α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

シグマ30mm F1.4導入

2018/09/11 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件
当機種
当機種
当機種
当機種

小峰城1

小峰城2

小峰城3

小峰城4

シグマの30mm F1.4 DC DNを買いました。
http://kakaku.com/item/K0000858043/

マップカメラで午後一で注文して次の日の午前中に来ました(はやっ!)

明るいレンズはやっぱり正義ですね。

屋内でもISOが上がる事なく撮影できます。

早速試写してきましたのでご覧ください。

レンズの性能を確かめる為に全て開放で撮っております。

書込番号:22102197

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2018/09/11 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小峰城5

小峰城6

小峰城7

小峰城7

2

書込番号:22102213

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2018/09/11 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3

書込番号:22102261

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2018/09/11 22:31(1年以上前)

今週は祭りの動画を撮りに行きます。

設定が4K30p S-Log2。
マイクはZOOMのH1でベルボンのビデオ雲台FHD-63Dを使用する予定です。

編集が終わったらYouTubeに上げます。

書込番号:22102298

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/12 00:09(1年以上前)

当機種

sigmaの30mm F1.4 DC DN良いレンズだよね。私も散々迷って、sigma 24mm f1.4 dg hsm artを買った位。

raw撮りしたのを現像してupするなら、パープルフリンジ位は抜こうよ。

じゃないなら、sonyのjpeg見てみたい。

書込番号:22102566

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2018/09/12 00:32(1年以上前)

>raw撮りしたのを現像してupするなら、パープルフリンジ位は抜こうよ。

単なる試写だから気にすんな。

レンズの癖が分かってよかったじゃない。

晴天で開放で撮ると盛大にフリンジが出ますよ。
もっと絞って使いましょう。

書込番号:22102605

ナイスクチコミ!8


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2018/09/13 08:22(1年以上前)

あくまでもテスト撮影だから、難癖つけるのはやめましょう。
大変参考になりました。欲しいレンズです。

書込番号:22105219

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

今更ながらS-Log2/S-Log3記録に挑戦

2018/09/01 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2237件

皆さん、こんばんは。

 今更ながらα6500でのS-Log2、S-Log3記録を試してみました。LUTを当てるためDaVinci Resolve 15をダウンロードして使ってみましたがGPUの能力不足を指摘されてGTX1070Tiとそれに見合う電源を週末に購入。確かにPP無しよりは白飛びが軽減されてますね。感触としてはS-Log2がトーンカーブの調整は楽でした。

 10bit機やRAW記録にも興味はありますが、あくまで趣味なので8bit機で修業を積んでその限界を体感してからでも遅くはありません。今年後半はパナやSONYの新機種など期待の動画機が目白押しですが使いこなせなければ意味がありません。もう少し今の機材で頑張ってみようと思います。

https://youtu.be/MTznQGuBL3Y

書込番号:22076039

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2237件

2018/09/02 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

別のカットも追加編集しました。

https://youtu.be/FFEJ1eD6GCM a6500 S-Log2練習作品(ラスト蛙注意)

今回は通常撮影と前回気に入ったS-Log2でのグレーディングとの比較です。

■詳しい方に質問
 PP8:S-Log3/S-Gamut3.CineとPP9:S-Log3/S-Gamut3がありますが、自分が探した限りではダウンロード可能なLUITはPP8:S-Log3/S-Gamut3.Cineのみ。PP9に当てるLUTはどれを選べば良いのでしょう?。試しにPP9にPP8:S-Log3/S-Gamut3.CineのLUTを当てたところイエローが不自然に強く出て色補正もうまくできなかったのでボツにしました。

 個人的にはPPオフの派手目の画像も悪くないと感じました。旅行時のスナップ動画撮影では明暗差が激しいシーンで保険としてPP7で撮っておくのが良さそうです。

参考までにスチル(jpeg撮って出し)の画像をあげておきます。

書込番号:22078365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2018/09/03 17:27(1年以上前)

>高品交差点さん
私も最近PP7で撮っていますが、今まで白飛びしていたキャンドルの火も綺麗に再現できるようになり感激しています。
LUTを含め編集は使い慣れたpremiere proを使っていますが、LUTを当てるとレンダリング時間が遅くなるので、撮影状況に応じてPP1とPP7を使い分けています。

他のピクチャープロファイルは試していませんが、これから徐々にテストしていくつもりです。

書込番号:22080581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2018/09/03 20:38(1年以上前)

当機種

スイスイ泳ぐカエルさん(動画は撮り損ねました)

銀座ナイトさん、こんばんは。

>LUTを含め編集は使い慣れたpremiere proを使っていますが、LUTを当てるとレンダリング時間が遅くなるので、撮影状況に応じてPP1とPP7を使い分けています。

 premiere proは一度買おうとは思ったのですが、1-2か月動画編集無しの期間があったりしたので金銭的に見送りました。DaVinci Resolve 15はフリーとは思えない程機能が充実しているので試してみることをお勧めします。

 Log記録は難しそうっていうのと、「8bit記録でLog記録など使い物にならない」みたいな話をよく見かけたので今まで試さずにいましたが、始めて見ると結構楽しい。グレーディングのために未経験だったビデオカードや電源の交換もネットで勉強しながら今回初体験。結果が求められる仕事ではなく、あくまで趣味なんですから「楽しんでこそなんぼ」です。

・60p記録じゃないなんてカクカクするからダメ → 風景撮影ならさほど気にならない
・すぐ熱停止しちゃうから使い物にならない → 1カット10-30秒程度の繰り返しなら問題無し

 てな具合にネット上での否定的な評価だけ鵜呑みにするのではなく、「自分の使い方ならどうか」という観点で評価して購入して結果は概ね満足。ならば食わず嫌いだったLog記録も実は「自分にとっては必要十分ではないか?」。という疑問を晴らすためのテスト撮影でした。まだDaVinci Resolve 15でのカラコレが全然使いこなせていなくて、サンプル動画も黒浮きしたちょっと恥ずかしいレベルのものになってしまいましたが、今勉強しながら第3弾を作成中です。

書込番号:22080999

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/09 21:59(1年以上前)

ボクもα6500は動画機として見るとかなり面白い機種だと思っています。

α7RIIもIIIも画素加算無しの読み出しはSuper35mmモードだけですからぶっちゃけα6500って動画性能だけ見ればα7RII以降のフルサイズ機と同等の性能を誇るんですよね。

Super35mmのカムコーダーとして考えるとこの価格ではかなり破格なのかも。

書込番号:22097293

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/09 22:09(1年以上前)

あと、高感度でもフルサイズ並みに粘りを見せてくれる点も良いですね。

特に動画での粘りは凄いものがあります。

今度シグマ30mm F1.4で祭りを撮影しに行くので、どんな画が撮れるのか楽しみです。

書込番号:22097325

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/09 22:27(1年以上前)

私はPP無しかSlog3を使い分けてましたが、今更ながらに評判の良いPP6(Cine4)を試しています。
結構発色が強いわりにまとまってると思うので、使いやすいと思いました。

書込番号:22097403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2018/09/10 21:07(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

今日、DaVinci ResolveではS-Log3が1D LUTにプリセットされていることを知り、LUTの件は自己解決しました。

〇AM3+さん
>Super35mmのカムコーダーとして考えるとこの価格ではかなり破格なのかも。

プロ視点だと全然物足りないんでしょうけど、自分みたいに短時間記録でOKならこの小型軽量ボディはメリットの方が大きいですし、S-Log入門機として良い意味で8Bit記録の限界を知らしめる役割も果たしていると思います。先ほど、S-Log2でのグレーディングを全部やり直したバージョンの動画をUPしました。

https://youtu.be/Y4kgbAxegsw S-Log2練習作品(全部やり直し)

初回UP版よりは良くなったかな?

>今度シグマ30mm F1.4で祭りを撮影しに行くので、どんな画が撮れるのか楽しみです。

完成作品、ぜひ見てみたいです。

〇SA-MONYANさん
>私はPP無しかSlog3を使い分けてましたが、今更ながらに評判の良いPP6(Cine4)を試しています。

S-Log以外のモードも興味あるのですが、多すぎて試しきれません。最近追加されたHLG用のPP10も興味がありますが試せるのはいつになることやら。

書込番号:22099526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2018/09/16 19:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PPオフ補正無し(黒浮き気味)

PPオフ補正無し(DaVinci Resolveスコープ画像)

PPオフ補正後(色調・傾き補正)

PPオフ補正後(DaVinci Resolveスコープ画像)

第2段として夜景の撮影でS-Log2を使ってみましたが思わしくありません。

■画像1 PPオフ補正無し
 黒が浮き気味ですが大きな破綻はなく無難な画質。

■画像2 PPオフ補正無し(各種波形)
 DaVinci Resolve 15のスコープのスクリーンショット。少し黒浮きしていることが波形からも確認できます。ヒストグラムを見ると大部分が明るさ10〜50くらいに分布。青だけ30-50が多いのは空の青い部分でしょう。あと、100付近のピーク的に上がっているのはホームやビルの照明で明るくなっている部分と思われ、完全に露出オーバーのようなので補正で階調を出すのは無理そう。

■画像3 PPオフ補正後
 黒を締めるため再暗部が0になるよう下げました。あと青が少々強かったのでやや下げ気味に調整。傾きも補正。これで見た目の印象に近づきました。

■画像4 PPオフ補正後(各種波形)
 補正後のスコープのスクリーンショット。青を下げ過ぎのように見えますが画面での自然さを優先した結果こうなりました。

画像が4枚しか貼れないので一旦切ります。

書込番号:22114269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2018/09/16 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PP7(S-Log2)LUT当てる前

PP7(S-Log2)LUT当てる前(各種波形)

PP7(S-Log2)LUT当て後補正無し

PP7(S-Log2)LUT当て後補正無し(各種波形)

続き

■画像1 PP7(S-Log2)LUT当てる前
 LUTを当てる前なので低コントラストの眠い画像。

■画像2 PP7(S-Log2)LUT当てる前(各種波形)
 ヒストグラムを見ると明るさの大部分は9-35くらいの狭い範囲に分布。PPオフと比べると半分強しか使われていません。LOG記録というのはダイナミックレンジを圧縮して記録する方式なので暗部の階調が圧縮されたということなのでしょう。

■画像3 PP7(S-Log2)LUT当て後補正無し
 あまりの酷さに落胆。これはもうどう補正しても救えないでしょう。実際、下手なりにいろいろ試してみましがPPオフの画質には全く及びませんでした。

■画像4 PP7(S-Log2)LUT当て後補正無し(各種波形)
 LUTを当てるとヒストグラムはPP0のに近くなりますが、狭いレンジを無理やり2倍近く広げたせいでしょう、ヒストグラムが櫛状にギザギザになっていることがわかります。

というわけでα6500でのS-Log撮影は暗所には向かない(?)という結果になってしまいました。
「いや、これは撮影時の設定が悪い」とか詳し方のアドバイスなど頂けたら幸いです。

書込番号:22114330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2020/01/14 12:31(1年以上前)

>高品交差点さん
こんにちわ。
今更、このスレッドを見つけました。亀レスどころか牛歩レス以下ですみません。

APSCはα6500/6300を所有しているのでこちらでもLOGを試してみたりしましたが、
私の結論としては、6500/6300では暗い箇所と撮影用照明を使えず、屋内照明だけの室内でのLOG撮影は厳禁としております。

使用されてみて感じられたと思いますが、LOGはダイナミックレンジが広いため撮影時においては709ではつぶれる暗部も拾っています。
で、最終目的とする表現がどういう趣向なのかにもよりますが、室内で照明使わないで人物をちゃんと撮影しようとすると、ISOを上げなければなりません。ログ時に人を室内で撮影しようとして、人肌を輝度80%にしようとすると、ISOが1000を超えてくることが多々あります。
rec709ならISO600程度で輝度80%に達するものが、LOGではそうならないわけです。
6500/6300はAPSCに2500万画素を突っ込んでおり、感度特性がよくありません。
すると、、、撮影データには多くのノイズが含まれてしまっています。
このノイズが問題であり、シャドー部は落とせるとしても、ミッドあたりは落とせません。LOG3はミッドを落としていますので、
逆にグレーディングでは少し上げたいくらいです。
上げるとどうなるか、、ノイズも上がってきます。、、、で、最終の絵がとても私には許容できるレベルになりません。

という事で、FS7/FX9とは全く違う絵しか作れないです。 なので、私は暗部での6500/6300運用時においては決してLOGを使いません。

勿論、潰してよい、いかにも暗所での被写体を暗めでいいという条件なら使ってもいいと思います。

私なりのルールですけど。。。



書込番号:23167645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信29

お気に入りに追加

標準

α7000近々発表♪

2018/08/28 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種

SONY多重露光復活希望♪※長秒露光間ズームでごまかして!♪

なる程、SONYはまだまだAPS-C続けるのか!
ま、コンパクトだし、この手のカメラはホントに上手い♪(笑)
以下想像と妄想と某SONY系カメラマンのお話♪(笑)

@α9系AFシステム
→秒間20コマブラックライトフリー、瞳AF
ABig充電池(コレだけで欲しい♪)
Bデジカメ初6000万画素?

ま、Bはマユツバ系情報ですがっ!(笑)
気になるは初値ですが‥‥
安くは無い♪(笑)

今後のキャノンフルサイズのミラーレスや来年の二コンプロ用ミラーレスに備え、α7SVやα9RVの隠し球のあるSONYは何か余裕あるねぇ♪(笑)

あっ!自分はSONY命では有りませんが‥‥‥‥



書込番号:22065980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件

2018/08/29 17:24(1年以上前)

SONYのミラーレス機はボディよりもレンズのラインナップを増やして欲しい。特に広角側。

書込番号:22067726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/29 19:53(1年以上前)

そんなものより、ILCE-6100を出せ!!
に一票

ILCE-6500の大幅値崩れでも良いけど…(^_^;)

>松永弾正さん

> α7000…名前的にしんどいんじゃない?

この際、国内も

A7000 こと ILCE-7000で、良いかも?

先代α7000は、海外でも、A7000だった?

>ビンボー怒りの脱出さん

> SONYのAPS-Cミラーレスは必要じゃ。

同感。

>珈琲の香りさん

> SONYのミラーレス機はボディよりもレンズのラインナップを増やして欲しい。特に広角側。

同感です。

書込番号:22068011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/08/29 20:07(1年以上前)

こんばんは

細かいことですが、ミノルタのころのはα-7000というようにα−(ハイフン)という表記で、ソニーのはαを使うときはハイフンは入りません。

呼び名はどちらも変わらない…のかなぁ。

書込番号:22068038

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/29 20:28(1年以上前)

ボロカスレビューにめげず後継機を出して欲しいですね。
新機種の勢いでF2.8のズームをサードパーティに出して欲しい。
ソニーが出すと本体より高くなるので...

書込番号:22068087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/08/30 19:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

デカバッテリーは良いよ♪

ブラックアウトレスかな?

9/6頃にこんな感じで、あんな機能が+されてちょっぴり大きく、高くなる♪(笑)

書込番号:22070279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


c4lolさん
クチコミ投稿数:1件

2018/08/30 21:06(1年以上前)

↑ ↑

ツベのスクショをココの掲示板に貼るのは…いかがなものかと。

Davidさんに承諾うけてるのでしょうか?

本人の画も出ちゃってるしw


クチコミ掲示板利用規約
画像アップロード
※被写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像の投稿はお控えください

書込番号:22070610

ナイスクチコミ!10


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/08/30 22:15(1年以上前)

誤報です♪すいません♪m(_ _)m
9/5はキャノンのフルサイズミラーレス一眼の発表でした♪
エントリー機なのですが、2,800万画素♪
お値段も実売20万フラット位らしい♪

ま、この情報はイルコさんでした♪(笑)

書込番号:22070845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/30 22:24(1年以上前)

>♪Jin007さん

> ま、この情報はイルコさんでした♪(笑)

よろしければ。ソースを

Twitter?

書込番号:22070871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/30 22:38(1年以上前)

 6500でも充分過ぎるくらいの性能なんですけどね・・・・。

 それよりも6000系列に相応しい高級レンズをドンドン出して欲しい。開放値なんてどうでもいいから小型軽量
そして可能な限り廉価であるものを・・・・。

 現在のレンズレンズ系列をみると、見限ったようにも感じてしまいます。NEX5から始まったこのデザインこそ
新しいカメラの宣言であったはずではありませんか!!

 SONYよこの点では、他メーカーの追随を許さないような機能で発展して欲しい!!そして、近い将来には
このスタイルで3600万画素フルサイズを併売して欲しい。

 Z7が発表されたり、そのリポート記事が掲載されたものを見て感じるのは、カメラとしての出来栄え・高級感は
やはり老舗NIKONで無ければ出来ない・・・・と、思います。

 SONYがリーダー的カメラメーカーとして生き残るには、これしか無い・・・と、ダンゲンは出来ませんが・・・。

書込番号:22070921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/31 08:58(1年以上前)

>その名前は偉大過ぎて使えないでしょうね。
例えソニーでも。

多分、今のカメラ板の住人の半分は
「は?何が偉大すぎるの?」って思ってるだろうな。

昔はソニーのレフ機の画像のペンタ部にミノルタのロゴをコラージュするつう悪趣味な人も居たが…

書込番号:22071649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/08/31 13:16(1年以上前)

>あれこれどれさん
ユーチューブです!

SONYや二コン、オリンパスの情報元はご勘弁を♪(笑)

その代わり、ペンタックスやパナソニック、富士の情報は全く知りません♪(笑)

書込番号:22072116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/02 00:54(1年以上前)

世界初のオートフォーカス一眼に対して、世界初の完全AI一眼。
ならばα7000の継承者と言えるか。
若干面白みに欠けるが、自動運転車が販売されようとしている現在
カメラにロボットが入ってもおかしくはない。
AIが判断するので、シャッター押しても撮れなかったりして(笑)
「コンナコウズデハダメデス」とか…

書込番号:22076509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/02 08:20(1年以上前)

確か、最近、殿堂入りしてたような。

世界初のAF一眼レフというわけでも無いんだけどね。
あの当時の売れ方は半端ないとは思うけど。
今の時代だとそこまで売れないだろうね。

6800くらいがいい線なんじゃない?
よっぽど自信が有るならあれなんだけど。

確かにNEX5、6、7くらいまで小さくしてほしいよね。

撮れないんじゃなくて、ムリヤリ撮って、加工しちゃうんだろうね。

書込番号:22076833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2018/09/02 09:12(1年以上前)

>SONY・BLUEさん

> 「コンナコウズデハダメデス」とか…

カメラがクラウドとお話しして、狙っているフォトコン審査員のビッグデータをごにょごにょしてもらった結果から、リテークの指導をするとか?

それでもダメなら、カメラからプロペラが出て…(^_^;)

書込番号:22076959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/10 15:26(1年以上前)

何気に見ていたスマホのデジカメ?
ニュースでソニーグローバルシャッター

3.1Mp APS―C用センサーを既に開発済み
次のAPS―C機に搭載か?と言う内容

でしたが、いよいよグローバルシャッター
搭載のα7000?が出てくるのでしょうか。

書込番号:22098761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/10 17:23(1年以上前)

 機種名はどうでも良いが、6000系列のボディーデザインそのままで解像度3600万画素のAPS-C機を
考えて欲しい。

 出来る事ならば、7RMVと同質のセンサーとエンジンを搭載して欲しいものです。

 小型軽量の広角系ズームがあれば言うこと無し!!現行の55-210mmはも少しピシッとした描写になれば
良いのかも知れないが、これはこれで柔らかな雰囲気の描写をするので、愛用していることは事実。

 Eマウント系のカメラはこれで一段落として、Aマウント系の軽量小型のAPS-C機が欲しいところです。

 こちらならば、充分にレンズが揃っています。これで充分!!

書込番号:22098962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/10 18:47(1年以上前)

>miccciさん

つうか、ソニーは5年以上前にとっくにグローバルシャッターは実用化してます
そして、産業用と動画用では珍しい技術でもなんでもないです

その記事のCMOSも産業用

スチル用で問題になるのは既存のグローバルシャッターだと画質が劣化すること
これを克服するには積層化がてっとりばやい

ソニーならα9の積層化技術とグローバルシャッターを組み合わせるだけなので
世界で一番スチル用のグローバルシャッターに近いのは間違い無いとは思うけどね

書込番号:22099161

ナイスクチコミ!0


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/10 20:28(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そうなんですか、でも将来的には
そのような機種がいずれ出てくる
のでしょうね。

書込番号:22099407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/10 22:59(1年以上前)

https://www.sony.jp/ls-camera/products/PMW-F55/

これがソニー初のグローバルシャッター機なので…
2013年にAPS-Cほどのサイズのセンサー(スーパー35)で製品化されてます

これは積層センサーではないので画質劣化するやつってことです

書込番号:22099913

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度2

2018/09/13 17:26(1年以上前)

X-7にしてほしい。
そしてCMには宮崎美子さんを使ってください。

書込番号:22106237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信101

お気に入りに追加

標準

撮ってますか

2018/06/23 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

キツテ6階から

魚眼コンバーター使用

新丸の内ビル7階から

東京駅前広場 地面に置いて

カメラが発売されてもう少しで2年になり、そろそろ後続機が発売されそうな噂も出て来ました。

APS-Cはフルサイズと違いレンズが小さくて軽くていいのですが、レンズの種類が少ないのが寂しいです。

魚眼レンズ、8mmからのズームレンズ、300mm迄の望遠レンズ等が加わると面白くなりますね。

東京駅で夜景を撮って来ました。

小さく軽いので三脚無でも、台の上に置いての撮影などが出来るのが便利です。

キツテ6階広場、新丸の内ビル7階、東京駅前広場で手持で(手摺等に置いて)撮って来ました。(三脚は使用無)









書込番号:21916389

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に81件の返信があります。


key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/28 19:25(1年以上前)

別機種

これが最後の画像

カバンから「KODAK FZ152」を取り出して電源ON。
レンズは伸びるんですが、何と、シャッターが1/4くらいしか開きません。
電源ONOFF繰り返しても状態は変わらず、完全に故障しました。
気にいっていたのに残念。

書込番号:23432439

ナイスクチコミ!1


key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/29 05:46(1年以上前)

完全に故障したはずの「KODAK FZ152」。
さっき、レンズの前のシャッターを2,3度強く押してから電源オンしたら何と正常に動作しました。
念のため4,5回繰り返しまして正常に見えるので復活したと思いました。
でも、いつ再発するか判りません。

書込番号:23433192

ナイスクチコミ!1


key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 09:38(1年以上前)

別機種

「液晶画面確認用ルーペ」を併用したが、ピントがあっていたと思っても、体の揺れで合わなかったりで…

書込番号:23444544

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/06/03 13:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

新宿御苑で

この頃このカメラに凝ってます





>blackfacesheepさん
>key=Dm+-aさん


こんにちは  ご無沙汰してます。


この頃Sonyのカメラを持ち出してなく、フジに凝ってます。


今度こんな風に撮ってみょうかなー
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21916389/ImageID=3383328/


ソニーからも新しいカメラが出るようなので楽しみにしてます。


新宿御苑が2日からオープンしたので、フジの3台を持って撮って来ました。




書込番号:23444970

ナイスクチコミ!0


key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/05 05:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

25mmのレンズは寄れるのでマクロのつもり

blackfacesheepさんに倣って α6500に16-50ミリレンズをつけて もう1台はNEX-5Rに中国製の25ミリ単焦点レンズ。
久しぶりに広島市内の縮景園を撮り歩き

書込番号:23448389

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/06/10 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

16mm+魚眼コンバーター

同じ

>key=Dm+-aさん こんにちは


こちらは堀切菖蒲園に行って撮って来ました。

一度故障したカメラは何時再発するか分からないので、何となく持ち出しずらくなって来ますね。

今のカメラは(コンデジ)修理をしないというのもあるので悩ましい所ですね。



書込番号:23460101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2020/06/12 10:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SONY a6500 + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Art

SONY a6500 + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Ar

SONY a6500 + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Art

SONY a6500 + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Art

>shuu2さん
>key=Dm+-aさん

気が付けば、今年ももう梅雨入りしてしまいましたね。
雨で外で撮影が難しくなりましたが、シグマのカミソリマクロ、SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Artを手に入れましたので、家の中でm撮影できます。
相方の裁縫道具を撮ってみました。^^

このレンズ、SONY純正の90mmマクロと違って手振れ補正機能が内蔵されていません。
でも、SONY a6500は手ぶれ補正機能が強力なので、助かっています。

書込番号:23463458

ナイスクチコミ!1


key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/22 17:16(1年以上前)

当機種
当機種

久しぶり でもありませんが α6500の出番でした。

書込番号:23485356

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/06/24 09:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

堀切菖蒲園

多摩川台公園

同じく

豪徳寺



最近持ち出したカメラで

書込番号:23488927

ナイスクチコミ!1


key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/03 09:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

池の底がこんなだとは

石段フェチ

「夏まつり」って花の名前らしい

α5100に16-50mmを付けて

書込番号:23508577

ナイスクチコミ!1


key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/06 06:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これまた久しぶりのNEX-7で でもピントがなかなか…

書込番号:23515200

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/07/06 09:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



>key=Dm+-aさん おはようございます


新しい機種でも発売されたら興味がわくかもしれませんが、この頃ソニーは殆ど持ち出さなくなりました。

上野不忍池で、この時はD850、Z7、Z50、X-Pro2、X100Fの5台で撮って来ました。








書込番号:23515404

ナイスクチコミ!1


key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/08 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大雨警報が解除されたのでα6500を持ち出し

書込番号:23520251

ナイスクチコミ!2


key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/15 07:34(1年以上前)

当機種

カミさんが撮れと言ったのでおっとりカメラで撮影

書込番号:23535002

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/07/15 20:08(1年以上前)

別機種



Zを購入した時、たまたま撮った蝶です。


こういう蝶など撮るのが好きな人もいるんでしょうね。

書込番号:23536412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2020/07/17 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SONY a6500 + Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

SONY a6500 + Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

SONY a6500 + Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

SONY a6500 + Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

みなさん、こんにちは。

最近、SONY a6500をあまり使ってやれていませんでした。
たまには使ってやらないと、機嫌を悪くするかもしれないと思って、使ってみました。

Tamronから出た新しい高倍率ズーム、Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)をa6500に装着して撮ってみました。
このレンズ、便利ズーではありますが、広角〜標準画角で明るく、28mm=79mmがF2.8〜F4.0で撮れます。
さらに広角・標準域での近接撮影能力が優秀で、28mmで約18p、50mmで約27cm、70mmでも約35cmまで寄れます。

APS-Cフォーマットのa6500で使ったらどうなるか、興味があったので、撮ってみました。
と言っても、雨降りなので室内写真です。

1枚目は広角端28mmでの近接撮影です…フルフレーム機換算で42mmのやや広角気味の標準画角です。
単三乾電池がこのぐらいのお大きさで写ります・・・フードがぶつかるので外さなければならない距離でした。
28mmでの最大撮影倍率は、フルフレーム時で1:3.1なので、APS-Cだと計算上は1:2.07となり、ほぼハーフマクロとして使えることになります。

2枚目は焦点距離52mm、フルフレーム機換算で78mmの中望遠での撮影です。
50mmでも27pぐらいまで寄れますが、そこまで寄ると絵面が面白くなくなるので、そこそこのところでやめておきました。

3枚目も28mmでのカフェフォト風味です。
絞開放でF2.8と明るいので、室内撮影は楽ですね。

4枚目は望遠端200mmです。
フルフレーム換算で300mmとなるので、雨に濡れる庭のカエデを撮ってみました。

このレンズ、APS-Cで撮っても使いごたえのあるレンズでした。
広角端が42mm相当ですが、私はあまり広角側は使わないので、無問題です。

先日、a7III+Tamron A071でストリートフォトを撮ってブログにあげましたが、9枚の写真のうち、6枚は90mm以上の中望遠画角で、広角気味なのは31mm、36mm、45mmだけでした。
https://blackface2.exblog.jp/28163212/

すべてRAW撮影し、Adobe Lightroomで現像・ポストプロセスしました。(専用レンズプロファイルがまだ登場していないため、レンズの内蔵プロファイルを使用)
ビネットした写真が好きなので、周辺光量は10%〜30%落としています。
実際には、こんなにビネットするレンズではありません。
また、色温度、明度、コントラスト、彩度、明瞭度などもいじっておりますが、シャープネスは無補正です。

書込番号:23539967

ナイスクチコミ!0


key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/26 07:16(1年以上前)

別機種

工事現場に遭遇
久しぶりのNEX-7で

書込番号:23622752

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/08/26 18:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

河口湖

西湖 いやしの里

新宿都庁

新国立競技場




発売当時はとても気に入って購入したのですが殆ど使わないので、NEX-7は下取りに出してしまいました。


この大きさで(a6500)フルサイズが出そうなので、その時はまた手元にと思ってます。





書込番号:23623755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2020/08/28 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SONY a6500 + Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

SONY a6500 + Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

SONY a6500 + Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

SONY a6500 + Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

みなさん、ご無沙汰しております。

a6500、小型軽量ですからこの暑い季節にはもっと使ってもやるべきなんでしょうが・・・
でも、a7IIIと150gぐらいしか違わないので、結局a7IIIを持ちだしてしまいますね。

添付は、a6500にフルフレーム用の便利ズームTamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)を装着して撮ったものです。
35mm換算で42mm〜300mmのズームレンジになり、街中でのロングレンジスナップに使いやすいレンズです。

SONYの新しいフルフレーム機、私も興味があります。
EVFがないならあまり物欲を刺激しませんが、もしポップアップ式ののEVFでも搭載していたら・・・これは楽しいでしょうねえ♪

書込番号:23626352

ナイスクチコミ!1


key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/30 05:56(1年以上前)

>shuu2さん
>blackfacesheepさん
おはようございます。

blackfacesheepさんはじめ お二方のお写真は なんか物語を感じますねえ

書込番号:23630511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4471

返信195

お気に入りに追加

標準

E-M5markII、X-T20 と比べて

2018/06/14 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:34件

α6500、6300 + SEL1670Z
E-M5 mark II + 12-40mm F2.8 PRO
X-T20 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

の組み合わせで悩んでいます。
基本的にJPEG撮って出しの使い方です。

JPEG撮って出しならフジかと思うのですが、風景撮って葉っぱが識別できるような解像感を求めると少し弱そうなのと、
ちょうどいいレンズが無い(付属レンズは広角も望遠もやや狭い。単焦点は手振れ補正無しのものばかり)。

レンズの性能でいえばオリンパスのPROレンズが一番なのでしょうが、E-M5markIIはさすがに今から買うには古いかな..
と思うのと、マイクロフォーサーズとAPS-Cではやはり超えられない壁があるのではないかという不安。
(F2.8のレンズ+高性能手振れ補正で何とかカバーできるのだろうか?)

解像感も高くちょうどいいレンズありならソニーになるのですが、やはりちょっと高い..
そしてSEL1670Zは周辺が甘いなど値段ほどの性能が無さそう。


という感じで決められずにいます。
主に求める性能は静止画での精細さ、自然な発色です。
実際使ったことある方の感想など、皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:21894152

ナイスクチコミ!8


この間に175件の返信があります。


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/27 01:25(1年以上前)

178

わー、なんか、a7系のスレみたいな荒れ方。面白。

カウント分かる人には、わかるよね。

200目指して、埋めちゃいましょう。

書込番号:21924479

ナイスクチコミ!4


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/27 01:28(1年以上前)

179

>ここにしか咲かない花さん

あなたもでしょ?

書込番号:21924484

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/27 01:34(1年以上前)

a/kiraさん
ごめんなさい。撮影の仕事してるのでヒマな時はヒマですが、忙しい時は超忙しいんですよ。ごめんなさいね。

この時間に書き込みしてるあなたはヒマなのかな?

書込番号:21924489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/27 01:36(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

すみません。あまり買い被らないでください(汗)

書込番号:21924491

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 01:40(1年以上前)

> 具体的な情報を示してお答えになれば・・
それを言うならこれも具体的条件の欠落。

>ただし、正方形に近い方が画面全体の中での
>良像面積の割合が多くなりますよね。 ★

上記は中央から中間付近までの画質・性能が同じセンサーの場合に限りという条件付きになる。
多面的見方ができない輩は条件があることに
気付かず短絡的な結論を出したがる。

一般に3:2のAPS-Cやフルサイズは、4:3のフォーサーズより画面中央から中間付近までの
画質・性能が格段に上回っている。
そのことを無視した条件による上記★は
妄想に過ぎず現実を前に虚しい。

書込番号:21924496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/27 01:47(1年以上前)

Tranquilityさん

すみません。Tranquilityさんが安易にセンサーサイズだけで優劣を着ける素人が多いここの掲示板で、ここまで理路整然と説明されてる方を見かけたことなかったもので。
一撮影隊として私はm43の小型軽量と、レンズのコンパクトさと画質の良さを十二分に体感しております。

もしご気分を害されたならお詫び申し上げます

書込番号:21924502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2018/06/27 01:57(1年以上前)

>ヤザーンさん
1日、2日レンタルして比べて決めるとかという方法もありますよ。

書込番号:21924508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/27 03:43(1年以上前)

まあ、少なくともメーカ愛の強い方が、センサーサイズに関して、その差を排気量が倍もあるエンジンに例えた事が、あからさまな誤誘導だった事は確か。

書込番号:21924559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2018/06/27 06:10(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

>上記は中央から中間付近までの画質・性能が同じセンサーの場合に限りという条件付きになる。

あるイメージサークル内で、どのような縦横比のセンサーがいちばん良像割合が多くなるかを考察するとき、「同じレンズ」「同じセンサー性能」であることが前提なのは、いちいち説明が無くても当然のこと。

>一般に3:2のAPS-Cやフルサイズは、4:3のフォーサーズより画面中央から中間付近までの画質・性能が格段に上回っている。そのことを無視した条件による上記★は妄想に過ぎず現実を前に虚しい。

「画面中央から中間付近までの画質・性能が格段に上回っている。」これはどの程度言えることなのか?
仮にそうだとして、それはセンサーのアスペクトが3:2であることが理由なのか? 事実を示して説明できますか?



>ここにしか咲かない花さん

いえいえ、あまり気にしていません。
ただ、大したこと書いていないのに、あまり持ち上げられると恥ずかしいです。

書込番号:21924629

ナイスクチコミ!61


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/27 09:24(1年以上前)

別に誘導しているわけじゃないし、
α6500とE-M5なら好きなほうを買えばいい、
動体撮ったり動画をやらないならそんなにかわらん。
ただスレ主がXーT20に惹かれてるようなので、
差はありますよと言ってるだけだ。
陽が落ちる時間帯に同じ条件で撮れば色の捉え方が全然違う、
α6500と比較してもな。
このあたりにフルサイズ並といわれる要素があるのだろう。
これは高尚オッサンに言ってるんじゃなくて
スレ主に伝えたいだけだし
たとえ10万程度のカメラでも、高い買い物だし
じっくり選んで欲しい。
機種と使い手の相性はあるから、
せっかく買った物に対して
がっかりして欲しくないだけだ。

書込番号:21924884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 11:17(1年以上前)

ところで、スレ主さんは他の人のレスを見ているのだろうか?

書込番号:21925036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/27 11:21(1年以上前)

ねー、スレ主さん、見てる??

書込番号:21925045

ナイスクチコミ!7


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/27 11:34(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
撮影関係のお仕事をされているのであれば、こういった掲示板の仕事関係のジャンルにあまり書き込まない方がよろしいかと思います。
何がきっかけで実生活に悪影響を及ぼすか分かりませんので。

それと、みなさん色々議論されていますが、私としては壁かどうかはわかりませんが、センサーによる違いは確実にあると思っています。
私も以前はマイクロフォーサーズのユーザーでしたので、色々試行錯誤しました。EM5mk2+キヤノンの200mmF2.8でISO1600と、α7+400mmF5.6でISO6400を使ってオリオンの星雲を撮り比べですが、後者の方が確実に色が残っていました。

日中の撮影ではm4/3で十分綺麗に撮れますが、シビアな環境ではそれなりに差はつきます。結局上の比較からより良い結果を求めてα7Sに手を出してしまいましたが・・・。

書込番号:21925075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 12:17(1年以上前)

>ヤザーンさん

スレに間に合って良かった!
正に今、ソニーαシリーズのキャッシュバックキャンペーン実施中! 6500、6300とも対象みたいよ。

参考までに!
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=75517/

書込番号:21925146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/27 18:22(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンかー、いいなー。

書込番号:21925714

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/27 21:00(1年以上前)

おぅ!(nightbear風)

そう言えば、最近、nigtbearさん、見ないね。

書込番号:21926058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 23:07(1年以上前)

> 同じ1000円値引きでも、3000円の1000円オフ
>と30000円の1000円オフでは、値引きの感じ方
>がぜんぜん違うということですよ。
私は値引きの話はしていないけどね。
センサーのサイズの評価の仕方がこんな例えに
スリ変わるのか? 何の例えじゃ?
オリンパスのミラーレス3000円がの1000円オフ
キヤノンのコンデジ30000円が1000円オフということでも有ったのかな?
同じ値引きでも値引きの感じ方が違うかどうかはそう単純じゃないよ!個人の価値観次第では前者でも割高に感じたりする。
だからと言って値引き感をセンサーサイズ評価に
例えるとは、もはや理解不能。

書込番号:21926417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 23:08(1年以上前)

被写体をわざわざ4隅周辺にはもってくるケース
は少なくて解像の良い中央から周辺までの間にも
ってくる。4隅が良いという特徴は活かすチャン
スが少ない。
あと、センサーが正方形に近ければ近いほど
写真を画面表示するにも印刷するにも写真全体が
小さくなるので4:3はディスプレイのサイズに
表示無駄が大きく生じる規格だ。
正方形に近いほど良いというのが他社より秀でた特徴はになるのなら、センサーはとっくに正方形になっている筈。
だが、実際は 正方形に近いほど良いわけではなく
正方形センサーは製品化されていないのが現実。
現実と向き合って考えた方がいいよ(笑)

書込番号:21926420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 23:09(1年以上前)

>みなさん色々議論されていますが、私としては
>壁かどうかはわかりませんが、センサーによる
>違いは確実にあると思っています。
その通りですね。ところが特定メーカの信者らは思い入れが激しいため、その差さえも見えなくなっているようです。その差と同じくらいの差があるフォーサーズと1インチは大きな差だと言うものまでいます。違いが分かる目をもって欲しいものです。

書込番号:21926425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 23:09(1年以上前)

結局、APS-Cとフォーサーズが殆ど同じサイズと
言い張った輩は、
APS-Cとフォーサーズのサイズ差は
フォーサーズと1インチのサイズ差と殆ど 同じ
ということに気付いたのだろうか!

書込番号:21926426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

動画ファイルが3個に別れました

2018/05/24 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:1221件

初めて、約25分間の動画を撮ったのですが、動画ファイルが10分くらいづつの3個のファイルに別れました。ファイルが大きくならないように取り扱いやすさや途中で電鍵が落ちたりした時の保全を考えていると思いますが、一つ目を読んだところで10分しか残らなかったのかと、ちょっと戸惑いました。

 別件ですが、銀座のフレームマンが無くなっていました。移転したのかな。

書込番号:21848315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/24 19:22(1年以上前)

XAVC SをSDHCメモリーカード/microSDHCメモリーカードに記録した場合は、メモリーカードのファイルシステムがFAT32のため4GBで分割されます。

書込番号:21848415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/05/24 19:43(1年以上前)

>デローザさん

私の場合はファイルの分割を避ける為64GB以上のSDカード(SDXC)のみ使用するようにしています。
これだとexFAT形式なので4GBの分割は発生しません。

書込番号:21848478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/24 19:49(1年以上前)

こんばんは

純正ソフトであるプレイメモリーズで違和感無く繋げられますよ。

書込番号:21848494

ナイスクチコミ!4


duffy072さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/24 23:28(1年以上前)

あらあららさん
>私の場合はファイルの分割を避ける為64GB以上のSDカード(SDXC)のみ使用するようにしています。
これだとexFAT形式なので4GBの分割は発生しません。

32GB以上のカードを使ったことがなかったので分割は当たり前なのかと思っていました。
勉強になりました。
一つ教えてください。
本体でフォーマットをするとSDカード(SDXC)の場合は自動的にexFAT形式になるのでしょうか

本体及びプレイメモリーズで再生すれば普通に撮った時の状態で見れるので当たり前のことだと思っていましたが、それが当たり前にできるのはSONYだけなんですね。

フジやキヤノンでは分割されると市販の編集ソフトを購入しなければつなげることができないそうです。
本体で再生しても分割されると一旦途切れるそうです。付属のソフトにも繋げる機能はないそうです。
逆にびっくりされました。

書込番号:21849134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/25 02:55(1年以上前)

SDXCカードの説明です、Sandiskからのコピペ

容量:64GBから2TBまで
ファイルシステム:exFAT

SDXCはexFATと呼ばれる別のファイルシステムを使用して、異なる規格のSDカードなので、SD(128MBから2GB)のみ読み取るホストデバイスとの下位互換性がありません。 2010年以降に製造された最も新しいホストデバイスは、SDXCに対応しています。

互換性があるかどうかはホストデバイス(カメラ、ビデオカメラ、等)上でSDXCのロゴがあれば互換性があります。

注意:2008年以前のノートパソコンはSDXCカードをサポートしていない可能性が高いです。 コンピュータのOSがexFATのサポートされている場合、SDHC対応のカードリーダー(SDリーダーではない)で動作することがあります。

書込番号:21849375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/25 03:13(1年以上前)

取り込み先のPC(HDD)のファイルシステムがNTFSまたはexFATに対応していないと、動画を繋げても音声が途切れることもあるらしいのでご注意を

https://blogs.yahoo.co.jp/tomo_santana/15753793.html

書込番号:21849382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/05/25 07:50(1年以上前)

>デローザさん

>本体でフォーマットをするとSDカード(SDXC)の場合は自動的にexFAT形式になるのでしょうか

本体でもPCでもSDカード(SDXC)の場合は自動的にexFAT形式でフォーマットされます。
案山子どっと込むさんの書き込みにあるように相当古いPCでは使えないようですけど。

書込番号:21849563

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/05/25 15:13(1年以上前)

>デローザさん

上の方々は、

「FAT32だから〜」、「exFATだから〜」

と仰ってますが、これらはそれぞれ注意深く考える必要があります。

もちろんFAT32は4GB制限がるから分割される、これは間違いない所です。
ですが「SDXCであれば」、「exFATであれば」と安易に考えるのは危険です。

なぜなら機種によっては、

「SDXCでexFATのファイルシステムにフォーマットしても4GBで分割記録されてしまう」

機種もあるからです。

つまりは、

「α6500やこれと同じファイルシステムの仕様のソニーのデジカメの場合はexFATで分割されない」

と考えた方が良いのです。

安易に「SDXCが使える機種ならOKよ」だとか、「exFATならばOKよ」と考えない方が良いのです。


書込番号:21850255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/25 16:17(1年以上前)

α6500の板だから、少し大きくしてもソニーだから。

で、良いと思います。


あえて言うなら「XAVCS」だから。



AVCHDは2GBで分割なので。

書込番号:21850330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件

2018/05/25 16:38(1年以上前)

>案山子どっと込むさん
 説明書の108Pに注意書きが載っていました。有難うございます。

>あらあららさん
 SD、SDHC、SDXCの違いを確認しました。説明書の記述から反対解釈でSDXCは分割されないと分かります。SDの記述はありませんが理屈でいけば2GBに別れるのでしょうか。有難うございます。

>りょうマーチさん
 説明書の108Pの注意書きに書かれていました。これからソフトを探して見ます。有難うございます。

>AM3+さん
 慎重ですね。とりあえずa6500はスピードクラスの指定があるものの全て使うことができるようです。有難うございました。

書込番号:21850361

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/26 06:21(1年以上前)

フレームマンギンザとギャラリーは移転ではなくて、閉店です。

一昨年なか?写真展会場押さえようとした時に、閉店なんで予約とれません、と、言われました。

銀座でギャラリーお探しであれば、京橋よりの富士のギャラリーが新しくてよいですよ。

書込番号:21851573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2018/05/26 12:14(1年以上前)

>hiro*さん

 そうでしたか、以前に知り合いのカメラクラブが写真展を開いており、以降は時々覗いておりました。割とアマチュアの写真展が多かったように思います。インスタグラムなどの画像が公開できるSNSの普及が原因でしょうか。

 情報を、有難うございました。

書込番号:21852146

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/06/17 07:08(1年以上前)

心配ないよ。
PMHで取り込めば、自動で合成して一本になります。
昔からこうなっている。

書込番号:21901677

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/06/17 11:31(1年以上前)


追伸

悲しいかな、書き込みを見てると、誰も動画を撮ったことが無いのだね。
動画のファイルは、昔々から、2GBで分割されている。これが仕様です。
しかし、ソニーは解決策を提供している。
添付プログラムのPMH(Play Memories Home)でカメラ接続で取り込むと、分割ファイルが自動連結されて1つのファイルになって取り込まれる。ファイル名も変更されて撮影年月日がファイル名に入る。

俺は、メモリーを取り出して、USB3カードリーダーに入れてPMHで取り込んでいる。このほうが速いから。90MB/s程度で取り込める。HDDの書き込み速度限界まで速くなる。
カメラ接続でも、USB3カードリーダーでもどちらを使っても良い。

NEXのころからこうなっているよ(5年ほど前かな?)。
ソニーの動画は世界一だ。
さあ、撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:21902168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/17 12:03(1年以上前)

おじいちゃん、3週間も経ってからのレスは要らないですよ。

また、昔話はAVCHDに限った内容ですね。

スレ主さんはXAVCSかAVCHDかは言及してませんが、但し書きはしたほうが良いですよ。

書込番号:21902253

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/06/17 14:14(1年以上前)

おー、そう言われれば、最近は変だなーと思うことがあった。ファイルサイズがまちまちの大きさなんだ。
昨日動画を撮ったので、メモリーを見てみたら、5.8GBのファイルもあった。
あれ? いつからこうなったのだろう? 最大fileSizeはどこまで行くのだろうか?
俺の動画はAVCH-S 4K30p 100Mbpsで撮っている。メモリーは128GB。

まあ、いずれにせよ、PMHで読み込めば、ファイルが1個であろうと複数個であろうとも、1つにまとめてくれる。
細かいことは気にしなくて済む。
あとは撮るだけだ。

撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:21902514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/17 23:08(1年以上前)

こんばんは

orangeさん

>昨日動画を撮ったので、メモリーを見てみたら、5.8GBのファイルもあった。
>メモリーは128GB。

これまでのレスを見て理解できませんか?
32GB以下のSDを使うとXAVCSは4GBで分割されるのです。
128GBをお使いなんでしょ?
分割されませんよ。

>俺の動画はAVCH-S 4K30p 100Mbpsで撮っている。
XAVCSですよね?

>最大fileSizeはどこまで行くのだろうか?
確か、α6500か何かで30分解除されたんですよね?
それに128GBのメモリで確かめてくださいよ。
そのレスに「ナイス!」しますから。

>NEXのころからこうなっているよ(5年ほど前かな?)。
私所有であればα77でもそうでした。(2011年発売)
それ以前でも一眼動画は録れたと思うし、
ハンディカムであればもっと昔からのAVCHDでの挙動です。

>ファイル名も変更されて撮影年月日がファイル名に入る。
XAVCSではファイル名に「(1)」が付加されるだけで日付にはなりません。
(フォルダが撮影日にはなります)


で、そもそも
>書き込みを見てると、誰も動画を撮ったことが無いのだね。
はどこでそうやって判断されたのですか?
お答え頂けないと思いますが少し、期待してお待ちしますよ。

みなさん、使って知ったり、過去レスに話された内容で話されていて
おじいちゃんのようなAVCHDとXAVCSを間違えて話されている人は居なかったような。

書込番号:21903888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/18 19:24(1年以上前)

>デローザさん

こんにちは
動画撮ったこと無い人です(笑)

回答に納得頂けたなら、解決済にした方が宜しいかと思います
こんなレスがついてしまうので

書込番号:21905544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/19 00:43(1年以上前)

こんばんは

案山子どっと込むさん
このスレ、「他」なんですよ。

解決済みの「質問」ならおじいちゃんにも要らぬレスってもう少し強く言えるんですが…。


またまた余計なレスを申し訳ありません。

書込番号:21906274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/19 04:35(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんにちは
確かに「他」マークになってますね
ご丁寧にありがとうございます

そしてこちらこそなんか申し訳ありません
謝るべきは別の方なんですけどね(笑)

書込番号:21906427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング