴーストの件は納得しました。
明日日中撮影してゴミが除去出来ているか、
最後にご報告させて頂きます。

書込番号:20450929

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/03 21:14(1年以上前)

>ひぶつましさん
サンクスです。なんか怖いんで前は(EOS Mだけど)、ホコリが出なさそうな紙片を適当に加工して慎重にツンツンしてました。ブロアーで良いなら楽で良いですね。

書込番号:20451011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/03 21:29(1年以上前)

>maria foriaさん
ゴーストはゴーストで出ると好きな人もいますが気になる人はやっぱり気になりますもんねぇ…

センサーの汚れの件,7R2でもそういう症状の報告があったような気がします
埃であればすぐとれるはずです
もしもオイルであれば,機械が動く限りどうしても出る可能性のあるものです
ある程度使い込むと出にくくなるはずですがそのたびにセンサークリーニングが必要です
保証期間の間は大事な撮影の前にソニーのセンターに持ち込んで清掃してもらうのが一番良いとおもいます
自分で清掃することもできるかもしれませんがなかなか大変ですからね

書込番号:20451066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2016/12/04 22:11(1年以上前)

当機種

黒点は取れましたが、他にも4箇所程シミのような点がありました。

本日、センサー清掃をした後の検証をしてみましたが、
指摘していた黒点は除去できておりました。
しかし、良く確認すると他にも4箇所程の薄いシミのような
点が存在しておりました。
昨日、貼り付けた画像にも良〜く見るとついていました。
ブロワ清掃とメニュー内のセンサークリーニングも実施
しましたが取れませんでした。
恐らく微細な油か何か吹き飛ばしても取れないたぐいの
物だろうと思います。

こういう物だと諦めるかソニーにクリーニング依頼するか
もう少し検討致します。
ありがとうございました。

書込番号:20454699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/06 21:10(1年以上前)

つうか、点光源入れて撮影したら出るわな普通。
キヤノンならLレンズでも出るよ。
センサーダストは俺の場合買ったばかりで付いてキタムラに電話したら
「新品に交換しま・・・あ!店に持って来てもらえますか?」
って言われてカウンターで店員がブロワーで吹いて「これで大丈夫ですよ」
って言われた事が有る。

書込番号:20460225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/06 21:18(1年以上前)

今度は前後賞ですか?
自身でクリーニングするのが一番簡単だと思います。

書込番号:20460257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2016/12/06 21:31(1年以上前)

もう少しカメラの特性とかを知るべきではないでしようか?
知っていれば、別に騒ぐほどのものではないですよ。

レンズによって変わってきますがゴーストは出るものと考えるべきかと。
特に逆光や夜景では入ってくる光の角度で出ますから。


センサーに付いた埃に関しても同様、付くことが当たり前と思うことです。
ブロワーで取れないのであれば、自己責任になりますが専用器具を使って取るか
取る自信が無いのであれば、メーカー等に頼んでとってもらうしかないです。
毎回絞りをF22にまで絞ることはないのでしよう?

ちなみに、絞ることによって起こる回折現象ってご存じですか?


また余談ですが
レンズにも埃等は入ってきますよ。
それも不具合とか言わないでくださいね。

書込番号:20460312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2016/12/06 22:35(1年以上前)

>okiomaさん

>もう少しカメラの特性とかを知るべきではないでしようか?
>知っていれば、別に騒ぐほどのものではないですよ。

そうですね、新品だった為に少し動揺しました。

>ちなみに、絞ることによって起こる回折現象ってご存じですか?

言葉は知らなかったので先ほど調べたら理解しました。
現象は体験しています。
F22まで絞ったりは普段はしません。
カメラもレンズも新品だったのでチェックしたまでです。

>また余談ですが
>レンズにも埃等は入ってきますよ。
>それも不具合とか言わないでくださいね。

人を小馬鹿にした言い方にはムカッと来ましたが
ご忠告ありがとうございました。

書込番号:20460599

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

撮影作例

2016/12/03 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

まだ作例が少ないのでお馬さんですが
SONYショップのブログから
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2016-12-02_TokyoCityKeiba#more
メーカーサイドとは言え、地道に作例アップしてくれる希少なサイト

書込番号:20449170

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニーさん 納期を守りましたね。

2016/12/02 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:41件

12月2日出荷で本日3日に届きました。


SEL24F18Zを装着、これから試し撮りしてきます。

書込番号:20448119

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/12/02 22:29(1年以上前)

はて?
今日は12/2ですが…

書込番号:20448141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2016/12/02 22:59(1年以上前)

ニュージーランドでは?

書込番号:20448243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/12/02 23:01(1年以上前)

明日は出掛けるので、期日前投票と言う事で・・・ (^◇^)

書込番号:20448252

ナイスクチコミ!3


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/03 03:09(1年以上前)

これは…さすがに…恥ずかしい…

書込番号:20448709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/03 12:21(1年以上前)

エアーユーザー

書込番号:20449625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2017/01/15 15:58(1年以上前)

先行予約していたので12/2発売で12/2 出荷のメール連絡あり、ちゃんと届きましたけど?

ん〜 以前は朝鮮人らしき人の嫌がらせ投稿が多くて嫌でしたけど、、、、

今度はなんでしょうか?


書込番号:20571529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/15 16:15(1年以上前)

>10cent.vol4さん

>12月2日出荷で本日3日に届きました。
>これから試し撮りしてきます。

書き込み時刻 12/2 22:22

タイムトラベラーか何かですか?

書込番号:20571574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2018/10/27 20:56(1年以上前)

はやく着いただけでしょ。ソニーさんの対応が素晴らしいなと感動してたんですけど、、、、
あれから一度売ってしまったんです。やっぱりいいカメラだったと思い最近買い直しました。

書込番号:22212072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

実写レビューですよ

2016/11/26 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

Sony A6500 Hands-On Field Test in Austin, Texas

https://youtu.be/0yL5VhXRL1o

よくわかりますね。
嵐が必死になるわけだw

書込番号:20427586

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/26 08:25(1年以上前)

>嵐

http://www.j-storm.co.jp/arashi/

書込番号:20427906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2016/11/26 12:19(1年以上前)

動画見て画質綺麗だなぁ〜と一生懸命見てたらちょっと禿げたおっさんのミスに気づいてしまいました。

書込番号:20428485

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/27 12:40(1年以上前)

あ ら しね

書込番号:20431865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング