α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
393 | 141 | 2018年6月10日 21:49 |
![]() |
35 | 8 | 2017年5月24日 12:47 |
![]() |
28 | 9 | 2017年4月16日 23:55 |
![]() |
85 | 28 | 2017年4月30日 21:57 |
![]() |
61 | 24 | 2017年3月27日 10:57 |
![]() |
14 | 5 | 2017年3月9日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
このカメラで春を撮ってますか。
桜の時期は終わってしまいましたが、これからが春本番です。
今の季節、気候もよくなりカメラを片手に外出しやすくなりますね。
花のある風景等、皆様が撮った写真お待ちしてます。
16点

4月後半には、甲府にある「眞原の桜並木」に行って来ました。
今年最後の桜を見て来ました。
少し行くのが遅かったようで、満開は過ぎてしまいました。
書込番号:20915797
8点

4月29日には亀戸天神のフジを見て来ました。
境内が狭いわりに、観光バスが何台も来ていて、ゴッタガイしてました。
ここからスカイツリーが望めます。
書込番号:20915813
7点

チューリップ良いですね。
チューリップが咲き出したので撮影に行きたいのですが天気がイマイチで行けてません。
好天が羨ましいです。
書込番号:20915834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

神代植物公園でバラを撮って来ました。
天気があまりよくなかったのですが、まあまあの色が出ていたのではないかと思います。
神代植物公園は何度か行ってますが、満開のバラは初めてです。
書込番号:20915847
6点

神代植物公園の個々のバラたち
花だけを撮ると何処で撮っても同じ様になってしまいます。
特に赤いバラは色を出すのが難しいですが、このカメラは私が持っているカメラの中で一番綺麗に撮れてるかも知れません。
書込番号:20915865
7点

>fuku社長さん こんばんは
今年は花の開花が少し遅いようです。
それと天候が良くないですね。
時期がいいと天気が悪く、天気がいい時は、花の時期が早すぎたり、遅すぎたり、関東でも散々でした。
北海道はこれからが春本番、いい季節を迎えますね。
私はなるべく天気がいい時を狙って出掛けています。
書込番号:20915897
7点

5月20日に本栖湖にある「2017富士芝桜まつり」に行って来ました。
本当は17日に行きたかったのですが、天気がよくなかったので20日に変更しました。
芝桜は満開を過ぎてしまい見ごたえは無かったのですが、天気がよく富士山が一日中歓迎してくれました。
今回で行くのは3回目ですが、初めの頃より芝桜の数が増え、今年は80万株になったそうです。(今年で10年目)
富士山のジオラマも出来てました。
書込番号:20916073
8点

「2017富士芝桜まつり」の追加写真です。
本栖湖の見晴台に寄って来ました。
ここは1000円札の裏に富士山の写真があるのですが、この場所から撮影したそうです。
書込番号:20916101
8点

レンズは全てE16-70mmZAですか?
書込番号:20916328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>shuu2さん
スレ立て、おめでとうございます。
「このカメラで春を撮ってますか。」
そのカメラは買えないので、他のカメラで「春を撮って」きました。
shuu2さんの優れた表現性を感じました。
書込番号:20916719
4点

>ポポーノキさん おはようございます
レンズは主に2種類使用してます。
SEL1670Z(16mm−70mm)、SEL1018(10mm−18mm)の二本です。
カメラはレンズの画角を違えて2,3台持って行き、同じカメラでレンズを変えて撮ることはありません。
購入当時はSEL18200(18mm−200)だけで済まそうと思ってましたが、レンズの不具合?で返品しました。
写真をクリックすると下記にレンズの種類や画角等があるのでチェックして下さい。
書込番号:20916741
4点

>M郡の橋さん おはようございます
そうですよね、趣味が違えば撮らないですよね。
他のスレでサーフィンのスレに投稿してましたけど、私はこのような写真を撮ったことはありませんでした。
江ノ島等は撮影フィールドなので今度行った時気にしてみます。
ただ長いレンズは持っていないので、ボードをかかえたサーファー等をショットしてみょうかな。
サーフィンは海なので、海つながりで、スポーツなのでラクビーを無理やり画像を出してみました。
撮っても没になった作品でごめんなさい。
書込番号:20916809
5点

>α今昔さん おはようございます
撮り貯めましたが、皆様の作品も見たくて立ち上げました。
写真や使用レンズのサイトもありますが、こちらの方が皆様とリアルに接触できるのでいいですね。
α今昔さんも色々撮ってるかと思いますので、機種違いでも写真のUPお待ちしています。(a6000)
出掛ける時はカメラのレンズは変えないので2,3台画角を違えて持ってきますので、違った写真はこのカメラで撮った機種とは違ってきます。
NEX-5に16mm+魚眼コンバーターで撮ってます。
書込番号:20916864
4点

>α今昔さん
写真UPありがとうございます。
NEX-7今回は持っていかなかったのですが、より小さいNEX-5にコンバーターを付けて、コンデジ感覚で持って行きました。
メイン(Df or D800)、サブ(a6500)、コンデジ(NEX-5)と言う感じですか。
サブで使用しているa6500は、この頃メインになりそうです。
バラは17日神代植物公園に行きましたが、21日にも京成バラ園に行きました。
やはり京成バラ園の満開のバラは圧巻ですね。
今年も満開のバラを見て感動して来ました。
書込番号:20917035
4点

21日には京成バラ園に、丁度満開との情報があり行きました。
満開の京成バラ園は圧巻ですね。
このバラ園を知ってしまうと、他のバラ園には足が向かないと思える位です。
書込番号:20917055
6点



>α今昔さん こんにちは
雑誌はカメラの雑誌?ですか。
どうですか、コダックのカメラはうまく使いこなせるようになりましたか。
新しくカメラを買うと色々楽しめて楽しいですね。
私もPENTAXのQ7が発売された時欲しかったのですが、高かったので安くなった最近購入しました。
このカメラ(コンデジ位の大きさ)小さく、レンズ交換が出来、ミラーレスなので結構面白いです。
中々持ち出す機会は少ないのですが、この間本栖湖の富士芝桜まつりに持ち出しました。
結構よく撮れますね。レンズが1本(02)しか持って行かなかったので同じ様な絵になりますが。
書込番号:20926900
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
a6500は本当に使いやすいカメラで、正直バッテリー以外には不満らしい不満がなく楽しめているのですが、Eマウントは中倍率ズームが悩ましいですね。
E16-70mmF4は望遠が寂しい。あと価格が高い。
E18-105mmF4は見た目に大きく、寄れない。さらにPZのため、静止画ばかりの私には若干扱いづらい。
E18-200mmLEはさすがに画質に対する妥協が大きい気がする。そして、もうちょっと寄りたい。
といった感じに、決めきれません。
A18-135mmがレンズとしては理想的かなと思い試してみましたが、EA1ではAFがダメでしたし、EA4でもAFがちょっともったいない気がするのと、やはり出っ張りが気になり、あまり使用していません。
わがまま言ってるのは確かなのですが、18-135のEマウント版や、18-105からPZを外し、F値変動で構わないのでもう少し小型化したレンズが欲しいです。
というか、さらに言えばAPS-C用レンズを拡充して欲しいですね。
ソニーさんお願いします。
書込番号:20912543 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>さくらファンタさん
全く同感です。
私にとって、αEマウントを導入しない
理由になっています。
ソニーが力強く進めているフルサイズ用
の高品位のレンズはそれはそれで良いと
思いますが、APS-CのEマウントは、
軽量お手軽で使いたいんだけど、それに
マッチしたレンズがないんですよね。
αAマウント用の16-105(望遠は短い
ですか?デジタルズームでカバー。)
のEマウント版と、16-50のもう少し
大きくて良いので写りを改善したモデル
があればEマウントデビューしたいです。
書込番号:20912627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ、16-50の改良版は、1インチコンデジと比較しちゃ可哀想、って言われる程度。
書込番号:20912630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに小型軽量の便利ズームは欲しいですね。
(私の場合APS-Cもフルサイズも)
現状ベストではないですが、マストなのはやはり18-105F4だろうと思い一応使っています。
SAL18-135+アダプターだと、大きさ重さ的に変わらない?(むしろ重い?)のでやはりフルに機能が使える18-105が良いのではないかと思います。
PZの操作性はまぁ私の場合、慣れました。
寄れないのはいかんともし難いですが、私の用途ではあまり重要ではないので。
でも、PZ外してアウターズームでも良いので小型軽量な物が出たら、買い換えるかも。
今のソニーは、APS-Cレンズ作る気ないんでしょうけどね〜。
書込番号:20912839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに、中倍率ズームの選択肢は少ないですね。
と言うより、選択する余地が無いのが現実かと思います。
私は、E18-105mmF4を持ち出す事が多いです。
糸巻き型の歪みが大きく、ディジタル補正が必要なレンズですが、
α6500で使う分には、上手に補正してくれますし、写りも納得出来る物だと思います。
このレンズ、 18-80mm と、80-105mm では、寄れる距離が大きく変わります。
寄りたい時は、80mm 未満に調整して、被写体に近づいていく事で、最短距離を探せば、ソコソコ使えます。
また、大きいですが、長さが伸びる訳では無く、ホコリの侵入に関しても有利です。
現時点で中望遠、写りを考えると、E18-105mmF4をお勧めしたいと思います。
書込番号:20913602
5点

SAL1650 を真面目に買おうか悩んだけど、かなり大きめなのと、
瞳AFとか使えないようなのでパスした。このカテゴリはあまり
売れないかな?
18105G がいいポジションに居るんだけど、パワーズームのおかげで、
なんつか、ある場面では不便感が意識されて。復帰時にズーム位置戻
してくれるファーム機能向上してくれると随分印象も変わるとは思う
のだが・・・
書込番号:20913781
2点

>OM->αさん
やっぱりAPS-Cレンズの拡充を求める声はありますよね。
Aマウントには、16-50mm、16-105mm、18-135mmと魅力的なAPS-Cズームがたくさんあるのに、FEが出てからはすっかり静かになってしまって…これらのリノベーションが待ち遠しいです。
>KM-Photoさん
18-105mmF4がマストであることは承知はしてます。
おっしゃる通り18-135mmとアダプタは大きく重いです。
ただ中古で程度が良く、安くあったので、一時のお試しで買ってみたのですが、やはりネイティブのものが欲しくなりますね。
PZってステップズームはできないのですよね?
これだけでもできれば、使い勝手が格段に良くなる気がしますが。
>カイザードさん
やはりおすすめは18-105mmF4ですよね。私も現時点で買うならそれだと思っています。
80mmまでは寄れるのですね。悩ましいです。
E18-105mmF3.5-5.6OSSなんてのが、手動ズーム、フィルター径62mm、長さ85mm、380g、40000円くらいで出たら、かなり売れると思うんだけどなぁ。
なかなか難しいですね。
書込番号:20913866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もα6500を所有しており、全く同じ悩みを持っております。
現在、19o50o60o85o90oと単焦点ばかり使っており、それはそれで
綺麗な写りで満足しているのですが、便利ズームも欲しいとずっと思っています。
6月7月と花火撮影をしたいと思っていて1本ズームレンズを購入しようと
18-105をポチる寸前だったのですが友人の助言で一旦踏み止まりました。
以前α57を使っていてAマウントの18-135 55-300 等のEレンズには無い
画角のズームレンズを所有しています。
LA-EA3を使えばAFも位相差AFが効くし、Aレンズのおいしいスペックが使い放題ですし
16000円程度の負担で清む事を考えてもLA-EA3を使ってみる価値はあるかな〜って
事で昨晩に尼でポチりました。
自分なりにネットでLA-EA3を付けた6300、6500のAF動作を調べましたが、普通に
問題なくAFは効くようなので、物が到着したら自分でもしっかり確認しますので
また改めて感想を書こうと思います。
書込番号:20913987
4点

>Go beyondさん
16-50mmも持ってますが、確かに重いですね。まぁスペックからしたら妥当でしょうけど。
割と快適には使えるのですけど、ところどころ制限があるのが寂しいです。
確かにPZはそういった機能があれば、使いやすくなる気がしますね。ファームウェアで対応してほしいです。
>maria foriaさん
55-300mmもいいレンズですよね。
AマウントのAPS-Cレンズって性能とサイズのバランスのとれたレンズが多かったように思います。
18-135mmはEA3では問題なくAF動作するのですね。私はEA1だったからかイマイチでした。
また使用した感想をクチコミに書いていただけると嬉しいです。
書込番号:20914980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
α6500ユーザーの皆様、こんばんは。
いつもの事ですが迷走中です。
タッチパネルでのAF精度は問題無いのですが
親指でAF枠を指定する場合、
いざという時の反応速度・感度が思う様にならず
シャッターチャンスを逃してしまいました。
途中から瞳AFに切り替えましたが、
思う方にピントがこなかったりです。
以前は合焦させてから構図をとっていました。
皆さんはどうされていますか。
訓練次第でしょうか?
7点

被写界深度の浅い、精密な描写を楽しんで見えるのだと思いますが、
もうほんの少しだけ、絞った方が楽に撮影出来ると思います。
書込番号:20814769
4点

>a/kiraさん
ありがとうございます。
このレンズを購入してから
意外と画角が難しく欲張ってしまいました。
やってみます。
書込番号:20815014
2点

ファインダーを覗きながらの操作なのでしょうか?
書込番号:20815096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のりだーの父さんの好みとカメラの好みが若干違うのではないかと・・・
冗談はおいといて、
多人数の場合はやっぱりカメラ任せよりも
任意に選ぶ方が良いかと。
AFポイント指定しての方が良いと考えます。
書込番号:20815098
1点

>けーぞー@自宅さん
パトロール、お疲れ様です。(ニヤリ)
もちろん、ファインダーを覗きながらの操作です。
よいしょ もうちょい 少しバック とゆう感じです。
僕の理想は、ツツ〜ッ カシャカシャ ツツ〜ッ カシャカシャ
時間が有る時は大丈夫です。
>hotmanさん
>好みとカメラの好みが若干違うのではないかと・・・
年末にもう一台買ってしまいました。
>AFポイント指定しての方が良いと考えます。
十字キーでですよね。
ありがとうございます。
書込番号:20815189
1点

>のりだーの父さん
FE55、良いですよね。
ファインダー覗きながらって事はタッチパネルではなくて
タッチパッドの方ですね。
フォーカスエリアとフォーカスモードはどれをお使いなのでしょうか。
以下、既にご存知でしたらすみません。。
僕も6500でタッチパッドは結構使いますが、
一瞬の変化へ即応したい時は設定を
フォーカスモード / コンティニュアス
フォーカスエリア / ロックオンAF:拡張フレキシブルスポット
にします。
更にヒット率上げたい時はドライブモードを連射系に。
サイレントで3コマ/秒、メカニカルで最高11コマ/秒のAE・AF追従連射。
こうすると、シャッター半押しの状態で被写体(ピント)は
カメラが追ってくれるので、自分は構図とタイミングだけに集中出来ます。
シングルAF=半押し状態で予め決めたピント位置に固定
コンティニュアスAF=半押し状態でピントは動きに合わせて追従
の違いですね。
勿論、ロックオンAFの対象指定はタッチパッドで出来ます。
またコンティニュアスモードは瞳AFと併用出来るので
状況に応じてロックオンと瞳、賢い方を選択出来ます。
これぞ4D FOCUS、な撮影方法なので
もしまだ使用されていなければ試されてみてはどうでしょうか。
書込番号:20822190
5点

読み返していて我ながら説明が長いですね。
hotmanさんのお言葉を借りると、
「好みは一致してるな、俺は切るタイミングに集中するからお前はあの子を追え」
というモードです。
書込番号:20822225
1点

>minervaaaさん
こんばんは。
>フォーカスモード / コンティニュアス
>フォーカスエリア / ロックオンAF:拡張フレキシブルスポットにします。
α6000の時にこの設定だったのですが、
像面位相差AFが結構アバウトだたので
勝負どころではシングルAFを使っていました。
α6500は今迄はとは違う感じがするので
積極的にコンティニュアスAFを使ってみます。
また楽しみができました。
ありがとうございます。
>hotmanさん
勘違いしていました。
好みのタイプですね。
カメラに教え込まないといけませんね。(色○優先とか)
書込番号:20823225
1点

>のりだーの父さん
コンティニュアスご存知だったのですね、失礼しました。
6500のAFポイントはエラい事になっていますので
是非一度試してみてください。
同じく6000にはないロックオンAF:拡張フレキシブルスポットも
人が入っているのか、と思う程賢く追従しますので併用すると楽しいです。
書込番号:20823500
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
このカメラが発売されたのは去年の12月。
今年はこのカメラにとって初めての桜。
みなさまが撮った全国の桜、見せて下さい。
地元目黒川の桜はまだ1分咲位ですが、UPします。
後少しすると満開になるので楽しみにしていて下さい。
12点

桜、待ちきれず大宮公園が咲いていると言うので行って来ました。
全体的には5分咲位でしょうか、ここは咲いていましたね。
屋台もいっぱい出ているので、大勢の人が訪れる公園ですね。
その数100店舗程あったでしょうか。
一足早く桜を楽しんで来ました。
書込番号:20780189
14点

大宮公園の追加写真です。
写真をすっきりさせる為に、サーキュラーPLフィルターを購入。
ワイドレンズ対応なのでSEL1018用に使用予定です。(結構高いですね)
書込番号:20782256
6点



>numan0403さん おはようございます
4月だと言うのに寒いですね。
桜も開花宣言から1週間位たつのにつぼみのままで中々開きません。
今日も目黒川行ってみましたがまだ5分咲位でしょうか。
重いようなので購入迷ってますが、レンズの使い心地はどうですか。(評判良いようですね)
物臭なので殆んどズームレンズで撮ることが多いですが、魅力あるレンズですよね。
>Bee0215さん おはようございます
去年もそうでしたが、開花が遅いですね。
本当は今日位満開になる予定と思い準備してましたが、後1週間位かかりそうですね。
桜を撮りに何処か出掛ける予定などはありますか。
私は毎年近場で済ましてますが、武家屋敷の枝垂桜にあこがれています。
書込番号:20786750
1点

shuu2さん、こんばんは。
大宮公園の桜は初見です。UPありがとうございます!
来週は土日とも仕事なので今日は頑張って新宿御苑と千鳥ヶ淵に行ってきました。どちらもあと3日かなという咲き具合でしたが凄い人込みで活気があって楽しかったです。決められたコースを歩くだけの千鳥ヶ淵の方が撮影も編集も簡単だったのでまずはこちらからUPしました。例によってお散歩気分が味わえる様なムービーに仕立ててみました。
https://youtu.be/YGBRLhA0x3k 千鳥ヶ淵の桜
書込番号:20787786
6点

SEL85F18は重いとは特に思いませんね。6500で使ってもしっくり来ます。
むしろフルサイズとの併用考えるとコンパクトとさえ思ってしまいます。
絵も良いしAFも早いです。
難をいえばもう少し寄れれば良いかなと思うくらいですかね?
書込番号:20788282
2点

>高品交差点さん こんにちは
千鳥が淵、毎年行ってますが今年はまだあまり咲いてませんね。
何時も満開か散るときにいっているので、咲いていない様に見えますね。
今度の週末には行こうと思ってます。
ビデオは撮ったことが無いのですがよく録れてますね。(行った気分に)
>numan0403さん こんにちは
レンズそんなに重くないですか。
フルサイズ用レンズなので大きくて重いのかと思ってました。
寄れた方がいろいろ使い道は広がりますね。
花など撮る時には便利かもしれません。
今日、桜坂と洗足池に行って来ましたがまだ殆んど咲いてませんでした。
書込番号:20789617
1点

目黒川にも行って見ましたが、満開には後1週間程かかりそうです。
今年は本当に咲くのが遅いですね。
書込番号:20789808
4点


>Bee0215さん おはようございます
4日、千鳥が淵、靖国神社、新宿御苑の桜めぐりをして来ました。
やはり今年は遅いようで、何処の桜もまだ満開ではないですね。(一部満開の桜もありました)
今年はまだまだ楽しめそうです。
所でBee0215さんは板橋区にお住まいですか?(友達が居ます)
それと桜に野生化したのか、インコ等がいるんですね。(メジロなら分かりますが、ウグイスは居ないですね)
私も撮ってあります。
書込番号:20793613
1点

>shuu2さん
申し訳ございませんが、ネット上で個人を特定する情報は書かないで下さい。写真情報から、個人を特定するのは、朝飯前の時代ですよ。マナーを守って、気軽に写真投稿を楽しみましょう!
書込番号:20793750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bee0215さん
勘違いだったら、ごめんなさい。
園児が写っている写真の帽子に名前は写っていませんよね?
書込番号:20795142
2点

>自知者明さん
こんにちは。
投稿する前に判読できるかどうか、等倍で確認しております。
また、パソコン上のオリジナル画像をトリミング拡大してみても判読はできません。
逆に、自知者明様は、読み取れましたでしょうか?
書込番号:20796415
1点

>自知者明さん
ご不快に思われたかと思い、運営様に削除依頼を出しましたら、すぐ削除をしていただけました。現状確認することはできませんが、上記に書いた内容に間違いはございません。
なお、>shuu2さんが私に対して書かれた内容は、メンバーにならないと見ることも書くこともできない 「非公開」 のグループで知りえた(あるいは友人とおっしゃる方から聞いた)内容をもとにコメントされたものです。つい書いてしまう、つい載せてしまうということは、誰にでもありますし、これ以上責めるつもりはありません。むしろ、自分自身も同じ過ちを犯してしまう恐れもあり、これを最後にコメントを差し控えさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:20796553
1点

世田谷の砧公園に行って撮って来ました。
普段なら満開の時期なのですが、5分位しか咲いてません。
この公園の桜は剪定などしていないのか、空に向かって伸びています。
満開のときはとても迫力がありますので、もう一度満開の時来ようかな。
書込番号:20796735
1点

港区にある増上寺にも行って来ました。
こちらは東京タワーとのコラボで桜が撮れます。
桜、お寺、東京タワー、一緒に写せる場所があまり無いので撮るのに苦労します。
この時期になると、撮りやすい場所に屋台が出るので、余計に撮りずらくなります。
書込番号:20796770
1点

朝から雨でしたが午後少し晴れてきたので、目黒川の桜を撮って来ました。
やっと満開になり、花吹雪でとても綺麗でした。
何時までも眺めていたい光景ですね。
その気持ちをおすそ分け。
みなさま、よかったら桜の写真UPして下さい。
書込番号:20799043
1点

目黒川満開
新発売のカメラにしてはクチコミ数少ないですね。
他のメーカーと違って使っている方が少ないのですかね。
それとも今年は桜の咲くのが遅いので、これから増えるのかな?
書込番号:20801082
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
α6500は、α6300等と比べてセンサーに汚れがつきやすいとの情報をチラホラ見かけますが皆さんの個体はどうでしょうか?
またα6300とセンサークリーニングの方式が変わった事もありますが、それが影響しているのか、はたまた手ぶれ補正の機構が影響しているのか
私はシミのような汚れは手ぶれ補正補正機構の影響なのかなと推察しているのですが。。。
書込番号:20726730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G.ゲッコーさん
購入候補の一つなので、教えてくださると有難いです。
(1)「情報をチラホラ見かけます」と、ありますが、
その情報源を知りたいです。
(2)「私はシミのような汚れ」と、ありますが、
G.ゲッコーさんのα6500は汚れているのですね。ご購入の直後からでしょうか?。レンズ交換は1回だけでしょうか?。
(3)「汚れは手ぶれ補正補正機構の影響なのかなと推察している」と、ありますが、
そういう推察はどこから生じますか?。
書込番号:20726997
5点

>G.ゲッコーさん
ゴミ付きの写真をEXIF付でアップしていただくと
参考になるかも。
書込番号:20727013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ交換した際に何らかの液体の飛沫がかかったのでは…?
書込番号:20727062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>G.ゲッコーさん
情報先、教えてください。
書込番号:20727068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格.comのスレッドなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20642811/#tab
これとかで話題に出てますよ
あとは2chのα6500のスレッドとかですかね
書込番号:20727098
1点

ご指摘のスレで言い出した主犯です。(笑)
思い切って、一回だけレンズを外して下向にして、クリーニングモード実行したら、それ以降、何の問題も無いです。
「汚れやすい」と言いたかったのではなく、
6300の超音波式の様に「電源OFFで自動実行モード」が有ったらよかったねと言いたかったんです。
とは言うものの、OFFの度、毎回、振動されるのも迷惑ですが・・・。
報告が遅れ、誤解招いた事をお詫びします。
書込番号:20727163
4点

α6500 2台持ちです。
2台持ちにしている理由は現場でのレンズ交換を最小限にする為ですから、1台使用より汚れは少ない環境になるのですが、α6000/6300時代(そのときも2台持ち)と比較して特別に汚れがひどいという印象はありません。
時々青空を撮影して汚れチェックをしていますが、この3カ月間でみると
センサークリーニングのブルブルとブロアで全て撮れており、サービスセンタやぺったん棒のお世話になったことはありません。
まだ3カ月ですからこれでもって多い少ないを論じることは出来ないと思いますが、
「シミのような汚れ」というのは経験しておらず、経験された方は是非その画像をアップして頂きたいと思います。
書込番号:20727164
2点

>G.ゲッコーさん
シミ?のある素子を撮った写真と、それを使って撮った写真の
計2枚を希望します。
書込番号:20727363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α今昔さん
3番についてですが、
なぜ推測するかというと6300になくて6500にて導入されたものが手ぶれ補正機構だからです
あとは2chでも手ぶれ補正機構のグリスや油じゃないかという話が出ていたからですね
その程度の軽い予想だと考えてるいただければ。
>けーぞー@自宅さん
残念ながら僕自身はアップロードできるような画像を所有しておりません
書込番号:20727410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2chの話題は、2chで盛り上がった方が、楽しいよ。
書込番号:20727431
7点

>a/kiraさん
単純に何かのネタで楽しむだけならそうかもしれませんね
ただ、今回のようなセンサーの話なら情報共有の面もあるのでよいんじゃないでしょうか
実際に知らなかった人もいるようですし
また、先ほど挙げた価格.comのスレッドでも、そのスレ主さんの以下のような発言もありますし
>>今回買ったa6500は初めから何故か付いてますね。
結構大きいごみが落ちません。(油かな?)
書込番号:20727524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>G.ゲッコーさん
あとは2chでも手ぶれ補正機構のグリス や油じゃないかという話が出ていたからですね
⇒可能性は有ります。
センサークリー二ングが、
1年間 メーカー保証で無償でしてもらえる訳は、
外部から侵入したゴミでは無く、
内部の稼働部分から出たゴミの
場合も有るからです。
書込番号:20728128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>G.ゲッコーさん
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:20728551
1点

ゴミの無いところはありませんから清掃し易いカメラがいいですね。
素子が奥まったところにあったほうがいいのか悪いのか、意見の分かれる
ところかも。
端子が見えて状態が確認できて清掃が容易でシリアルなSDカードと、
その反対のCFカードとどっちがいいのかという議論と同じか。。。
書込番号:20728586
1点

>G.ゲッコーさん
白い壁とか青空とかお撮りになると良くわかりますよ。
サービスに持ち込むにしても画像データ見せてくれって言われるでしょうから。
書込番号:20735372
2点

掃除機の長い棒を外して、マウントに当てて吸引しながら2回ブルブルできれいに成りました。
グリスじゃないと思うよ。
書込番号:20735525
5点

>a/kiraさん
エアダスターと曲がるストローで吸引機を作れます。
流体力学を持ち出すまでもありません。
おじいちゃん、おばあちゃんの知恵です。
>G.ゲッコーさん
ひょっとして該当機種をお持ちではなかったのかな。
無償保証期間ならいいですね。
書込番号:20735707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーぞー@自宅さん
掃除機の吸引、抜群に効果的ですよ。
高倍率ズーム機でダストに悩ませれていた時、父から伝授されました。
ボディキャップを改造して掃除機用のアタッチメント作ろうと思ってるくらい。
書込番号:20736329
2点

>G.ゲッコーさん
他の方が、おっしゃるように問題の画像お願いします。
気になるならセンサークリーニングに出せば良いだけではないのでしょうか?
ちなみにソニーは保証書など購入日が分かる書類がなくても発売日から1年経過していない機種は無償でしてもらえますよ。
α6500は発売して3ヶ月なので購入日が分かる物は無くても無償でしてもらえますよ。
書込番号:20737010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a/kiraさん
中を真空にするわけではないので、ホコリのない部屋で
作業したほうがいいのかな?
書込番号:20737084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
【対象製品】
デジタル一眼カメラα6500「ILCE-6500」
【アップデートの内容】
・PMCAキーボードにてタッチ操作がしにくい症状の改善
・動画用ガイドフレーム表示が16:9パネルにおいてアスペクトが正しくない症状の改善
・その他動作の安定性向上
※ 最適な状態で本製品をお使いいただくために、すべてのお客様に
アップデートをおすすめします
【アップデート開始日】
2017年3月7日(火)
▼本アップデートプログラムについて詳しくはこちら
http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html?s_tc=jp_ml_inf_ichigan_170307_01
3点

撮影時のタッチパネルの操作性は明らかに向上しましたでしょうか?当初、強めにタッチしないと反応が鈍いとの報告を見かけました。
書込番号:20721423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
こんにちは!
去年の12月から使用していますが、「強めにタッチしないと反応が鈍い」というのは、経験したことがないのです。
力の強弱ではなく、反応は鈍いとは思いますが。
つまり、触ってからピントを合わせるための四角いマークが出るまで、タイムラグが1〜2秒あります。一度、その四角いマークが出れば、初期状態よりはバージョンアップ後の方が、滑らかに移動できるように感じます。ただしそれは、前回のバージョンアップ後に感じたもので、今回は何が変わったのかは私にはわかりませんでした。
SEL1670Zに加えて、SEL50F18を購入しました。前者は屋外撮影ならまだいいのですが、暗い室内だと後者のが断然いいですね!自分の家で写真を撮ることが多いので、よい買い物をしました。
書込番号:20723668
5点

スレ主さま
ほほう。そんな感じですか。
レスどうもです。
カメラとはまったく関係ない話ですが、当方今年になって新型のハイレゾウォークマンに買い替えました。音質は明らかに向上したものの、タッチ操作が鈍く不良品かと思うレベル。それがファームアップした途端サクサクと快適に動くようになり、、、
出来るんなら最初からそうしろよ、って感じですが、カメラともどもよほど開発スケジュールが厳しいのでしょうか。正直ナゾです。
書込番号:20724036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bee0215さん
頂きまーす。
あれ、違うか、リアルで美味しそうだったものですから。
書込番号:20724346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
花粉症で、これから2か月は屋外の撮影が楽しめないので、家の中で遊んでます〜♪
>アダムス13さん
なかなか、スマホのようなクイックさはないですよね。今、Xperia使って書いてますが、これくらいにはなってほしい(笑)
書込番号:20724516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





