α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

撮影作例

2016/12/03 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

まだ作例が少ないのでお馬さんですが
SONYショップのブログから
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2016-12-02_TokyoCityKeiba#more
メーカーサイドとは言え、地道に作例アップしてくれる希少なサイト

書込番号:20449170

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

実写レビューですよ

2016/11/26 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

Sony A6500 Hands-On Field Test in Austin, Texas

https://youtu.be/0yL5VhXRL1o

よくわかりますね。
嵐が必死になるわけだw

書込番号:20427586

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/26 08:25(1年以上前)

>嵐

http://www.j-storm.co.jp/arashi/

書込番号:20427906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2016/11/26 12:19(1年以上前)

動画見て画質綺麗だなぁ〜と一生懸命見てたらちょっと禿げたおっさんのミスに気づいてしまいました。

書込番号:20428485

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/27 12:40(1年以上前)

あ ら しね

書込番号:20431865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

現時点での実質的な最安値店は?

2016/11/12 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


本日、価格comノジマでオンラインで135千円台の最安価格が表示されていましたが、現時点では、139千円台のイートレンドになっています。

ノジマオンライン価格は147,046円に戻ってしまっていますが、14,704ポイント還元されますので、実質132,342円で現時点でカード決済出来る店としては最安なのではないかと?

逆に、本日、135千円台ノジマオンラインで購入された方はいますか?・・・・ポイントがついて実質12万円台の購入だったのでしょうか?





書込番号:20387017

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/11/12 21:52(1年以上前)

現時点では、保証面を考えるとソニーストアで購入の一択なんですけどね。
クーポンやソニーカード決済の利用で、最安とそれほど変わらない値段で買えますし。

書込番号:20387313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/13 19:30(1年以上前)

株主優待15%引+ソニーカード3%引で122200円といったところでしょうか。
3年保証が付きますね。

書込番号:20390334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/13 19:42(1年以上前)

電卓を叩いたところ¥122,902でした。
3年保証+αフォトライフサポートプレミアム入会金無料+FUJIフォトプリント割引券+photobookギフト券が付きます。

書込番号:20390391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/19 07:38(1年以上前)

株主優待まで入れるのはどうかと(笑、、

今の所、価格は落ち着いていますね。
発売日までこのままいくのかな。ソニーも潤沢に商品を用意しているなら、店頭に並んでからも年末商戦に向けての価格の低下も期待できるのかな。

個別商品とは別に各ショップやカード会社で実施するポイントキャンペーンにタイミングを合わせるのもいいですね。
(予約段階では適用されないキャンペーンもあるので要注意)

何れにしてもα6300の発表にはがっかりさせられた反動もあり、手ぶれ補正を内蔵させたα6500には期待が大きい。

書込番号:20406906

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ77

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:41件

またアクセサリーの品ぞろえができていません。

わたしはα7S IIを重たいながらもしばらく使うつもりです。

いずれは日常持ち歩けるカメラとしてα6500を安く購入するともりです。

書込番号:20363942

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/11/05 16:52(1年以上前)


なんか日本語が変?!。

「ソニーレンズを持っていない方は1年後に購入をお薦めします。」は、1年後にはキットレンズセットもでているし、安くなっているので、購入をお勧めします。・・・の意味かな?。




書込番号:20363984

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/11/05 16:52(1年以上前)

なるべく安く買いたいという人ならそうかもしれませんが、
基本欲しかったらいつ買ってもいいと思います(=゚ω゚)ノ

書込番号:20363988

ナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/05 17:05(1年以上前)

ご自由にどうぞ

書込番号:20364029

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/05 19:08(1年以上前)

そもそもカメラがアクセサリーという人もいるんですよね。
流行に敏感で、新しいのが出たら直ぐに買い換えて、
ランキングや他人がいい、というのをまともに受け取って。

書込番号:20364398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/05 19:17(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
フラグシップという言葉に反応して、すぐに手を出してしまう人もいる様ですね。

書込番号:20364422

ナイスクチコミ!8


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/05 19:54(1年以上前)

経済を回しているんですよ

書込番号:20364550

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/05 23:23(1年以上前)

>フラグシップという言葉に反応して、すぐに手を出してしまう人もいる様ですね。


「市場想定価格は150.000円也」のスレの名もなき羊さんに対する当てつけですか?

書込番号:20365237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/08 13:51(1年以上前)

3兄弟になり、極端に安くなりませんよね。

書込番号:20373545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2016/11/08 21:28(1年以上前)

すみませんでした。

誤字もあり変ですね。

ケースも本革のブラックカラーしか用意されていませんし、、、、

初物によくある初期不良がないとは言えませんので、急いで予約する必要もないかなと、、、

ソニーのズームレンズには手振れ補正がついているので、α6300を購入を検討してみるのも有りかなと思います。



書込番号:20374697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/08 21:58(1年以上前)

 6000発売の頃に販売されたアクセサリー類は、6300でも6500でも使えるはずですよ。

 APS-C専用のEタイプレンズは開発しないんじゃないでしょうか?FEレンズを共用して呉れ・・・と、云うSONYの
腹づもりなんでしょうね・・・・。

 これまでのEレンズも小型・廉価・優秀な描写で別に不満は感じませんが、焦点距離の感覚を覚えてしまえば
現在お持ちの7Uと共用出来るFEレンズを選んだ方が良いでしょう。
 
 また、選んだレンズにもよりますが、7M2と重量はほとんど変わらないと思います。6500は造りそのものが違う
ようですから・・・・

 と、云う次第で6500そのものはある時期廉くなることもあるでしょうが、レンズが廉くなるとは考えられません。

 6500がどんなに頑張っても、7M2の描写よりも優れているとは思えません。

 と、考えていますが、6500はまだ発売もされていない機種ですから明細は分かりません。

書込番号:20374832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2016/11/10 20:50(1年以上前)

α6000から発売されたカバーやシートはα6500に合いません。
α6500のアクセサリーはこれからだと思います。
APS-Cノレンズはその使用のカメラでないと良さが引き出せませんのでα6500は買うつもりです。

書込番号:20380633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシで予約しました

2016/11/07 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2237件

皆さん、こんばんは。
今日、会社帰りにヨドバシ千葉に寄ったら予約受付していたので予約しちゃいました。

<概要>
・161,870円で値段は確定(カード決済だとポイント11%なので実質144,064円で落下保証も付く)
・発売日の12/2に受け取れるとのこと
・前金無しでキャンセル時のペナルティ無し
・レンズとの同時購入でレンズが1万円引きになるとかのキャンペーンは未定

今のα6300は継続使用して2台体制として、主に4K動画撮影で使うつもりです。

いろいろ言われてますが、スチルのセンササイズはAPS-C以上、4K動画はSuper35mmフォーマットか最低でもクロップ無しのマイクロフォーザーズ相当(ここまででパナ機全滅)、レンズ交換式でボディ内手ブレ補正有り(4K撮影時も有効)、20万以下という条件だと「高い・安い」の問題以前に選択肢がこれしかないんです。風景を短いクリップで撮影するのが中心なので、ローリングシャッターやオーバーヒート問題とも無縁、唯一ボディ手ブレ補正が無いことだけがα6300の不満点でしたが、これで解消されます!

入手したらレポートしますね。

書込番号:20371281

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/08 01:34(1年以上前)

高品交差点さん こんばんは

α6300に加えてα6500行っちゃいますか。

α6300を清水の舞台から飛び降りるつもりで予約して買ったα6300から半年で手ぶれ補正付けてくるとは思わなかったので、私にとっては正直ショックでしたが待っていた人も多いようで複雑な気分です。

α6500羨ましいですが、私はお金が持ちません。

てに入れたらまたMS1との組み合わせでもレポートしてくださいね。

書込番号:20372438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2237件

2016/11/08 20:23(1年以上前)

ゆーゆーおじさんさん、お久しぶりです。

 自分の場合は発売直後の3月に買ったので既に8ヶ月経過、結構使い込んだ感があったのでショックは無かったです。1台はMS1に付けっぱにして、通常撮影用のα6300を中古で追加購入しようかなと考えていたところだったので自分としてはむしろベストタイミングです。

 ちなみにα6300が発表される前は圧倒的に高価なα7RIIや、ニコンD500への乗り換えも検討していた(レンズも必要なので50万コース)ので20万以下で4Kのスペックは両機を超えるα6300は割安に感じました。今回追加でα6500を買っても合計の出費はα7RIIボディより安いし、MS1と合わせてやっと同等ですから十分納得の価格です。

 ただ、気になるのはこのα6500も型番からして本当のフラッグシップであるわけがなく、60p・10bit記録パナのGH5が発表されてますから、同等(かそれ以上)のスペックを持たせたα7000(?)が半年以内に発表されるのは間違い無いだろうと予想してます。でも、どうせ40万超えだろうし編集環境が追いつかないので現実解としてα6500は限りなくベストに近い選択だと思ってます。

<オマケ:α6300での旅ビデオの上達具合>
我ながら8ヶ月で結構上達したのでは?と自画自賛(^^;
広角ばかりの一本調子だったので、2台体制になったらボケの表現も取り入れてもっとメリハリのある作品を作りたいです。

初作品
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19715059/MovieID=10737/

最新作(別スレで既出ですが)
https://youtu.be/dPdCFpjglOI

書込番号:20374460

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ810

返信118

お気に入りに追加

標準

市場想定価格は150.000円也

2016/10/28 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:3931件


ム〜。価格設定がチト高すぎないですかね。



書込番号:20339358

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に98件の返信があります。


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/01 10:51(1年以上前)

>名もなき羊さん
フラグシップというレッテルが無いと評価出来ないのかなぁ。
もしかしたら世の中もレッテル貼りでしか見れないのかなぁ。
だとしたら、寂しいなぁ。

書込番号:20350187

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/11/01 11:14(1年以上前)

>毎朝納豆さん

初めまして、α6500に少し興味を持っているMBDです。
EOS-M5と比較しての話かと思います。
あれ、かなりカッコいいので、思わず、詳細に調べてしまいます。
あれでは、α6300は勝てないので、早いですが早めに手を打ってきたのかと
想像しました。
α6500については高くないかと思います。
たぶん、少しまてば、キヤノンさんとのキャッシュバックキャンペーンするんじゃないかな?
と想像しています。

>ムッタ−さん

えっ、これも行きますか?
私は、α6500かα99か様子を見て決めようかと思っています。
噂のα9は、どうも画素数はおさえてきて、高感度と連写が半端ないそうです。
その変わり60万円コースのようです。
私は、こっちがあるので、色々悩んでしまいますね。


>夜セカさん

どうもでーす。
私は、こいつにSEL70200GM+x1.4テレコンでどこまでAFが動くのか
楽しみなんです。
後、LA-EA3でのSAL70400G2のAFです。
これ、もしかしたら少し進化してるかもと想像しています。

α99とα6500でどっちが息子の運動会で良いか来年の3月まで悩んでみようかと
思います。
どちらとも即ツモしたい気分にはならないんですよね・・・
基本、相変わらずのTLM嫌いなので、どうしょうもないです。(笑)
AFでTLMをうまく使っていると思いますが、私的には、LA-EA3で
Aマウントレンズを使う方が気持ちいいです。
こういう戦略にするのであれば、Aマウントは徹底的に写真だけOVFに
拘っていれば、どうなっていただろうか?と思ってしまいますね。

では、みなさま、ごきげんよー

書込番号:20350221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/11/01 11:23(1年以上前)

自分は6300という数字がなんとなく中途半端かなあ?とアタマの中をよぎったのも事実です。
フラッグシップ>>>>>もちろん考えますとも、それなりの高いゼニを出すんですゼ。。。所有欲っつーか、そういう煩悩を満足させるのもメーカーの戦略でしょ。
以上ボヤキでした。

X-T2、今度は大丈夫っすか?GRU対抗馬として発売してから1年も経ってないX70をあっさりとディスコンしちゃうメーカーですよ。
たしかに「Made in Japan」の刻印とXFレンズの絞り環は魅力ですが、

自分ならα6500に行きますがね

書込番号:20350231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/01 12:49(1年以上前)

>furu Daisukeさん
その記事を読んでそのような感想が出てくるのは、もう何でもありですね。
物凄く行間を妄想で保管してるのでしょうね。

>MBDさん
いやいや買いませんよ!(*_*)自分は99U買うか迷ってて、慎重に見極めてから判断しようと思ってます。
あとα9行くつもりなので、用途や性能を勘案しても、またお金貯金しなきゃなので6500は買えません(^_^;)
α9情報有り難うございます(*´ω`*)
出来れば3600は欲しいなー(笑) 60万台ですかぁ〜予想の範囲内です!指標が出来たのであとは発売待つだけです♪(^^)

>名もなき羊さん
富士行かれたんですね〜 (^^)
あちらでも良い写真ライフを‼\(^^)/

>ヤッチマッタマンさん
何処のメーカーも発売時期等でどうしようもなくタイミングが悪くなってしまうことは有ることでしょうから、大騒ぎする話ではないと思いますが声を上げることに意味はありますし事は感情の部分もありますので。
いろいろな意見あって良いかと(^^)



買う気もなく、興味もないのに嫌がらせ、からかいで嘘を平気で書き込むような人間にはなりたくないものですね。

書込番号:20350421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/01 12:59(1年以上前)

>おやおや右京さん
フラグシップというレッテルが無いと評価出来ないのかなぁ。
もしかしたら世の中もレッテル貼りでしか見れないのかなぁ。
だとしたら、寂しいなぁ。


論点がずれすぎているのでもう一度。
「そこではない」と明言する。
ソニーという企業の姿勢の問題である。
レッテルなんていう偏見はまったくない。

誤解されるのは嫌なので、少々お付き合い願いたい。
以下恐縮ですが、Wikiから引用。

「フラグシップ機(flagship model)は、ある分野で複数の製品を製造・販売するメーカーの商品群の中で、そのメーカーの象徴的存在となる製品、もしくはメーカーが持てる技術の総力を揚げて取り組んだ製品を指し、、、」
引用:ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E6%A9%9F.引用日2016.11.01

厳密ではありませんが、世間一般のフラッグシップの理解は引用どおりです。
私はこの定義の内容どおり、sonyの曇のない、現時点で最高の製品を信じて、α6300を購入しました。
Canonの製品を使用していたときもそうです。5DVを所有していましたが、5Dシリーズはこの定義そのものでした。
しかし、ソニーは違うようですね。
このときα6500を完成段階(もしくは調整段階)に持ってきてるのですから(でなければこの時期に発売は絶対無理)。
α6300を中途半端な状況であると、明らかに認識しているにも関わらず、フラッグシップ(安心して購入して下さい!と同義語と考えている)と銘打って、それなりの価格で信用させて6300を購入させる意図は何か・・・・
私には分からない。

要は信用の問題ですよ。
フラッグシップなどという言葉や優越感など私にとってはどうでもよくて、

「企業としての製品とユーザーに対する真摯な姿勢=信頼感(当方の定義)」

そこ一点なんです。これまでのスレッドでずっと述べてきたことです。
少なくともあなたの意図するレッテルなどという、これっぽっちもない偏見は持っておりませんので、その点はご理解下さい。

面倒くさいやつで申し訳ございません。
そのくらい今回のsonyのやり方には憤りを感じてしまった次第です。
一般化する事には慎重でなければなりませんが、少なくともα6300を購入した方が不快感を感じたことは間違いありません。
sonyには真摯にこの件について、リフレクションして頂きたい。

書込番号:20350458

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2016/11/01 13:01(1年以上前)

僕もM5への対抗措置だと思いますね。

あんなのを出されたら、迎え撃つにはα6300じゃ役不足、来年度に満を持して登場させる予定だったα6500を急遽出馬させることに。

もしかしたらCANONの描いたシナリオかもしれない。
α6300発売から半年余、早すぎず遅すぎず、絶妙なタイミングでのM5発表はソニーが対抗機を出そうが出すまいが有利に歩を進められる。

そしてソニーはα6500を出してきましたね。
それによってα6300ユーザーからは不満続出。
ソニーから離れる人も出てくれば、言葉尻をとらえて内輪揉めする人達まで現れる。

CANONの思うつぼなのかもしれませんね。
所詮はトップメーカーの掌の上なんでしょうか(^_^;)

僕はα6300ユーザーは本当にお気の毒だと思います。
もっと自分に正直に、全員が怒ってもいいとさえ感じています。
フラッグシップという肩書が云々とか言ってる人もいますが、そこじゃないんだよなぁ(^_^;)
あくまでもサイクルの問題ですよね。

ここでソニーがα6300ユーザーを対象に下取りキャンペーンでもやれば、さすがはソニー!ってなるんでしょうね(*^_^*)

しかしまあ、M5カッコいいですよね。
オリのE-M1Uも出ますし、フルサイズ未満センサー勢も熾烈な戦いとなっていくでしょう。
僕も目移りしちゃって困ってます(笑)

書込番号:20350466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/02 06:44(1年以上前)

フラッグシップはα99U。

書込番号:20352589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2016/11/02 08:01(1年以上前)

今回の6500の発売は、
@6300が海外中心に売れているもののSONYの発売前の想定程は売れていなかった
A熊本が被災した関係で本年度の売り上げが落ち込み、高額で魅力的な商品の発売で
売上高のリカバリを図る必要があった
BM5他の発表で6300の競合力が相対的に低下してきている
という状況下で、企業として当然の努力をしたものだと受け止めています。

この世界、複数機種の開発を平行して行っているのは当然の話で、全ての製品は
発売時点では最新機種ですが、その時点で開発途上の次機種が出れば陳腐化するのは
普通の話です。値付けについては需要と供給の関係で決まるので、購入者が
その時点で販売価格相応の価値を認めれば買えばよいし、認めなければ買わなければ
よいだけでしょう。

かくいう私も初心者ですが6300のユーザではあります。私の場合は発売時点では
手ぶれ補正がなかったため、13万の価値を認めず、11万円台になるまで待つ
という判断をして、結果6月に実質11.5万で購入。
そもそもカメラもレンズも購入した途端に2割の資産価値の減、その後ボディは
5年、レンズは10年で減価償却と考えていますので、この考えに当てはめれば
3カ月使用の私の6300の資産価値は
115,000×0.8×(57/60)=87,400円
ということになります。まあ、今の売却価格もそんなものだと思いますよ。
その程度の資産価値の低下は覚悟して購入しております。
6500については、熱問題の改善状況を見て購入する積りです。

名もなき羊さんのSONY他カメラメーカーを信じたいお気持ちは純粋だなあと思いますが、
企業というのはどこも株主利益の最大化が目的で活動しているのですから、
どこを信じても裏切られることはあると思いますよ。

書込番号:20352724

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/02 10:03(1年以上前)

横レスですみません。

>MBDさん

 ご無沙汰しております〜。

>Aマウントは徹底的に写真だけOVFに拘っていれば、どうなっていただろうか?と思ってしまいますね。

 私の場合は、AとEで「写りの質をとるか、携帯性をとるか」という使い分けをしているんですが、AマウントにOVFがあったらカメラの性質による使い道の区別がつけやすかったでしょうね。そうであれば両マウントの製品を適度に揃えることになるかと思うんですが、現在の私の使い分け方ですとEマウントの購入はほぼ最低限(?)です。実はどちらかに一本化したいなぁとも考えています。

 α99Uの購入をやめた場合、このα6500を購入してAPS-C二台体制にすることも考えられますが、やはり超望遠域が気になりますね。70-400GでのAF動作に改善があれば…と思います。

 ちなみに、α99Uで気になっているのはファインダーのレスポンスです。特に像消失時間。ここの掲示板を見ていても気にする人はほとんどいないみたいで、自分で触ってみないと分からないと考えています。銀座へ GO するつもりです。価格については、他社OVF機のように望遠撮影時のためにAPS-C機を買う必要はなさそうですから「25万+APS-C一台分」と考えれば十分納得がいきます。

 まぁ他にも Nikon に行くとか、α99下位機を待ってみるとか、フルサイズを使う比重を減らして時々使う為の α7Vの登場を待つとか、α6500+MC11 で超望遠はEFマウントを使ってみてダメなら EOS にするとか。いろいろありますが、私の場合は、なんだかんだ言いつつもAマウント寄りではあります。

 考えてみれば、自分の使い方に合わせる方法が沢山見つかる贅沢な悩み。この飽和状態が意味するのは、ユーザーにとっては良くともメーカーにとっては大変なご時世ということかも。あ、トランスルーセントミラーについては「センサーむき出しのミラーレスでは、防塵の為にあった方が良い」と思い込むことにしました(笑)

 では、またよろしくお願いします。


書込番号:20352940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/02 11:30(1年以上前)

>あらあららさん

 そっかな〜?

 仰ることは概ね真っ当だと思うんですが、今回はソニーがヤっちまったのも事実だと思いますよ。分かりやすいから変な例えをしますけど、Nikonが D800 を出した「半年後」にミラーショックを改善した D810 を出していたら大変なことになっていた、と考えるのは普通のことだと思います。

 私なんては Eマウントに対して割り切った買い方をしているし、α6300と6500が仮に同時発表でもどっちを買っていたか分からないからいいけど、それでもこのやり方は「出し惜しみ感」があって、うまく儲けたなと感じるのも確かですね。

 キヤノンM5 対抗ってのは説得力があるようですけど、それがなかったらいつまで引っ張るつもりだったの?とか、どのみち「行き着くところが手振れ補正内蔵」だったのなら並行して開発していたのを無駄にしない為の消極策じゃなくて、FEで見せたお得意の集中砲火で6300はすっ飛ばしてキヤノンの手の内がわかる前に出しちゃえば良かったのに…たった半年違いで出せるんだから、とも言えるでしょう。

 だから、矛盾しているように聞こえると思いますが金額の問題だけじゃないんですね。「出てれば絶対にα6500を買ってたよ」と考えている人に対しては、いかに正論だろうと、いやむしろ正論を持ち出されるほどソニーのやり方を棚上げされているようで納得がいかないと思うわけです。利益の追求は結構だけど「どんな手を使おうと自分だけは絶対に損はしない」って姿勢は、売る側も買う側も控えめにやらないと嫌われますね。

 以上は私のボヤキですが、最後の一文、

>どこを信じても裏切られることはあると思いますよ。

 これは真実だと思います。まぁ、名もなき羊さんご本人が他所に移って納得ならそれで良いと思う。



書込番号:20353133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2016/11/02 12:07(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

レスありがとうございます。

人それぞれ色々な感じ方があって当然ですので、名もなき羊さんや夜の世界の住人さんの
ご意見を否定している訳ではなく、多様な考え方のひとつとして私の感じ方を紹介しただけです。

私も、「出てれば絶対にα6500を買ってたよ」と考えている人のひとりなのですが、
SONYが6300発表時点で6500を出し惜しみしてその結果儲けたとは私は考えておりません。
一般に一つの新製品を発売するには企業として相当なコストがかかります。また、リスクも
伴います。そのコストやリスクを負担して出荷したのですから、SONYとしては6300出荷時点では
6500は完成しておらず、やむなく6300として出荷せざるを得なかった、それが当時のSONYの
技術力の限界だったのだと思います。
その後、熊本地震や他社の巻き返しなどの状況の変化と、6500の問題点の解決があって、
このような状況になったと考えております。
ただ、6500は恐らく無理をして発売しているので、今後の出荷遅れや初期不良の発生などが
あるのでは?と心配しております。

「どんな手を使おうと自分だけは絶対に損はしない」って姿勢で利益追究している会社
であれば論外ですが、スマホのカメラ機能がどんどん向上してカメラが絶対的に売れなくなる
状況でカメラ各社苦労していますので、いいカメラを今後も出してもらうために、
適正な利益を継続的に出してもらうことは必須ですし、その為にユーザが今後も出費するのは
仕方ないことだと思います。

書込番号:20353214

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/02 12:29(1年以上前)

>あらあららさん

 こちらこそ、ご理解くださってありがとうございます。述べていらっしゃる内容があまりに正論でしたので、私はあえて反対の立場から少々述べさせていただきました。

 今後のカメラ業界、ひいては私たちの写真趣味もどうなることやら。またしても反対の立場から述べさせていただきますが、どうか「各メーカーが自分の首を絞めるような」ことにはなっていないようにと、願わざるを得ません。

 お互いに末長く楽しめると良いですね。


書込番号:20353270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/02 12:42(1年以上前)

>あらあららさん
6500は無理してるかなぁ。
基本的には6300との大きな差違は手ぶれ補正とフロントエンドプロセッサ、筐体の一部なので、それ以外の6300量産工程以後に発覚した不具合に対しては、折り込む時間は充分あったと思うなぁ。

書込番号:20353309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2016/11/02 21:02(1年以上前)

>おやおや右京さん

10/6に北米では10/末に販売と発表されたのに、現在のAmazonやB&Hの出荷予定日は12/6と
大きくずれこんでいます。国内発表も大分遅くなりましたし、そういうことから何か無理
をしているのではないかと感じるのは私だけでしょうか?
勿論全く根拠はありませんが。

書込番号:20354524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/02 22:31(1年以上前)

ソニスト、マップ、フジヤの価格が出ましたね。税込み15万弱(ソニストは10%オフクーポン適用で)。
NEX−7の出だしの価格より2割ばかり高いと思いますが、この金額なら安くは無いけど欲しいと思います。

6300との価格差があまり無いのが買われた方にとっては悔しいところだと思いますが...
今となってはあの値付けは買うなって意味だったように取れます。

書込番号:20354926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/11/05 09:56(1年以上前)

皆さん、α6300と価格差が無いこと問題視されていますが、
α6500をもっと高く売れということですか?

書込番号:20362950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/05 10:29(1年以上前)

いいえ、
こういう状況が前もって分かっていたのならα6300はもう少し安くても良かったんじゃないか?という話です。

…何回言ったら分かるんですか?

あくまで相対的な話に過ぎないんですけどね。図解でもしなければ分かりませんかね?
所詮この程度の理解であって、その上で「値段だけの話じゃない」とかいっても、どうせ通じるわけないよね。

ソニーに限らずなんだけど、こりゃアレにされてアレな値付けをされるわけだ、と思うよ。


書込番号:20363058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2016/11/05 20:19(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。 スレ主です。

スレを放置していたわけではないのですが、あまりのレスの多さに
正直、尻込みしちゃってました。

予想に反してこんなにも多くの方からの反響があるとは思いもよりませんでしたので。

個人的には¥150.000は高い印象を持っていましたが、皆さんからの
おおくのレスを読まさせていただき、(すべてを網羅したわけではあり
ませんが)それほど高いとは言えないと思うようになりました。

いろんなご意見、ありがとうございました。


書込番号:20364615

ナイスクチコミ!5


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/06 18:50(1年以上前)

APS-Cのミラーレスが10万円超えるだけで「高いなー」と思っていたのですが、

OM-D E-M1 Mark II の価格を見て、何が高くて何が安いのか、全く分からなくなってしまいました(^_^;)

書込番号:20367579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/06 19:28(1年以上前)

>毎朝納豆さん
そうですね。実際は14.6万円スタートぐらいでそんなに高いとは思えませんね。
α6300と違って妥当な価格と判断して、購入する予定です。

書込番号:20367723

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング