α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 17 | 2018年8月15日 11:16 |
![]() |
35 | 5 | 2018年4月14日 11:23 |
![]() |
3 | 8 | 2018年2月23日 08:16 |
![]() |
30 | 4 | 2018年3月4日 21:50 |
![]() |
28 | 14 | 2018年3月4日 21:52 |
![]() |
332 | 18 | 2018年2月13日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
先日、直前に撮った画像を見ようとして再生ボタンを押したのですが真っ暗。てっきりモニターの故障かと思い電源を切ったり入れたりしたのですが、反応なし。もしかするとキャップを付けたまま撮影かとINFを出してみると設定内容が出てきました。なんと16枚の真っ暗が写っていたのですね。
電源を入れたままバックに入れたためシャッターボタンが押されたらしいです。でも、なんか変ですね。試しにキャノンでキャップをしたままシャッターを押してみるとピントが合わないため切れません。a6500を試してみると切れました。設定にピント優先シャッターが無いので仕様なんでしょう。まぁ、スイッチを切れば良いわけだし・・・ハイ。
7点

キヤノン機(5D3)でも、設定によっては同じ事が起きます。たまにやらかすんですよね( ̄▽ ̄;)
書込番号:21826795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラは何も悪くない
スレ主が悪ですね
書込番号:21826830 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>デローザさん
ILCE-6500 + SELP1650P、他アダプター経由の各レンズ。
AF-S、緑丸点滅の時は、シャッター切れません。
何が違うんだろう??MFだった??
書込番号:21826882
3点

>デローザさん
>設定にピント優先シャッターが無いので仕様なんでしょう。
α6500にも「フォーカス優先/レリーズ優先/バランス重視」の設定はあるみたいですよ。
まぁ、バッグにしまうときは電源OFFですね(^_^;)
書込番号:21827088
3点

> デローザさん
書込番号:21826742 で上げられたお写真、雰囲気のあるとても素敵な作品ですね!
センスの良さを感じ、感服させてもらいました ( ^ー゜)b
当クチコミ板に貼られるお写真は "普通の" 写真が多く、感じ入るものはほとんど見かけません、
たまに良いな♪ と思ったときは 自分は積極的にそのように書き込むようにしてます ( ^ ^ )
スレの内容に関係ない書き込みで しつれいしました ((○┐ ペコリ
書込番号:21827168
2点

>デローザさん
ヘルプガイドにもしっかり書いてありますよ
レンズ未装着ならレンズなしレリーズを禁止に設定
http://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001273371.html
レンズ装着しAF-S/AF-A/DMFならAF-S時の優先設定をフォーカス優先に設定
http://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001295082.html
レンズ装着しAF-CならAF-C時の優先設定をフォーカス優先に設定
http://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001295083.html
書込番号:21827906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デローザさん
切れんよりは、ええゃろ。
書込番号:21827930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>案山子どっと込むさん
実験してみました。
フォーカス優先だとシャッターは切れず、レリーズ優先だとシャター切れます。
と言う事は、設定はちゃんと有るって事ですね。知らなかったー。やっぱ、説明書はちゃんと読まなきゃ駄目ね。反省orz.
書込番号:21828497
3点

>藍川水月さん
>キヤノン機(5D3)でも、設定によっては同じ事が起きます。
確かに1DXでテストして見ました。レンズのスイッチをマニュアルにするとキャップをしていてもシャッターが切れますね。
>a/kiraさん
>何が違うんだろう??MFだった??
DMFでした。レリーズがバランスになっていたからですね。ここの説明はヘルプガイドに書かれています。でも、キャノンと違いフォーカスリングを回さないでもマニュアルフォーカスになってしまうことは分からなかったね。
>ひめPAPAさん
>α6500にも「フォーカス優先/レリーズ優先/バランス重視」の設定はあるみたいですよ。
有りました。詳しくはヘルプガイドなんで良く見なかったのが災いのもと。
>syuziicoさん
>雰囲気のあるとても素敵な作品ですね!
ありがとうございます。実は、この写真をミラーレスでインバーテッドテレフォトレンズを使っている人に見せるのも目的の一つでした。
>案山子どっと込むさん
>ヘルプガイドにもしっかり書いてありますよ
ご指摘を有難うございました。
>AM3+さん
>正常です。
そのようですね。でも、フォーカスリングに触らないのにマニュアルフォーカスになっているのは、少し戸惑いますか。
書込番号:21828858
3点

基本的に親指AFにしてるので、常にシャッター押すと切れちゃうので、結構な頻度でやらかします( ̄▽ ̄;)
書込番号:21829177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デローザさん
ミノルタ時代からの互換維持の為だろうけど、SONYのDMF使い難い。DMFと言うよりPART TIME AFって感じ。
キヤノンのFTMの方が使いやすい。
ILCE-6500 + PIXCO + TAMRON (F012,B023,B016)で、ピーキング設定しておくと、AFのまま、ファーカスリング回すと、
シャッターボタン離すまで、MFモードになって、ピーキング起動して、とても使いやすい。MFに成る感度もTAMRONの
TAP IN CONSOLEで、調整可能。
書込番号:21829202
1点

>デローザさん
お役に立てたようで何よりです
>a/kiraさん
実験ありがとうございます
シャッターは無闇に切れなくなったけど、猫さんは何かにキレまくってますね
書込番号:21829413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メカシャッターだと、音がするから気がつくけど、電子シャッターだったら、メモリーなくなるまで、連写しても、気がつかないかも。
怖い‥。
書込番号:21831114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a/kiraさん
>SONYのDMF使い難い。
ダイレクト・マニュアルフォーカス(DMF)って、基本はマニュアルフォーカスなんだね。一旦合焦までオートフォーカスで駆動するけど以降はマニュアルになる。
マニュアルになるけどシャッターリリースは、フォーカス重視ならピントリングを回すまで切れない。回すと合焦条件が解除されてシャッターが切れる。ここは、キャノンのフルタイム・マニュアル(FTM)と変わらない動作だね。
リリース条件をシャッター重視やバランス重視の設定だと、ピントリングを回さなくてもシャッターが切れる。今回は、これがバック内での空撮りの原因となった。
まぁ、想像だけど、ミノルタは最後までUSMを使えなかった。DMFは、その名残かもしれないね。
書込番号:21831204
1点

USMって観音様の専売特許だから他のメーカーが使えないのは当たり前。
フィルム時代からSSMを搭載してたけど。
重度の健忘症でお迎えが近いのかな?
書込番号:22019913
0点

>infomaxさん
>フィルム時代からSSMを搭載してたけど
SSMは、知りませんでした。
ここで言うUSMは、マニュアルにしなくてもピントリングを回しただけで不合焦でもシャッターを切ることができる意味で使いました。
ボディ内モーターを廃止していなかったミノルタは、マニュアルに設定しないとピントリングを回しただけでは不合焦でシャッターが切れなかったと思いますが、どうでしたでしょう。
ご指摘感謝です。
書込番号:22033052
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
個人的な事なのですがボクの大好きな小峰城で嬉しい事があったので報告したいと思います。
小峰城の前御門側の通路がようやく解放されました。
実に震災から7年の事です。
その直後にプロジェクションマッピングのイベントも開催されました。
アカペラグループ「RAG FAIR」がゲストとして登場しライブを行いました。
石垣の修復作業も8〜9割がた終わりようやく以前の小峰城に戻ってきた感があります。
そんな事もあり7年ぶりに違うアングルから小峰城を撮影できました。
余りの嬉しさに感極まって泣きながら撮影しました。
APSフィルム機ではよく撮影していたのですが既に15年以上も前の事です。
デジカメに移行してからはこのアングルは初の撮影です。
使用したレンズは1670ZとSEL85F18です。
とにかく嬉しいの一言で、1日中ハッピーな気分でした(今も)。
既に葉桜ですが明日から桜まつり開催です。
18点

スレ主さん
良かったですネ♪
気持ち込めて撮ってる感じが伝わってきました。
『感極まって泣きながら撮影しました』
私もたまにあります(笑)
書込番号:21749604
3点

AM3+さん
エンジョイ!
書込番号:21750080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おりこーさん
元々ボクは県外の人間なのですけど小峰城への思い入れは地元の人以上だと思っています。
これからも撮って撮って撮りまくります!
書込番号:21750329
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
最近気になるレンズを次々廉価で発表してるメーカー
AF無し、EXIF無しフルマニュアル
七工匠(しちこうしょう)7artisansは、深圳の光学メーカーです。とあるのですが
ちょっとグラッとくるような・・・遊びだし
https://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_dp_s_web_0?ie=UTF8&search-alias=aps&field-keywords=7artisans
こんなお小遣いレンズ、トイレンズよりは真面目そうなのが
数千円の中華のミニアンプやDAC付ヘッドホンアンプみたいな発想?
日本では廃れてしまった分野
1点

【日本語訳】
アソビ ちゃうアルよ。
ワタシ、本気で作ったレンズよ。
ワタシ、作るの上手いアルよ。
ワタシの作る チャーハン美味しいアルよ!
書込番号:21600452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ごろな価格のも数点ありますね。レンジファインダー用のような小型になっているのでしょうか。
古いレンジファインダーカメラ用の中古のオールドレンズより安いようだ、新品だからクモリとバルサム切れも無い。
私はNEXにミノルタMDレンズを付けて撮ることがある。
AF無しだが露出は絞り優先オートで撮れる。
28mmだとパンフォーカスの固定焦点、昔の3点ゾーンフォーカスというピント合わせだ。
28mmの画角が必要な時はフォーカルレデューサーアダプターを介して本来の28mm近くの画角で使います。
レンズの価格は28mmと50mmが1本2500円ほど、35−70mmと60−300mmのズームは貰い物でタダ。
書込番号:21601281
1点

MFであれば・・・・・・3000円以下の中古がごろごろあるので、どこまで売れるか???
書込番号:21601406
0点

この手のレンズの特徴は中央クッキリ周辺今一
全体として安いレンズとしては・・・アリ
ちなみにオールドレンズは価格なりの経年劣化を覚悟し
今風の最短撮影距離は望めなかったり
レンズの老化や設計で解像度は思いの外緩いとか
コナンモノカ感に襲われる事もしばしば
MFでも通用する美品はそれなり〜かなり高値だったり
ましてや一定以上明るいF値のもの(F1.8以下)は高いのが常識
当然ながら、現用の純正品もF値が小さいと高価ですね
オールドレンズの底値を上げてしまったα7やNEXですが
本当は是非是非、F値が小さいとどうなるのかを初心者に体験して欲しい
高くて明るいレンズなんてなかなか手に入れがたいので
頭で解っていても、なかなか解らないし、面白い体験だと思うから
こんなお小遣いレンズで体験して欲しい
ピークレベルや拡大MFというサポートも万全なカメラですから
そんなこんなでツアイスやGMレンズの存在価値も解りやすくなるのかなーなんて
写るんですよのレンズの流用では無い事がこれらのレンズの利点ですね
若者が先般のDACにハマってオーディオやレコードに発展していったように
今ある魅力をもっと感じて欲しいですね
書込番号:21601515
0点



>α今昔さん
なかなかいいですね
手垢のこびり付いた安いオールドレンズより確実にいいかも
単焦点の良さをキチンと保っているようです
Exif対応とかしてくれると、もっと売れるのにw
書込番号:21621732
0点

>mastermさん
「手垢のこびり付いた安いオールドレンズより確実にいいかも」
たしかに。
ここしばらくはNEX-7に付けっ放しです。
書込番号:21623327
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
皆さん、こんばんは。
2018/1/22の大雪の日、これは「良い絵が撮れるぞ」とカバンにα6500と動画スタビライザーα1000を入れて出勤。会社帰りに寄り道して東京駅の雪景色を撮影しました。撮影した映像はスチル・動画ともに自分としては十分満足できる出来でしたが、雪の中での撮影は初めてで、困ったこととか何点かあったので報告しておきます。あとアドバイスがあればよろしくお願いします。
https://youtu.be/Be91Qr_U8EI 雪の東京駅
■手袋での操作は難しい
最初は厚さ1mm程度と薄目の生地の手袋で操作してましたが、シャッターと右肩のダイヤル操作(絞りに使用)は問題無しでしたが、逆に言うとそれ以外は全滅。回転リング・中央のボタン押下とかは誤操作連発。動画の開始開始も成功率1/4程度。「駄目だこりゃ」とあきらめて素手で操作しましたが、後半は寒さで指の感覚が無くなってしまいました。今までコンパクトさのメリットを享受してきましたが、この日ばかりはふくよかなボディの一眼レフ機みたいだったらなぁと思いました。
■ファインダーの内側が曇って見えない
一番困ったのはコレ。撮影開始1時間を経過したくらいからファインダーが曇って構図もピントもままならない。ファインダーのガラスをいくら拭いても直らないので良く見たら内側が曇っているのです。暖かい室内から急に寒い屋外に出たわけではなく、1時間近く雪が降る屋外で撮影していたのに「そりゃないよ」と恨み節。構図は液晶で代替できますが、暗いため開放近くでの撮影なのでMFの微細な調整はファインダーに頼りたかったのですがそれができず不満爆発。
■バッテリーの能力低下は特に感じられず
雪が降る中約2.5時間程撮影しましたが、バッテリーの減りが極端に早いとかいうことはありませんでした。本体もレンズも結構雪をかぶってビショビショになりましたがファインダーの曇り以外のトラブルは無し。
総合評価としては、「天候が悪条件時には向いてないけど壊れていい覚悟があるなら結構頑張ってくれる」
かなぁ(^^;…
18点

>高品交差点さん こんばんは
雪の撮影大変でしたね。
東京駅、撮っている人がいたのには驚きです。
寒いので手袋をして撮りますが、本当に感覚が違うのでやはり取ってしまいますね。
指先だけ出るカメラ用はあるみたいですが。
寒いのとおっくうなので降ってる時は撮らなかったのですが、次の日コンデジで撮ってみました。
コンデジでも結構撮れるもんですね。
でも次の日は暖かかったので、この風景は一瞬で無くなってしまいましたね。
書込番号:21570673
8点

高品交差点さん
おう。
書込番号:21571638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○shuu2さん
>寒いのとおっくうなので降ってる時は撮らなかったのですが、次の日コンデジで撮ってみました。
せっかくの大雪なのに勿体ない。悪天候などものともしないだろうD850で撮った雪が舞うゲートブリッジとか見たかったです。
次回雪が降ったら是非ともチャレンジ!
とは言え、RX100M3も優秀ですね。日圓寺って新宿ですか、行ってみたくなりました。
○nightbearさん
おう。
あと補足ですが、SIGMA16mmはF2.0、Touit12mmはF2.8で撮影。F4まで絞るとデフォルトのISO上限6400では暗くなってしまったからです。今までなら「ISO6400でもこの高画質、α6500最高!」ってべた褒めするところですが、GH5Sの東京駅の夜景のデモ動画を見た後ではもう言えません。この動画だと雪のおかげで目立ちませんが、天気良い日だとノイズ感はGH5Sの方が軽く2-3段分は低く感じました。1200-1600万画素のα6500sみたいなの欲しくなりました。
書込番号:21576561
2点

高品交差点さん
おう。
書込番号:21649831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
macOS High Sierra環境下の私は、失敗しています。
途中で、本体のアイコンが消され、カメラの接続が確認できないという趣旨の表示が出てしまいます。
本体のアイコンが消えたら、そりゃ、接続できませんよね。
電話でメーカーに私の手順を説明したら、私の手順に誤りはないと言われ、有料で見てあげるとのことでした。
1点

>α今昔さん
もしかしたらですが、USBケーブル、カメラに付属の物を使われているでしょうか?
以前、普段使えていた市販のケーブルでは認識されないトラブルがありましたので、念のための確認です。
書込番号:21570002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウイルスソフトが原因かもしれません。
全く別のソフトウェアをインストールするときに発生したのと似ています。
(USB接続するスキャナでした)
書込番号:21570020
0点

>α今昔さん こんにちは
α今昔さんのPCはmacOS High Sierraなのですか。
私はWindows7と10なので問題なくアップできましたが、困ったもんですね。
有料で見てあげるとの事ですが、Sonyなら無料ではないのですか。
もしWindowsもお持ちでしたら、そちらのPCでアップしてみてはどうですか。
書込番号:21570072
2点

スレ主さん、こんばんは。
同じく macOS High Sierra では上手くいかず Win10 でOKでした。
Sony のページに説明がありましたが信用できませんね。
書込番号:21570211
3点

私も同じ環境でトラブルに見舞われましたが、DriverLoader_1013を入れたらうまくいきました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/mac/driver/1013/ja/
書込番号:21570324
14点

α今昔さん
うっ!
書込番号:21571646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありゃいんさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
「USBケーブル、カメラに付属の物」を使っております。
書込番号:21572009
0点

>ローストビーフmarkIIIさん
「ウイルスソフトが原因かもしれません。」
そうでしょうか。全く心当たりがないのですよ。
書込番号:21572011
0点

>shuu2さん
おはようございます。
「Sonyなら無料ではないのですか。もしWindowsもお持ちでしたら、そちらのPCでアップしてみてはどうですか。」
Sonyで有料と言われました。Windowsパソコンは持っておりません。
今の1.04でも支障がないので、このままでもいいかなあ…です。
書込番号:21572017
0点

>symmar125さん
おはようございます。
「macOS High Sierra では上手くいかず Win10 でOKでした。」
そうでしたか。Sonyの担当者は、「macOS High Sierra では上手く」いかなかった事例は聞いていないということでした。
書込番号:21572022
0点

>Kaokaoriさん
おはようございます。
「DriverLoader_1013を入れたらうまくいきました。」
私も「DriverLoader_1013」を入れましたが、残念な結果でした。
「DriverLoader_1013」のインストール状況をSonyの担当者に伝えて、彼はそれで間違っていないと答えてくれたのでした。
書込番号:21572028
0点

>nightbearさん
おはようございます。
「うっ!」という書き込みなので、
nightbearさんにも、対処法が見つからないのかと思いましたよ。
書込番号:21572034
1点

皆様 お騒がせしてすみませんでした。
先ほど、無事、アップデート完了しました。
昨日は、ソニーの、
「4-1.カメラの電源を入れてください。
4-2.カメラのメニューボタンを押し、セットアップのタブにある「USB接続」 の項目で「マスストレージ」を選択してください。
4-3.USBケーブルでカメラとパソコンを接続してください。
4-4.USB接続後、「DriverLoader_1013」ウィンドウの「OK」を押してください。」
を実行した後、私は続いて(つまりカメラの電源「on」のまま)、
「*カメラとパソコンがUSB接続された状態で以下の作業を行ってください。
5-1.ダウンロードした本体ソフトウェアアップデートファイルをダブルクリックします。
5-2.デスクトップにフォルダが表示されます。
5-3.フォルダの中の[System Software Updater]をダブルクリックします。
5-4.アップデート用本体ソフトウェアが起動します。」
に従ったのですが、
-------------------- --------------------
今回は、
「DriverLoader_1013」を実行後、カメラを取り出し操作しました。そして、USBケーブルを抜き、電源をoffにしました。
そして、改めてカメラの電源をonして、マスストレージを確認後、
USBケーブルでパソコンに接続。
そして、[System Software Updater]を動作させました。
細かいことに気づかず、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:21572143
4点

α今昔さん
おう!
書込番号:21649842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

>shuu2さん おはようございます。
アップデートを重ねて、より使い易くなってくれるのは有り難いです。
デジタル時代の恩恵ですね。
書込番号:21562419
5点

symmar125さん
エンジョイ!
書込番号:21562461 スマートフォンサイトからの書き込み
149点

>nightbearさん
もうやめましょうよ。
●エンジョイ!
●おう!
●メーカーに電話!
何も考えずにほとんどこの3つの単語だけを書き込むのは。
あなたの無感情の定型分に対して真面目に返信を書く人も
おられるのですよ!
ずっと気にはなっていましたが、あまりにも目に余るので。
書込番号:21563713
66点

全面的にこの書き込みを支持します。
毎日不快でしたのでこの発言でスッキリしました^_^
書込番号:21564127 スマートフォンサイトからの書き込み
41点


>maria foriaさん
勇気ある発言、私も支持するよ。
書込番号:21565144 スマートフォンサイトからの書き込み
25点


>symmar125さん
動物を撮るのは、まして好きな猫を撮るのは楽しいですね。
いい表情を撮ってあげて下さい。
a/kiraさんが言うように軌道時間、確かに早くなりました。
バッテリーを入れた時の軌道時間は変わらないと思うのですが、2回目以降の軌道時間は確実に早くなってます。
ミラーレスの欠点でもある軌道時間が早くなるのは、撮り逃しが少しでもなくなるのは良いですね。
絶えず電源を入れておきたいのですが、一眼レフと違いバッタリーが直ぐに無くなってしまいますからね。
書込番号:21566522
2点

>sk2525さん
>muchonさん
ありがとうございます。
しかし、nightbearさんには反省するとか自粛するとか
する気持ちはサラサラ無いようです。
私の書き込んだ後も至る所のスレで同様の定型文を書いておられます。
ただ「エンジョイ!」だの「メーカーに電話!」だの書くだけならまだ
百歩ゆずって良しとしても、その定型文に対して真面目に返信を書いて
おられる人を見かけると、許せないと言うか、怒りすら沸いてくるんです。
一体何が目的でこういう事をしているのか理解に苦しみますが、
このスレッドのこの人のナイスが異常に多いのも不気味です。
こういう人を撲滅させるには運営側に動いて頂くしか無いのでしょうが、
私たち利用者が出来る事としては、無視する事しか無いのでしょうかね?
スレ主様
スレに関係の無い事で話題を作ってしまい、申し訳ございません。
私も昨日、アップデート完了致しました。
確実に起動速度が上がっておりますね。
個人的には、もう1回手ブレ補正強化のアップデートがあれば嬉しいです。
動画撮影ではまだ手ブレ補正が弱いと感じますので。
書込番号:21566719
12点

>maria foriaさん
書き込み、お気遣い恐れ入ります。
無用なカキコは、無視していますのでご懸念なく。
動画の手振れ補正は、昨年の夏祭りの後でアップデートされましたから
間に合いませんでしたが、YouTubeにはα6500と1670Zで撮って編集した
映像を上げてあります。
2017_なごや昇竜みこし ← コピペで検索できます。
AS50の映像も少し混じっていますが、この部分の画面は安定しています。
ムービーは殆ど撮りませんが、序でにドライブレコーダーにもしていまして
帰宅後に少しは確認すると安全運転にも繋がっています。
ミニカトレアは、昨年末から開花を始めて1ヶ月咲いてくれましたが、明日の
朝には切り落とそうと思います。
写真を見て、ストロボ ライティングが判れば相応の技量をお持ちでしょう。
書込番号:21567056
1点

>shuu2さん
順番が変わり失礼しました。
3度目で初の♀猫でして、今の時代には楽に暮らせます。
♂猫と暮らした頃は爪痕が絶えず、パワーの違いを感じています。
1991年に2度目の猫を亡くしてから哀しみが癒えず、ワープロで思い出を
綴っていましたら涙が止まらず、もう 決して猫は飼うまいとの決意を忘れ
させてくれた邂逅が今の箱入り猫です。
デジタル時代は消耗材料費が無用にて、iMacの横にα6500を置いておき、
気ままに写真を撮って猫バカを楽しんでいます。
書込番号:21567223
2点

犬は何匹も飼ってきましたが、猫は初めてです。
暴れても大した事無く、トイレの躾も簡単だったのは、女の子だったからなんですね。
おとなしく爪を切らしてくれるお利口さんです。
書込番号:21567418
1点

>a/kiraさん
こんばんは。
猫の話は長くなりますので、少しだけ紹介させて頂きます。
今の猫を保護して直ぐに設置した高い所と爪研ぎでして、
ホームセンターの購入で簡単に消耗部材も交換できます。
あちこちの部屋に爪研ぎを設置して有り、6年半爪を切った
事はありませんが、指の間のハミ毛は、たまに始末しないと
廊下を走って滑っています。
季節の手入れも考慮してあげないとね。
書込番号:21567547
1点

>symmar125さん おはようございます
猫好きなんですね。
今は居ませんが、子供が(もう30歳です)猫好きで、拾ってきたり、野良猫が住み着いたりして居ました。
やはり野良なので長生きはしてくれませんでした。
今又庭に来ている猫が居ますが、どうなることやら。
a/kiraさんの猫ちゃんも大きくなりましたね。
書込番号:21568774
1点

>symmar125さん
>a/kiraさん
こんにちは。
「アップデートしてもNEWレンズに対応するだけだろぅ?」
と思ってたのですが、クチコミ拝見し、
「Vre1.05?やべ、1.03だ!」「起動早くなる?」
と早速アップデート。
ホントだ!起動が早くなっています。0.5秒か1秒か?とにかくすぐ起動するようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:21590026
0点

>shourinji0703さん
アップデートのひと手間お疲れ様でした。
昔から云われるように、畳とバージョンは新しい方が ・・・
書込番号:21590118
1点

nightbearさんはプログラムを使った自動投稿だと思ってます。
スパムメールのようなものです。
価格コムが自動投稿に対応しないかぎりどうしようもないですね。
無視するに限ります。
書込番号:21596228
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





