α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2016年12月3日 09:29 |
![]() |
19 | 3 | 2016年11月27日 12:40 |
![]() |
21 | 4 | 2016年11月19日 07:38 |
![]() |
77 | 11 | 2016年11月10日 20:50 |
![]() |
41 | 2 | 2016年11月8日 20:23 |
![]() |
810 | 118 | 2016年11月6日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
まだ作例が少ないのでお馬さんですが
SONYショップのブログから
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2016-12-02_TokyoCityKeiba#more
メーカーサイドとは言え、地道に作例アップしてくれる希少なサイト
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

動画見て画質綺麗だなぁ〜と一生懸命見てたらちょっと禿げたおっさんのミスに気づいてしまいました。
書込番号:20428485
2点

あ ら しね
書込番号:20431865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
本日、価格comノジマでオンラインで135千円台の最安価格が表示されていましたが、現時点では、139千円台のイートレンドになっています。
ノジマオンライン価格は147,046円に戻ってしまっていますが、14,704ポイント還元されますので、実質132,342円で現時点でカード決済出来る店としては最安なのではないかと?
逆に、本日、135千円台ノジマオンラインで購入された方はいますか?・・・・ポイントがついて実質12万円台の購入だったのでしょうか?
3点

現時点では、保証面を考えるとソニーストアで購入の一択なんですけどね。
クーポンやソニーカード決済の利用で、最安とそれほど変わらない値段で買えますし。
書込番号:20387313
5点

株主優待15%引+ソニーカード3%引で122200円といったところでしょうか。
3年保証が付きますね。
書込番号:20390334
4点

電卓を叩いたところ¥122,902でした。
3年保証+αフォトライフサポートプレミアム入会金無料+FUJIフォトプリント割引券+photobookギフト券が付きます。
書込番号:20390391
5点

株主優待まで入れるのはどうかと(笑、、
今の所、価格は落ち着いていますね。
発売日までこのままいくのかな。ソニーも潤沢に商品を用意しているなら、店頭に並んでからも年末商戦に向けての価格の低下も期待できるのかな。
個別商品とは別に各ショップやカード会社で実施するポイントキャンペーンにタイミングを合わせるのもいいですね。
(予約段階では適用されないキャンペーンもあるので要注意)
何れにしてもα6300の発表にはがっかりさせられた反動もあり、手ぶれ補正を内蔵させたα6500には期待が大きい。
書込番号:20406906
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
またアクセサリーの品ぞろえができていません。
わたしはα7S IIを重たいながらもしばらく使うつもりです。
いずれは日常持ち歩けるカメラとしてα6500を安く購入するともりです。
4点

なんか日本語が変?!。
「ソニーレンズを持っていない方は1年後に購入をお薦めします。」は、1年後にはキットレンズセットもでているし、安くなっているので、購入をお勧めします。・・・の意味かな?。
書込番号:20363984
13点

なるべく安く買いたいという人ならそうかもしれませんが、
基本欲しかったらいつ買ってもいいと思います(=゚ω゚)ノ
書込番号:20363988
9点

そもそもカメラがアクセサリーという人もいるんですよね。
流行に敏感で、新しいのが出たら直ぐに買い換えて、
ランキングや他人がいい、というのをまともに受け取って。
書込番号:20364398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けーぞー@自宅さん
フラグシップという言葉に反応して、すぐに手を出してしまう人もいる様ですね。
書込番号:20364422
8点

>フラグシップという言葉に反応して、すぐに手を出してしまう人もいる様ですね。
「市場想定価格は150.000円也」のスレの名もなき羊さんに対する当てつけですか?
書込番号:20365237
9点

すみませんでした。
誤字もあり変ですね。
ケースも本革のブラックカラーしか用意されていませんし、、、、
初物によくある初期不良がないとは言えませんので、急いで予約する必要もないかなと、、、
ソニーのズームレンズには手振れ補正がついているので、α6300を購入を検討してみるのも有りかなと思います。
書込番号:20374697
3点

6000発売の頃に販売されたアクセサリー類は、6300でも6500でも使えるはずですよ。
APS-C専用のEタイプレンズは開発しないんじゃないでしょうか?FEレンズを共用して呉れ・・・と、云うSONYの
腹づもりなんでしょうね・・・・。
これまでのEレンズも小型・廉価・優秀な描写で別に不満は感じませんが、焦点距離の感覚を覚えてしまえば
現在お持ちの7Uと共用出来るFEレンズを選んだ方が良いでしょう。
また、選んだレンズにもよりますが、7M2と重量はほとんど変わらないと思います。6500は造りそのものが違う
ようですから・・・・
と、云う次第で6500そのものはある時期廉くなることもあるでしょうが、レンズが廉くなるとは考えられません。
6500がどんなに頑張っても、7M2の描写よりも優れているとは思えません。
と、考えていますが、6500はまだ発売もされていない機種ですから明細は分かりません。
書込番号:20374832
2点

α6000から発売されたカバーやシートはα6500に合いません。
α6500のアクセサリーはこれからだと思います。
APS-Cノレンズはその使用のカメラでないと良さが引き出せませんのでα6500は買うつもりです。
書込番号:20380633
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
皆さん、こんばんは。
今日、会社帰りにヨドバシ千葉に寄ったら予約受付していたので予約しちゃいました。
<概要>
・161,870円で値段は確定(カード決済だとポイント11%なので実質144,064円で落下保証も付く)
・発売日の12/2に受け取れるとのこと
・前金無しでキャンセル時のペナルティ無し
・レンズとの同時購入でレンズが1万円引きになるとかのキャンペーンは未定
今のα6300は継続使用して2台体制として、主に4K動画撮影で使うつもりです。
いろいろ言われてますが、スチルのセンササイズはAPS-C以上、4K動画はSuper35mmフォーマットか最低でもクロップ無しのマイクロフォーザーズ相当(ここまででパナ機全滅)、レンズ交換式でボディ内手ブレ補正有り(4K撮影時も有効)、20万以下という条件だと「高い・安い」の問題以前に選択肢がこれしかないんです。風景を短いクリップで撮影するのが中心なので、ローリングシャッターやオーバーヒート問題とも無縁、唯一ボディ手ブレ補正が無いことだけがα6300の不満点でしたが、これで解消されます!
入手したらレポートしますね。
29点

高品交差点さん こんばんは
α6300に加えてα6500行っちゃいますか。
α6300を清水の舞台から飛び降りるつもりで予約して買ったα6300から半年で手ぶれ補正付けてくるとは思わなかったので、私にとっては正直ショックでしたが待っていた人も多いようで複雑な気分です。
α6500羨ましいですが、私はお金が持ちません。
てに入れたらまたMS1との組み合わせでもレポートしてくださいね。
書込番号:20372438
5点

ゆーゆーおじさんさん、お久しぶりです。
自分の場合は発売直後の3月に買ったので既に8ヶ月経過、結構使い込んだ感があったのでショックは無かったです。1台はMS1に付けっぱにして、通常撮影用のα6300を中古で追加購入しようかなと考えていたところだったので自分としてはむしろベストタイミングです。
ちなみにα6300が発表される前は圧倒的に高価なα7RIIや、ニコンD500への乗り換えも検討していた(レンズも必要なので50万コース)ので20万以下で4Kのスペックは両機を超えるα6300は割安に感じました。今回追加でα6500を買っても合計の出費はα7RIIボディより安いし、MS1と合わせてやっと同等ですから十分納得の価格です。
ただ、気になるのはこのα6500も型番からして本当のフラッグシップであるわけがなく、60p・10bit記録パナのGH5が発表されてますから、同等(かそれ以上)のスペックを持たせたα7000(?)が半年以内に発表されるのは間違い無いだろうと予想してます。でも、どうせ40万超えだろうし編集環境が追いつかないので現実解としてα6500は限りなくベストに近い選択だと思ってます。
<オマケ:α6300での旅ビデオの上達具合>
我ながら8ヶ月で結構上達したのでは?と自画自賛(^^;
広角ばかりの一本調子だったので、2台体制になったらボケの表現も取り入れてもっとメリハリのある作品を作りたいです。
初作品
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19715059/MovieID=10737/
最新作(別スレで既出ですが)
https://youtu.be/dPdCFpjglOI
書込番号:20374460
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
最安値で135000円程度とのことなので
α6300の最初より5000円も高くないですよ
むしろそうなるとα6300に飛びついた人たちがますます可哀相かも
(´・ω・`)
書込番号:20339382
23点

何でも慌てて買わない事が重要ですね♪
書込番号:20339386
11点

>あふろべなと〜るさん
何れも一緒です。
書込番号:20339390
9点

>毎朝納豆さん
こんにちは、オリ・パナが高価格戦略で成功したので、それにならったのかも知れませんね。
でも、別の見方からすると、made in Japanとしては、人件費などから仕方ないのかも知れません。
Nikon D7200などはあちら製ですから。
書込番号:20339426
3点

>あふろべなと〜るさん
「最安値で135000円程度とのことなので」とはどこからの情報ですか。
書込番号:20339435
11点


海外差だけ見ると割安ですよ〜
海外 $1398で、国内が map camera で 145900円(税込み)でしょ。
為替レートx消費税1.08 の計算(そう計算しなきゃならない根拠はないが、
妥当な計算の一つだろう)から見れば、国内のが1万円強相当安い設定。
A6300 の $1000 に対して未だ国内価格が高め水準、今回はその逆。
例えばキヤノンのM5の出鼻くじきたいとか、そういった事情があるのか知ら
ないが、国内に関しては攻めの設定に思える。海外では $400 値上げなんで、
随分高くなったな〜って印象が強いでしょうね。
書込番号:20339550
5点

NEX−7の出だしの価格が12万弱だったと思うので、本当に13万くらいなら
悪くないと思いますが、15万以上だったらかなり高いな、という感じです。
最近のソニー機は(Eマウント機は?)発売後期間が経過してもあまり値下がりしないので
どっちみち買うなら発売後にさっさと買ったほうがいいと思うのですが...
6300→6500の流れもありましたし、しばらく様子見ですかね...
買ってすぐに7000とか6100とか出てきたらつらいので。
書込番号:20339584
8点

商品代金はガードマン決済でも、消費税だけは
現金決済ということがあるので、海外ネットバンキング調達には
ご注意を。
ビビる金額になることもありますから。
書込番号:20339589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正月明けまで待ったほうが良いような (;^_^A
初期不良かまされると、、年末年始棒に振る
(先日α6000修理して 再修理して、、、、3週間ぐらいかかってます 滝汗
書込番号:20339591
5点

a6300の上位機種ならこんなもんかなーと思います。
(ネーミング何とかすりゃいいのに。笑)
熱対策とローリングシャッターが改善してたら買いだけど。
多分、変わってないだろうな。。
見かけの熱対策はしてるみたいだけど、本当に不具合出ないのかどうかは微妙…
書込番号:20339621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直99m2より先に発表があったら乗り換え考えるところだった…w
タッチパネルは羨ましいですね
99m2の開発自体がかなり前に終わってた証明にもなりそうですが
書込番号:20339622
4点

α7Uのお値段が良心的に思えてしまう。www
書込番号:20339778
15点

>あふろべなと〜るさん
135000円であればたった2ヵ月しか使っていないα6300を下取りにして購入しようと思います。
当初170000程度と思っていたので、この性能で150000は安いと思います。
はあ〜。。。
私のような馬鹿がSONYを調子に乗せるんでしょうね。。。
ばかばかしいと思いながらも買っちゃうんですよね。。。
書込番号:20339842
17点

今回ばっかりはソニーはちょっとひどいかなああ
擁護しようがない(´・ω・`)
α6500が出るのも決まってたんだろうに
α6300は10万円くらいのスタートでよかったと思うよ…
初値が近すぎるとα6500が上位機種ですと言われてもすんなり受け入れられないかも
書込番号:20339875
14点

待って待って
皆さん冷静になりましょう
このカメラ他社から出たらAPSCハイエンドですよ?
77m2がハイエンドとして,比較されるのは当初20万した7D2と同等ですよ?
15万なら全然ありじゃないですか?
書込番号:20339931
11点

「これ買うくらいなら7シリーズ買うか」
からの
FEレンズ買わざるを得なくなってしまう作戦かと(笑)
書込番号:20339935 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>makotzuさん
APSCハイエンドをフルサイズのエントリーとして使う…
どうやらこれは私が見事にハマった沼ですね…SONYめ…w
書込番号:20340099
6点

「世界は一つデジカメは何れも一緒」なので、
特に議論の必要は有りません。
書込番号:20340200
5点

>SONYめ…w
基本キヤノンユーザーのあたしですら、ソニーのEボディ3個買ってしまった訳ですから、敵さん結構な商売上手。
で、Eマウントレンズを使う分には、長玉はレンズ内手ブレ補正が付いてるし、中望遠以下はS/Sに気を付けてしっかり構えれば良いですから・・・・・
(α7U+SEL70200Gでの感想ですが、レンズ内とボディ内の協調運転はそんなにご利益感じません。)
「α6500を買わない、α6300の値下がりを待つ」とか、あたしみたいに動体撮影しないなら、α6000は十二分に綺麗に写るから、「お値段約1/3のα6000にしておく」とか、対抗手段は有りますね。
何時もの事ながら、あたしも騒いでしまったけれど、騒ぐだけで「そんなに騒ぎになるなら良いカメラだっぺ」って良く知らない人が買って売り上げに貢献してしまうから、ここは皆さんで、だんまり、無視を決め込むのが一番かも。
書込番号:20340425
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





