α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

このコンピューターで読めないディスクです

2025/01/09 18:46(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1221件

件名のエラーが起こりました
他のカメラでは普通に認識されるので
6500だけです
接続線を変えても同じ状況です
何枚かの画像がPCにロード出来ないことになりましたが

買ったのを覚えていないカードリーダーで
PCにロードすることが出来ましたが
いちいちカードを取り出す必要があり
少し面倒ですが止むを得ないでしょうか

このどさくさに6700の購入を企てましたが
使えない訳ではないので却下となりました
残念ですう

書込番号:26030373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/01/09 19:17(8ヶ月以上前)

記録媒体が壊れかかっている可能性もあるとは思います。コピー後の画像は確認しましたか?

書込番号:26030421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/09 19:46(8ヶ月以上前)

>デローザさん

???
何がどんな状況で発生したのか、サッパリ判りませんでした。
頑張って解釈したら次のような状況ですか?

PCにUSBでα6500を接続して、デジカメの本体若しくはSDメディアにある画像データ全てをPCに転送しようと試みたら
『このコンピュータでは読めないディスクです』
と警告?エラー??ダイアログが表示されて先に進めなかった。

仕方が無いのでカメラからSDメディアを取り出し、カードリーダー経由でPCに読み込ませた。
(OSはWindowsを想定)

…こんな感じでしょうかね??


まず、メモリメディアはそのα6500でフォーマットしたものを使ったのか?
次に単純にUSB接続で、アプリ経由/単なるUSB外部メディアとしてエクスプローラーで単純コピーの何方で転送しようとしたか、Windows機かMACか他OS系統か、で色々と変わってくるような気がします。


因みに当方は、SONYもNIKONもPENTAXもメディアは抜いてメディアリーダ経由でPCにエクスプローラ経由コピー、全画像完全コピーを眼で確認後にカメラ側でメディアをフォーマットしてます。
コピーに何時間掛かろうが手段は変えるつもりは御座いません。

書込番号:26030463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/10 09:04(8ヶ月以上前)

>デローザさん

>このコンピューターで読めないディスクです

PCとα6500の接続はUSB/WiFi・Bluetooth
のどれで行っても出来ないのですか。
使用されているアプリは何ですか。

書込番号:26030955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件

2025/01/10 14:12(8ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

 ありがとうございます
メッセージがホップアップされた時点で
使用中のメモリーを外し
テスト用のメモリーに入れ替えて
確認を続けました
使用中だったメモリーを
後で確認したところ異常無しでした

書込番号:26031240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2025/01/10 14:20(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

 ありがとうございます
発生事象は、ご指摘の通りです
今までは問題なくデスクトップに認識されたアイコンが現れました
今回はUSBケーブルで接続したとたんに当該メッセージがホップアップされ
取り外ししか出来ない状況になりました
どうもOSの新しい機能のようですね

 

書込番号:26031245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2025/01/10 14:25(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

 ありがとうございます
USBケーブル接続です
6500側の接触不良すなと
想像していますが
確認は出来ません

なお下流のソフトは
ライトルームクラッシックです

書込番号:26031249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2025/01/11 16:27(8ヶ月以上前)

USBLUNをマルチからシングルに変更すると
無事にファイルアイコンが表示されました
USBの機能を制限するようです
最初のチェックの時に読み込めたカメラは
マルチの設定が有りませんでした
OSの仕様が変更になってマルチは不可に
なったと考えるのが妥当でしょうか
納得しにくいトラブルでした

書込番号:26032568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2025/01/15 18:14(8ヶ月以上前)

その後気になったので少し調べてみました

6500にはソニーが提供する画像管理ソフト用の
データ出力ソフトがインストールされています
このためUSBLUNをマルチにする必要がありました
古いPCにUSBを接続すると画像データと別に
PMHOMEと表示されたアイコンが現れます
しかし、この画像管理ソフトは古いOSでないと使えないため
新しいOSではUSBLUNをマルチにして
データを同時入出力する必要がありません
シングルのみとしたのは誤操作を防ぐためでしょうか

ここでの問題はインストールされているデータ出力用ソフトを
削除しても良いかどうかですね


書込番号:26038297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

ひっそりと

2019/10/10 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:37件

ソニーストアでの取り扱いが終了しているんですね。
APS-Cはフルサイズの様に継続販売は難しいのでしょうね、
α6300も早々になくなりましたし…

とは言え初代RX100の販売が継続される中、
自分の持っている機種が消えていくのはさみしいものがありますね。
普通はそう言うものだと自分を納得させつつ、
α6600に買い換えるほどではないので、まだまだ大切に使っていきたいと思います。

書込番号:22979773

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/10 22:03(1年以上前)

>渡航したいさん

ラインナップ整理のためではないでしょうか。

ローエンド、ミドル、ハイエンド、すべて6000番台で
ナンバリングしてしまっているために、数字が大きいハイエンドより
後から発売された数字の小さいローエンドの方が性能が高いとか、
はたから見たら非常に分かりづらいラインナップになっていました。

素直にフルサイズと同じようにα5とかにしてα5 II、α5 IIIと続けて
型落ちをローエンドとして併売というスタイルにすればわかりやすいと
思うんですけどね。

書込番号:22980314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/10/10 22:47(1年以上前)

うん、ナンバーでグレードがわかりにくいから、定期的な整理整頓がいるんだと思います。

書込番号:22980428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/10 23:22(1年以上前)

あらら、終了しちゃいました!?
最後のカメラApp対応機なのでもう一台買おうかと思ってたんですが...

書込番号:22980492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/11 23:20(1年以上前)

 6000シリーズの最高傑作!!だと思います。多少、機能詰めすぎの感はあるがSONYだから
出来た贅沢カメラ・・・なーんて思っています。

書込番号:22982334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/22 17:18(1年以上前)

昨日、ヨドバシカメラ八王子店で店員さんが6500は生産終了と言っていました。
聞いたときはビックリしましたが、どうやら本当のようですね。

書込番号:23002364

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/11 12:22(1年以上前)

生産終了だろうと、サポート外だろうと手元のカメラが無くなる訳でも無しw
古参のNEX5Nが手元でSAMYANGの24mmF2.8Fを付けてチッチ言わせてますw
早い、超軽い、明るいでAF迷ったりしません
待てば海路の日和あり・・・待ちすぎかwww

書込番号:23332686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2020/10/15 05:45(1年以上前)

小さいボディなのでポケットに入るので購入しましたが、修理対応が短くなりますね。

書込番号:23726849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信101

お気に入りに追加

標準

撮ってますか

2018/06/23 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

キツテ6階から

魚眼コンバーター使用

新丸の内ビル7階から

東京駅前広場 地面に置いて

カメラが発売されてもう少しで2年になり、そろそろ後続機が発売されそうな噂も出て来ました。

APS-Cはフルサイズと違いレンズが小さくて軽くていいのですが、レンズの種類が少ないのが寂しいです。

魚眼レンズ、8mmからのズームレンズ、300mm迄の望遠レンズ等が加わると面白くなりますね。

東京駅で夜景を撮って来ました。

小さく軽いので三脚無でも、台の上に置いての撮影などが出来るのが便利です。

キツテ6階広場、新丸の内ビル7階、東京駅前広場で手持で(手摺等に置いて)撮って来ました。(三脚は使用無)









書込番号:21916389

ナイスクチコミ!10


返信する
α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/23 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
新スレ開設おめでとうございます。

撮ってますよう…
でも、超久しぶりにシグマの60mmでですが。

書込番号:21916469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2018/06/23 17:49(1年以上前)

機種不明

階段

>shuu2さん
 撮ってますよ。a6500は先幕電子シャッターなので三脚は不要でしょう。一眼レフだとミラーがアップした振動でブレることが多ですけど。

書込番号:21916568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/06/23 19:10(1年以上前)

>shuu2さん

最近購入したのでこれからフィールド
テストと言うなの撮影です♪

書込番号:21916762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/23 20:01(1年以上前)

当機種

>shuu2さん

こんばんは、

>α今昔さん

SIGMA、いいですよね。



TAMRON 10-24mm VC HLD中心の所に、SIGMA 24mm F1.4 HSM ART導入したので、

BOKEに大ハマり中です。明るいレンズなので夜撮りが気楽です。

ズームに頼ってポジションいい加減で撮影する癖が染み付いていて、

24mm(36mm)単焦点の画角で思う画が撮れるポジションに一発で立てるように成るまで、随分、リハビリが必要でした。

書込番号:21916869

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/06/24 09:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日が沈む前はありきたりの風景ですね

こちらも同じ様に

魚眼コンバーターで

>α今昔さん おはようございます


返信ありがとうございます。

購入した当時から比べると持ち出す機会が減ってきてます。

出掛ける時は必ず持ち出していましたが、この頃は3,4回に1回位になって来てますね。

一眼レフがメインなのと、適当なレンズが無いのが原因です。

シグマ60mmをお持ちのようですが、手頃でいいのですがどうですか。(カタカタなる)

欲しいのは魚眼レンズが欲しいですね。(APS-Cでは中々無いですね)

書込番号:21918039

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/06/24 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

台の上に置いて アングルが取りずらいですね

手持で

広角ですが普通ですと 

魚眼コンバーター使用

>デローザさん


コメントありがとうございます。

>a6500は先幕電子シャッターなので三脚は不要でしょう。

さすが1秒以下のシャッターですといくらミラーレスでも手持では無理ですね。

ただ小さいので台の上において撮るには一眼レフより使いやすいですね。

>一眼レフだとミラーがアップした振動でブレることが多ですけど。

振動よりもシャッターを押す瞬間のブレがあるので、リモコンかタイマーを使ってブレを抑えてます。

書込番号:21918125

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/06/24 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京ゲートブリッジで

レインボーブリッジ

本栖湖芝桜

本栖湖

>ハタ坊@30代さん おはようございます



>最近購入したのでこれからフィールドテストと言うなの撮影です♪

おめでとうございます。いいカメラですよ。

沢山撮って下さい。

私は広角系が好きなのでもう少しワイドなレンズが出ればと思ってますが、中々出してくれませんね。

10mm(15mm)で撮った写真アップしておきます。

書込番号:21918196

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/06/24 10:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キツテ6階の一番右はしから

今は18時でも明るいです

新丸ビル7階から

三脚使用禁止で手持です

>a/kiraさん  お久しぶりです


>TAMRON 10-24mm VC HLD中心の所に、SIGMA 24mm F1.4 HSM ART導入したので、

>BOKEに大ハマり中です。明るいレンズなので夜撮りが気楽です。


いろいろレンズ楽しんでいるようですね。

コンバーターを付けると楽しめるようですが、あまりレンズ遊びはしないので買ってません。

APS-Cの純正のレンズが欲しいですね。(特にワイド)

書込番号:21918251

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/24 13:48(1年以上前)

「出掛ける時は必ず持ち出していましたが、この頃は3,4回に1回位になって来てますね。」

最近、何かしらの特徴のあるコンデジに関心があり、コダック、カシオ、オリンパス 各1機種を揃えたので、一眼カメラから縁遠くなっております。


「シグマ60mmをお持ちのようですが、手頃でいいのですがどうですか。(カタカタなる)」

このレンズ自体は無愛想ですし、電源OFFで移動中、カタカタと音がするので写りまでダメかと思い、つい粗略に扱いがちです。
でも、撮ってみたらこれがなかなか良いのです。
NEX-7やα6000ですとカメラ自体、手ブレ補正機構がなく、このレンズにも手ブレ補正機構がないので不安でしたが、α6500なら、安心できます。

書込番号:21918660

ナイスクチコミ!1


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/24 14:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おやつほしいの

せっせと お手入れ

アスコセントラム ミニアタム

>shuu2さん

こんにちは。

iMac の横に出しっ放しのα6500でして、日頃は愛猫撮影に使っています。

書込番号:21918771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2018/06/24 17:37(1年以上前)

機種不明

表参道ヒルズ

>shuu2さん
>さすが1秒以下のシャッターですといくらミラーレスでも手持では無理ですね。

 ご存知でしょうけど、a6500にはシャッタースピードの下限をコントロールする機能がついています。標準指定だと1/60を超えて遅くなる場合、iso感度が自動的に上がるようになっていますね(ISOはAUTO指定)。

 このスピードは1/4000まで変えることができますけど、ISO感度が限界になるとシャッタースピードが遅くなるらしいです(まだ経験していません)。まぁ、画質の低下を嫌ったのでしょうか、ISO感度を100に固定されて居るようですので、この機能を使われていないのだと推察しました。

 私は6300を買うつもりでしたが、在庫がなく止むなく6500を買ったので、ボディ内手振れ防止を殆ど使う事がなく忘れておりましたが、今回は使っておられるのでしょうか。私の場合は、24ミリレンズですので1/60であればボディ内手振れ防止を使用しても、しなくても同じ写真が撮れます。

書込番号:21919158

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/06/24 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

下御隠殿橋から

東京国際フォーラム

東京駅前広場

>α今昔さん


>コダック、カシオ、オリンパス 各1機種を揃えたので、一眼カメラから縁遠くなっております。

まだ私は一眼レフがメインで使用してます。

ましてフルサイズはソニーしかないので(ライカは問題外)選ぶことが出来ません。

どうもデザインが好きになれず、レンズが少ない(高い)ので移行出来ずにいます。

シグマ手頃な割には写りはいいみたいですね。

これもデザインが好きになれず購入に踏み切れませんが、買ってみようかな。

書込番号:21919550

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/06/24 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都電 荒川線

東京駅構内

東京駅前広場

今年は富士山が見えなかったので以前のです

>symmar125さん こんばんは


>iMac の横に出しっ放しのα6500でして、日頃は愛猫撮影に使っています。

猫ちゃんも幸せですね。

アイコンがカトレアですが、花は好きですか?(花の写真もアップされてますが)

桜が大好きでその時期はじっとしていられません。

又良かったらお立ち寄り下さい。


書込番号:21919646

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/06/24 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都電 荒川車庫

小岩菖蒲園

>デローザさん


>画質の低下を嫌ったのでしょうか、ISO感度を100に固定されて居るようですので、この機能を使われていないのだと推察しました。

まさにその通りです。

以前は手持でISO感度を上げて撮っていましたが、できれば奇麗に撮りたくて固定しています。

サブ的に使っていて、気軽に撮れるカメラなので気分で変えています。

書込番号:21919674

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/24 22:25(1年以上前)

>shuu2さん

アイコンのカトレアは、30年以上前に購入した我が家のランの主です。

\2,500で30年も楽しめれば、とっても お値打ちでしょう?

初の冬越えには、窓を閉めたトイレでウォシュレットの暖房便座に置き、
最低夜温を保てたようで翌春に咲いてくれました。

それを契機に楽しくて少しずつランを増やし、室内温室ヒーターも導入
して冬季の管理しています。

貧乏人に切り花は贅沢と思っていますが、様々な品種の栽培に学びが
多いのも楽しんでいます。

最近は、このハンドルネームでクックパッド ブログでも遊んでいまして
今月中には23万アクセスを超えそうです。

書込番号:21919751

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/06/25 08:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

下御隠殿橋より

下御隠殿橋

下御隠殿橋

都電 荒川線



以前から気になっていた撮り鉄の聖地と言う日暮里駅の「下御隠殿橋」に行って見ました。

噂だけの事はあり、沢山の方が橋の上から電車の通貨を見てました。(特に小さい子が家族連れで)

線路が14本もあるので待つことはなく、山手線、京成線、常磐線、北海道・東北・北陸・上越・山形・秋田・長野新幹線等です。

普段見ない特急列車も通過します。(鉄道マニアなら時間があれば何時までいても飽きないですね)

1時間程でその後、都電の荒川車庫に移動しました。

ここはいろいろな種類の都電が見ることが出来る場所で、ここにも小さなお子様が沢山来てました。

荒川線は路線脇にバラが植えてあり(荒川区の区間)バラとのコラボが撮れる場所です。

バラのシーズンは過ぎましたがまだ楽しめます。

書込番号:21920265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2018/06/25 14:15(1年以上前)

機種不明

残念ながら夜に来た事はありません

>まさにその通りです。
>shuu2さん

 a6500は、A4プリント程度ならISO5000でも、なんとか使えます。NEX7の時は、ISO1000でもノイズが目立ち2Lのプリントがノイズだらけでした。

書込番号:21920749

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/06/27 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

下御隠殿橋から

都電 荒川線

クンシラン 何もしないで咲いてくれます

機種違いですが

>symmar125さん おはようございます


>アイコンのカトレアは、30年以上前に購入した我が家のランの主です。

すごいですね。そんなに持つんですか。(専門家?)

私も花は好きですが草花は直ぐ枯らしてしまうんで、この頃は草木に(梅、柿、紫陽花、バラ、萩等)してます。

書込番号:21924920

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/27 23:10(1年以上前)

当機種

昨夜の甘えっ猫

>shuu2さん

こんばんは、ランは趣味ですよ。

様子を見ながら季節の植え替えで、仕立て直し方を独学で覚えました。

ランは、面倒を見てもらえたら人より寿命が永いと思われます。



水泳も趣味ですが、28年目のシーズンを楽しみ、年間300km超えを目標に
泳いでいます。

壁を蹴って真っ直ぐ水中姿勢を維持したまま、25mプールの半分まで進み、
そこから2ストロークの平泳ぎで対岸に届きます。

10年前には出来てから、成功率はH2Aロケット以上でしょうね。

ここ数年に失敗の記憶はありません。



写真同様に永く続けるには、気の抜き方もあり、集中力の使い方が肝要と
思われます。

書込番号:21926428

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/06/28 17:48(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

NEX7 ISO1000

駅前広場から

>デローザさん


>NEX7の時は、ISO1000でもノイズが目立ち2Lのプリントがノイズだらけでした。

NEX7では殆んど暗い所では撮ったことが無かったのとプリントをしなかったので分かりませんでした。

a6500は夜景等も撮っていますがまあまあだと思いますね。

書込番号:21927892

ナイスクチコミ!2


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2237件

皆さん、お久しぶりです。

 RONIN-SC Proコンボ買いました。早速フォーカスリング試したところ何故かデフォルトではズームに割り当てられていてフォーカスへの変更方法がわかりません。ですが自分の場合「マニュアルフォーカス使えたらなぁ」ってのはこれまでも特に無かったのでズームの方が有用そう。

 α6xxxxシリーズは2400万画素なので、自分の計算ではデジタルズームでも1.6倍までは4Kから解像度を落とさずに撮影できます。とは言えこれまでズーム使った撮影って全然してなかったので使いどころがわからずまだ一度も試してません(^^;。とりあえずプチ情報ということで悪しからず。

結局これもデジタルズーム使ってませんが、直近の作品です。
コロナで外出自粛されてる方向けに春のおすそ分けをどうぞ!

https://youtu.be/XE52VQHSxT8 まつだ桜まつり

書込番号:23283786

ナイスクチコミ!3


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/03/14 13:14(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

2016年

2017年

2018年 この時は富士山は雲の中でした

2019年



>高品交差点さん 

お久しぶりです


>コロナで外出自粛されてる方向けに春のおすそ分けをどうぞ!

本当に今年は出掛けるのがおっくうになりますね。

この大井松田は毎年行っているのですが、今年はパスしました。

ここを知ったのは何年か前でそれまでは伊豆の河津桜迄行ってました。

きっかけは吾妻山公園から富士山を撮っていた時、声かけてきた人に教えてもらってから行くようになりました。

今年は行かなかったのですが、花は奇麗に咲いていたのですね。

おすそ分けありがとうございました。



書込番号:23283839

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/03/14 15:49(1年以上前)

SONYはリモコンのコントロールコマンドをビデオカメラから一眼まで共通化しているので
コントロールコードやBT、赤外線などの無線化の中でなら共通に動くのがいいですね
特に光学ズームからデジタルズームへのスムーズな移行は
初めて見ると「オオッ!」と感動します
単焦点レンズでジンバル撮影していると、これも簡単にデジタルズームできると、また感動モノ
ズゴイナー!!!

書込番号:23284112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2020/03/15 20:25(1年以上前)

shuu2さん、行先がいつも被ってますね(^^)
富士山と桜を絡めるのが結構難しくてshuu2さんの作例みたく上手く撮れませんでした。
来年再挑戦したいと思います。

mastermさん、はじめまして。
スペックでは他社比で2周遅れくらいと情けない限りですが、色々とこなれていて使いやすいって良さはありますよね。とは言え借金してでも欲しいと思わせるような尖った新機種を心待ちにしています。

書込番号:23286840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

今更ながらS-Log2/S-Log3記録に挑戦

2018/09/01 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2237件

皆さん、こんばんは。

 今更ながらα6500でのS-Log2、S-Log3記録を試してみました。LUTを当てるためDaVinci Resolve 15をダウンロードして使ってみましたがGPUの能力不足を指摘されてGTX1070Tiとそれに見合う電源を週末に購入。確かにPP無しよりは白飛びが軽減されてますね。感触としてはS-Log2がトーンカーブの調整は楽でした。

 10bit機やRAW記録にも興味はありますが、あくまで趣味なので8bit機で修業を積んでその限界を体感してからでも遅くはありません。今年後半はパナやSONYの新機種など期待の動画機が目白押しですが使いこなせなければ意味がありません。もう少し今の機材で頑張ってみようと思います。

https://youtu.be/MTznQGuBL3Y

書込番号:22076039

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2237件

2018/09/02 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

別のカットも追加編集しました。

https://youtu.be/FFEJ1eD6GCM a6500 S-Log2練習作品(ラスト蛙注意)

今回は通常撮影と前回気に入ったS-Log2でのグレーディングとの比較です。

■詳しい方に質問
 PP8:S-Log3/S-Gamut3.CineとPP9:S-Log3/S-Gamut3がありますが、自分が探した限りではダウンロード可能なLUITはPP8:S-Log3/S-Gamut3.Cineのみ。PP9に当てるLUTはどれを選べば良いのでしょう?。試しにPP9にPP8:S-Log3/S-Gamut3.CineのLUTを当てたところイエローが不自然に強く出て色補正もうまくできなかったのでボツにしました。

 個人的にはPPオフの派手目の画像も悪くないと感じました。旅行時のスナップ動画撮影では明暗差が激しいシーンで保険としてPP7で撮っておくのが良さそうです。

参考までにスチル(jpeg撮って出し)の画像をあげておきます。

書込番号:22078365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2018/09/03 17:27(1年以上前)

>高品交差点さん
私も最近PP7で撮っていますが、今まで白飛びしていたキャンドルの火も綺麗に再現できるようになり感激しています。
LUTを含め編集は使い慣れたpremiere proを使っていますが、LUTを当てるとレンダリング時間が遅くなるので、撮影状況に応じてPP1とPP7を使い分けています。

他のピクチャープロファイルは試していませんが、これから徐々にテストしていくつもりです。

書込番号:22080581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2018/09/03 20:38(1年以上前)

当機種

スイスイ泳ぐカエルさん(動画は撮り損ねました)

銀座ナイトさん、こんばんは。

>LUTを含め編集は使い慣れたpremiere proを使っていますが、LUTを当てるとレンダリング時間が遅くなるので、撮影状況に応じてPP1とPP7を使い分けています。

 premiere proは一度買おうとは思ったのですが、1-2か月動画編集無しの期間があったりしたので金銭的に見送りました。DaVinci Resolve 15はフリーとは思えない程機能が充実しているので試してみることをお勧めします。

 Log記録は難しそうっていうのと、「8bit記録でLog記録など使い物にならない」みたいな話をよく見かけたので今まで試さずにいましたが、始めて見ると結構楽しい。グレーディングのために未経験だったビデオカードや電源の交換もネットで勉強しながら今回初体験。結果が求められる仕事ではなく、あくまで趣味なんですから「楽しんでこそなんぼ」です。

・60p記録じゃないなんてカクカクするからダメ → 風景撮影ならさほど気にならない
・すぐ熱停止しちゃうから使い物にならない → 1カット10-30秒程度の繰り返しなら問題無し

 てな具合にネット上での否定的な評価だけ鵜呑みにするのではなく、「自分の使い方ならどうか」という観点で評価して購入して結果は概ね満足。ならば食わず嫌いだったLog記録も実は「自分にとっては必要十分ではないか?」。という疑問を晴らすためのテスト撮影でした。まだDaVinci Resolve 15でのカラコレが全然使いこなせていなくて、サンプル動画も黒浮きしたちょっと恥ずかしいレベルのものになってしまいましたが、今勉強しながら第3弾を作成中です。

書込番号:22080999

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/09 21:59(1年以上前)

ボクもα6500は動画機として見るとかなり面白い機種だと思っています。

α7RIIもIIIも画素加算無しの読み出しはSuper35mmモードだけですからぶっちゃけα6500って動画性能だけ見ればα7RII以降のフルサイズ機と同等の性能を誇るんですよね。

Super35mmのカムコーダーとして考えるとこの価格ではかなり破格なのかも。

書込番号:22097293

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/09 22:09(1年以上前)

あと、高感度でもフルサイズ並みに粘りを見せてくれる点も良いですね。

特に動画での粘りは凄いものがあります。

今度シグマ30mm F1.4で祭りを撮影しに行くので、どんな画が撮れるのか楽しみです。

書込番号:22097325

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/09 22:27(1年以上前)

私はPP無しかSlog3を使い分けてましたが、今更ながらに評判の良いPP6(Cine4)を試しています。
結構発色が強いわりにまとまってると思うので、使いやすいと思いました。

書込番号:22097403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2018/09/10 21:07(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

今日、DaVinci ResolveではS-Log3が1D LUTにプリセットされていることを知り、LUTの件は自己解決しました。

〇AM3+さん
>Super35mmのカムコーダーとして考えるとこの価格ではかなり破格なのかも。

プロ視点だと全然物足りないんでしょうけど、自分みたいに短時間記録でOKならこの小型軽量ボディはメリットの方が大きいですし、S-Log入門機として良い意味で8Bit記録の限界を知らしめる役割も果たしていると思います。先ほど、S-Log2でのグレーディングを全部やり直したバージョンの動画をUPしました。

https://youtu.be/Y4kgbAxegsw S-Log2練習作品(全部やり直し)

初回UP版よりは良くなったかな?

>今度シグマ30mm F1.4で祭りを撮影しに行くので、どんな画が撮れるのか楽しみです。

完成作品、ぜひ見てみたいです。

〇SA-MONYANさん
>私はPP無しかSlog3を使い分けてましたが、今更ながらに評判の良いPP6(Cine4)を試しています。

S-Log以外のモードも興味あるのですが、多すぎて試しきれません。最近追加されたHLG用のPP10も興味がありますが試せるのはいつになることやら。

書込番号:22099526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2018/09/16 19:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PPオフ補正無し(黒浮き気味)

PPオフ補正無し(DaVinci Resolveスコープ画像)

PPオフ補正後(色調・傾き補正)

PPオフ補正後(DaVinci Resolveスコープ画像)

第2段として夜景の撮影でS-Log2を使ってみましたが思わしくありません。

■画像1 PPオフ補正無し
 黒が浮き気味ですが大きな破綻はなく無難な画質。

■画像2 PPオフ補正無し(各種波形)
 DaVinci Resolve 15のスコープのスクリーンショット。少し黒浮きしていることが波形からも確認できます。ヒストグラムを見ると大部分が明るさ10〜50くらいに分布。青だけ30-50が多いのは空の青い部分でしょう。あと、100付近のピーク的に上がっているのはホームやビルの照明で明るくなっている部分と思われ、完全に露出オーバーのようなので補正で階調を出すのは無理そう。

■画像3 PPオフ補正後
 黒を締めるため再暗部が0になるよう下げました。あと青が少々強かったのでやや下げ気味に調整。傾きも補正。これで見た目の印象に近づきました。

■画像4 PPオフ補正後(各種波形)
 補正後のスコープのスクリーンショット。青を下げ過ぎのように見えますが画面での自然さを優先した結果こうなりました。

画像が4枚しか貼れないので一旦切ります。

書込番号:22114269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2018/09/16 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PP7(S-Log2)LUT当てる前

PP7(S-Log2)LUT当てる前(各種波形)

PP7(S-Log2)LUT当て後補正無し

PP7(S-Log2)LUT当て後補正無し(各種波形)

続き

■画像1 PP7(S-Log2)LUT当てる前
 LUTを当てる前なので低コントラストの眠い画像。

■画像2 PP7(S-Log2)LUT当てる前(各種波形)
 ヒストグラムを見ると明るさの大部分は9-35くらいの狭い範囲に分布。PPオフと比べると半分強しか使われていません。LOG記録というのはダイナミックレンジを圧縮して記録する方式なので暗部の階調が圧縮されたということなのでしょう。

■画像3 PP7(S-Log2)LUT当て後補正無し
 あまりの酷さに落胆。これはもうどう補正しても救えないでしょう。実際、下手なりにいろいろ試してみましがPPオフの画質には全く及びませんでした。

■画像4 PP7(S-Log2)LUT当て後補正無し(各種波形)
 LUTを当てるとヒストグラムはPP0のに近くなりますが、狭いレンジを無理やり2倍近く広げたせいでしょう、ヒストグラムが櫛状にギザギザになっていることがわかります。

というわけでα6500でのS-Log撮影は暗所には向かない(?)という結果になってしまいました。
「いや、これは撮影時の設定が悪い」とか詳し方のアドバイスなど頂けたら幸いです。

書込番号:22114330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2020/01/14 12:31(1年以上前)

>高品交差点さん
こんにちわ。
今更、このスレッドを見つけました。亀レスどころか牛歩レス以下ですみません。

APSCはα6500/6300を所有しているのでこちらでもLOGを試してみたりしましたが、
私の結論としては、6500/6300では暗い箇所と撮影用照明を使えず、屋内照明だけの室内でのLOG撮影は厳禁としております。

使用されてみて感じられたと思いますが、LOGはダイナミックレンジが広いため撮影時においては709ではつぶれる暗部も拾っています。
で、最終目的とする表現がどういう趣向なのかにもよりますが、室内で照明使わないで人物をちゃんと撮影しようとすると、ISOを上げなければなりません。ログ時に人を室内で撮影しようとして、人肌を輝度80%にしようとすると、ISOが1000を超えてくることが多々あります。
rec709ならISO600程度で輝度80%に達するものが、LOGではそうならないわけです。
6500/6300はAPSCに2500万画素を突っ込んでおり、感度特性がよくありません。
すると、、、撮影データには多くのノイズが含まれてしまっています。
このノイズが問題であり、シャドー部は落とせるとしても、ミッドあたりは落とせません。LOG3はミッドを落としていますので、
逆にグレーディングでは少し上げたいくらいです。
上げるとどうなるか、、ノイズも上がってきます。、、、で、最終の絵がとても私には許容できるレベルになりません。

という事で、FS7/FX9とは全く違う絵しか作れないです。 なので、私は暗部での6500/6300運用時においては決してLOGを使いません。

勿論、潰してよい、いかにも暗所での被写体を暗めでいいという条件なら使ってもいいと思います。

私なりのルールですけど。。。



書込番号:23167645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

何故ヘッドホン端子をつけないのだろう

2016/11/25 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

どうせ下取り安いしヤフオクでも高くは売れないので、レンズ交換しなくていいから2カメ体制でいこうと、6300はそのままにして6500を追加検討してます。
予算も内容もコンパクトな(>_<)仕事ではFS7を使う事はないので、熱上限値を上げた6500を動画にして、6300は静止画にしようかと考えたりしましたが、ここで困るのが6300も6500もヘッドホン端子が無いという事です。
タスカムとかで別録音機器を使わないとヘッドホンが使えない。
現場音をヘッドホンモニターする事は仕事では必須科目であるのに、、。
ここまで動画機能を拡充し宣伝文句にしているのに、ヘッドホン端子を搭載しないのはどういう事かと開発者に聞きたいくらい。
FZH1は正常進化でヘッドホン端子を搭載してきました。
SONYの考えが理解出来ない(*´ω`*)

書込番号:20425215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/25 08:50(1年以上前)

>現場音をヘッドホンモニターする事は仕事では必須科目であるのに、、

どう見てもファミリー向けなのに、仕事云々の話を持ち出されても (^_^;)

書込番号:20425239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2016/11/25 08:50(1年以上前)

>横道坊主さん
ですよね(///∇///)

書込番号:20425242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/11/25 08:53(1年以上前)

>2石レフレックスさん

確かにその通りです。α7系(フルサイズ)にはあるのに、APSCに無いのは理解できませんね。( ノД`)シクシク…

どうしても音を拾いたい場合、私はHDMIを使って、モニターを接続し、モニターのヘッドフォン端子を利用しています。

書込番号:20425249

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/11/25 08:59(1年以上前)

2石レフレックスさん  おはようございます。
つい 下記を 見てしまいました  H i
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=2%E7%9F%B3%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

これに似たのを 作ったことがあります。
http://www.zea.jp/audio/lef/lef_01.htm

書込番号:20425257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2016/11/25 09:02(1年以上前)

>ピノキッスさん
おおお!その手がありますね。
ありがとうございます&#127925;

書込番号:20425263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2016/11/25 09:05(1年以上前)

>BRDさん
いやー、私も中学生の頃にラジオ製作にはまった口です。
最初は鉱石ラジオ。感動しましたわ。
BCLにもはまりました。クーガー2200限定再販売とかしてくれんかな? 勿論 スカイセンサー5900でもいいっす。
ヤフオクのクラシック再生品は買う気にならないので(^o^)

書込番号:20425271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/25 12:40(1年以上前)

音屋なら基本別取りですよね。


UVメーター睨んでいた時期が懐かしい・・・

書込番号:20425635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2016/11/25 13:51(1年以上前)

>hotmanさん
そこは音屋ほどではない仕事なんで、
出来ればコンパクトで楽したいんですが、まぁ、ですよね(///∇///)
やはりタスカム使いますかね。本体並行記録で保険にもなるし(^^)

書込番号:20425778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


宇宙猿さん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/10 21:26(1年以上前)

かなり時間が経ってからのコメントですみません。
同じ問題で悩んでいまして、動画撮影に使えそうなエントリー機はほとんど、ヘッドホン端子がついていない…
それで考えたのですが、どうしてもヘッドホン出力が欲しい場合、HDMI出力に音声分離器をつなぐのはどうでしょうか。2000円台でコンパクトなものが売られています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZCFPFNS/ref=cm_sw_r_sms_c_api_i_7faYDbGVRF01E

書込番号:23039411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2019/11/12 09:16(1年以上前)

宇宙猿さん   おはようございます。  三年経つと便利な物が出てきますね。

書込番号:23042123

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング