α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

半押しレリーズについて

2022/11/17 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:49件

こんにちは。
こちらのカメラをフリマサイトにて購入したのですが、半押しレリーズという機能はありますか?
レリーズボタン半押しでAFしてシャッターを切りたいのですが、AF後そのままシャッターが降りてしまいます。

色々設定を見たのですがわからず…

富士のx-h1も半押しの遊びが緩く慣れるまで意図しないショットが多発してましたが、こちらに関しては何度やっても半押しでAFのみができません。

故障品でしょうか?

書込番号:25013575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2022/11/17 13:21(1年以上前)

通常、シャッターボタンは3段階の沈み込みでしょう。
1段階はほんの僅かな遊び。
2段階は少し押し、AFが動く。
3段階は深く押してシャッターが切れる。

考えられるのはシャッターボタンのカスタマイズされている。
簡単なのはカメラを初期化して、購入時に戻す。
NIKONやCANONの高級機の特定機種だと、シャッターボタンのストローク変更の改造をメーカーがやってくれますが、この価格帯のではしてくれないでしょう。
それをSONYが始めたかしりませんが、この価格帯はないでしょう。
設定の問題でしょう。

書込番号:25013615

ナイスクチコミ!2


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2022/11/17 13:34(1年以上前)

MiEVさんが言われているように、メニューのカメラ設定で「シャッター半押しAF」という項目がありますので、切→入にすれば良いかと思います。

書込番号:25013629

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2022/11/17 13:35(1年以上前)

この機能が当てはまるか分かりませんが、「シャッター半押しAF(静止画)」
https://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001273703.html?search=%E5%8D%8A%E6%8A%BC%E3%81%97

書込番号:25013630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/17 15:41(1年以上前)

おにぴっさん こんにちは

フリマと言う事は 一度使われた機種だと思いますので まずは 初期化してみたらどうでしょうか?

https://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001273609.html#:~:text=MENU%E2%86%92%20%EF%BC%88%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%89%E2%86%92%EF%BC%BB,%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6%E3%80%82

書込番号:25013771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2022/11/18 00:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

シャッター半押しAFをON、設定の初期化はどちらも試しております。

AF-Cや AF-S、MF全て試しましたが半押しという概念がないような挙動を示します。
半押し→AF→即レリーズ

指で押した感じ半押しと押し込みどちらの感触もあるのですが設定項目がシャッター半押しAFしか見当たりません。。

書込番号:25014368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2022/11/18 01:17(1年以上前)

とても慎重にじわじわと押していっても半押しAFにはなりません。。

書込番号:25014379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2022/11/18 11:05(1年以上前)

おにぴっさん

初期化されたのであれば、AFが合焦したときにピピと音が鳴るはずです。その時が半押し状態なのですが、音が鳴ると同時にシャッターが切れると言うことでしょうか?

人物以外でその様な状態ならば故障の可能性が高そうです。

とりあえず、親指AFの設定をして回避してみてはどうでしょうか? 親指AFは↓で設定出来ます。

https://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001273552.html

それと人物の場合であれば、スマイルシャッターをオフにすると笑顔を検出したときに自動的にシャッターは切れなくなります。

https://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001283190.html

書込番号:25014712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2022/11/18 11:10(1年以上前)

親指AFの補足です。

https://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001273349.html

↑の3のボタンに。

https://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001273704.html

AFオンを割り当てます。

書込番号:25014718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2022/11/18 13:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
合焦音のち自動でシャッターが降ります。
被写体はその辺のテーブル類で試しました。

設定の問題かと思い受取評価をしてしまったため返品不可になってしまいました。

なるほど、AFをシャッターボタン以外に設定するか修理しかないということですね、、

高い授業料です。

書込番号:25014849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

α55からの買い替え

2022/10/12 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:27件

現在、α55を使用していますが、AF性能向上を求めて、
α6500(中古)とマウントアダプター(新品または中古)の購入を検討しています。
主な用途は子ども(5歳と9歳)の撮影で、
動画はFDR-AX60があるため基本的には静止画のみのつもりです。

予算は10万円前後で考えています。
当面はレンズはAマウントレンズを使用し、
将来的にはEマウントレンズにシフトする予定です。

質問1
α6500を購入する場合は、
マウントアダプターはLA-EA1、LA-EA3、LA-EA5の
どれでも使用できる機能には変わりはありませんか?

質問2
α6500以外のおすすめはありますか?
α77IIは中古の割に高価に思えてしまいますが、
マウントアダプターではなくAマウントの方が
絶対的に良い理由はありますか?
またα6600+LA-EA5は予算オーバーですが、
無理してでもα6600にする理由はありますか?

所有しているカメラとレンズ
カメラ
 α55 SLT-A55VL
レンズ
 DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
 DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

書込番号:24961338

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/12 07:06(1年以上前)

α55と言う題目に惹かれてやってきました。僕も未だにα55を使っています。と言っても最近はマウントアダプター経由でM42専用機のようになっていますが、小型軽量でOLDレンズを使ってもAモードが使えるので重宝しています。

僕も、つい最近スレ主さんと同じような考えでα6500を探しましたが、このカメラ中途半端に古いにもかかわらず、中古価格が高額です。なので断念しました。α6600は最新ですがさらに倍程の価格がします。この二機種を選ばれているのは、多分手ぶれ補正の有無が理由だと思いますが、これを探されるのなら良品のα7Uを探す方が良いと思います。

AマウントレンズはAマウント機での利用が一番だと思います。α77UはAマウントAPSの完成型で野鳥撮影から一般撮影までこなします。非常に良いカメラです。レフ機の格好はしていますがTRMなのでα55と同様に使えます。ただ”僕はミノルタレンズを多く所有しているので”と言う但し書きを付けておきます。おまけに中古は結構高額ですね。現行お持ちのレンズだけでの使用なら最高の選択だと思いますが、将来を考えればEマウント機の方が良さそうですね。

α7UにLA-EA4を付けてAマウントレンズを付けて使用しています。Aマウントレンズをアダプター経由でEマウント機に付けると、本来のカメラの機能を生かしきれません。この場合の性能はα77Uの圧勝です。ただ、子供の撮影なら十分実用出来る範囲です。

書込番号:24961443

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/10/12 08:31(1年以上前)

Aマウント全部売って
α6400高倍率ズームキット購入 安定の画質
軽快さ求めるならパワーズームキット
後で単焦点、さらなる望遠を追加
全然違うAFやレスポンスを楽しむ
買い足すには非力すぎるAマウントレンズだと思います



書込番号:24961511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/10/12 09:49(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

コメントありがとうございます。
α55を使用されている方からのコメントは心強いです。

AマウントレンズはAマウント機ですか。
α77IIをいまから買うかどうか考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24961582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/10/12 09:52(1年以上前)

>mastermさん

コメントありがとうございます。
Aマウントレンズにこだわらず、
全部売って再出発ですね。

確かに今後も考えると、
考え直した方が良いかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:24961589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2022/10/12 10:11(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

seagull2002さん

こんにちは、α55との表題に誘われたクチです。
ソニー機を4台使ってます。α55は使ったことはないですが
α77Uとα7RU、6500、NEX-7を適時使ってます、他nikon1を1台
手持ちレンズは、7割ーAマウントレンズ、2.5割ーEマウントレンズ、他Nikon1マウントレンズです。
ただ、Aマウント対応レンズは純正ではなくシグマ製です。
変換アダプタは、LA-EA4とLA-EA5を使ってます。
噂では、LA-EA4はα55をベースに作られた製品のようです。
機種が装備してるフォーカスポイントを制限なく使うにはLA-EA5がおすすめです。
持ってるレンズをLA-EA5に装着して使ったところ大体のレンズで違和感は感じませんでしたが
「シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO」は、MF固定でないとダメでした。(;^_^A

LA-EA4は、どうもα55のフォーカスポイントに制限されるようです。でもこちらが
値が張るのはTRMを内蔵してるからかもしれませんねぇ!

他のLAシリーズは、在庫品は除きソニーでは取扱が終了してます。
制限なくお持ちのレンズを活用されるなら、Aマウント機の中古を探す方がいいです。
おススメは、77Uですがご予算次第ですねぇ! (;^_^A
7Uを探すのもいいと思います。

書込番号:24961609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/10/12 10:37(1年以上前)

>ts_shimaneさん

コメントありがとうございます。
LA-EA4とLA-EA2はTRMでα55相当なので、
AF性能向上という目的に合致しないので考えていませんでした。

やはりAマウントレンズだとAマウント機の方が良いようですが、
α7RIIやα6500でLA-EA5使用時のAマウントレンズは、
シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO以外は、
普通に使えているということでしょうか?

書込番号:24961636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2022/10/12 10:43(1年以上前)

seagull2002さん

そうです、手持ちのレンズ
■シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO −MFのみで使用
■シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM 
■シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM 
■シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 
■シグマ85mm F1.4 EX DG HSM 
■シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ーMFのみで使用 
■シグマ35mm F1.4 DG HSM A012 
■シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM 
以上での実績です (;^_^A

書込番号:24961645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/10/12 10:52(1年以上前)

>ts_shimaneさん

コメントありがとうございます。

Aマウントレンズをマウントアダプター経由で使うかどうか、
とても迷っているので、
貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:24961656

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/10/12 12:08(1年以上前)

静止画に限ると仰っていますが
動画も目覚ましく進化しています
一眼動画が一世を風靡したのも然もありなんと納得されるはず
今の所、動画にも不便無く使える(AFとか動作系とか)のは純正
Aマウントレンズ、サードパーティの一部では動画はMFのみです
LA-EA4を介すれば使えるけどモーター音がうるさいで使えない

全乗り換えをオススメしています

書込番号:24961722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/12 14:27(1年以上前)

こんにちは

α6600、EA5 の1択だと思います。

AF-C の制限により、α6500 で動きまわる子供だったら、まだ α55 のほうがマシかと。

EA4 使うなら、α55 でいいし。

徐々にEマウントレンズにしていくにしても、バッテリー容量多いα6600 を推します。

Eマウントレンズ入手してから動画もぜひ。

書込番号:24961865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/10/12 18:20(1年以上前)

>mastermさん

コメントありがとうございます。
やはり全乗り換えがオススメですか。
貴重なご意見ありがとうございます。

DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650が気に入っていて、
Eマウントに移行したとしても、
当面はE16-55mm F2.8 G SEL1655Gは買えないので、
マウントアダプター経由でAマウントレンズが使えればと思っていましたが、
全乗り換えとなると考え直さないといけないですね。

書込番号:24962136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/10/12 18:23(1年以上前)

>りょうマーチさん

コメントありがとうございます。
α6600とLA-EA5のオススメありがとうございます。

α6600だと予算オーバーなのと、
今後Eマウントレンズに移行するとなると、
さらに予算オーバーしそうです。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
Aマウントレンズにこだわるのを止めて、
考え直したいと思います。

書込番号:24962139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/10/12 18:26(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>mastermさん
>ts_shimaneさん
>りょうマーチさん

皆様ありがとうございました。
全員Goodアンサーなのですが、最大3件までなので、
書き込み順に3件Goodアンサーにさせていただきます。

書込番号:24962142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/12 21:57(1年以上前)

>seagull2002さん

質問2

予算と保証を考えたら断然、ZV-E10Lをソニーストアで買うことを
お勧めします。16-50mm F3.5-5.6が付いて、3年保証が付いて
税込9万程度です。

動画に特化したカメラとかいう分類ですが、なんにせよ
AFは最新に近い世代で、α55とは雲泥の差だと思います。
ただ、ファインダーがないのが欠点ですね。

今あるレンズはLA-EA3だと静止画の単写は問題ないと思いますが、
連写に制限があったり、動画ではAFが出来なかったりするので
注意が必要です。

今のボディとレンズは売って新規にレンズを買う方が良いかもしれません。

中古は、信用度が高く、きちんと保証もある店で買わないと
泣きを見る可能性があるのでお勧めしません。

書込番号:24962407

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/10/12 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α77Uで撮影

α77Uで撮影

α77Uで撮影

α77Uで撮影

>seagull2002さん
初めまして こんばんわです
私はAPS-Cカメラではα6600とα77Uを使用しています
せっかくAマウントのレンズをお持ちなら
α77Uを薦めます。
ソニー最後の方の1眼タイプのカメラですので
性能は良いですね。
キタムラとかの信頼できる販売店で
良品の中古品を購入されるのが良いと思います。

参考までにα77Uで撮影した物を上げます。

書込番号:24962524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/11/12 23:47(1年以上前)

>neo-zeroさん
コメントありがとうございます。
α77IIには心惹かれるのですが、
良品中古だと10万円近くするので、
いまからAマウント機にその金額を出すか?
と考えると躊躇してしまいます。

書込番号:25006910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブモードが変更できない

2022/09/27 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 Techrecさん
クチコミ投稿数:13件

撮影画面左端に「ドライブモード」が表示されなくなり、また、左ボタンを押しても何の反応もなくなりました。もちろん撮影時のボタンカスタマイズではこの左ボタンにドライブモードの変更を充てています。

MENU内項目「1」の3ページ目にある、[ドライブモード]も「1枚撮影」から全く変更できません。
しかもMENU内項目のドライブモードは「1枚撮影」になっているのに、実際に機能するのは「タイマー撮影」なのです。カメラ前面のオレンジランプが点滅し、その後シャッターが切れます。

他の設定をする時などは左ボタンも使えてるのでボタンの物理的な故障ではないと思いますし、そして、何より不思議なことに、呼び出しメモリー1、2では従来通りドライブモードは変更できます。

初期化すれば直るのかなと淡い期待を抱いていますが、誰か原因がわかる方がお見えでしたらよろしくお願いします。

書込番号:24942423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/27 22:43(1年以上前)

こんばんは

bulb になってませんか?
シャッタースピード変えて直りますか?

撮影設定の液晶を撮って、アップロードするとそれで判断できるかも。

書込番号:24942484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/28 06:28(1年以上前)

>Techrecさん

こんにちは。

>しかもMENU内項目のドライブモードは「1枚撮影」になっているのに、
>実際に機能するのは「タイマー撮影」なのです。カメラ前面のオレンジランプが点滅し、その後シャッターが切れます。

不具合でなければ、おまかせオートなどのモードで
レンズキャップをしていて、シーン認識で
三脚夜景マークが出ている?などでしょうか。

書込番号:24942719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/28 10:54(1年以上前)

Techrecさん こんにちは

>「ドライブモード」が表示されなくなり、また、左ボタンを押しても何の反応もなくなりました。

見当違いの返信だとは思いますが 左ボタンの機能 ”左ボタンにドライブモードの変更”を 他の機能に割り当てたらどうなりますでしょうか?

書込番号:24942928

ナイスクチコミ!1


スレ主 Techrecさん
クチコミ投稿数:13件

2022/10/08 10:56(1年以上前)

設定リセットしたら、ドライブモード変更可能になり、背面画面にもドライブモードの表示が復活しました。御二方ありがとうございました。

書込番号:24955859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

常用レンズの選択

2022/09/25 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

rx100m5aを所有しておりますが、レンズ交換も出来るa6500の中古購入を検討しています。
そこで1本目の常用できるレンズを考えた時、シグマの18-50mm f2.8 dc dnが良いかなと思いますが、他にお勧めのレンズは有りますか。
撮影対象は、旅行先での街並みや風景を撮影します。尚、予算的に10万円を超えるような高価なレンズは対象外としますので、よろしくお願いします。

書込番号:24939077

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/25 13:20(1年以上前)

そうですね、標準系ズームなら
シグマ18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用] 

ソニーE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
しか選択の余地がありませんね。
明るさを優先すればシグマでしょう。ソニーは比較的コンパクトであり、16mmから使える点とパワーズームであるので動画には向いているというところがメリットです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001393012_K0000434054&pd_ctg=1050

書込番号:24939114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2022/09/25 13:21(1年以上前)

>GoodSpeed18さん
18-50mmDCDNも悪くないですけど、画角がRX100とガッツリ被ってるので面白みが無いというか。
なのでα6500の方には、コンデジには苦手なボケを作れる単焦点、若しくは超広角ズームが良いと思います。

前者なら
SIGMA 30mmF1.4DCDN
SEL24F18Z
SEL35F18
SEL15F14G

後者なら
SELP1020G
SEL1018
TAMRON 11-20mm F2.8
TOKINA atx-m 11-18mm F2.8 E とかですかね。

書込番号:24939115

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/25 13:26(1年以上前)

GoodSpeed18さん こんにちは

他のレンズだと 一応 セットレンズになっている E 18-135mm F3.5-5.6 oも お勧めしておきます。

https://kakaku.com/item/K0001025214/

書込番号:24939119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/09/25 14:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6000ですが、SELP1650の組み合わせ例

暗くても、手持ちでブレないように構えて撮ると何とか、、

PCで現像しているものの、細かな葉の描写も出ます

GoodSpeed18さん

コンパクトで軽く万能レンズとなると、私もα6000で使っていますがレンズキットで付いていたE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650は重宝しています。
上記のレンズは少し暗めかもしれませんが、画の写りもそこそこで、何よりもコンパクトのズームレンズなので旅行などで付けっぱなしの運用はできます。
SELP1650の作例として何枚かアップしました。

その他、お値段とレンズサイズが少し大きくなりますが、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zなら、SELP1650よりも画は綺麗だとは思います。
https://kakaku.com/item/K0000566671/

書込番号:24939162

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件

2022/09/25 14:31(1年以上前)

>から竹さん
コメントありがとうございます。
なるほど、その考えはありませんでした。
確かにrx100m5aで広角が不満に思う事が有りました。同じような画角になるレンズより、rx100m5aで撮影出来ない画角を撮影出来るレンズ選択も検討してみます。

書込番号:24939175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2022/09/25 14:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
高倍率のズームレンズですね。セットレンズながら評価も高いし値段も手頃、rx100m5aがあるので超広角も気になりましたが、高倍率も良いですね。

書込番号:24939187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2022/09/25 14:54(1年以上前)

>holorinさん
>のらぽんさん
コメントありがとうございます。
ソニーE PZ 16-50mm F3.5-5.6はキットレンズながら、描写も評価が高いですね。のらぽんさんの作例からも描写が綺麗ですね。中古だと1万ほどですし、入門としては良いかもしれませんね。

書込番号:24939197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/25 19:24(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

こんにちは。

>撮影対象は、旅行先での街並みや風景を撮影します。

α6500にはボディ内手振れ補正もついて
ますのでシグマ18-50mm F2.8 DC DNで
良いのではないでしょうか。

自分はフルサイズのAPS-Cクロップで
E18-135を使っていて便利に感じてます。

書込番号:24939524

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/25 21:11(1年以上前)

テレ側を50mm以上〜300mm未満に範囲を広げて、F値の制約を外したら、ずいぶん増えました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001317069_K0001393012_K0001025214_K0000566672_K0000566671_K0000434054_K0000321338_K0000376677_K0000110072&pd_ctg=1050

でもあまり重いとどうかな、と思い300g前後を限度とすると
シグマ18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用] 
ソニーE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
に加えて、
ソニーE 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
ソニーVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
あたりが候補でしょうか。

書込番号:24939681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2022/09/26 10:42(1年以上前)

GoodSpeed18さん

こんにちは、α6500を愛用してます。
 RX100-5Aとの併用だとすれば画角的には
24-70mmの範囲域以外のものを揃えて撮影を楽しんだ方がいいと思います。
私からは、あえてフルサイズ対応の
「シグマ 90mm f2.8 dg dn contemporary」をおすすめします。
画角的には、35mm換算135mm程度の画角となりクローズアップ的なものに
なりますが、軽量なので携帯性に優れています。
ズームに魅力を感じてるなら、他の方がおすすめのレンズがいいのですがぁ (;^_^A

このレンズ、店頭でフルサイズ機(7V)に装着して試写したところ旅に携帯してもいいなぁと
思いました。単焦点好きです (;^_^A

書込番号:24940286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2022/09/26 13:21(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
僕もシグマ18-50mm F2.8 DC DNが良いと思っていたのですが、所有しているrx100m5aと画角がかぶるので、広角など画角が被らないレンズが良いかなと思っています。

書込番号:24940457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2022/09/26 13:24(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
これはかなり幅が広がりましたね。
所有のrx100m5aと画角が被らない広角に気持ちが傾いています...。
二本目からは、標準ズームかなと思っています。

書込番号:24940460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2022/09/26 14:55(1年以上前)

ぼくはα6000,6400だったのでボディ内手ぶれ補正がないのでレンズに手ぶれ補正のある1670zを使っていました。
6500や6600なら軽くて明るいSigmaの1850も十分ありだと思います。
ただ純正とズームの回転方向が逆なので純正に慣れていると使いにくく、こっちに慣れてしまうと純正が使いにくくなりそうです。
それと過渡期かもしれませんが、α7IVの4K60PがAPS-Cサイズなので将来的にフルサイズの動画用にも使えるレンズという視点もあるといいかも。
大きく重く暗くなりますが、18105Gなんかも案外ありかもと思ったりもします。

書込番号:24940562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2022/09/26 15:05(1年以上前)

>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます。
α6500を所有されている方からのコメントありがたいです。
90mm単焦点ですか、魅力ある一本ですが、ひとまず色々撮影できるズームレンズからにして、単焦点は二本目からかな、と思ってました。
二本目購入の際は、候補にさせて頂きます。

書込番号:24940569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2022/09/26 19:07(1年以上前)

>yjtkさん
コメントありがとうございます。
ご意見を頂いて、rx100m5aもあるので、一本目は被らない画角の広角レンズを選択しようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24940838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2022/09/26 19:15(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
rx100m5aも所有している事から、以下の二本を購入しようと思います。
色々なご意見を頂けて勉強になりました。

広角レンズ TAMRON 11-20mm F2.8
標準ズーム ソニーE PZ 16-50mm(中古)

書込番号:24940848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件

2022/10/04 12:38(1年以上前)

機種不明
別機種

日本海の夕陽

α6500とタムロン11-20mmf2.8の組み合わせでマップカメラより購入しました。
rx100m5aでは撮影出来ない画角と描写に満足しています。ありがとうございました。

書込番号:24951038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面 α6500

2022/09/09 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 栗栗さん
クチコミ投稿数:10件
別機種

α6500を中古で購入したのですが。
タッチ液晶画面のプチプチ感が気になって、もともとガラスではなくプラスチック製でしょうか。
前所有者に液晶画面プロテクターを貼られていると思い、剥がしてみましたところ大変なことになりました。α6300はガラス製なのですが。α6500はやじゃりプラスチック製でしょうか
お教えください。

書込番号:24915229

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/09/09 16:19(1年以上前)

>栗栗さん

ガラス製だと思いますが表面のコーティングが剥がれたのだと思います。

液晶に問題がなければ保護ガラス交換ではと思いますのでソニーに確認するのが良いと思います。

書込番号:24915259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/09 16:24(1年以上前)

>栗栗さん
プラの保護カバー的なものがはじめから付いていて、勘違いして剥がそうとする人がいますね。
普通はこの上から、フィルムなりガラスなりを貼ります。

この様にしてしまったら修理でしょうね。

書込番号:24915264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2022/09/09 16:26(1年以上前)

ちょっと見た感じだと保護フィルムが貼ってあるようにも見えますが、一体型の構造なので剥がすような事はご法度でしょうね。(https://www.j-display.com/technology/jdilcd/thin_light.html

α6500の仕様:https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/spec.html

書込番号:24915269

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/09 16:40(1年以上前)

栗栗さん こんにちは

”ソニー コーティングの剥がれ” で探すと 色々出てきますね。

書込番号:24915281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2022/09/09 16:54(1年以上前)

>栗栗さん
もとラボマン2さんの指摘の「ソニーデジカメ液晶のコーティング剥がれ」で検索して出てきたものではフィルムが貼ってありそれにコーティングが施されているようですね。
https://gunzine.net/2017/04/07/6227/

書込番号:24915306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/09 16:55(1年以上前)

こんにちは

電源入れると普通に映るんじゃないかな?

ガラスの前側に両面テープで、黒いロゴと枠付きのフィルムが貼ってあり、そのフィルムにコーティングが塗布されているはずです。

そのガラスの前側の両面テープがボロボロなんじゃないかなと。

その両面テープ素材を綺麗に剥がして、反射防止のために市販のフィルムかガラス貼れば使えそうな?


そのガラスの内側に液晶モジュールが貼り付けてあるんじゃないかなと。

手元にある一眼ころの液晶を分解してみたら、そんな感じです。
この液晶モジュールは割れました(笑)

書込番号:24915309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/09 17:17(1年以上前)

機種不明

分解写真

・真ん中が割れた液晶

・一番左が表面のフィルム
(コーティングを昔に剥がしたもので、周りからカッターで剥がして、真ん中辺りはめくって剥がしたので、真ん中だけ少し透明です。

・左から2枚目がガラス
ガラスに液晶側の黒いのがまだ貼り付いてます。
(剥がそうとしたら細かく砕けました)
カッターで表面フィルムを剥がしたときのテープ残りはありますが、刃を立ててもキズは付かないので、ガラスでしょう。

こちらのはタッチパネルの無い液晶なので、タッチパネル機能のあるのはガラスと液晶の間にタッチパネル基板があるので、α6500の右側にモジュールが見えるのかなと。

書込番号:24915330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/09/09 17:41(1年以上前)

>栗栗さん

コーティング剥がれかなと思いましたが、プラスチック保護カバーを剥がしたんですね。
ソニーの液晶を検索したらガラス面に保護カバーが貼られてますね。

元々のプチプチ感がコーティング剥がれだと思いますので現状はガラス面に保護カバーを貼るための糊が残った状態だと思います。

無水エタノールか何かで糊を拭き取ればガラスだけになると思います。

中古購入で液晶の保護カバーのコーティングが剥がれてたのを保護フィルム等が貼ってあると思い、保護カバーを自身で剥がしてしまったなんてスレがあったように思います。

おそらく使用上は問題ないと思いますが、ガラスが割れたり圧迫されて液晶漏れなどのリスクが高くなったのではと思います。

液晶交換で検索すると3万程度の修理費用はかかるようです。

使って不具合が出たら修理するか、即修理するかだと思います。

書込番号:24915364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/09 21:19(1年以上前)

最表面はプラ(たぶんアクリルガラス)のカバーが貼ってあったのでしょうね。見切りの黒枠(Sonyと書いてある)もいっしょに剥がれ、フレキ(フレキシブル基板)も露出しています。
修理できるうちに修理したほうがいいと思います。

書込番号:24915664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/09/10 01:23(1年以上前)

>栗栗さん
中古商品の液晶画面プロテクターは剥がした状態で売られているのが殆どです。

α6500は黒枠でSONYの文字が書いてあるモニターなので、
皆さん仰っているようにそれを剥がしてしまったのではないでしょうか?

書込番号:24915917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/09/10 06:58(1年以上前)

ここまで剥がしたらダメ元で残りの部分も綺麗にはがして新たにフィルムはったらどうですか。同じようなケースがWEBで沢山出ています。対処法も出ていたように思います。どの道修理に回るのならTRYされたらどうでしょう。

僕もこの機種気になって昨日見に行きましたが、中途半端に古く、そのくせ高いので見送りました。いつまでサポートがあるか知りませんが、速めの対処が要りそうです。ソニーの液晶剝がれはNEXの時代で解決していたと思っていました。僕もソニー機を数台所有しますが、やっぱり気を付けないといけないですね。

書込番号:24916022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/10 13:15(1年以上前)

まだら模様はアルコール系などで吹けば綺麗になると思います。

α6000系なのでPCK-LM17のセミハードシートを貼ると右側の基盤っぽいところも隠れて見栄えは良くなりますよ。

ただ、セミハード系はタッチパネルが使えないやら反応が悪くなるやらであまり評判よくないですけど。

書込番号:24916494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 栗栗さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/10 13:43(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。とても参考になりました。
α6300の液晶画面との違いに惑わされてしまいました。この度、大変勉強になりました。

>with Photoさん
一度ソニーストアに持ち込んでみます。安く仕上がるようでしたら修理をお願いしようかと。

修理不可でしたら、>カツヲ家電好きさんが仰るとおりにPCK-LM17 を貼って使います。

>りょうマーチさん
ご丁寧にありがとうございます。当方はなんと、微妙にドライヤーで熱を加えながら剥がしていました(笑)、液晶画面自体が割れなくて一安心です。ちゃんと映っております。

>holorinさん
アクリルぽいですね。液晶保護フィルターがこんなにきれいに貼れるものですね、神業と思いながら剥がしてしまいました。(笑)

>みきちゃんくんさん
一度ソニーへ持ち込み様子を見てみます。不可でしたら、きれいにして純正画面保護貼って使い続けます。

>娘にメロメロのお父さんさん
この度やらかしてしまいました(汗)。

書込番号:24916531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

a6500 sdカードが読み込まれない

2021/08/11 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

先日sony a6500を中古で購入したのですが、sdカードを入れ直したり、別のカードに替えて試したりしているのですがno cardという表示が出てきてsdカードが読み込まれません…
sdカード自体はスマホで正常に動作しているので問題ないと思います。
カメラ本体に問題があるのでしょうか?
初めてカメラを購入して分からないことばかりなので、皆様の知恵をお借りしたいです。

以下sdカード
・Samsung microSDXC class10 256GB
・Verbatim microSDXC class10 64GB

書込番号:24284778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/11 23:27(1年以上前)

>みややややあややややさん

 確認ですけど、カメラ側でSDの初期化はされてますか。

書込番号:24284795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/08/11 23:36(1年以上前)

していないです…
取扱説明書にも初期化の内容見つけられませんでした…

カメラ側で初期化すれば治る可能性あるのでしょうか?
またsdにもともと入っていたデータは消えてしまうのでしょうか?

書込番号:24284809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/11 23:55(1年以上前)

>みややややあややややさん

 ソニーの場合は「フォーマット」でしたか、ソニーの「取扱説明書ダウンロード」のページからα6500のヘルプガイドをダウンロードしてみてください。

 基本、SDカードの使いまわしはしない方がいいと思います。機械による「フォーマット」の方式によっては、カメラで使えないがあるようです。
 なお、「フォーマット」すれば、記録されているデータは全て削除されるので、新品のSDで試したほうがいいと思います。

 あと、マイクロSDならアダプターの接触も疑ったほうがいいのかもしれません。ソニーユーザーではありませんが、普通は「フォーマット」するかどうかカメラから聞いてきそうなものですし、販売店に聞いた方がいいのかも。

書込番号:24284830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/08/12 00:17(1年以上前)

>遮光器土偶さん
フォーマット試そうとしましたが、そもそもSDカードがカメラ側で認識されていないので出来ませんでした…

アダプターもスマホのsdカードリーダで使用した時は正常に動作していたので問題ないと思います。

カメラ本体のsdカードスロットに問題がある気がしてきました…
明日新しいsdカードで試してダメなら返品しようと思います。

回答ありがとうございました!

書込番号:24284847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/08/12 07:43(1年以上前)

>みややややあややややさん

カメラ側の問題である可能性は否定しませんが、SDカードではなく、マイクロSDをアダプター経由で使っているのが原因の可能性もあると思います。

アダプター経由だと書き込み速度も遅いためオススメではないです。

スマホで問題なくてもカメラだとSDカードとの相性も考えられますしので通常のSDカードをカメラ専用に購入した方が良いと思います。

メーカーもサンディスク、キオクシア(旧東芝)、パナソニック、ソニーが良いと思います。
コスパでトランセンドもありますが。

書込番号:24285030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/08/12 08:04(1年以上前)

>with Photoさん
なるほど!
相性もあるんですね…
考えたことありませんでした…

カメラ専用でアダプター経由でないものでためしてみます!
ありがとうございました!

書込番号:24285059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2021/08/12 10:28(1年以上前)

デジタル機器は書き込まれる物を初めて入れる時は、初期化(フォーマット)は推奨されています。
やらない場合、始め問題が無くとも、のちに読み書きできなくなることもあります。
PCやレコーダーに始から入っているSSDやHDDは、組み立てた後に初期化し、OSやソフトを入れ出荷しています。
スマホなどでSDを初めて入れる時も同様です。
初期化をせず、機材を変えての使い回しはよくありません。
もちろん初期化すればデータは消えます。
初期化する前に、他のものにバックアップを取ることになります。
取説 27ページ ヒント カードのフォーマット
取説 109ページ 静止画の記録枚数 カードのフォーマットの記載
取説 95ページ フォーマットのやり方
メニュー一覧→セットアップ(黄色タブ)→フォーマット 
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46906700M-JP.pdf

書込番号:24285224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/12 10:43(1年以上前)

みややややあややややさん こんにちは

>no cardという表示が出てきて

カード自体を認識していない可能性があるので アダプター使っているのでしたら接点のクリーニングや 本体部分の接点の場合何度かカードを出し入れしすることで認識する場合もあります。

書込番号:24285247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/12 10:53(1年以上前)

こんにちは

SDカードをカメラが認識しないとフォーマットできないですからね。

店頭購入なら買ったお店に行ったほうが良いですよ。
本体の問題なのかその場で判るかと。


別のソニーの一眼での話ですが、アダプタ使って、静止画の書き込みにはかなり連写しても問題起きなかったものが、動画撮影中にエラーとなって、データ消えたことがあります。

書込番号:24285263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/08/12 18:47(1年以上前)

>りょうマーチさん
>もとラボマン 2さん
>MiEVさん

みなさんアドバイスありがとうございます!
今回はネットで購入したのですが、別の店頭の中古カメラショップにて相談したところ、使っていたSDカードに問題があるとの事でした。
カメラで評判の高いSanDiskのsdカードを入れたところ無事カードを認識し使用出来ました!
たまに安いSDカードを使用するとこのような現象が起きるそうです…
スマホでは使えたので、やはり相性などもあるのかもしれません…

今後はsdの使い回しは控えることと、使い回す場合はフォーマットをすることを意識致します!

みなさんありがとうございました!

書込番号:24285976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング