α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

悪天候時の撮影は厳しかった

2018/02/04 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2237件
当機種
当機種
当機種
当機種

早めに会社上がって雪の東京駅撮影スタート

お仲間も結構沢山

ブレードランナーをちょっと意識しました

雪の東京駅は綺麗でした

皆さん、こんばんは。

 2018/1/22の大雪の日、これは「良い絵が撮れるぞ」とカバンにα6500と動画スタビライザーα1000を入れて出勤。会社帰りに寄り道して東京駅の雪景色を撮影しました。撮影した映像はスチル・動画ともに自分としては十分満足できる出来でしたが、雪の中での撮影は初めてで、困ったこととか何点かあったので報告しておきます。あとアドバイスがあればよろしくお願いします。

https://youtu.be/Be91Qr_U8EI 雪の東京駅

■手袋での操作は難しい
 最初は厚さ1mm程度と薄目の生地の手袋で操作してましたが、シャッターと右肩のダイヤル操作(絞りに使用)は問題無しでしたが、逆に言うとそれ以外は全滅。回転リング・中央のボタン押下とかは誤操作連発。動画の開始開始も成功率1/4程度。「駄目だこりゃ」とあきらめて素手で操作しましたが、後半は寒さで指の感覚が無くなってしまいました。今までコンパクトさのメリットを享受してきましたが、この日ばかりはふくよかなボディの一眼レフ機みたいだったらなぁと思いました。

■ファインダーの内側が曇って見えない
 一番困ったのはコレ。撮影開始1時間を経過したくらいからファインダーが曇って構図もピントもままならない。ファインダーのガラスをいくら拭いても直らないので良く見たら内側が曇っているのです。暖かい室内から急に寒い屋外に出たわけではなく、1時間近く雪が降る屋外で撮影していたのに「そりゃないよ」と恨み節。構図は液晶で代替できますが、暗いため開放近くでの撮影なのでMFの微細な調整はファインダーに頼りたかったのですがそれができず不満爆発。

■バッテリーの能力低下は特に感じられず
 雪が降る中約2.5時間程撮影しましたが、バッテリーの減りが極端に早いとかいうことはありませんでした。本体もレンズも結構雪をかぶってビショビショになりましたがファインダーの曇り以外のトラブルは無し。

総合評価としては、「天候が悪条件時には向いてないけど壊れていい覚悟があるなら結構頑張ってくれる」
かなぁ(^^;…

書込番号:21570545

ナイスクチコミ!18


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/02/04 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>高品交差点さん こんばんは


雪の撮影大変でしたね。

東京駅、撮っている人がいたのには驚きです。

寒いので手袋をして撮りますが、本当に感覚が違うのでやはり取ってしまいますね。

指先だけ出るカメラ用はあるみたいですが。

寒いのとおっくうなので降ってる時は撮らなかったのですが、次の日コンデジで撮ってみました。

コンデジでも結構撮れるもんですね。

でも次の日は暖かかったので、この風景は一瞬で無くなってしまいましたね。

書込番号:21570673

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/05 01:12(1年以上前)

高品交差点さん
おう。

書込番号:21571638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2018/02/06 20:56(1年以上前)

○shuu2さん
>寒いのとおっくうなので降ってる時は撮らなかったのですが、次の日コンデジで撮ってみました。
せっかくの大雪なのに勿体ない。悪天候などものともしないだろうD850で撮った雪が舞うゲートブリッジとか見たかったです。
次回雪が降ったら是非ともチャレンジ!
とは言え、RX100M3も優秀ですね。日圓寺って新宿ですか、行ってみたくなりました。

○nightbearさん
おう。

 あと補足ですが、SIGMA16mmはF2.0、Touit12mmはF2.8で撮影。F4まで絞るとデフォルトのISO上限6400では暗くなってしまったからです。今までなら「ISO6400でもこの高画質、α6500最高!」ってべた褒めするところですが、GH5Sの東京駅の夜景のデモ動画を見た後ではもう言えません。この動画だと雪のおかげで目立ちませんが、天気良い日だとノイズ感はGH5Sの方が軽く2-3段分は低く感じました。1200-1600万画素のα6500sみたいなの欲しくなりました。

書込番号:21576561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 21:50(1年以上前)

高品交差点さん
おう。

書込番号:21649831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

気になるレンズ

2018/02/15 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

最近気になるレンズを次々廉価で発表してるメーカー
AF無し、EXIF無しフルマニュアル
七工匠(しちこうしょう)7artisansは、深圳の光学メーカーです。とあるのですが
ちょっとグラッとくるような・・・遊びだし
https://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_dp_s_web_0?ie=UTF8&search-alias=aps&field-keywords=7artisans
こんなお小遣いレンズ、トイレンズよりは真面目そうなのが
数千円の中華のミニアンプやDAC付ヘッドホンアンプみたいな発想?
日本では廃れてしまった分野

書込番号:21600321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/15 01:13(1年以上前)

機種不明

【日本語訳】
アソビ ちゃうアルよ。
ワタシ、本気で作ったレンズよ。
ワタシ、作るの上手いアルよ。
ワタシの作る チャーハン美味しいアルよ!

書込番号:21600452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/02/15 12:26(1年以上前)

手ごろな価格のも数点ありますね。レンジファインダー用のような小型になっているのでしょうか。
古いレンジファインダーカメラ用の中古のオールドレンズより安いようだ、新品だからクモリとバルサム切れも無い。

私はNEXにミノルタMDレンズを付けて撮ることがある。
AF無しだが露出は絞り優先オートで撮れる。
28mmだとパンフォーカスの固定焦点、昔の3点ゾーンフォーカスというピント合わせだ。
28mmの画角が必要な時はフォーカルレデューサーアダプターを介して本来の28mm近くの画角で使います。
レンズの価格は28mmと50mmが1本2500円ほど、35−70mmと60−300mmのズームは貰い物でタダ。

書込番号:21601281

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/15 13:13(1年以上前)

MFであれば・・・・・・3000円以下の中古がごろごろあるので、どこまで売れるか???

書込番号:21601406

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2018/02/15 14:12(1年以上前)

この手のレンズの特徴は中央クッキリ周辺今一
全体として安いレンズとしては・・・アリ
ちなみにオールドレンズは価格なりの経年劣化を覚悟し
今風の最短撮影距離は望めなかったり
レンズの老化や設計で解像度は思いの外緩いとか
コナンモノカ感に襲われる事もしばしば
MFでも通用する美品はそれなり〜かなり高値だったり
ましてや一定以上明るいF値のもの(F1.8以下)は高いのが常識
当然ながら、現用の純正品もF値が小さいと高価ですね
オールドレンズの底値を上げてしまったα7やNEXですが
本当は是非是非、F値が小さいとどうなるのかを初心者に体験して欲しい
高くて明るいレンズなんてなかなか手に入れがたいので
頭で解っていても、なかなか解らないし、面白い体験だと思うから
こんなお小遣いレンズで体験して欲しい
ピークレベルや拡大MFというサポートも万全なカメラですから
そんなこんなでツアイスやGMレンズの存在価値も解りやすくなるのかなーなんて
写るんですよのレンズの流用では無い事がこれらのレンズの利点ですね
若者が先般のDACにハマってオーディオやレコードに発展していったように
今ある魅力をもっと感じて欲しいですね

書込番号:21601515

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/19 13:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

f2

f4

f8

f16

「ちょっとグラッとくるような・・・遊びだし」

グラッときました。

書込番号:21612753

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/19 14:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

中国製の単焦点レンズを使って屋外で撮って見た。

なかなか良い感じ。

書込番号:21612921

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2018/02/22 17:05(1年以上前)

>α今昔さん
なかなかいいですね
手垢のこびり付いた安いオールドレンズより確実にいいかも
単焦点の良さをキチンと保っているようです
Exif対応とかしてくれると、もっと売れるのにw

書込番号:21621732

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/23 08:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

障害物があって、これ以上、前に進めなかったです

ピントが合っているか不明

ボルトにピントを意識

>mastermさん
「手垢のこびり付いた安いオールドレンズより確実にいいかも」
たしかに。

ここしばらくはNEX-7に付けっ放しです。

書込番号:21623327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ332

返信18

お気に入りに追加

標準

Ver. 1.05 本体アップデート

2018/02/01 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

皆様こんばんは。


本日のアップデート完了しました。

書込番号:21560804

ナイスクチコミ!6


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/02/01 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

吾妻山公園

あたみ桜

>symmar125さん こんばんは


私もアップデート完了しました。

写真はこの間行った、吾妻山公園とあたみ桜です。

書込番号:21561464

ナイスクチコミ!8


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2018/02/02 07:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

甘えっ猫だね

頭頂部から首回りを摩って、ムフッ

日差しを浴びてお手入れ

>shuu2さん おはようございます。


アップデートを重ねて、より使い易くなってくれるのは有り難いです。


デジタル時代の恩恵ですね。

書込番号:21562419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/02 07:30(1年以上前)

symmar125さん
エンジョイ!


書込番号:21562461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!149


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2018/02/02 17:26(1年以上前)

>nightbearさん

もうやめましょうよ。

●エンジョイ!
●おう!
●メーカーに電話!

何も考えずにほとんどこの3つの単語だけを書き込むのは。
あなたの無感情の定型分に対して真面目に返信を書く人も
おられるのですよ!

ずっと気にはなっていましたが、あまりにも目に余るので。


書込番号:21563713

ナイスクチコミ!66


sk2525さん
クチコミ投稿数:11件

2018/02/02 19:48(1年以上前)

全面的にこの書き込みを支持します。
毎日不快でしたのでこの発言でスッキリしました^_^

書込番号:21564127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/02 20:45(1年以上前)

当機種

露出間違えたのでいじりまくり。

起動が速くなった気がする。あくまで気がする。

何とも幸せそうな二人、アップデート記念カキコ。

書込番号:21564315

ナイスクチコミ!2


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/03 03:05(1年以上前)

>maria foriaさん
勇気ある発言、私も支持するよ。

書込番号:21565144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2018/02/03 14:15(1年以上前)

機種不明

 アップデートしました。同じく記念写真を載せますね。

書込番号:21566389

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/02/03 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

吾妻山公園から

去年は割いてましたが、今年はまだまだですね

>symmar125さん


動物を撮るのは、まして好きな猫を撮るのは楽しいですね。

いい表情を撮ってあげて下さい。


a/kiraさんが言うように軌道時間、確かに早くなりました。

バッテリーを入れた時の軌道時間は変わらないと思うのですが、2回目以降の軌道時間は確実に早くなってます。

ミラーレスの欠点でもある軌道時間が早くなるのは、撮り逃しが少しでもなくなるのは良いですね。

絶えず電源を入れておきたいのですが、一眼レフと違いバッタリーが直ぐに無くなってしまいますからね。

書込番号:21566522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2018/02/03 16:43(1年以上前)

>sk2525さん
>muchonさん

ありがとうございます。

しかし、nightbearさんには反省するとか自粛するとか
する気持ちはサラサラ無いようです。
私の書き込んだ後も至る所のスレで同様の定型文を書いておられます。

ただ「エンジョイ!」だの「メーカーに電話!」だの書くだけならまだ
百歩ゆずって良しとしても、その定型文に対して真面目に返信を書いて
おられる人を見かけると、許せないと言うか、怒りすら沸いてくるんです。

一体何が目的でこういう事をしているのか理解に苦しみますが、
このスレッドのこの人のナイスが異常に多いのも不気味です。

こういう人を撲滅させるには運営側に動いて頂くしか無いのでしょうが、
私たち利用者が出来る事としては、無視する事しか無いのでしょうかね?


スレ主様

スレに関係の無い事で話題を作ってしまい、申し訳ございません。

私も昨日、アップデート完了致しました。
確実に起動速度が上がっておりますね。
個人的には、もう1回手ブレ補正強化のアップデートがあれば嬉しいです。
動画撮影ではまだ手ブレ補正が弱いと感じますので。

書込番号:21566719

ナイスクチコミ!12


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2018/02/03 18:45(1年以上前)

当機種

Sl.Isabella Stone

>maria foriaさん

書き込み、お気遣い恐れ入ります。

無用なカキコは、無視していますのでご懸念なく。


動画の手振れ補正は、昨年の夏祭りの後でアップデートされましたから
間に合いませんでしたが、YouTubeにはα6500と1670Zで撮って編集した
映像を上げてあります。


2017_なごや昇竜みこし   ← コピペで検索できます。


AS50の映像も少し混じっていますが、この部分の画面は安定しています。

ムービーは殆ど撮りませんが、序でにドライブレコーダーにもしていまして
帰宅後に少しは確認すると安全運転にも繋がっています。


ミニカトレアは、昨年末から開花を始めて1ヶ月咲いてくれましたが、明日の
朝には切り落とそうと思います。

写真を見て、ストロボ ライティングが判れば相応の技量をお持ちでしょう。

書込番号:21567056

ナイスクチコミ!1


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2018/02/03 20:02(1年以上前)

>shuu2さん

順番が変わり失礼しました。


3度目で初の♀猫でして、今の時代には楽に暮らせます。

♂猫と暮らした頃は爪痕が絶えず、パワーの違いを感じています。


1991年に2度目の猫を亡くしてから哀しみが癒えず、ワープロで思い出を
綴っていましたら涙が止まらず、もう 決して猫は飼うまいとの決意を忘れ
させてくれた邂逅が今の箱入り猫です。

デジタル時代は消耗材料費が無用にて、iMacの横にα6500を置いておき、
気ままに写真を撮って猫バカを楽しんでいます。

書込番号:21567223

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/03 21:00(1年以上前)

当機種

大好きな冷蔵庫の上のスロークッカーの更に上

犬は何匹も飼ってきましたが、猫は初めてです。

暴れても大した事無く、トイレの躾も簡単だったのは、女の子だったからなんですね。

おとなしく爪を切らしてくれるお利口さんです。

書込番号:21567418

ナイスクチコミ!1


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2018/02/03 21:40(1年以上前)

別機種
別機種

簡易キャット ウォーク

心地良くバリバリバリッー

>a/kiraさん

こんばんは。

猫の話は長くなりますので、少しだけ紹介させて頂きます。


今の猫を保護して直ぐに設置した高い所と爪研ぎでして、
ホームセンターの購入で簡単に消耗部材も交換できます。


あちこちの部屋に爪研ぎを設置して有り、6年半爪を切った
事はありませんが、指の間のハミ毛は、たまに始末しないと
廊下を走って滑っています。

季節の手入れも考慮してあげないとね。

書込番号:21567547

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/02/04 10:05(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

拾ってきたナナチャン

大きくなりました

黒ちゃん

黒も大きくなりました 車に……

>symmar125さん おはようございます


猫好きなんですね。

今は居ませんが、子供が(もう30歳です)猫好きで、拾ってきたり、野良猫が住み着いたりして居ました。

やはり野良なので長生きはしてくれませんでした。

今又庭に来ている猫が居ますが、どうなることやら。


a/kiraさんの猫ちゃんも大きくなりましたね。



書込番号:21568774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/11 17:44(1年以上前)

>symmar125さん
>a/kiraさん

こんにちは。
「アップデートしてもNEWレンズに対応するだけだろぅ?」
と思ってたのですが、クチコミ拝見し、
「Vre1.05?やべ、1.03だ!」「起動早くなる?」
と早速アップデート。

ホントだ!起動が早くなっています。0.5秒か1秒か?とにかくすぐ起動するようになりました。

ありがとうございます。

書込番号:21590026

ナイスクチコミ!0


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2018/02/11 18:24(1年以上前)

>shourinji0703さん

アップデートのひと手間お疲れ様でした。

昔から云われるように、畳とバージョンは新しい方が ・・・

書込番号:21590118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度2 いたちのレビュー 

2018/02/13 17:50(1年以上前)

nightbearさんはプログラムを使った自動投稿だと思ってます。
スパムメールのようなものです。
価格コムが自動投稿に対応しないかぎりどうしようもないですね。
無視するに限ります。

書込番号:21596228

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

EVFファインダーが見えない

2018/01/23 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:1221件

メガネを使用するため、いつもアイカップを付けずに使っていますが、先日のこと夕方の野外撮影で順光のためEVFファインダーが見えなくなりました。EOS-1V以降で、かなり改善されたものの、一眼レフでもファインダーが少し白くなることがありましたね。

 A6500の有機ELファインダーは低い太陽光などの外部光線に照らされると一面に白っぽくなり全く使い物になりません。ちなみにファインダーの明るさはオートでは明るすぎるため手動で暗めにしてあります。まぁ、改善はアイカップを付ける以外なさそうですが・・・。

書込番号:21534862

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/23 14:46(1年以上前)

>デローザさん

自分は眼鏡をズラして
大村昆ちゃん状態にして
ファインダーを覗いてました。
(気がついたら)

書込番号:21534904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/01/23 15:28(1年以上前)

これは同感です。

彩度が低いというか、大昔のビデオカメラのファインダーような見え方ですね。
遅延や表示の滑らかさはかなり良いのに勿体ないです。

一応、ファインダーの調整項目はあるようですけど弄ってもあまり変わらないですね。
ファインダー像の見え方や彩度というかクリアさは後継機の課題ですね。

がんばれ!ソニーの技術者!

書込番号:21535000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/23 16:43(1年以上前)

機種不明

大村昆ちゃんが
メガネをズラしてたのは
50年くらい前の話

知らない人も多いから
参考画像のせます

自分は、このメガネズラシでファインダー覗いてる
事が ちょくちょく有ります。
(知らないうちに)

書込番号:21535168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/01/23 19:21(1年以上前)

この現象が必ず出るのでEVFは一切使い物にならない! EVFのカメラは買うな又は買ってもEVFは使うな!と宣伝しまくる常連さんがいますけど、スレ主さんは「たまに」なのでしょーかね!?

「いつも必ずでまくる」のなら、帽子被るなりなんなり、頭の後ろでハレ切りしたらよいのですが!!

「たまに」だったら、ノートだか黒い下敷きだかを目の横のかざしたりじゃまずいですかね!?



>一眼レフでもファインダーが少し白くなることがありましたね。

私はOVFでもEVFでもなったことないんで分かりませんが、一眼レフで同じ状況になったら、露出が狂うのでは!??
クダンの常連さんはEVFでだけ必ずなる、OVFではならない!と言っていたので、気にしてませんでしたが!
OVFでもなるのなら、今時の夕方なら、ふさふさしたフードのついた上着なんてどーでしょーかね!??

書込番号:21535580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/01/23 20:13(1年以上前)

これは同感です。

Riiiですが、
晴天屋外では、
見ずらくて見ずらくて見ずらくて、急遽、ニコンさんに変えて事なきを得ました。(ふぅ〜…)

デカいアイカップ必須っぽいので、探しています。

もう少し
がんばれ!ソニーの技術者!


書込番号:21535734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/24 01:52(1年以上前)

デローザさん
そうなんゃ。

書込番号:21536611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件

2018/01/24 20:35(1年以上前)

>スレ主さんは「たまに」なのでしょーかね!?

 アイカップを装着すれば解決でしょうか。

 今までに2回ほど確認しないでシャッターを切りましたが、結果は、まぁまぁの写りでしたよ。

書込番号:21538681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/01/24 20:51(1年以上前)

EVFが取り外せるようになるて解決するのかな?
有線か無線かはともかくとして。

an EVFなのか
the EVFなのかでまったく意味が違ってもくるから
やこしい。

書込番号:21538744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


O.K.Iさん
クチコミ投稿数:20件

2018/01/24 23:04(1年以上前)

>デローザさん
α6000使いですが、メガネ常用なのでコメントします。
アイカップのゴムがメガネに当たってしまい、視度補正をしてもあわないので、アイカップを使っていない、ということでしたら、アイカップのゴムをカッターなどで切って調整する事で改善できるかもしれません。(私がそうしている、というだけなのですが)
ただ、結局、メガネと目の間から光が入るため、晴天下で見辛いときは手でひさしを作っていますので、アイカップの恩恵は小さいかもしれませんが…

ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:21539183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/24 23:33(1年以上前)

コンタクトレンズを付けることで解決しませんか?
カメラに文句言う前に、自分の方からもカメラに歩み寄ってみたらどうですか。
文句言うことが目的での投稿でしたらしょうがないですが。

書込番号:21539290

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/25 00:35(1年以上前)

小学生以来、視力0.07の私は眼鏡無しにカメラは覗けないので、ファインダーを諦めていました
裸眼では、瞳から7pに焦点がある生活を何十年もしていたのです
後で、考えれば、自分が絞りの壊れた単焦点レンズの持ち主だったんですねw
だから、7p前の指の指紋は凄く鮮明ですが、離れるとダメ
夜景はSTFそのままのボケ画像 綺麗でしたw
SONYがα350を出してくれたおかげで、ファインダーを覗かなくても、リアルタイムに撮影できる
AFビューファインダーを手に入れる事で、撮影が自由に出来るようになりました。
最初に手に入れたレンズがMFのSTFでしたがw
そのうち眼鏡でもファインダーが覗けるようにフードを工夫したりして不便ながらも撮影していたのですが
白内障を患い、絶望的になったのですが、名医と出会う事で状況は一変
手術後、手元からディスプレィまでは新聞もクッキリ、室内であれば眼鏡不要
当然、カメラのファインダーも視度調整範囲でクッキリw
眼鏡が必要なのは運転の時くらいと激変しました
このように何が幸いするか解らないものです
工夫しながら撮影していた努力が、今では違う撮り方もあるという発想に繋がって
常人では気がつかないような様々な撮影法が身についたと思えます
なんとなく撮っていると、絶対に解らない世界がハンデがあるから解る
モネの睡蓮の絵が次第に眠くなるのは白内障が進んでいるからだと思えたり
様々な癖のあるレンズの面白さもずっと解りやすい
自分は、被写界深度の深いレンズを身につけているという実感は常人には無いでしょうね
ファインダーフードを工夫してみて下さい、流用や加工でその程度はクリアできます
撮影したい気持ちと、不平不満とどっちが勝ってます?

書込番号:21539429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件

2018/01/25 16:31(1年以上前)

 mastermさん、貴重な経験談をありがとうございました。ファインダーとメガネの関係は昔から余り良いとは言えませんね。また、NEX5を使った時から液晶などの画面が太陽光に弱いと知りましたが、EVFも例外でないと思うところです。

 しかし、短絡にOVFが良いと言うわけではありません。AFもそうですがEVFの顔認識や瞳認識などは我々目の悪いカメラマンにとって有り難いものですね。

 O.K.Iさん、ジョニーディーンさん、ご意見をありがとう。ところで、他のミラーレスでは、問題が無いのでしょうか、ちと気になりました。

書込番号:21540706

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/02/02 15:34(1年以上前)

自分もメガネですが、アイピースカップを使用していて不便はないのですが、スレ主さんがアイピースカップを使用しないのは視度調整出来ないからでしょうか?
ただ、どんなアイピースを使用しても眼とメガネの隙間から光が入りますので、日中の撮影時は側面などすっぽり覆っていて側面や上から光が入り辛い、花粉症対策用のメガネを使用し対策をしています。自分は花粉症では無いのですが。

スレ題の通りEVFでは強い光が入光すると反射して見づらくなりますが、OVFでも露出が誤作動するため一眼レフでは場合によりアイピースシャッター等で遮光しなければなりませんのでどちらも不便です。
また、EVFが液晶でもOLEDでも見辛くなるのですが、各メーカーのアイピースカップのデザインによってメガネとの相性があり、他社ミラーレスではアイピースカップがメガネにフィットせず、どうしても隙間から光が入るカメラも有りますので、ソニーのアイピースカップは昔からメガネとの相性が良い方だと思います。

書込番号:21563477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/02/02 16:46(1年以上前)

アイピースカップ云々ではなくて根本的にα6500のEVFは白いです。
なのでメガネの人は余計白く見えるということだと思います。

アイピースカップを外さないと見えにくいEVFって結構問題だと思います。

がんばれ!ソニーの技術者!

書込番号:21563615

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/02 23:16(1年以上前)

当機種

新しい敷物をチェック中の末娘(マルチ測光)

>>大昔のビデオカメラのファインダーような見え方

手元に有るOLYMPUS C-755、HP 945、KODAK P880、CANON S1ISと比べても、そこまで悪く無いです。

父のオンカロからに眠っていたCCD-TR3000(大昔のビデオカメラ)見てみたけど、ドット感消すために

ソフトフォーカス調で雲泥の差。とても同じような見え方には思えない。


>>根本的にα6500のEVFは白いです

従姉妹のDMC-G6と見比べてみたけど、白っぽく感じないです。双方共OLEDだからかな〜?

ひょっとして、あなたの6500、故障してない??


スタシ(猫の名前)の瞳の中にダーちゃんとテレビが映り混んでる。CSIみたい。

書込番号:21564810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件

2018/02/03 14:10(1年以上前)

>AM3+さん

>視度調整出来ないからでしょうか?

 メガネを常用していますので裸眼でファインダーを覗くことはありませんが確かに裸眼だと視度調整範囲を超えます。

 まぁ、どちらかと言うとアイカップを付けると煩わしいと思っている方なんでしょう。昔、使っていたライカM3の影響で、接眼部のゴム製品は、かっこ悪いと言うわけです。

 メガネを掛けたまま縦に構えると背面モニターとの切り替えが誤動作することもありますね。その場合は、メガネをずらして撮影です。ややピンボケでも顔認識などが代わりにピントを合わせてくれるので便利ですが。

書込番号:21566364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2018/02/03 14:11(1年以上前)

>わくやさん

 宛の間違いでした。もうし訳ありません。

書込番号:21566369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/02/03 14:16(1年以上前)

液晶を使っているEVFと
有機ELを使っているEVFとでは
天と地ほどの違いがありますから。

書込番号:21566392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2018/02/04 13:08(1年以上前)

 ファインダー内に見える枠が白っぽいですね。

 今日、何の気なしにキャノン1DXのファインダー(50/1.2付き)を覗いて見たのですが、クリヤーなのに今更ながらビックリ。

 これでレンズのピントが難しくなければ、キャノンに復帰ですが。顔と体のピントが違ってしまうのが50/1.2の問題なんですねー。F2.8なら綺麗に撮れますが、絞ったのではソニーの方が暗い所で有利ですし。

 1DXのOVFと比較してのA6500のEVF評価については、もう少し使って見ないと判断できないところです。

 今は顔認識を使うことが多いので、この利点が大きいですね。あと、先幕電子シャッターや手ブレ防止などの新機能も有利と思います。

 やっぱり1DXは当面お休みですね。

書込番号:21569318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

NEX6、RX100M2、α7、α7Uと渡ってきて、次は何にしようかと考えるこのごろです。
α7RVかα7Vが良いのではと思って待っていましたが、最近気が変わってきています。
カメラ本体だけなら何とかなりますが、20万越えのレンズを追いかけていくのはどうかな?と..
しかも、さほど腕もないのに。というわけでapscに戻ろうかと迷っています。
α6700の噂もあるようなので、これが本当に発売されたら本気でダウングレード考えます。
これまで揃えたFEマウントレンズに超広角APSCレンズとビデオ用ズームレンズを買い足したら
十分楽しめるような気がします。α7Uは保険として持っておきますが..

書込番号:21471685

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/30 18:28(1年以上前)

『α6700の噂もあるようなので』
ガセも含めニュースが流れ噂にやがて枝葉がついて ,
メーカーの正式な発表となって,
ついに発売で製品が品薄とか思ったより高額だったとか
価格が落ち着くまで待ってとか
それは独り言を始めてどれくらいの歳月か?
機材の変更は噂ではなく目の前にある店頭で散々試せる機材から決めること←だと独り言

書込番号:21471727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/30 18:29(1年以上前)

私も以前同じようなことを考えたことがあります。その時の浮気相手は EOS でしたが。。。
ボケの自然さや、シャープな解像感と奥行き感など、フルサイズならではの作品を見て APS-C 機でこれは難しいんじゃないかと考えさせられました。また、ダウングレードによって、そういった自分にとって大切なものを失うことになる「かもしれない感」を引きずるのではないかという不安も大きく、結局は A7 II → A7 RII と順当なステップアップになりました。
と、私も独白のようになりましたが(笑)ご参考になれば

書込番号:21471731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/30 19:02(1年以上前)

>gtrgoodさん

フルサイズょり、aps- c の方が使いやすい。

書込番号:21471819

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/30 19:32(1年以上前)

私は逆に中古のα7を買おうかなと。
NEXで古レンズ遊びに開眼、1.5倍縛りから脱却したい。
MF操作は苦になりません。28mmレンズだと3点ゾーンフォーカス的なパンフォーカスもある。
距離表示に絞り表示、便利この上なし。

書込番号:21471883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/12/30 19:52(1年以上前)

いいんでないですか?
自分の身の丈や体力にあった機材選びって、大切だと思いますよ?

書込番号:21471923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/30 19:56(1年以上前)

フル+M43とかコンデジとか、色々買うより

書込番号:21471935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/12/30 20:40(1年以上前)

フォーマットの自由度がデジタルの旨味ですから。

書込番号:21472038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/30 21:15(1年以上前)

好きなの使えば良いと思いますね。
フルサイズからAPSのフジに移行した方もいます。

ただ、フルサイズからAPSがダウングレードとは思いませんね。

書込番号:21472126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/30 21:53(1年以上前)

だれも止めんから好きなのつかえばいいとおもいます
ばか高いレンズ追いかけてもキリないよね

書込番号:21472249

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/12/30 22:11(1年以上前)

 というか、そんなにボディを替えんでも……

 必要な性能を満たさなくなってから、ボディは買い替えれば良いわけで。
 AF性能とか、どうしてもα6700でないといけないというのでなければ、α7IIのままでも良いんじゃないかと。
 APS-C用のレンズも、普通に使えるわけですし。

書込番号:21472302

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/12/30 22:44(1年以上前)

Eマウントで良いレンズ揃えたらどちらにしろお金が掛かりますよ。

APS-Cだと18105G、1670Z。

フルサイズだと24105G、2470Z、2470GM。

みんなが欲しい望遠ズーム70-200G、70-200GM

それぞれ標準ズーム1本と望遠ズーム1本揃えた合計金額は大した差じゃないと思うんですよね。
あくまで上級レンズで揃えた場合の話です。

ボクもGMの値段には?マークが付きますが現状ソニーにはそれしか無いですからね。
サードパーティが大三元、小三元揃えてくれるようになれば良いのですが。

でもFE85mmF1.8のような優良安価なレンズもありますから一概にソニーは高いとは言えなくなって来てますね。
ボクも買いましたからFE85mmF1.8。

こういう撒き餌レンズが増えてくれば初心者ももっと入りやすくなるんじゃないですかね。
所謂「はじめてレンズ」ですね。←Eマウントでは見ないけどソニー内では死語なのか?(笑)
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens.html#lens01

きっと恥ずかしくなってもう使いたくないんでしょう。

書込番号:21472385

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

2017/12/30 23:21(1年以上前)

沢山の皆様からアドバイスをいただき、ありがとうございます。
フルサイズにしてから4年、レンズはFE小三元と単焦点、マクロなどを揃えましたが、高感度は
別にして、奥行感や解像感は正直よくわかりません。
なのでGMにして7R系にすれば自分でもわかるのでは?と考えたりしていました。
しかし皆様のご意見を頂戴して、やっぱり自分には感性がないので「ゆいのじょう」さんが
仰るように、身の丈にあったものが相応しいと思いました。
現在のα7Uを長く使えばいいのでしょうが高機能な新機種が出ると物欲を押さえられなくなります。(笑)

あと、謝罪と訂正をさせてください。ダウングレードはふさわしくない表現でした。
失礼しました。

書込番号:21472479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2017/12/30 23:24(1年以上前)

>カメラ本体だけなら何とかなりますが、20万越えのレンズを追いかけていくのはどうかな?と..

カメラやレンズを追いかけていくことが目的ですか?
撮影対象が不明ながら、現在の所有機材では上手く撮影できない、のですか?

>本気でダウングレード考えます。
スレ主さんは、フィルムサイズからAPS-Cへはダウングレードですか。


『ダウングレード』したらしたで、また同じような悩みを持つように推察します。

しかし。ご自分での判断ですから、好きなようになさったほうが宜しいかと。



書込番号:21472489

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/31 07:34(1年以上前)

レンズの値段APSCにしても画質求めるとあまり変わらないかも

書込番号:21472893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

2017/12/31 10:14(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
大変勉強になりました。
今すぐに変える必要もないのでじっくりと考えてみます。
先ずは腕を磨くことと、今の機材を十分に使いこなすことに集中してみます。
孫の運動会では散々でしたので練習してリベンジします。
自分のレベルが上がれば自ずと方向性は見えてくると感じました。
それまではレンズも本体も新たなものは凍結です。
ROW現像用に自作PCを買ったのでそれもスキルアップが必要ですし..
皆様のお陰で客観的に考えることができました。

書込番号:21473150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度3

2017/12/31 10:15(1年以上前)

私は、NEX-6をα6500に変更して、SONY製の機材は、α7Uとα6500の二台持ちです。レンズはニコン製が大部分なので、アダプタを付けて使用しています。α6500は、NEX-6に比べて、AFの性能が格段に違います。フルサイズとAPS-Cですが、暗いところの撮影は、やはりフルサイズのほうが優位ですし、APS-Cは機動性がよく旅行などに持っていくとするとこちらですね。α7Uは、ソニー製のAPSCレンズをつけると、自動的に画角を調整してくれるので、どちらのタイプのレンズも問題なく使用できます。フルサイズとお別れしなくても、α7Uを持っておいて良いんじゃないでしょうか。AFは多少鈍いですが、普段使いではまったく問題ないですよ。

書込番号:21473151

ナイスクチコミ!2


スレ主 gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

2017/12/31 10:27(1年以上前)

>ninjyasanjyouさん
なるほどー。
α6500買い足しすれば幅が広がりますね。
望遠も伸びるし。

書込番号:21473176

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ269

返信48

お気に入りに追加

標準

ソニーに出戻り

2017/11/26 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件
別機種
別機種

箱ちっさ、12万円のカメラとは思えない(笑)

α6500+シグマ17-50F2.8

皆さんこんにちは。

ニコンのAPS-C機に色々考えるところがありソニーを再び使うことになりました。
とは言ってもせっかく集めたFレンズ資産ですから無駄にしたくないと思いアダプター経由で使い続ける事にしました。
今まで使っていたD7200、GX8共に売却で今後はα6500一本のみで行きます。

今回買ったのは「Commlite CM-ENF-E1 PRO」という電子接点付きのものです。
このアダプターはAFは勿論のこと絞り制御、VR、EXIFデータまで取る事が出来ます。
少々値段が高いですが粒揃いのFレンズをEマウントで使えることを考えますとニコンユーザーにとってはかなり良い選択肢の一つではないかと思います。
MC-11はシグマしか使えないですから。

そもそもEマウントAPS-Cのレンズラインナップが薄いのが問題なんですけどね。

とりあえず暫くはα6500を使って行こうと思うので皆さんよろしくお願いします。

書込番号:21386334

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/26 13:46(1年以上前)

>AM3+さん

α6500って断トツですよね♪

書込番号:21386395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/26 14:22(1年以上前)

>AM3+さん

ほぉぉー、ソニー機お買い上げですかぁwww

でも、まぁよろしく、 ^ ^;

取り敢えず、バッテリーの予備はご購入して下されぇ、

書込番号:21386473

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/11/26 15:32(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

断トツというか総合力と価格のバランスが一番取れていると思います。

動画AFや4Kの画質は他の追随を許さないでしょうね。

>レンホーさん

バッテリーチャージャーと予備バッテリーはもう買ってあります。

書込番号:21386631

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/11/26 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jpeg撮って出し1

jpeg撮って出し2

jpeg撮って出し3

jpeg撮って出し4

つい先ほど撮影に行ってきました。
jpeg撮って出しです。

デフォだとD7200と比べるとちょっと眠いですね。
次の撮影ではシャープネスを上げて撮ってみたいと思います。

書込番号:21387363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/27 01:45(1年以上前)

AM3+さん
エンジョイ!


書込番号:21388160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/11/27 10:22(1年以上前)

>nightbearさん

エンジョイ!

書込番号:21388599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/27 12:43(1年以上前)

AM3+さん
おう。

書込番号:21388799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/27 15:22(1年以上前)

当機種

TOKINA AT-X12-28PRO DX + アダプター 無修正

>AM3+さん

シャープネスだけの問題では無い気がします。

1.暗所の長時間露光、逆光的な光の入り方で、レンズ又はアダプターの内反射の為、コントラストが落ちている。
2.軸上色収差が補正されていない為、滲んで見える。
3.画像上のフォーカス位置が微妙??

上記な気がします。かく言う私ですが、シャープネスはいつも+3です。

私も夜の街並み撮り、好きです。


書込番号:21389074

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/11/27 16:20(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

α6500

D7200

GX8

FZ1000

>a/kiraさん

ボクはこれは像面位相差センサーの宿命だと思ってます。
ローパスフィルター付きだというのもあるでしょうが明らかに解像感が乏しいです。
NEXから乗り替えた人が口々に画質の低下を言うのはこの為でしょうね。
当然Aマウント機から乗り替えた人も同じことを感じていると思います。

ビデオ機兼写真機として買いましたが写真機としては及第点を与え難いかなと思います。
接写はまあまあ良いとして風景撮影などのネイチャーフォトには到底使えなさそうです。

写真機としてはニコンの一眼レフ機の方が高画質なのは間違いないですね。
勿論μ4/3機もα6500より高画質だと思います。

変な比較サイトのシャープネスで差をつけただけの結果で騙されない事が大事です。
センサー性能の差はネイチャーフォトで如実に現れますから誤魔化しようが無いです。

何故ソニーが高画素に走るのかボクは分かっています。

書込番号:21389162

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/11/27 16:45(1年以上前)

>a/kiraさん

>1.暗所の長時間露光、逆光的な光の入り方で、レンズ又はアダプターの内反射の為、コントラストが落ちている。

ここが一番の問題です。

昨日の夜景撮影でいくつも不自然なゴーストやフレアが出ました。
D7200や他のμ4/3機には見られなかった現象です。

12万円の買い物でちょっとここまで酷いと流石に萎えますね。

プロ用の動画機と割り切って使うしかないかなと思います。

書込番号:21389203

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2017/11/27 21:09(1年以上前)

スレ主さんこんばんは
a6500はもっていませんが、
気になっているカメラです。
a/kiraさんが言われているレンズやアダプターの内反射が、一番の問題であるならば、ボデイは関係ないと思いますが?むしろレンズかアダプターの問題では?




書込番号:21389766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/11/28 09:43(1年以上前)

>DAWGBEARさん

GX8ではこの様な現象はなかったんですよね。

これに関しては近い内に18105などの純正レンズを買って検証します。

書込番号:21390909

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/28 12:45(1年以上前)

当機種

手持ちなのでブレてるのはご愛敬。

SONY
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21386334/ImageID=2890770/
NIKON
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21386334/ImageID=2890771/

同じレンズなのにD7200の方が、倍率色収差が強く出てるのは、面白いですね。

解放のILCE6500の方が収差が強く出るように考えちゃいますけど、そうでも無いのも面白ね。

多分マルチ測光だと思うけど、空、飛び易いね。

書込番号:21391217

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/28 19:34(1年以上前)

ん?ソニーEマウントボロクソに叩いて無かった?
Aマウントのほうだったかな?
ともかく、安物アダプターに非純正レンズじゃ性能の比較なんてできないでしょ?(笑)

とりあえず買いやすいところで55ZAあたり買ってみなよ。
そこから比較しようね。

書込番号:21391976

ナイスクチコミ!15


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/11/28 21:38(1年以上前)

>Logicool!さん

>ともかく、安物アダプターに非純正レンズじゃ性能の比較なんてできないでしょ?(笑)

大丈夫ですよそんな事言われなくても分かってますから。
既に18105注文しましたので。

それに機材自慢とソニー擁護しか出来ない人のアドバイスなど無用ですから。

文句あるならアンチを黙らせるくらいの作例を見せてもらいたいものですね。

書込番号:21392347

ナイスクチコミ!5


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/11/28 21:44(1年以上前)

と思ったら、在庫が無くて納期未定なのでキャンセルして1670Zにしました。

書込番号:21392364

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/28 22:04(1年以上前)

>ボクはこれは像面位相差センサーの宿命だと思ってます。
ローパスフィルター付きだというのもあるでしょうが明らかに解像感が乏しいです。
NEXから乗り替えた人が口々に画質の低下を言うのはこの為でしょうね。
当然Aマウント機から乗り替えた人も同じことを感じていると思います。
ビデオ機兼写真機として買いましたが写真機としては及第点を与え難いかなと思います。
接写はまあまあ良いとして風景撮影などのネイチャーフォトには到底使えなさそうです。<

このコメント見ててわかってないと思ったけどね??
既に安アダプターの組み合わせのファーストトライでここまで言い切っちゃってるんだから。
しかし18105で仕切り直しでずっこけたが、1670ZAになって良かったね(笑)
まああまり先入観や今までの自分の書き込みに捕われず、楽しんでいきましょうや!

書込番号:21392429

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/28 22:28(1年以上前)

α6500は非純正レンズをマウントアダプター経由で、
しかも絞り開放なんだからむしろ良く撮れているのでは?
それと「ネイチャーじゃ到底使えない」って書いてますけど、
PHOTOHITOに素晴らしい風景写真がズラリ並んでますよ。
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-6500/

書込番号:21392502

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2017/11/28 22:47(1年以上前)

貼られている4機種の写真ですが、
当然レンズも違うものですよね。
確かにボディにより、解像感は変わるかもしれませんが(例えばローパスの有無)、それよりもレンズによって、解像感はがらりと変わると思いますが、どうでしょう?
また評価測光ですが、各メーカーまた機種によって、癖があるのは当然のことだと思います。やはり癖をつかみ、場合場合によって、露出補正をかけなければ、適正露出を得られないのは、当然だと、私は思います。スポット測光を用いて、そのスポットを当てた場所の色によって、補正をかけるのも、昔ながらの一つの手ではありますよね。
まぁEVFなので見ればわかることでもありますが....。

書込番号:21392560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2017/11/29 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA 60mm F2.8DN a

SIGMA 60mm F2.8DN b

SIGMA 60mm F2.8DN c

SIGMA 60mm F2.8DN d

アンチを黙らせる程の写真では無いですが、
一応貼っておきます。
JPEG撮って出しで特にシャープネス等はいじってはおりません。
レンズはシグマの60mmf2.8です。

スレ主さんはまだ純正レンズで試していない現状でα6500を酷評するには
三行半を突きつけるのが早すぎると思います。

過去のご自身の発言は覚えておかれた方がよろしいですよ。

書込番号:21392769

ナイスクチコミ!18


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/29 05:35(1年以上前)

当機種
当機種

20年前から家にあります

箱入り娘です

スレ主さん、おはようございます。


撮影最短距離が違いますから、1670Zは賢明でしょうね。


道具作りはメーカーに任せて、気ままに撮影を楽しんだ方が幸せです。


書込番号:21393069

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/29 17:16(1年以上前)

当機種
当機種

無修正

絵葉書調

真面目に三脚立てて、撮ってみました。

書込番号:21394167

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/02 07:20(1年以上前)

もうそろそろ、”一眼レフ=高画質”という刷り込みを改めたほうが良いかもね。

像面位相差の画素欠損24000000分の399と、ミラーショックの解像度低下、どちらが大きいかもわからないのかな?
したり顔で間違ったスレを立ててしまうのはちょっと恥ずかしいですよ。

書込番号:21399874

ナイスクチコミ!8


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/12/02 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ようやく1670Zが来ました。

日没まで余り時間がありませんでしたが撮りに行ってきました。
最初の2枚はRAW現像で後の2枚は撮って出しです。

とりあえず思ったのがとにかく一番前の被写体にフォーカスを合わせたがる癖があるなあと思いました。
まだAF-Aしか使ってませんがそんな感じですね。

これだと風景撮影で山林を撮る時に全部手前の被写体でフォーカスが合ってしまいます。
動態撮影ならそれで良いのですけどね。

あと、この機種ってデフォルトでMFにするレバーが無いんですね。
メニューのフォーカスモードからカーソルを動かしてMFにするしか無い。
なんであのレバーでMFに出来ないのか謎。
メニュー開いてMFにするなんて操作は本当に糞ですよ。
他にやり方があるのかもしれませんが写真機としておかしい。

書込番号:21401884

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/12/02 22:48(1年以上前)

>Logicool!さん

ん?大丈夫?
一眼レフ機でミラーショックで困ってる人なんて居ないと思うけど?

他社に色々難癖付けないとソニー機の優位性を説明出来ないんじゃしょうがないなあ。

ソニー擁護とアンチ叩きしかしないんだったら胸糞悪いだけだから出てこないで欲しいよ。
そんなにソニーSUGEEE!言いたいなら作例貼ってくれよな。

話はそれからだ。

書込番号:21401908

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/12/02 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まあとりあえずつい先ほどにも撮影に行って来たので載せておきます。

1670Zは梅レンズくらいの感じかと思ってましたが意外と写りますね。
今日は殆ど開放で撮りましたけどF5.6くらいまで絞れば隅がもっと解像するのではと思います。
ボケも柔らかくて結構気に入りました。

リニューアルしそうな頃合いに買うのは気が引けましたが買って良かったと思います。
日中の撮影が楽しみになってきました。

書込番号:21401936

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/12/02 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これで最後です。

書込番号:21401947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2017/12/02 23:12(1年以上前)

>AM3+さん
>メニューのフォーカスモードからカーソルを動かしてMFにするしか無い。

AF/MFボタンにでも再押しAF/MFを割り当てておけばボタン一発で切り替えできますよ。

糞とか言うのはもう少し使い込んでからにした方が良いのでは?
使い込んでから糞と言いたくなることもあるでしょうけど(^_^;)

書込番号:21401971

ナイスクチコミ!13


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2017/12/02 23:13(1年以上前)

横から失礼ですが
手持ちでスローシャッター切りたい場面はよくありますし、例えば、包丁を使って料理している人の手先だけをぶらして、動感を出すとか.....。そういうときはかなりシャッターの振動は気になると思うというか、シャッターショックがブレの要因になると思いますよ。

書込番号:21401973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/12/02 23:17(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D7200

α6500

D7200

α6500

絵作りでこんなにも差が出るなんて。

ニコンとパナソニックはこんな絵に絶対ならない。
ソニーは造られた絵という感じです。

α6500は手前でフォーカスが合ってしまってるのでその点だけはご了承ください。

書込番号:21401986

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2017/12/02 23:27(1年以上前)

貼られた写真は総じて露出が高めに見受けられます。それでいてa6500は比べて高め。
実際の明るさはこんなに明るくなかったのでは?
夜景は特に肉眼で見てる明るさより、露出を高めに明るく撮影すると人工的な絵のようになっていくと思います。シャドーの持ち上げもしかり。

書込番号:21402007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/12/02 23:37(1年以上前)

>ひめPAPAさん

>AF/MFボタンにでも再押しAF/MFを割り当てておけばボタン一発で切り替えできますよ。

ご教示ありがとうございます。
大変に参考になりました。

ですが他のメーカーのカメラは普通に出来ている事なんですけどね。
これがデフォルトで出来ないようになっているのはソニーだけでは?
再押しAF/MFコントロール→MFコントロールって何?(笑)
再押しAFは何となく分かりますがMFコントロールが意味不明。
この点説明書読んでも分かりませんでした。
普通にレバー倒し、もしくは1押しでMFに切り替われば良いだけの事なんです。
わざわざカスタムで設定し直さないといけない理由が分からない。

きっとソニーの開発者は写真を撮った事が無いのでしょう。
それがこういう仕様の所以になっているのは間違いないです。

>糞とか言うのはもう少し使い込んでからにした方が良いのでは?
>使い込んでから糞と言いたくなることもあるでしょうけど(^_^;)

それはそうですが操作系からメニューまで一覧して明らかにアレですよソニーは。
メニューなんてα57の時から少しも変わってない。
やっぱりソニーはビデオしか出来ないソニーなんだと思いました。

もっと写真機としての使いやすさを頑張ろう!

がんばれ!ソニーの技術者!

書込番号:21402026

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/12/03 00:05(1年以上前)

>DAWGBEARさん

>貼られた写真は総じて露出が高めに見受けられます。それでいてa6500は比べて高め。
>実際の明るさはこんなに明るくなかったのでは?

撮って出しの黒潰れや白トビの方がボクは人工的だと思ってます。
肉眼では黒潰れや白トビしている部分は見えていますから。
シャドーを持ち上げて不自然になるのは持ち上げすぎた時だけです。

>夜景は特に肉眼で見てる明るさより、露出を高めに明るく撮影すると人工的な絵のようになっていくと思います。シャドーの持ち上げもしかり。

シャドーの持ち上げすぎは分かりますが露出はそこまで人工的にはなりません。
人工的になる時はハイライトやコントラストを極端に弄り過ぎた時です。

書込番号:21402088

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/03 00:42(1年以上前)

皆さん、落ち着いてください。


辛口を気取りたい人に対する対応の最善策は、無視です。

何せ、相手は天邪鬼なのですから、どれ程、優れた絵が出ても認めません。これは、脊椎反射なので止められません。

まるで核物質が臨界に達するように、リプライにより活性化されます。お互い自重しましょう。

これはあくまで一般論で、このスレッドの特定の人物を批判するものでは有りません。悪しからず。

書込番号:21402161

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 13:42(1年以上前)

>AM3+さん
>あと、この機種ってデフォルトでMFにするレバーが無いんですね。
>なんであのレバーでMFに出来ないのか謎。
>メニュー開いてMFにするなんて操作は本当に糞ですよ。
>他にやり方があるのかもしれませんが写真機としておかしい。

うちのJ5ってニコンのカメラにはありません。
ミラーレスはフォーカスモード切換レバーが無いカメラも多いはずです。
フジは付いているけど、OM-DとかEOS Mとかもないのでは?
ミラーレスで大型ボディのシグマのsd Quattroにも付いていません。

>とりあえず思ったのがとにかく一番前の被写体にフォーカスを合わせたがる癖があるなあと思いました。
>まだAF-Aしか使ってませんがそんな感じですね。
>これだと風景撮影で山林を撮る時に全部手前の被写体でフォーカスが合ってしまいます。

風景写真撮るのにカメラ任せのAFで撮影しているのでしょうか?
α6500ならDMFやタッチ、ドラッグAFと言った便利な機能がありますので、
これらを活用してみましょう。

書込番号:21403286

ナイスクチコミ!13


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/12/03 17:07(1年以上前)

>すずめパパさん

>うちのJ5ってニコンのカメラにはありません。
>ミラーレスはフォーカスモード切換レバーが無いカメラも多いはずです。
>フジは付いているけど、OM-DとかEOS Mとかもないのでは?
>ミラーレスで大型ボディのシグマのsd Quattroにも付いていません。

付いていない機種一生懸命調べてご苦労様です。
でもソニーの「MFコントロール」のような意味不明の名称使っているメーカーは無いでしょうね。
どこのメーカーも大概は「AF/MF」です。
そして、「マニュアルフォーカス撮影」は「MF撮影」というのが常識です。
この機種の「マニュアルフォーカス撮影」→「MFコントロール」では誰にも通じません。
何でここを説明する人誰も居ないの?

>風景写真撮るのにカメラ任せのAFで撮影しているのでしょうか?

ボクそんなこと言ったっけ?
AF-Aの挙動を書いただけなのに何でそこに繋げるかなあ。
ボクはMFで撮りたいからMFに1ボタンで出来ない事を文句言っただけ。
なんかおかしいの?

>α6500ならDMFやタッチ、ドラッグAFと言った便利な機能がありますので、
>これらを活用してみましょう。

だからしたり顔でこういうこと書かないで欲しいよね。
そんなレベルの低い話してるんじゃないんだから。

そんなに教えたいなら上手撮れた写真でも載せてくださいよ。
ね、教えるってそういう事ですよね?

どうせ載せられる写真無いんでしょう?

大概こう書くと「ここに載せられない写真」とかで逃げる。
ならばそういうプライバシーの問題が無い写真載せてください。
お願いします。

書込番号:21403693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/03 17:49(1年以上前)

こんばんは

>再押しAF/MFコントロール→MFコントロールって何?(笑)

ボタンを再度押すことによる「AF/MF」のコントロール(切り替え)では?

コントロールというより、「切り替え」のほうが解りやすそうです。

それと、11/26の「jpeg撮って出し1」、「jpeg撮って出し2」は
地面一番手前を見ればめっちゃ手前にピントが来ていることがわかります。

お邪魔しました〜

書込番号:21403789

ナイスクチコミ!8


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/04 11:21(1年以上前)

AF/MFボタンもわからないAM3+さんがわからない機種で一生懸命写真貼ってるんだから誰か「いいね」押してあげなよ(爆笑)

書込番号:21405495

ナイスクチコミ!17


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/04 11:35(1年以上前)

静物とか風景にAF-A使う人いたんだ・・・・

これはどこの世界、例えば車の世界でもいるよね、こういう人。
トヨタからスバルに変えて、あれが違う、これが違う・・・・
技術は初心者なのに批評家気取りたい人に多いね(笑)
でも手に負えない、思い込みと先入観、自己肯定が強すぎて。
上手い人って、最初から自分に合わない機種や車は乗らないよ。
大体わかるでしょ、触ったり乗れば。
メーカーもこういうクレーマーへの対応は大変ですよね、お疲れさまです。

書込番号:21405512

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/04 20:00(1年以上前)

>AM3+さん

>付いていない機種一生懸命調べてご苦労様です。
ボディ側にAF/MF切り替えレバー付きのミラーレスはむしろ少ないので調べるまでもありません。

>ボクそんなこと言ったっけ?
『とりあえず思ったのがとにかく一番前の被写体にフォーカスを合わせたがる癖があるなあと思いました。
まだAF-Aしか使ってませんがそんな感じですね。
これだと風景撮影で山林を撮る時に全部手前の被写体でフォーカスが合ってしまいます』
読解力がある人でも言ったと判断してしまうかと。

>ボクはMFで撮りたいからMFに1ボタンで出来ない事を文句言っただけ。
MFで撮りたい人が何でAF-Aしか使わなかったのでしょうか?
MFで撮影したいなら最初からMFに設定しておきましょう。
次からは1ボタンも操作する必要もなくMFで撮影可能です。

>そんなに教えたいなら上手撮れた写真でも載せてくださいよ。
>ね、教えるってそういう事ですよね?
世の中には上手い人クソほどいるんだからそういう人の上手な写真を見て学びましょう。
ソニーユーザーならソニー機を使っている人達だけが集まる「αcafe」がオススメです。
https://acafe.msc.sony.jp/
単に「教える」と言っても方法は様々です。

書込番号:21406606

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2017/12/05 11:53(1年以上前)

>AM3+さん

 出戻りおめでとうございます。

 さてさて、AM3+さんと同じくソニーに対して批判的な私から一言。

 α900の頃を思い出しても何にもなりません。それこそが、私がα900廃盤が明らかになった後、すぐに売却した理由なんです。ある意味残念だったことは仕方ないですけどね。

 今のαは、基本的な部分も含めてオートで使うのがデフォです。ですから「その独特の操作体系に慣れる」というのが購入したカメラに満足できる近道ですよ。フォーカスに関してもそうで、「基本はAF、さらに再押しではなく、押す間AF/MFコントロール」に、さらに「MFアシストをON」にして使うようなカスタムをして、尚且つそれに慣れてみると思いの外ソニーのカメラの良いところが実感できると思います。

 余計ですけど、AF-Aって「単なる自動切り替え」ですから、静物や風景に使っても全然いいと思います。そこを否定することは「ソニーのカメラの本質が見えていないんじゃないかな?」と私は思ってしまいますね。

 この「オートで全てを制覇する」、さらに言い方は悪いけど「バカでも撮れる」という方向性こそが、ソニーのカメラにおける野望の本質でしょうからね。その部分で稼いでんだからしょうがない。逆に言うと、だから「玄人に人気がない」んだよ。

 でもね、ソニーのカメラはとにかく楽チンです。普通は、写真を生業とする人でもなければそんなに手間暇掛けていられませんから。というか「そのはず」であって、あまりにマニアックな話題が幅を利かせすぎる昨今こそが異常だと、私はそんな風にも思いますけどね。

 FEにばかり力を入れているソニーと、それに熱狂している一般ユーザー。その一般人が求めるような性能は、もうとっくに過ぎているのではないでしょうか。α6500、とても良いカメラだと思いますよ。どうぞ「突き詰めてみてください」。


書込番号:21408105

ナイスクチコミ!6


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/12/05 14:15(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

どうもお久しぶりです。

> α900の頃を思い出しても何にもなりません。それこそが、私がα900廃盤が明らかになった後、すぐに売却した理由なんです。ある意味残念だったことは仕方ないですけどね。

OVF機のファインダーを見た時の像のクリアさはEVFには到底真似出来ないです。
その点でD7200を売却してα6500を購入するときはかなりの葛藤がありました。
でも古株をいつまでも所持していても仕方が無いという思いもあり値段が付く内に手放しました。
別にOVF機を辞めた訳ではないのでニコンから面白いAPS-Cが出たらまた買うと思います。
D850のMFピーキングだとかクロップ無しの4Kだとかが中級機に降りてきた頃合いにと思ってます。
勿論α77IIIなんかも視野に入れています。
でも、ソニーが本気でAマウントをやっていくという話になったらですが・・・。
(そうならないとサードパーティがレンズを出さないので)

> 今のαは、基本的な部分も含めてオートで使うのがデフォです。ですから「その独特の操作体系に慣れる」というのが購入したカメラに満足できる近道ですよ。

ソニーは機能は優れているのにインターフェースで台無しにしてます。
せっかくの優れた機能や性能が見えない操作系は昔から変わってない。
きっとソニーの開発現場のまとめ役が写真を撮った事が無い素人なんでしょうね。
ボディ表面を出来るだけすっきりしようという意匠にばかり気にかけているようです。

> 余計ですけど、AF-Aって「単なる自動切り替え」ですから、静物や風景に使っても全然いいと思います。そこを否定することは「ソニーのカメラの本質が見えていないんじゃないかな?」と私は思ってしまいますね。

ボクは別に否定したわけではないんですけど騒がしくなってしまいました。
AF-Aを使った感想を書いただけなのだけれど否定されたと思って炎上してしまったんだと思います。
ソニーの像面位相差AFは日の丸構図や動態撮影では有利なAFですからこれはこれで良いと思ってます。
この点に関しては他のフォーカスエリアを使ってから再評価したいと思います。

> この「オートで全てを制覇する」、さらに言い方は悪いけど「バカでも撮れる」という方向性こそが、ソニーのカメラにおける野望の本質でしょうからね。その部分で稼いでんだからしょうがない。逆に言うと、だから「玄人に人気がない」んだよ。

これが仇になっている事にソニーの開発者も気付くべきですね。

> FEにばかり力を入れているソニーと、それに熱狂している一般ユーザー。その一般人が求めるような性能は、もうとっくに過ぎているのではないでしょうか。

ボクもそう思いますね。
機能を沢山盛るよりも使いやすいカメラの追及をすればいいのにと思います。

書込番号:21408403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/05 18:42(1年以上前)

>デフォだとD7200と比べるとちょっと眠いですね。
次の撮影ではシャープネスを上げて撮ってみたいと思います。

α77はそうでもなかったけど同じ2400万画素APS-C機のα77Uも確かに何故か眠い(ことが多い)ですね。

同じレンズ使ってフルサイズのα7Uだとバシバシ解像感のある鮮明な写真が撮れるんですけどねぇ。

書込番号:21408797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 19:22(1年以上前)

>AM3+さん

ある程度使い込んだ結果ならまだしも、マウント替えして間もない、
少ししか使ってない&少ししか撮影していない状況で、
「写真機としては及第点を与え難い」、「風景撮影などのネイチャーフォトには到底使えなさそう」、
「ニコンの一眼レフ機の方が高画質なのは間違いない」、「μ4/3機もα6500より高画質」、
「MF切り替えレバーが無い」、「写真機としておかしい」、「MFコントロールって何?」、
「ニコンとパナソニックはこんな絵に絶対ならない」、「ソニーは造られた絵」、
「ソニーの開発者は写真を撮った事が無い」......と。
比較写真も結果的に壊れていたマウントアダプター経由で開放F2.8で写した写真と、
三脚使用でF8まで絞った写真を載せる始末。

しかし「皆さんよろしくお願いします」って(苦笑)
よく言えましたね...。

書込番号:21408872

ナイスクチコミ!19


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/05 19:45(1年以上前)

まあ私がD7200の板に行って「マウント替えしました」のスレ立てて、「サイレントシャッターが無い」「電子先幕が無い」「ミラーショックでα6500よりボケボケ」「動画AFがダメダメ」「でかくて重い」「現代のカメラとしてどうなの?」
との賜ったら袋だたきでしょうからね(笑)
わかってることなのになんで買ったの?ということでしょう。
まだこの板は紳士的だと思いますよ。
呆れながらも。

書込番号:21408902

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2017/12/05 21:01(1年以上前)

>シルビギナーさん

スレの流れを見られたら判ると思いますが、
スレ主さんは相当ソニーカメラに敵意と偏見を抱いているようなので
真に受けない方がいいです。
α6500も高精細な絵が撮れるいいカメラですよ。

参考程度にdprewiewの比較ツールを載せておきます。
α6500とD7200とフォーサーズ勢のパナとオリのフラッグシップ機を
とりあえず比較しています。
もちろん機種やiso感度、描写位置など、いくらでも変えられますが。

D7200も素晴らしい描写性能を備えたいいカメラです。
フォーサーズ勢もここ最近は飛躍的にセンサー性能を上げてきています。
しかし、このライバル勢にα6500が劣っているようには私には見えません。
あくまで参考程度なので、どれが一番とはあえて申しませんが。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6500&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=olympus_em1ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=highres&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=130&x=-0.5287913184274405&y=0.28915656556737707





書込番号:21409086

ナイスクチコミ!6


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2017/12/07 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DROオン

DROオフ

DROオン

DROオフ

塗り絵っぽい感じの原因が分かりました。
DROがオンになっていました。
その後の撮影に出かけた時に気付きました。

DROオフの写真を載せます。
前回と撮影位置とピン位置が若干変わっていますのでそこはご了承ください。

しかし、DROがデフォルトでオンになっているとは流石に思いませんでした・・。

書込番号:21413577

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/07 21:23(1年以上前)

ついでに言えば保護フィルターも付けっぱなしかな?

書込番号:21413876

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング