α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 10 | 2019年11月12日 09:16 |
![]() |
152 | 19 | 2017年2月10日 07:25 |
![]() |
21 | 4 | 2016年11月19日 07:38 |
![]() |
41 | 2 | 2016年11月8日 20:23 |
![]() |
77 | 11 | 2016年11月10日 20:50 |
![]() |
37 | 8 | 2016年11月3日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
どうせ下取り安いしヤフオクでも高くは売れないので、レンズ交換しなくていいから2カメ体制でいこうと、6300はそのままにして6500を追加検討してます。
予算も内容もコンパクトな(>_<)仕事ではFS7を使う事はないので、熱上限値を上げた6500を動画にして、6300は静止画にしようかと考えたりしましたが、ここで困るのが6300も6500もヘッドホン端子が無いという事です。
タスカムとかで別録音機器を使わないとヘッドホンが使えない。
現場音をヘッドホンモニターする事は仕事では必須科目であるのに、、。
ここまで動画機能を拡充し宣伝文句にしているのに、ヘッドホン端子を搭載しないのはどういう事かと開発者に聞きたいくらい。
FZH1は正常進化でヘッドホン端子を搭載してきました。
SONYの考えが理解出来ない(*´ω`*)
書込番号:20425215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>現場音をヘッドホンモニターする事は仕事では必須科目であるのに、、
どう見てもファミリー向けなのに、仕事云々の話を持ち出されても (^_^;)
書込番号:20425239 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>横道坊主さん
ですよね(///∇///)
書込番号:20425242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2石レフレックスさん
確かにその通りです。α7系(フルサイズ)にはあるのに、APSCに無いのは理解できませんね。( ノД`)シクシク…
どうしても音を拾いたい場合、私はHDMIを使って、モニターを接続し、モニターのヘッドフォン端子を利用しています。
書込番号:20425249
5点

2石レフレックスさん おはようございます。
つい 下記を 見てしまいました H i
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=2%E7%9F%B3%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
これに似たのを 作ったことがあります。
http://www.zea.jp/audio/lef/lef_01.htm
書込番号:20425257
2点

>ピノキッスさん
おおお!その手がありますね。
ありがとうございます🎵
書込番号:20425263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BRDさん
いやー、私も中学生の頃にラジオ製作にはまった口です。
最初は鉱石ラジオ。感動しましたわ。
BCLにもはまりました。クーガー2200限定再販売とかしてくれんかな? 勿論 スカイセンサー5900でもいいっす。
ヤフオクのクラシック再生品は買う気にならないので(^o^)
書込番号:20425271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音屋なら基本別取りですよね。
UVメーター睨んでいた時期が懐かしい・・・
書込番号:20425635
1点

>hotmanさん
そこは音屋ほどではない仕事なんで、
出来ればコンパクトで楽したいんですが、まぁ、ですよね(///∇///)
やはりタスカム使いますかね。本体並行記録で保険にもなるし(^^)
書込番号:20425778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり時間が経ってからのコメントですみません。
同じ問題で悩んでいまして、動画撮影に使えそうなエントリー機はほとんど、ヘッドホン端子がついていない…
それで考えたのですが、どうしてもヘッドホン出力が欲しい場合、HDMI出力に音声分離器をつなぐのはどうでしょうか。2000円台でコンパクトなものが売られています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZCFPFNS/ref=cm_sw_r_sms_c_api_i_7faYDbGVRF01E
書込番号:23039411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

宇宙猿さん おはようございます。 三年経つと便利な物が出てきますね。
書込番号:23042123
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
12月号の雑誌アサヒカメラにソニーの開発責任者のインタビュー記事が載っていたので買って読んでみると、そこにα6500の動体に対するAF追従速度はα6300比で2倍とあるではないですか?!?
ソフト面の工夫らしいですが、ソニーがファームアップでα6300のAFをα6500と同等にすることは考えにくいのでさっさとα6300を売っぱらってα6500を購入しようと思います。
α6300のAFは満足しているのですが、富士のXーT2に劣るとの情報をyoutubeでみたので、α6500でソニーが巻き返せるのか楽しみです。
18点

その記事、私も見ましたよ。
個人的には、アダプター LA-EA3 を介した Aマウントレンズにおける性能だとしたら嬉しいです。そうでなくても、α7系の後継に搭載されると考えると期待が膨らみますね。
ただ、ソニーはこういう数字を持ち出した宣伝が得意で、不十分な言葉が一人歩きした結果「そういう解釈をしたユーザーが悪い」となるので、この手の宣伝文句はある意味ユーザーを小馬鹿したものだと感じることもあります。
楽しみですが、気をつけましょうね。
書込番号:20410347
21点

>夜の世界の住人さん
どのメーカーでも多かれ少なかれやってる事で、殊更ソニーだけを強調して貶す必要性は無いと思いますよ。
何か悪意があるのかな。
書込番号:20410461
16点

>おやおや右京さん
はて?
私が書いた内容の前半は、私個人がα6500のAF性能に期待する事柄を書きました。後半には「ソニーは独自技術というアピールをすることが多い企業だが、既成概念に対する『独自解釈』も多い」と、そう書いているだけですが?
特に後半部分は絶対に間違いではない、と思いますよ?「ソニー大好き」という方々が、あちこちで口を揃えて言っている事なのでね。
新しい価値観、新しい手法ってやつですよ。別にいいじゃないですか。それに対して「一般的な既成概念に縛られていると引っ掛かるよ」と私は書いているだけですから。
…これで何か文句あります?あるならご遠慮なくどうぞ。
書込番号:20410655
24点

核心を突かれるとうろたえて、態度や言葉使いが豹変する
人もいるでしょう。
当社比であり、当社の基準、測定方法ですからね。
で、その測定方法は非公開だから何をやっても、何があっても
無問題でしょう。
エイヤッてこともありますから。
書込番号:20410712 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>その測定方法は非公開だから何をやっても、何があっても無問題でしょう。
そうですよ。だから通念をもとにして言葉どおりに受け止めてはならない。その測定方法だって「独自の」であるかもしれませんからね。
基準が明かされていない以上は、「2倍」という数字はアテにはならないって事です。
ちなみに、最近よくある「受注数が予定を上回っているから納期が遅れる」というのも同じです。予定していた数量が公表されていないのだから、まともに聞ける話じゃないってことですよ。多くの人はそこに気付いていないから…と甘く見られているんです。
書込番号:20410763
17点

TLMについても同じかもね。
書込番号:20410781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

作例が出ているので見てみてはいかがでしょうか?
https://www.dpreview.com/news/8992012425/sony-a6500-first-samples-images
書込番号:20411529
1点

写っている画像が動体(静止画)中心の高速一眼レフのようなものが多いですね
https://www.dpreview.com/news/8992012425/sony-a6500-first-samples-images
Dpreviewの検証がその部分にターゲットを当てている事がうかがえます
さてはてどんな結論が出るのか楽しみですが
歴代α6xxx最速のAFになりそうです。
書込番号:20411807
0点

追従性が6300の2倍という記述、6500が出た時にデジカメウォッチの記事にも一時書かれていたんだけど、いつのまにか削除されてたんですよね。。公式サイトにもそのへんの記載はない。
というわけで、まぁ出てきて向上したらめっけもんくらいで待ってますが雑誌に出てるとなるとそれなりには
よくなっているのかな??(そもそも追従性が2倍ってどういう基準で言ってるかわからないし)
https://blog.still-laughin.com/archives/2016/10/56500.html
書込番号:20416841
0点

今月19日発売の「カメラマン12月号」に、α6300の連写時AF食いつきが、α6000よりも劣るというコメントが載っていました。
自分はα6300を持っていますが、連写時のAFピント精度が良くなく、実感と一致します。
α6300がマグボディ、EVFドット数、電子水準器に関してNEX-6並みに戻ったのと同じで、α6500も連写時のAF追従がα6000並みに戻って、2倍ということなのでしょう。
書込番号:20418578
3点

月刊カメラマンの座談会記事などを読むと、α6300の時も各氏、赤城氏や山田氏までも絶賛に近い感じで語ってませんでしたっけ?
それで、α6500が出てみると…(^-^;
私もそんなにα四桁機が良いのか?と店頭に何度か見に行きましたけど、「ウ〜ン、コレが良いの?」って感じでした。
実際にフィールドで撮影はしていませんが、まずはカメラとして「魅力を感じない」「何も面白くない」との第一印象でした。
「撮る気」がしなきゃ「撮れない(買えない)」ですよね。
皆さんのレビューや書き込みを見ても、性能的にはカメラマン誌のマンセー記事には程遠い感じですし…
小型軽量という魅力が第一で、ミラーレスに興味はあるけど、やはりまだ一眼レフなのかなぁと思うこの頃です。
書込番号:20638132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>REALTマークの四駆^^ さん
通りすがりのものですが、この機種の価格コムのトップページに、新着クチコミの情報が表示されています。
それを見て、新レスをロムっていますが、スレがあまりに深く沈んでいると探すのに一苦労します。
以前かかわりのあったレスはお気に入りに入れておられるでしょうが、ネットサーフィン者にはつらい作業です。
よろしければ、これからは、深いスレにレスする機会がありましたら、どうか、新スレを立ててのご投稿をお願いいたします。
勝手なお願いですが、どうぞ悪しからず。年寄りのたわごとと思ってスルーしてくだい。
書込番号:20639704
1点

>老人パワーさん
更新日時順に並べかえると、
スレッド作成の古さに関わらず、
最新レスが新しい順になるので便利です。
書込番号:20642981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きのやま たけさとさん、こんばんは。
ご教授どうもありがとうございました。
早速試したところ、おっしゃる通りの結果で、大変便利になりました。
こんなに簡単なこと、恥ずかしながら今まで全く知りませんでしたからね。
REALTマークの四駆^^ さん、要らぬご心配をお掛けしてすみませんでした。m(__)m
書込番号:20644439
1点

>>私もそんなにα四桁機が良いのか?と店頭に何度か見に行きましたけど、「ウ〜ン、コレが良いの?」って感じでした。
人の価値観はそれぞれですよ?
Eマウント使い続けた自分には完成された機種です。
価格のスレとかは
Eマウントが好きな人が楽しく話す所だと思いますから。
もちろん不具合などは報告してもらうと助かりますが。
そこに来て使用したこともないのに「魅力を感じない」「何も面白くない」と言われたらここを見てるEユーザーは面白くありませんから。
みんなで美味しく食べてる所にきて理由もなしにこれは美味しくないと
大声で言ってるのと同じですから。
本人の感覚したら批判しているつもりはないのかもしれないでしょうが。
この間もEレンズを批判していた人が指摘すると自分は批判してないと
難癖つけてきましたから。
書込番号:20645090
9点

>異仙忍者 自来也さん
価値観ではなく、実感を語ったまでです。
批判もしてません。(他の人のほうがよっぽど、SONY批判に近い事を書いてると思うけどね。)
「こんなクソ機種!」なんて私は書いて無いでしょ?
何でもかんでも「批判」と受け取る事に問題があると私は思いますよ。
それとも個人の感想は、良いことしか書いちゃいけないとでも?
くだらないと思いつつ(失礼)、一応、返信しました。
レス不要です。
書込番号:20645205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>REALTマークの四駆^^さん
貴殿の記載内容には何の感銘も受けないし、何も面白く無いし、何の役にも立たないと感じます。
物事を表目的にしか捉えられ無いのかな。
これは、私の実感で、批判ではありません。
書込番号:20645238
8点

実感なんて言わず、批判で大いに結構だと思いますよ。
ただし、
REALTマークの四駆^^さんが書き込んだのは、「カメラに対する実感」。
他の方が書いているのは、「REALTマークの四駆^^さんの意見に対する感想」。
…同じ「実感、感想」でも対象がぜんぜん違います。
「価値観はそれぞれ」と言いながら、批判的な意見は認めない…というね。
自分の愛機をちょっとでも悪く言われると「ぎゃ〜!いてえ、いてえよぉ!」みたいな人もいますけどね。
そういうのに限って、自分がやっていることには気付かない、というか、気付けない。
ところで、このα6500、スレッドタイトルのAF性能はα6300と比べて良くなっているという「実感」を得ているオーナーさんが多いようですね。しかし、私はα6300から買い換えないと思います。せっかくのセンサーシフト手振れ補正が、動画撮影時にあまり機能していないようです。「次」を待ったほうが得策と判断します。
ちょうどα99Uを購入しようか迷っていて、それを購入した場合はEマウント全廃か、他社に行った場合はAマウントもろともソニーのカメラ全廃も有り得る。
一眼レフと比べて、機材をコンパクトにまとめたい時にはとても良いですけどね。しかしソニーはフルサイズ用のレンズに夢中みたいで、その良さを生かす気があまりないみたいなので。
書込番号:20645299
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
本日、価格comノジマでオンラインで135千円台の最安価格が表示されていましたが、現時点では、139千円台のイートレンドになっています。
ノジマオンライン価格は147,046円に戻ってしまっていますが、14,704ポイント還元されますので、実質132,342円で現時点でカード決済出来る店としては最安なのではないかと?
逆に、本日、135千円台ノジマオンラインで購入された方はいますか?・・・・ポイントがついて実質12万円台の購入だったのでしょうか?
3点

現時点では、保証面を考えるとソニーストアで購入の一択なんですけどね。
クーポンやソニーカード決済の利用で、最安とそれほど変わらない値段で買えますし。
書込番号:20387313
5点

株主優待15%引+ソニーカード3%引で122200円といったところでしょうか。
3年保証が付きますね。
書込番号:20390334
4点

電卓を叩いたところ¥122,902でした。
3年保証+αフォトライフサポートプレミアム入会金無料+FUJIフォトプリント割引券+photobookギフト券が付きます。
書込番号:20390391
5点

株主優待まで入れるのはどうかと(笑、、
今の所、価格は落ち着いていますね。
発売日までこのままいくのかな。ソニーも潤沢に商品を用意しているなら、店頭に並んでからも年末商戦に向けての価格の低下も期待できるのかな。
個別商品とは別に各ショップやカード会社で実施するポイントキャンペーンにタイミングを合わせるのもいいですね。
(予約段階では適用されないキャンペーンもあるので要注意)
何れにしてもα6300の発表にはがっかりさせられた反動もあり、手ぶれ補正を内蔵させたα6500には期待が大きい。
書込番号:20406906
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
皆さん、こんばんは。
今日、会社帰りにヨドバシ千葉に寄ったら予約受付していたので予約しちゃいました。
<概要>
・161,870円で値段は確定(カード決済だとポイント11%なので実質144,064円で落下保証も付く)
・発売日の12/2に受け取れるとのこと
・前金無しでキャンセル時のペナルティ無し
・レンズとの同時購入でレンズが1万円引きになるとかのキャンペーンは未定
今のα6300は継続使用して2台体制として、主に4K動画撮影で使うつもりです。
いろいろ言われてますが、スチルのセンササイズはAPS-C以上、4K動画はSuper35mmフォーマットか最低でもクロップ無しのマイクロフォーザーズ相当(ここまででパナ機全滅)、レンズ交換式でボディ内手ブレ補正有り(4K撮影時も有効)、20万以下という条件だと「高い・安い」の問題以前に選択肢がこれしかないんです。風景を短いクリップで撮影するのが中心なので、ローリングシャッターやオーバーヒート問題とも無縁、唯一ボディ手ブレ補正が無いことだけがα6300の不満点でしたが、これで解消されます!
入手したらレポートしますね。
29点

高品交差点さん こんばんは
α6300に加えてα6500行っちゃいますか。
α6300を清水の舞台から飛び降りるつもりで予約して買ったα6300から半年で手ぶれ補正付けてくるとは思わなかったので、私にとっては正直ショックでしたが待っていた人も多いようで複雑な気分です。
α6500羨ましいですが、私はお金が持ちません。
てに入れたらまたMS1との組み合わせでもレポートしてくださいね。
書込番号:20372438
5点

ゆーゆーおじさんさん、お久しぶりです。
自分の場合は発売直後の3月に買ったので既に8ヶ月経過、結構使い込んだ感があったのでショックは無かったです。1台はMS1に付けっぱにして、通常撮影用のα6300を中古で追加購入しようかなと考えていたところだったので自分としてはむしろベストタイミングです。
ちなみにα6300が発表される前は圧倒的に高価なα7RIIや、ニコンD500への乗り換えも検討していた(レンズも必要なので50万コース)ので20万以下で4Kのスペックは両機を超えるα6300は割安に感じました。今回追加でα6500を買っても合計の出費はα7RIIボディより安いし、MS1と合わせてやっと同等ですから十分納得の価格です。
ただ、気になるのはこのα6500も型番からして本当のフラッグシップであるわけがなく、60p・10bit記録パナのGH5が発表されてますから、同等(かそれ以上)のスペックを持たせたα7000(?)が半年以内に発表されるのは間違い無いだろうと予想してます。でも、どうせ40万超えだろうし編集環境が追いつかないので現実解としてα6500は限りなくベストに近い選択だと思ってます。
<オマケ:α6300での旅ビデオの上達具合>
我ながら8ヶ月で結構上達したのでは?と自画自賛(^^;
広角ばかりの一本調子だったので、2台体制になったらボケの表現も取り入れてもっとメリハリのある作品を作りたいです。
初作品
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19715059/MovieID=10737/
最新作(別スレで既出ですが)
https://youtu.be/dPdCFpjglOI
書込番号:20374460
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
またアクセサリーの品ぞろえができていません。
わたしはα7S IIを重たいながらもしばらく使うつもりです。
いずれは日常持ち歩けるカメラとしてα6500を安く購入するともりです。
4点

なんか日本語が変?!。
「ソニーレンズを持っていない方は1年後に購入をお薦めします。」は、1年後にはキットレンズセットもでているし、安くなっているので、購入をお勧めします。・・・の意味かな?。
書込番号:20363984
13点

なるべく安く買いたいという人ならそうかもしれませんが、
基本欲しかったらいつ買ってもいいと思います(=゚ω゚)ノ
書込番号:20363988
9点

そもそもカメラがアクセサリーという人もいるんですよね。
流行に敏感で、新しいのが出たら直ぐに買い換えて、
ランキングや他人がいい、というのをまともに受け取って。
書込番号:20364398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けーぞー@自宅さん
フラグシップという言葉に反応して、すぐに手を出してしまう人もいる様ですね。
書込番号:20364422
8点

>フラグシップという言葉に反応して、すぐに手を出してしまう人もいる様ですね。
「市場想定価格は150.000円也」のスレの名もなき羊さんに対する当てつけですか?
書込番号:20365237
9点

すみませんでした。
誤字もあり変ですね。
ケースも本革のブラックカラーしか用意されていませんし、、、、
初物によくある初期不良がないとは言えませんので、急いで予約する必要もないかなと、、、
ソニーのズームレンズには手振れ補正がついているので、α6300を購入を検討してみるのも有りかなと思います。
書込番号:20374697
3点

6000発売の頃に販売されたアクセサリー類は、6300でも6500でも使えるはずですよ。
APS-C専用のEタイプレンズは開発しないんじゃないでしょうか?FEレンズを共用して呉れ・・・と、云うSONYの
腹づもりなんでしょうね・・・・。
これまでのEレンズも小型・廉価・優秀な描写で別に不満は感じませんが、焦点距離の感覚を覚えてしまえば
現在お持ちの7Uと共用出来るFEレンズを選んだ方が良いでしょう。
また、選んだレンズにもよりますが、7M2と重量はほとんど変わらないと思います。6500は造りそのものが違う
ようですから・・・・
と、云う次第で6500そのものはある時期廉くなることもあるでしょうが、レンズが廉くなるとは考えられません。
6500がどんなに頑張っても、7M2の描写よりも優れているとは思えません。
と、考えていますが、6500はまだ発売もされていない機種ですから明細は分かりません。
書込番号:20374832
2点

α6000から発売されたカバーやシートはα6500に合いません。
α6500のアクセサリーはこれからだと思います。
APS-Cノレンズはその使用のカメラでないと良さが引き出せませんのでα6500は買うつもりです。
書込番号:20380633
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
本日より、予約がはじまりましたので、ソニーストアにて予約しました。 購入価格は145,683円(税込み)です。定価の10%off
.ですね。
今回、5年長期保証のクーポンが届いていないので、3年保証にしてしまいましたが、どなたか届いた方いらっしゃいますか?
5点

私も先程ソニーストアで注文しました。
ピノキッスさんと同じく5年クーポンはなかったので3年保証の方を選んで予約しました。
というよりもソニーストアで注文するのは今回が初めて(今までは別の店で購入)
α99Uには5年クーポン無料なのが羨ましいですね…
でも冷静に考えたら5年も使うかなぁと思って3年にしました。
たぶん4k動画撮影専用機になるかもです。
書込番号:20353046
2点

>えるあるふぁさん
私は前回α7RUに引き続いて残価設定ローンでの購入です。これは2年後には商品を返却しますので、実質2年間のレンタルみたいなものと割り切っています。したがって3年ワイド保証でもいいかな・・・・と考えました。
ご存じのようにデジ物は日進月歩が激しく、ソニーに関しては約2年でモデルチェンジします。 このため、防湿庫には使用しなくなったボディが溢れています。・・・新しい物好きの私には辛い時代です。
レンズは長期にわたり使用しますので購入。ソニーのボディは残価設定ローンが私にはむいています。
ちなみに残価設定ローンは初月(1月)4,583円、2月〜2018年12月(23カ月)3,700円ですが、最終的に買い取りたい場合には2019年1月に56,000円です。トータル145,683円なので、購入価格と全く一緒です。\(^o^)/
Tips: 2019年1月時点でα6500の中古買い取り価格が56,000円を上回っていた場合は最終月に56,000円で買い取り、売却することで、差額が手元に残ります。\(^o^)/
書込番号:20353212
19点

>ピノキッスさん
なるほど!そのような買い方があるのですね。
確かにデジモノって進化が早いですしね〜
今までNEX-7、α99を使っていきましたがいずれも2年程度で売却してしまいました。
今はα7RUがメインですが後1年くらいしたら後継機が出るかもしれないくらいモデルサイクルが短いですからね。
ソニーストアで注文したら12月2日に到着予定とのことなので都内の紅葉シーズンにギリギリ間に合うといったところでしょうかね。
あとは予定通りに届くことを祈るだけです(笑)
書込番号:20353310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォトライフサポート(プレミアム) は入りましたか?(*´▽`*)
書込番号:20354584
1点

>Milkyway1211さん
αフォトライフサポートプレミアムには魅力を感じませんでしたので、入会していません。
理由は
・ハードのサポートは3年間ワイド保証があるので、たとえ水没しても無料でサポートしてくれます。
・レンズの5%オフは、量販店やネット店の方がよほど安価ですし、どうしてもソニーストアで購入したい場合でも、ソニーのAV割引クーポンで常に10%オフになります。
・セミナーの20%オフも、私は受講したことがないので・・・・・無駄と判断しました。
書込番号:20354874
3点

>Milkyway1211さん
ピノキッスさんに同じく加入していません。
レンズの購入金額5%オフの特典がありますが頻繁に購入するものではないし、(正しくは資金がそんなにないので欲しいレンズがあっても買えない^^;)自分にとっては必要ないかなと見送りました。
書込番号:20355141
1点

5%+クーポン10%の計15%、株主なら計20%の割引だと思ってましたが違いましたっけ?
書込番号:20355156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Redhell男爵さん
株主優待券はAV商品が15%割引になりますので、良いですよね。よくヤクオフにて販売されています。
ただし、気を付けなければいけないのは、AV割引クーポンや株主優待クーポンは併用不可になっていることです。
書込番号:20355859
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





