α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日
このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 26 | 2017年3月30日 14:08 | |
| 35 | 9 | 2017年3月28日 23:31 | |
| 24 | 7 | 2017年3月24日 00:53 | |
| 47 | 52 | 2017年3月22日 12:16 | |
| 88 | 15 | 2017年3月20日 07:41 | |
| 24 | 11 | 2017年3月18日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
初めまして。
これからカメラを始めるものです。
α6500、SEL50F18、SEL70300G、SDXU-C016G,SD-KU032G、レンズペン、ブロワー、ブラシ、バッグを揃えました。
もう1つレンズ SEL30M35かSEL35F18 が 欲しい(所有欲だけか?)とも思っておりますが他におすすめレンズは御座いますか?
レンズ以外の備品も初心者ならこれあるとよいよ的なものご教授ください。
目的は犬と料理がほとんどです。
季節ごとの景色(桜、もみじ)もたまにありますが、人物はとりません。
参考画像のような写真になります。
飛んでるもの以外は友人、飛んでるものはお借りしたカメラで偶然?機能として必然?撮れましたが。。。
初投稿で乱文、失礼甚だしいですが宜しくお願いします。
2点
>popeyengelさん
ソニーユーザーじゃないですが、今揃えた機材でじっくり撮影してから検討されてはどうでしょう。
書込番号:20715619
8点
室内撮影されるのでしたら、少し光量の大きいストロボを
購入されては?
撮影の幅が広がると考えます。
書込番号:20715670
5点
>popeyengelさん
初めまして。α6300ユーザーです。
α6500。軽量コンパクトなある意味最高のカメラですね。
あとは必要に応じて追加したら良いと思います。
書込番号:20715724
0点
>popeyengelさん
なおこの場合「ご教授」ではなく「ご教示」が
格好いい表現となります。
書込番号:20715752
4点
>hotmanさん
ストロボ...
いわゆる後付けのフラッシュですか?
荷物増えますが楽しそうですね、検討してみます。
書込番号:20715755
0点
>太郎。 MARKUさん
α6500は最高のカメラです。
あとは知識と技術を磨きスマートにカッコよくカメラライフを送りたいです。
ご教示頂き有難う御座います。
↑↑
こんな感じでしょうか。
書込番号:20715805
0点
α6500のご購入、よかったですね。
「レンズ以外の備品も初心者ならこれあるとよいよ的なもの」
初心者云々にこだわらず、私ならα6000ボディーのご購入をお薦めします。
α6000にSEL50F18を、また、α6500にはSEL70300Gをそれぞれ付けっ放しでいかがでしょうか。レンズの付け替えで侵入するホコリを気にしないで済みます。2台体制は便利です。
なお、SEL50F18の先頭にクローズアップレンズを取り付けると、「レンズの最短撮影距離を超えた接写」、つまりお手軽なマクロ撮影が可能です。
さらには、予備バッテリー最低各1個です。
書込番号:20715904
3点
まあ、焦らずに・・・ボチボチと
そのうち、自分に必要な機材が見えてくると思います。
そこから、じっくりと考えて自分なりのスタイルを整えていった方が良いと思います。
自分も知り合いの会社から依頼されて料理の写真はよく撮ります。
三脚を立ててブレを抑える事は必須ですので、三脚は購入しました。
それから
ライティング(照明)もプロはデカいフラッシュを使いますが、
瞬間で露出計が無いと露出がわからないし、高価な機材なので
そこらへんのデスクスタンドを使ってティッシュを間に挟んで光を和らげてみたり
本屋さんでなんとかの撮り方とか言う本を買って勉強したり
楽しんで撮っててもいつのまにか、それなりのスキルは身に付くので、
プロでもないのに撮影依頼されたりって事もあったり
その時々で必要な機材は見えてくると思います。
いっぺんに揃えると、後々の楽しみがなくなります。
とりあえず、今ある機材で楽しんでは?と思います。
書込番号:20716007
![]()
3点
>α今昔さん
2台持ち…今はお財布的にも、また🐶🐶用品等の手荷物的にも厳しいかと。
クローズアップレンズとは、コンバーターの事でしょうか?
予備バッテリーは手配しました!
書込番号:20716158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DLO1202さん
あ〜 なんとも言えない説得力。
皆様にご意見を伺うも、実際に自分に必要なものがわかるまでは日々実践&勉強って事ですね。
若さ?と熱くなってるんでしょうね…
有難う御座います。
書込番号:20716212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
必要な物は、何を撮るか、また人それぞれの考えでも変わってくるかと。
人がこれがあったら便利とか言っても、ご自身にとって必要かは違ってくるかと
分からないまま機材を揃えても無駄になることもあるかと。
使って見ないことにはまた分からないと言う事もあるかもしれませんが・・・
まずは、今もっている機材で、沢山撮ることかと
撮ることによって、必要な物が見えてくると思います。
必要かどうかは分かりませんが、
カメラの基礎は機材が変わっても同じなので、
その辺をまず学ぶのが良いかもしれませんね。
例えば
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目やそれぞれの関わり合い・・・
あと覚えて損はないものとして
被写界深度とは
回折現象とは
フリッカーとは
ゴミ等がセンサーに付いているかの判断とか・・・
書込番号:20716297
1点
ソニーユーザーじゃないですが、私なんてスタートは便利ズームの18-300だけでしたね。
その後、単焦点1本買い足して、しばらくはこの2本でずっと撮影していました。
というか、単焦点1本がほぼ使っていたレンズなのですが。
そこから学ぶものもありますね。
私が最初に書いた「今揃えた機材でじっくり撮影してから検討されてはどうでしょう。」ということを書かれている方もいるわけで・・・。
悪気があったわけではありませんので。
書込番号:20716378
2点
>okiomaさん
おっしゃる通りですね!
機材はいつでも買えますもんね。
まずは、知識と経験を積む方が先決ですね。
有難う御座います。
書込番号:20716387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
まだ手元には50のみでの試し撮りですが、70-300があっても、広角に興味が出てきそうですね?
今日も晩飯、ペット、庭などパシャパシャしてみました!
楽しい&難しいですねf(^_^)
書込番号:20716553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LFOXPV0/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
私もほぼ素人ですが、生意気にこんなストラップ買いました!
格好良くて気に入りました。
これで素人っぽく見えないですよ(笑)
書込番号:20716574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いいレンズ買われましたね!
SEL1018おすすめです!
まだお持ちでない超広角から標準域をカバーできます!
書込番号:20716669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tagueriさん
このストラップ素敵ですね!
次の候補にします。
…と言うのも実はストラップは既に2本(本革のレッドとナイロのblackxred)手配済みなんですよ。
でも、これ気に入りました!
書込番号:20716784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GXRphotoさん
1018ですか?
私の候補にないと思ったら若干 予算オーバーみたいで(笑)
ただ慌てずに必要と思えば検討したいです。
有難う御座います。
書込番号:20716793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私ならこれから揃える機材としては
防湿庫を買います。
バッグに入れっぱなしにしないで
保管します。
これから増える機材を考えて
少し大きめのをどうぞ。
書込番号:20717649
0点
>ARWさん
なるほど、忘れてました。
当初はプラケースで頑張ろう!と思っておりましたが、それすら忘れてました。
ただ機材が増えたら防湿庫も検討したいです。
有難う御座います。
書込番号:20717857
0点
このレンズ構成だとワンコのスナップや料理の写真を撮るのに難儀するので
SEL3518,SEL2418Z,SEL2028 かシグマの30mmF1.4 あたり。どれも1つあれば夜の撮影なんかで役立つはずです。
もしくはズームのSEL1670Zは必要じゃないですかね?
料理は結構くらいところでも撮影すると思うので上記単焦点が良いと思いますが
スナップまで考えるとSEL1670Zでないですかね?外出時1本の際は私はこれを持っていきます。
もしくは単焦点1つ買って、SEL1655Pを中古で買い足すという手もあります(1万くらいで手にはいる)
書込番号:20720766
![]()
2点
>numan0403さん
SEL1670Zよさそうですね。
SEL1655Pを中古で…ぐぐってみましたがみつけられませんでした。
やはり最低でも寄れる?単焦点が欲しいですね。
書込番号:20723325
0点
>9464649さん
>hotmanさん
>太郎。 MARKUさん
>α今昔さん
>DLO1202さん
>okiomaさん
>tagueriさん
>GXRphotoさん
>ARWさん
>numan0403さん
色々と有難う御座います!
ようやく手元に届いたα6500にSEL50F18を装着してのお出かけしてきました!
(SEL70-300は納期未定とのこと)
CAFEでは、向いに座るワンコ以外はのけぞらないと撮れない事にがわかりました。
書込番号:20723447
0点
撮って撮って撮っていじって3週間…
ようやく、写真らしくなってきたような自己満足を得られるような…
今年は桜も待っていてくれるようで、楽しみです。
書込番号:20779183
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
こちらの機種でポートレート撮影されてらっしゃる方に聞きたいのですが、カメラ任せで瞳AFの撮影をした場合どの位の精度でピントがあいますか?
理想は瞳AFに頼って撮影したいと思うのですが。
あと分かる方がいらしたらフジのT2の瞳AFとの比較を教えて下さい。
宜しくお願いします!
書込番号:20764111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
X-T2は分かりませんが、この動画のようにα6500の瞳AFはかなり優秀だと思います。
https://youtu.be/mRHxybJ1i58?t=3m28s
私も瞳AF使って姪を撮ってみましたが、面白いようにピントが合って精度も全く問題ありませんでした。
ただ被写体の目が極端に小さい、細い場合は精度がいまいちとかあったりするのかも知れません。
書込番号:20765383
7点
画角内に1体の動物(人間を含む)しか存在しない場合には
便利なのかも。
書込番号:20765452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポートレート撮影しているなんてほどではありませんが・・・
髪が眉にかからない髪型の人なら顔認識、(顔認識を前提としている)瞳AFも効いてくれるので、適当にとってもスパスパAFが決まります。
髪が眉にかかる髪型になると顔認識自体が効きにくく、AFポイントを自分で瞳に合わせる必要が出て来ます。
AFポイントはほぼ全面から選べるので、構図の自由度自体は高いです。
AFの精度ですが、標準域のレンズによるスナップなら十分実用になると思います。
望遠の明るい単焦点、ミリ単位の被写界深度の世界でまつ毛の根元とか、瞳に映る景色に合わせたいというレベルを求めるなら、DMFなどで追い込みをかけないとダメですね。
なお、ポートレートのためにカメラを買うなら、フルサイズをお勧めします。
α6500は普段持ち歩くカメラとして優秀だと思いますが、フルサイズの世界にはやはり及びません。
また、秘めたる性能の割にはボディが小さすぎるので、ハッタリも効きません。
書込番号:20767462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いろいろなご意見ありがとうございます。
そこそこポートレート撮影で瞳にピントが合いそうですね!
ただ最終的には精度や画質的にフルサイズ機が欲しくなりそうかなと思いました。
普段気軽に持ち歩くサブカメラとしての使い方なら文句無しかな…
書込番号:20767631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラはレンズ次第なんだから
フルに備えて85F1.8とかSTFみたいな超ポートレートレンズを導入しておくと言う手もある
サイドにするにも1670とかSEL50F1.8ぐらいなら本気取りにも使える
シグマで安く上げるのもある
書込番号:20774248
3点
超ポートレンズになるほどAFでは不利になるのかも?
書込番号:20774483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2月、3月はモーターショーシーズンと言う事で、
モーターショーの花であるコンパニオン達を
α6500で撮影してきました。
瞳AFも多用してきましたので感想を言いますと、
バシバシAFが合います。
通常の顔認識と瞳AFを使った際の違いは結構微妙ですが、
瞳AFは通常の顔認識よりもさらに被写界深度が浅いのでしょうか、
より瞳だけにフォーカスを当ててる印象があります。
モーターショー館内の暗い状況でも被写体が正面を向いていて
くれればAFはバシバシ合ってくれますね。
以前はα57を使っていましたが、その頃と比べて失敗写真は
激減しました。
フルサイズ機と比較してはどうか判りませんが、
α6500はポートレート撮影機としても非常に優秀だと思います。
書込番号:20774541
9点
>maria foriaさん
そんなにモーターショーで便利ですか!
また気が変わってしまいそうです 笑
イベントのコンパニオン撮影専用にいいかも…
書込番号:20774593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画角内に12人のコンパニオン、24の瞳があったらどうなるんでしょうか。
まさか、 Hit me とか?
書込番号:20775249
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
カメラ初心者の者です。
α6500とこのレンズの相性はいいでしょうか?
AFがソニー純正のレンズに比べて遅いとか、タッチパネルの反応が遅くなるとかありますか?
他にもソニーレンズに比べてここが劣るとかありましたら教えて下さい。
書込番号:20757194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
30mm F1.4は
三種類有るけど、
最新のEマウントの分ですよね。
撮影距離が4mほど離れると、
F1.4での AF精度がバラツクので、
ピント拡大機能で、MFしてました。
これは、このレンズだけじゃなく
35mm F1.4クラスは
開放でのピント合わせが
難しい光学特性が有るのです。
書込番号:20757508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この組み合わせで使ってますけど、夜はほとんどつけっぱですわ。
Artシリーズではないのが不思議なくらい写りもいいと思いますわよ。
AFも純正と比べて特に悪いと感じたこともないですわ。
書込番号:20758247
8点
返信していただいてありがとうございます。
はいsigma 30mm f1.4 dc dnのことです。
SEL35mf1.8はそのバラツキは出るのでしょうか?
というのもこの2つのレンズでどちらを買うか迷っているので。
書込番号:20758442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上の投稿は M郡の橋さんへです。
>GXRphotoさん
AFの精度が落ちるんじゃないかと心配してたので、教えていただけて助かります!
書込番号:20758445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こういった問題はAF性能より
手ぶれ補正の有無の方が影響が大きいと思います
明るいレンズの目的はより高速にシャッター速度を設定できる事があります
SSが早いと当然ブレの少ない写真が可能になります
1/10より1/60の方がブレ難いですよね。このブレはAFミスと同様失敗写真になりますよね
それをカバーするのは通常フラッシュですが、欠点は写真が変わってしまう事です
もう一つ、レンズや本体にOSSがあるとSSを数段早くできます
α6500はα6300以前より、レンズにOSSが無い場合、同じレンズでもSSが稼げる訳です
だからシグマの30mmはα6500とα6300では暗い撮影では仕上がりも挙動も違いますよね
明るければ大差は無くても、絞ったり、暗い場合は本体内手ぶれ補正が大きく差を付けます
それは手持ちで撮影できるかどうかと言う差でもあります
それはAFより重要な事かも知れません
AFはMFで代用できても、SSは代用すべきものが無いですから
これはα6000でAマウントレンズを使っていても痛感する事です
書込番号:20760510
4点
スレ主様
私の個体ではばらつきは感じたこと無いですわ。
今時のピント合わせは、レンズ性能より撮る人のウデのほうが問われるかもしれませんわね。
サードパーティ製というだけで純正よりも劣ると考える人がいますが、実際は純正以上の写りをするレンズが多くありますわね。
わたくしは純正の35mm f1.8から入れ替えたくちですが、当時はα6300を使ってましたから手ぶれ補正の有無は気になりましたが、歩留まりやAFのスピードが気になったことはないですわね。
むしろ若干でも明るいことのメリットの方を感じます。
ボディがα6500になった今は手ぶれ補正も効くので良い組み合わせだと思いますわ。
書込番号:20761152 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
今時のピント合わせはウデよりカメラの機能任せではないでしょうか?
顔認識、瞳認識、ロックオンAFなどを使い慣れると、一眼レフでAFポイントを必死に選択するのが阿呆らしくさえ思えて来ます。
素早く動く被写体を追う場合はまだ一眼レフ優位ではありますが。
で、シグマ30mmF1.4 DC DNですが、端の方でAFした時に、合掌したような挙動をしているにも関わらず、ピントが外れている事があるような気がします。やはり、AF精度では純正に分がありますよ。(ボディ側のチューニングも、純正のレンズを基準に行われている訳ですし。)
純正優位が成り立たないのは画質ですね。F1.4の開放から解像感のある絵が出てくるのを見てしまうと、ちょっと大きかったり、収差や歪曲をデジタル的に補正する事が前提であったり、ピントを確認する手間を惜しまない方がいいシビアなレンズであるのを許せてしまいます。
比べてしまうと、SEL35F18はどうにも平凡です。軽いし卒は無いのですが・・・
書込番号:20762361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
7月末に8日間の日程でオーストラリア旅行に行きます(私は初海外旅行です!めっちゃ楽しみで浮かれ気味です(笑))
内訳はウルルで1泊2日、ハミルトン島2泊3日、残りはケアンズの予定です。
持っていくカメラは、
@RX1
Aa6500 + 10-18mmF4、85mmF1.8(購入予定)
BRX100mk3
にしようかなと思っています。
基本的には@でスナップ。
オーストラリアの広大な景色と星空撮影ではAの10-18mm、望遠が必要になったら85mmに付け替え。
Bは基本的には奥さんに使ってもらって、あとは自撮りもできるかな?と考えてます。
皆さんなら他に何を持っていきますか?
あった方がいいもの、無くてもいいもの、教えてください。
また上の3箇所で、これは見ておいた方がいいよ!とかあれば、教えていただけると嬉しいです。
アドバイスのほど、よろしくお願いします!
書込番号:20716642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
高倍率ズームと単焦点レンズ1本、あとは超広角ズームがあれば完璧ですね。バッテリーの予備必須。
今はスマホの画質がコンデジ並なので、コンデジを別に持って行くのは無駄です。
書込番号:20716716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Aa6500 + 10-18mmF4、85mmF1.8(購 入予定)
それに
SEL1855が欲しい
標準ズームは使用頻度高いし
クレジットカードよりちょい小さい範囲まで、マクロ機構があれば、旅先でのちょっとしたクローズアップに便利だ。
それと小型フラッシュ ニッシンi40
それと1Kg程度の小型三脚
それと オーストリアでの
充電の事も考えなくては
書込番号:20716748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
機内持ち込みの制限にかからない範囲で大容量のモバイルバッテリーと、予備のSDカードかな。
書込番号:20716816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらファンタさん
ご旅行、いいですね〜
実は私も来月2週間ほど南米に行ってきます。
治安が悪いので、嫁さんからはでっかいカメラは持ってくなとクギを刺され(笑)、フルサイズに大三元は諦め、ニコンのD5300一台にしようかなと思ってます。
さて、初めての海外旅行って、ツアーですか?個人ですか?
ツアーだとほかのお客さんもいるので、ほんとにテンポよくサクサク撮らないと、もたもたしてると周りに迷惑かかっちゃうのでご注意くださいね。
もっとも日本人ツアーだと、まぁ他の人も撮影スポットでは写真タイムがあるでしょうからさほどは気にしなくてもよいかな?・・
個人ツアーだと、奥さんがカメラ好きかそうでないかで話は変わってくる〜
うちの嫁は全く興味がないので、私が撮影に夢中になると、プンスカ(笑)
ほどほどにしないと、喧嘩旅行になります(苦笑)
雑談はこれくらいにして、撮った写真の保存はノートPCか何かですか?
自分はいつもPCは持っていくので、ホテルの戻ってくると直ぐにバックアップしていい写真はfacebookにアップしたりしてます。
PCとかないのでしたら、バックアップストレージか、SDカードを数枚って感じでしょうか?
あと簡単に埃が飛ばせるようにブロアとクロスは持っていきますね。
それと、軽量級の三脚かな?
もちろん、予備バッテリーがあればそれに越したことないですが、複数台のカメラ持っていくとなると、それぞれに予備バッテリーはつらいので、充電器のみでもOKでしょう。
てか、3台って多くないですか?
本気撮り用に1台とスナップ用にコンデジってのでいいと思いますけどね〜
オーストラリアは治安が悪くはない感じですが、それでも海外ではちんたらレンズ交換とかカメラをとっかえひっかえバックから取り出してると狙われますよ〜
置き引きやひったくりには十分注意して楽しいご旅行を〜〜(^^)
書込番号:20716902
![]()
3点
>さくらファンタさん
いいですね、楽しんできてください。
もう10年以上前の話ですが、私もハミルトン島に行きました。
ものすごく星が綺麗なので、ぜひ星景にチャレンジしてみてください。あとはやっぱり海ですね、今の私だったら広角メインで行くと思います。
島内はゴルフカートみたいなの(今もあるのかな?)に乗れば行動範囲は広いです。あとはスコール?結構強めの夕立みたいのが降るので、カメラ濡らさないようにビニールとか持って行った方が良いかと思います。
書込番号:20716922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケアンズ、ハミルトン島、懐かしいです〜
やべー、明日は5時起きなんですがつい釣られてしまっております(汗)
新婚旅行で
・デジイチ A55+SAL1680Z+SAL24F20Z
・防水コンデジ DSC-TX5
・ベルボン トラベレック
・ミニ三脚
を持って行きました
ボディが6500なら、私の経験を踏まえて無茶にお勧めしますと
・中望遠85F18はやめて追加レンズは標準ズームSELP18105G
・ベルボン トラベレック
https://www.amazon.co.jp/dp/B014OQ6964/
・グレートバリアリーフ行きますよね SONY FDR-X3000
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X3000/
・汽車やバギーに乗るなら VCT-SCM1
http://www.sony.jp/actioncam/products/VCT-SCM1/
・ムービー撮るのに便利 SONY GP-VPT1
http://www.sony.jp/handycam/products/GP-VPT1/
というところですか、個人的には「ビデオ雲台」も持って行きたいところです、そうなるとリモコン RM-VPR1も欲しくなったり…
あ、さすがにポラリエとかは言いません、二人の時間を大切にして下さい(爆)
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/
既にお持ちでしたらRX100M3は個人的にアリだと思います、ハミルトン島は18時ともなると真っ暗でした。
気軽に持って行け片手でホイッと撮れる高性能コンデジ、役に立つと思いますよ。
ちなみにケアンズのホテルは激安で取って現地でアップグレードしました、僅かな追い金で監獄みたいな部屋から超シャレオツな部屋にして貰え良かったです。
※日本人スタッフの方が「日本で取ったらとてもこんな価格では泊まれません」と(笑)
復路のエアは絶対に左側にして下さい、昼発ですと、地球に日が落ちる様が感動的です
↓新婚旅行の片手間にちろっと撮った動画です
豪州A55
https://www.youtube.com/watch?v=8KRoZh4_2vU
7月ですとたぶん無茶苦茶暑いと思いますが、どうか良い旅を☆
書込番号:20717015
![]()
3点
おはようございます。
カメラについては、雨天時の記念写真用に防水コンデジがあれば便利です。ハミルトン島で海のレジャーをされるとしたらなおのこと…。
あとは予備バッテリーと予備のSDカード。モバイルバッテリーもあればいいです。
それとプラグ変換器。USB端子の付いているのが便利です。変圧器は要らないです。それから3つ口の分配コンセント。
あとwifiモバイルを借りていかれると便利です。
よいご旅行を!
書込番号:20717144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらファンタさん
つい先日まで、オーストラリア鉄道旅行をナショジオかディスカバリー
チャンネルで放送してました。
再放送あるかなあ。
広角系レンズで、大自然を納めてください。
荷物を減らしたいなら最大でもレンズは2本かなあ。
何度も行けるチャンスがあるな、予備カメラは無しで
挑むのも一案ですね。
時差が少ないので、南下する旅は体力的には楽かもです。
季節が反対なので、服装に困るかも。
書込番号:20717228 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
アルファ用って有るのか判らないが、有るなら魚眼レンズ購入がオススメ。
書込番号:20717263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーストラリア鉄道24時
でググってみてください。
広い国、資源の豊富な国なんだなあというのが良くわかります。
カメラ、レンズの清掃道具も必要かもです。
メガネ用クリーナーでも代用できるかも。
書込番号:20717280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
35ミリという準広角を使いこなせない私が言いますが、オーストラリアの広い自然にRX1の35ミリはいささか中途半端かなと思うんです
であれば超広角〜超解像ズームで300ミリ近く相当まで担保できる6500、手軽なRX100、アクティビティ用にX3000の3台体制ってなかなか良いんだと思うんですよ
ぜひ動画も撮って来てくださいねー
書込番号:20717596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ以外のことを
1)ソニー銀行の口座開設(VISAデビット付)
早急に円を豪ドルに換えておく、
ちなみに一気に換えず外貨積み立て一ヶ月5万以上がお勧め
(例えば、1万円を5/10/15/20/25日に両替と設定する)
日本の店頭で両替は2000円程度のにとどめ
現地の空港などでソニー銀行のカードで引き出すか、そのままカードで豪ドル払い
ただソニー銀行は現地通貨の入金できないので、出金は必要最低限。
ソニー銀行内で残った豪ドルは円安の時に戻すか、利子がいいのでそのまま置くかは
ご自身の判断で。
3月に両替完了し、4月1日から豪ドル3ヶ月定期で増やすという手もあり。
MY SONYポイントショッピングから口座開設すると1500ポイントもらえます
2)パソコン持って行くならACアダプタまでのACケーブルを耐圧240Vのものを買う
会社の同僚で、このケーブルが焼けた人が居ます。
単純なケーブルタイプから、テーブルタップタイプなど色々あります。
僕はテーブルタップタイプを購入してます。
3)O型のAC変換器 複数タイプ対応よりその国限定の安いのを2個以上がお勧め。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%A4%E3%82%B6%E3%83%AF-Yazawa-HP4-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%94%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%EF%BC%88O%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89/pd/100000001000196413/
4)SIMフリー端末を持っていたら、現地でSIM契約。
カートは大きめの方がいいと思います。楽しんできて下さいね
書込番号:20717858
2点
去年の3月に行きました・・・わぁ、もう1年経っちゃう(笑)。
換算15〜27ミリ、いい感じじゃないでしょうか。ちと暗いですが光害の少ない場所を選べば星空もイケると思います。
私はアデレードからキャンパーバンのレンタルでエアーズロック往復、その後メルボルンに飛んでF1開幕戦だったので、フルサイズ+APS-Cボディに、レンズも4本くらい、三脚も持参して楽しみましたが、85ミリか他の方がおっしゃるように便利ズームご持参になれば事は足りるのでは、と思います。
エアーズロックは注意のしようがないのですが、とにかくハエが多いです(笑)。
どうしても接触がイヤなら蚊帳のような帽子も現地で売ってます・・・効果のほどはわかりませんし、私が行った夏だとムレて我慢でき無そうでしたが・・・。
あと、周りを歩かれたり登られたりするならきっちり水分を補給してください。思ったより乾燥していてあっという間に脱水症状になります。
書込番号:20718002
1点
GO PROのアクションカメラ1台あると、もっと楽しめそう。
書込番号:20718842
1点
たくさんのレスありがとうございます。
皆さんのアドバイスで、必要な荷物が頭のなかである程度整理できました(笑)
まずは電源関係に注意が必要なのですね。海外経験がないため、意識してませんでした。これがないと携帯も充電できないですもんね。たくさんのアドバイスありがとうございます。
予備バッテリーとモバイルバッテリー、充電器はありますが、変圧器とテーブルタップはこれから準備します。
ストレージはSDカードを数枚準備、PCは無しにしようと思います。
三脚は星を撮りたいので、持っていく予定です。
手元にはベルボンのULTRA MAX i Mとスリックのミニプロ6がありますが、高さを取るか携帯性を取るか悩みどころです。
清掃用具については、ブロワーはちょっと嵩張るため、レンズペンとクロスを持っていこうと思います。
あとはカメラとレンズですが…分けて書かせてもらいます。
書込番号:20718954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変圧器は不要ではないですか?
コンセントの形状には要注意ですけど。
ACアダプターの入力電圧を、よーくご確認ください。
書込番号:20718971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケータイとデジカメ電池の充電なら変圧器なんか要らないですよ(笑)。
ACアダプター、充電器をよく見てください。
変換プラグは空港で買えますが割高だったりしますので家電チェーン店で買っておくと良いですね。
変形して世界中のプラグに対応できるモデルは2000円くらいしますが、オーストラリアのプラグへの変換だけなら数百円もあれば。
書込番号:20719921
1点
カメラは、メインとなるa6500と、奥さん用兼予備にもなるRX100mk3が確定、レンズは10-18mmF4確定、といった感じで、あとをどうするか。
スナップ優先のRX1か、望遠域カバーの85mmか、便利ズームの18-105mmか…うーん、18-105mmがあればなぁ(笑)
とりあえずひったくりに狙われますよとの言葉もいただきましたので、残りひとつにしておきます。
悩ましいですが、これを考えるのが楽しいですね。
書込番号:20719948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
星を撮るならカメラをポンと置くのも一案ですよ。
いかに機材を減らすかが鍵ですから。
書込番号:20719976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まとまって時間が取れず、返事がもたもたしててすみません。
カメラ以外のコメントをいただいた方に少しずつ返事をさせていただきます。
>Paris7000さん
南米に行かれるのですか!大自然いっぱいで写真が撮りたくなりそう。
でも奥さまのおっしゃる通り、大きいカメラはちょっと危なそうですね。
個人旅行にしました。二人とも好きに見て回りたいタイプなので、新婚旅行ということもあり、ツアーは避けました。その代わり言葉や治安等のストレスの少なそうなオーストラリアを選びました。
ということで、奥さんがカメラ好きかで変わってくる〜のパターンです(笑)
今のところ綺麗な写真を撮ると喜んでくれるので、許してもらえてるのかなと思うのですが…度が過ぎないよう気を付けます。
治安に関するコメントありがとうございます。
オーストラリアなら日本と変わらないかなと思ってましたが、それでも海外、注意するようにします。
>hokurinさん
やっぱり星綺麗なんですね‼
星空見るのが楽しみのひとつなんです。新月にも近いので、あとは天気が良くなるのを祈るのみです。
カートも乗ります。楽しそうですよね!
広角って普段あまり使わないのですが、チャレンジしてきます!
書込番号:20720079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにRX100M3をお持ち?の方にFDR-X3000をおすすめするのはもう一つ理由がありまして、バッテリーが共用できるんですね
これ、旅行の時にはそうとうポイントです
ご参考まで♪
書込番号:20720185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
油断大敵ではありますが、オーストラリアの治安については日本と殆ど同じレベルと考えて大丈夫だと思います。
観光地はもちろん、都市部でもよほどのスラムにでも足を運ばない限り危険は感じませんでした。
メルボルン市街の住宅地を1時間程度歩いた感想です。
そら一眼機をテーブル置きっぱなしでトイレ行ったら盗まれるかもですが、ぶら下げててひったくられるというリスクは感じませんでしたし、他の観光客も平気でカメラむき出して持ち歩いてましたよ。
両替については日本で買えてもショック受けるくらい売り買いの鞘が大きく、損失感ありますが現地で換えるとそれ以上の極悪レートになりますので、手元に現金欲しければ日本で換えて行った方がいくらかマシです。
クレカでのATMキャッシングの方が適用レートが良いようなので、私はそうしてました。ATMは空港、街、観光地に必ずあります。
スーパー、ガソリンスタンド、コンビニから観光施設の入場料、土産物屋まで原則クレカ歓迎ですので、小銭以外は現金持たないという選択肢もあります。
ウルル、ケアンズなら緊急の場合両替所で円も使える筈です。
書込番号:20720236
2点
スレ主さん
新婚旅行だったんですね、おめでとうございます!
団体ツアーでないのでしたら、奥様のケアのみしてれば大丈夫ですので、思う存分撮影に専念できそう??
えと、変圧器は実質役に立たないので必要ないです。
モバイル系のACアダブター(デジカメやスマホ、PCなど)は、大抵グローバル対応しているので、240Vまで問題ないと思います。念のために、表示を確認された方が良いとは思いますが。
またドライヤーなどは大電力を要するので、通常の変圧器だと全く役に立ちません。なので変圧器はあっても意味ないんです。
ドライヤーは海外対応のものを買っていくかホテルにあればそれを使えば良いでしょう。
> 今のところ綺麗な写真を撮ると喜んでくれるので
それは良かったですね!綺麗な写真をたくさん撮ってあげてくださいーー(^^)
書込番号:20720459
2点
先日の旅行で重宝したのがUSB電源で使用する充電器とモバイルバッテリーのコンビです。あと、予備電池。これだと移動中でも予備電池を充電出来ます。
a6500はすぐに電池を消耗するし、交換後の起動に時間かかるし。モバイルバッテリーで給電しながらは取り回しが面倒だし。
残量20%切ったら交換、バッグの中で充電開始との運用で計4回交換したかなぁ。
おかげで電池切れの心配をせずに撮影に集中する事が出来ました。
書込番号:20721735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソニ吉さん
コアラかわいいですね!窓からの景色も美しい!
ソニ吉さんも新婚旅行で行かれたのですね。素敵な思い出の一部、見せていただいてありがとうございます。
RX100mk3は、もうどこに行くにもたいていお供してもらってます。
RX1の35mm狭いですかね?オーストラリアの広い自然の前に…のくだりを読んだら、10-18の換算27mmで対応可能にも思えてしまいました。
18-105は持ってないんですよね…電動ズームが遅くないのかな?ということと、あまり寄れないことが購入に踏み切れないんです。その辺り使っていていかがですか?
アクションカムは使ったことないんですよね。普段動画をあまり撮らないので、使い出が分からなくて…動画も残した方がいいのでしょうか?
>けーぞー@自宅さん
「オーストラリア鉄道24時」
ありがとうございます。時間がなくてまだ見れてませんが、週末には必ず見てみます!
広角は不慣れですけど持っていきますよ!長期の休みをなかなか取れないので、何度も行くことは難しいので、準備万端で楽しんできます。
>お〜くてぃさん
両替のことですよね?海外が不慣れなので、本当に詳しくなくて…週末時間作って、調べさせてもらいます。アドバイスありがとうございます!
書込番号:20721967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いぬゆずさん
去年行かれたのですか。いいですね。エアーズロックも行かれて、素敵です。私も早く行きたい!
ハエは情報は見ましたが…どうしようもないですよね。水分はしっかり持って、覚悟して行ってきます(笑)
そして、15-27mmで素敵な星空撮ってきます!
治安の情報もありがとうございました。日本と変わらないと聞いて安心しました。
>Paris7000さん
ありがとうございます。
写真撮ってても、まだ文句言われたことないですし、いい人に巡り会えました(笑)
思う存分カメラも含めて楽しんできます。
>ドイツのせばすちゃんさん
バッテリー類はしっかり準備します。電池切れたらどうしようもないですからね。
アドバイスありがとうございます。
>変圧器についてコメントいただいた皆さま
ありがとうございます。変圧器は不要なのですね。変換プラグだけで良いとのことで、きちんと調べてそれだけ準備します。
書込番号:20722020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらファンタさん
ふと思ったのですが、中望遠域はどうされるのでしょうか?
風景だから広角ズームというのもありますが、大胆に被写体に合わせて切り取るという撮影法もあると思います。
一般には広角が多いですが・・・
今年も行くリオの作例です。(^^)
旅行スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/
ほとんどが広角域ですが、5枚目だけは登山列車を撮りたかったのでAPS-C 60mmです。
他にもいくつか確認したら100mmとかも使ってました。
このとき使用してたレンズは、18-140mmというレンズです。
コンデジの方でカバーされるのかな?
書込番号:20724247
1点
>Paris7000さん
リオ五輪行かれたのですか?!
やっぱり海外の景色って惹かれますね。素敵な写真ありがとうございます。
そうなんです。中望遠は抜けてるんですよね。
(18-105mmを準備すれば別ですが)
昨年沖縄へ、RX1、RX100mk3、NEX-7+85mmZAで行き、あのときは意外となんとかなったのですが…
今回はここに10-18mmを入れるとなると、レンズ交換も必要だし、また勝手が変わりそうで。悩ましい。
どうにも欲張りすぎてダメです。ここはやはり便利ズームを購入か?(汗)
今日悩んでたら、RX100mk3と10-18mmに加えてRX10mk2もしくはmk3のなんてことまで頭に浮かんできてしまって…全く決められてません(笑)
書込番号:20724464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前、8月にハミルトン島には行きませんでしたが、一応パース等も寄ってきました。
ほとんど広角撮りが多かったですね。 何しろ広い所ばかりなので!
ケアンズはいかにも豪州らしい所でしたが、その日の海の色合いは左程ではありませんでした・・・。 (チョット残念
当地はその時冬の筈ですが、どこも乾燥していて、特にウルル登頂時は、とんでもなく暑かったので、充分な給水をお忘れなく。
また、何しろ一枚岩だけの急斜面なうえに、つかまるものが無い所もありますので、くれぐれもお気を付けて!
ウルルの当夜は あいにく月が出ていましたが、それでも乾燥地域なためか、結構な星々が観えましたね。 感動!
☆撮りには、頑丈ではなくても良いですが、ほどほどの三脚は必須ですね。 (私のは、やわ過ぎた・・・涙)
とにかく、どこも素晴らしい風景でしたよ! また、料理もうまかった! (^^
スレ主様も、どうか良い旅を!
書込番号:20725248
1点
>さくらファンタさん
EXIFみてくださ〜い
Rio五輪の2年前、ちょうどワールドカップがあった年に行きました。
でも、ワールドカップを見に行ったわけではなく、趣味のダンスのレッスンを受けにいっただけで、観光はちょっとだけ(^^;;
翌年なんか、全く観光せずレッスンとダンスパーティーのみ
今年も大きなイベントで選手権やらレッスンやら。
今日はE-TICKETの確認と座席の指定、ホテルの予約もすませ、そろそろ準備開始せねば・・・
おっと、だいぶ脱線しましたww
レンズ付け替えは面倒ですが、いざという時のためには合ったほうがとも思いますが、スレ主さんが沖縄に行ったときになんとかなったのでしたら、大丈夫なんじゃないでしょうか?
確かに被写体は違えど、撮影者の好みはそうそう変わらないと思いますので。
それにしても、そろそろ自分もどのカメラを持ち出すのか悩みだしました。
やっぱり、フルサイズ(D750)に大三元(24-70と70-200)も捨てがたいけど、合わせて2キロ、3キロですからねー
いや重量よりでかさでそんなもん振り回してたら、やばいww
となると、結局パーティにはコンデジしかもっていけないので、だったらAPS-Cに入門キットレンズ(D5300+AF-P)で行こうかと
自分もマジで悩みだしましたー
その時間も楽しいんですけどねー(^^)
書込番号:20725335
0点
>さくらファンタさん
新婚旅行楽しみですね。
大分昔になりましたが自分の時もオーストラリアでした。
機材ですが、安物で良いので防水コンデジをお持ちになることをお勧めします。
ハミルトン島やケアンズでのアクティビティーには必須です。
ただ、過信はしないことです。特に波には要注意です。
楽しんで行ってきてください。
書込番号:20725547
0点
メモりカードの紛失、データの損失にご注意ください。
新婚旅行に何度も行きたくても、
特別休暇の利用回数制限があるかもしれませんから。
書込番号:20725786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外旅行には私はいつも広角ズーム(フルサイズ機で18−35)と高倍率ズーム(APS-C機で18−250とか18−300)プラスレストランとかちょこっと出る時用に小さなコンデジ、プラス、シュノーケリングする場合は防水機能のあるコンデジ(最近はオリンパスのTG-4)という感じです。今は小さなコンデジと防水と兼用でTG-4だけにしています。雨対策も含めて。
そして高倍率ズームの代わりに1インチセンサーで高倍率ズームも撮れ、動画もきれいに録れることもありパナのFZ1000を持っていきます。それがメイン機になっています。
クイーンズランド州は10回以上行っていて、ハミルトン島の本土側のエアリービーチというリゾートには4回滞在し、その時ハミルトン島はツアーで立ち寄ったのと個人で定期船で行ったのとで2回行きました。
7月は向こうで言う冬なので多分海やプールに入ろうという気にはならないと思いますので防水のカメラの出番はないと思います。
ハミルトン島の海はそれほどきれいという感じでもないので、きれいな海はGBRのポンツーンという大型の浮き施設へのツアーで行くしかないですが、寒いと思います^^
有名なハートリーフやホワイトヘブンビーチはヘリとかセスナで是非行ってみてください。
そういう時に高倍率ズームが威力を発揮します。というかそれがないと個人チャーターならわがままもきくかもしれませんが遊覧ツアーだと広角ズームだけでは余計なものばかり写り、85✖1.5の128ミリ単焦点では思った構図では撮れないのでズームが絶対に必要になります。
それからバッテリーの充電やスマホ、PCの充電に変圧器は100%要りません。
コンセントのプラグの形状変換のプラグは必要です。
充電時間と寝る時間の関係で必要な充電を一度にやらないといけないことがあるので、最大同時にいくつの充電が必要になるかを考え、その分だけ充電アダプターとケーブルを持って行っています。
部屋のコンセントの数はそんなにないのでタップをいくつか持って行きます。
一つのタップでたくさんつなぐのは止めた方がいいと思うので、3つ口のを2つ、あとはタップではなくただコンセントを分けるだけのアダプターも一応持っていきます。ホテルによって1つしかコンセントが余っていないところもあるので。
それから充電アダプターは頭がでっかいので複数をタップに挿そうとするとぶつかって挿せないことが多いので、10センチとか20センチの延長コードも数本持っていきます。
充電アダプターも各機種ごとに2つずつ持っていきます。
今の機械ものの持ち物はバッテリーが命なので、海外で充電できなくなったらただのお荷物だから、重くなってもかさばってもそこだけは万全の準備をしていきます。(過去に痛い目にあったので)
ブロアーは必需品です。
砂漠地帯ではレンズ交換の時に気を付けても砂埃が入ったりするので、通常のカメラ機能のダストクリーニングでは改善されないことの方が多く、ミラーアップしてブロワーで掃除することが必要になるかもしれませんので、そのやりかたも確認しておいてください。
西オーストラリアに行った時に持って行ったAマウントのαはもう大変でした。
ケアンズはツアーがたくさんありますがキュランダ高原とか動物園系がメジャーです。ナイトズーのツアーもあります。
海系だとミコマスケイという無人の砂の島はきれいです。グリーン島はGBRといってもそれほど大陸から離れていないので大した海ではないです。
個人的にはレンタカーを借りてポートダグラスやパームコーブへのドライブとか天気が良ければ気持ちいいと思います。
アサートン高原には野生のカモノハシが見られる湖もあります。
書込番号:20725984
0点
>tt ・・mmさん
広角はやはり必需ですよね!
ウルルや星空、いいですね。ますます楽しみになってきます。
ウルルは冬でも乾燥で脱水するんですね。給水は気を付けます!
料理もうまかった!これも最大の楽しみの一つです。
>Paris7000さん
昨日はスマホから見てたので気付きませんでした。
タイミング的に勝手な勘違いでした。
ほんとこの時間が楽しいです。
でもフルサイズに大三元振り回してたら、南米はかなり危険そう(笑)
Paris7000さんも安全で良い旅を!
>ひでまゆたろうさん
オーストラリアに新婚旅行の方も意外といるのですね。私も仲間入りさせてもらいます(笑)
防水対策は悩ましいんですよね。
ただ機能優先さんもおっしゃっている通り冬なのでどこまで遊べるのか…もう少し調べてみないとダメですね。
>けーぞー@自宅さん
了解です。気を付けます!
>機能優先さん
皆さんのお話を聞いて、広角ズームと標準〜中倍率ズームの組合せに気持ちが傾きつつあります。
RX100mk3がもう少し望遠効くと最高なんですが…
電源関係はしっかり準備して行ってきます!
何度もオーストラリア行かれてるみたいで、それだけ魅力のある場所ってことですよね。
ケアンズではキュランダに行く予定です。鉄道に乗って写真撮るのが今から楽しみです。
書込番号:20726190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらファンタさん
スマフォによっては、USBアダプタ経由でメモリカード上の
データをコピーできたりしますよ。
書込番号:20727079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
それはよくやります!マイクロUSBのカードリーダ挿して、データ移動ですよね。
RX1は、NFCやwifiがないので必須なんです。
本当にいろんな情報教えていただいてありがとうございます!!
書込番号:20727943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
世界が平和であることも祈ります。
湾岸戦争が始まって国内旅行への変更を余儀なくされた
世代ですので。。。
当時は互いにスリムな体だったのですがねえ。(笑)
QV10、クイックテイクが出る前の時代かな。
書込番号:20727964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらファンタさん
失礼しました、オーストラリア南半球ですがな(汗)
そうですね、冬ですね、オーストラリア(爆)
私が行ったのは9月半ばでしたがそれはもうなかなかの暑さで、真夏だったらどんななんだ、と思った記憶があります
もしご覧いただいてないのなら先に紹介させていただいた拙動画をぜし見ていただきたいのですが、せっかくの新婚旅行
動画でその場の臨場感を残しておくのも良いかと思うのですよ
アクションカムは超広角ですが、2Kだったらクロップの「しろ」も相当あるし、4Kだとていくらかのデジタルズームは使ってもいいんじゃないでしょうか、キュランダ鉄道もX3000をサクションカップで貼り付ければ「世界の車窓から」調のが簡単に撮れますよ
SELP18105G、私の7RIIのメインレンズ(おい)として絶賛稼働中です
復帰時に最広角にいちいち戻っているというのはありますが、ズームが遅いということもないし、85mmまでは最短撮影距離50cmなんで絶望的に寄れない、というコトでもありませんよ
手持ちのでずらっと並べてみました、イメージしていただけるでしょうか?
1018持っていないので一回りデカいですが1635Zを置いてみました、サクションカップは持ってくるの忘れましたが、三脚をリュックのショルダーハーネスの根本に引っ掛ける※などすればショルダーバッグに楽勝収まります
※じっさいオーストラリアでやってました
ちなみに私はMacBook Airもってって毎晩バックアップ取ってました、MacBook Airではロケフリを使って毎朝一時間ズレの「おはよう日本」を見ていたので日本の動きもよくわかりましたよ
機材面ではいくらか提案は出来ると思います、ではでは
書込番号:20728031
0点
>けーぞー@自宅さん
そうだったのですか。
私も本当はヨーロッパが第1候補でしたが、昨今の状勢を考慮して避けました。
でも、その代わり初めは検討もしていなかったオーストラリアの魅力に気付きました。今では早く行きたくて仕方ありません。
私は本当にラッキーでした!
書込番号:20728041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに嫁はiPhoneをツアー終盤のクルーズ船に落としてきまして、仕方なく高い金払って日本に取り寄せてみたら全く違うのが送られてきました(汗)
ひたすらiPhoneで写真撮っていた嫁は全データがパーになりました
携帯する機器にバックアップを取るのは、おっちょこちょいな私としてはお勧めしないですかな
書込番号:20728130
0点
>ソニ吉さん
機材の写真ありがとうございます!
イメージしやすいです。18-105mmを装着した姿がかっこいい(笑)
そして、全然寄れない訳ではないんですね。85mmで50cmならそれなりかも!
それこそ動画にも使えそうですし、かなり惹かれてます(笑)
アクションカムも面白そうではあるんですよね。
今まで調べたことなかったので、一度見てみます。
お金が…大丈夫かな?(笑)
ストレージはSDカードも複数持った上で、スマホに移してます。
一気に全部無くならないようには気を付けますね。
書込番号:20728683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらファンタさん
アクションカムX3000を買った頃に嬉しくて作った動画です
https://youtu.be/Qf0p9rlltHs
※じじばば向け倅訴求よりも「X3000スゲー!」感が出ています(笑)
暗所に強く深度の浅い画が撮れる6500と
パンフォーカスでくっきりひろびろ、のX3000
メモリカードが許せば4Kで残しておくと良いのではないでしょうか、新婚時代のウキウキした豪州旅行は撮り直しがききません
昨日上げ忘れた18105Gの「寄れる感」の写真も上げておきますね、ご参考まで
書込番号:20729207
0点
何年も前の話ですが私も新婚旅行はオーストラリアでした
ハミルトン島にも行きました
海がとても綺麗で カメラに収めましたが 自分の目で見る海の色がカメラで再現できず悲しい思いをしました。
オーストラリアでは日本のカメラが人気
だけどなかなか手に入らない と現地の日本人が言っていました
治安は良い方とは聞きますが、写真撮ってあげるからカメラ貸しなよー って言われてほいほい渡すのは危険らしいです 気をつけてください
今は空港でwifiルーターをレンタルできるので
撮った写真はスマホに移動して
グーグルフォトや
アマゾンプライムに入っているならアマゾンの写真保存できるクラウド とかにアップしておくと良いと思います。
書込番号:20734968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ママになりましたさん
新婚旅行でオーストラリア行かれたのですね。
ハミルトン島はいいとこでしたか?綺麗な海を早く見たい!
ありがとうございます。
日本のカメラは人気なんですね。カメラにだけは注意しときます。
クラウドに関しては使ったことが無かったてす。
wifiはホテルの内だけで済ませようかと思っていたのですが、やはり不便でしょうか?
書込番号:20735979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらで勧めていただいた18-105mmf4がおぎさくさんの春特価で出ていて、電話してみたら予想以上の価格となっていました。本気で購入を検討し始めてます。
DT18-135を処分して、少しでも足しにして18-105を手に入れようかなぁ…
書込番号:20736002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
ハミルトン島はよいところでしたよ
当時は普通免許証を持っていけば島にあるゴルフカートの様な乗り物に乗れました。
そして水道水がしょっぱかったです。
海も綺麗でした。当時寒い地方に住んでた私には憧れの南の海に感動です。
今はわかりませんが海には富士フイルムの看板を背負った写真屋さんがいて 海に出て泳ぐ時はカメラを持って行かなかったので撮ってもらいました
スマホの防水ケースがあれば とりあえず撮りたい写真はそれなりに撮れるかな
ホテルはWiFi完備か確認済みでしたか?
日本でもホテルのWiFiでも遅すぎてイライラするので 写真をクラウドにいれるのは面倒に感じてしまうでしょう
何かあった時のバックアップと思ってクラウドにアップした方がいいと思いますが・・
あと迷った時にグーグルで地図見たいとか
本島より日本語が通じなかったので なんて言えばいいか翻訳ソフトなどで調べたいものがあるっていう時もWiFiに繋がってたら安心かと思います。
カメラはRX系は望遠がないので それをカバーする望遠と単焦点があれば 良いのではないでしょうか
書込番号:20742182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現地のWIFIで1GBをアップロードするのに
どれくらい時間がかかるか?
現地いかないとわかんないですね。
私が管理者だったら帯域制限を課していると思います。
これから寒くなるところにお出かけなので、衣類と
健康管理にご注意を。
真夏のフロリダは湘南海岸より涼しかったけど、真冬の
フロリダは日本に帰ってから私がダウンしました。
書込番号:20742201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうそう
冬に行けるかわからないんですけどハミルトン島からはぜひの島発のツアーでホワイトヘブンビーチのあるウィットサンデー島に行って マーブル模様に見える海に行きましょう 私の時はちょこっと丘の上にいって マーブル模様になってる海を見下ろしました
カメラがしょぼくて後悔しましたよ〜
その時こそ良いカメラで!と言いたいんですけど私の時はいかりをおろしたボートから 腰ほどもある深さの海にドボーンと入って島に行ったような・・
行けたらカメラの防水ケース ディカパックとか使って ぜひ( ^∀^)
書込番号:20742233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸です。
皆様のお話にもあるよう、スレ主様が行かれる時期は、ところによりものすごく寒いことが予想されます!
私の場合もそうでしたが、逆にウルルに登るときは午後だったせいか、背中がまともに太陽に照らされ、もう暑いのなんの!
どうか、その落差にご注意を! (@@
書込番号:20754214
0点
エアーズロックはノーザンテリトリーですので結構温かいとは思うのですが、典型的に砂漠の気候なので朝夕は冷え込むと思います。
南部の海岸沿いは冬でも20℃越えるような日もありますが、氷点下になることもあったり、そういった温度差が一日のうちに起こることがあります。
オーストラリア、WiFi環境はホテル泊なら担保されてると思うのですが、携帯の4G/3Gはスチュワートハイウェイに入ったあたりからエアーズロックリゾートのキャンプ場までほぼアクセス不可でした。ですので移動中はほぼWiFiルータの出番はないのではないかと思います。
私はいつもPC持参してSDカード挿して転送してしまいますが、そうでないならやはりSDカード大目に持参されることをお勧めしますかね、あるいは大容量にするか。
携帯にバックアップしてSDカード消去は危険な気が・・・。
書込番号:20758280
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
初めまして、実はどちらにしょうかカメラの事で、悩んでおります。
富士フイルム「XT2] とSONY「α6500」のAF{オートフォカス」はどちらが
正確で、どちらかと言うと早いかがお聞き出来たらと思いまして、
機種それぞれの特徴が有るとは思いますが、何方か宜しく御教授ほど
宜しくお願いいたします。
(持ているカメラ「D750,,D7100,α57」そろそろ整理を考えています。)
4点
両方使ったことがありますが、X-T2の方が良く感じました。エリアサイズも豊富に用意されていて使いやすいです。
とは言ってもここはa6500の板なので、ここから下に書く人はきっと異なる意見でしょう。笑
書込番号:20743129 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>中さん。さん
こんばんは、このカメラに興味津々です。
撮影テーマにより使う道具もあるでしょうが、まさかお手持ちの70mmマクロを
AFで使われているのでしょうか?
新しくてイイのは畳とナントカと云われますが、コンパクトに持ち歩ける機材に
しても、AFより予測を考慮した反射神経の方が必要と思われます。
習うより慣れろで宜しいのでは?
書込番号:20743903
0点
ボディによるAFの正確さや早さだけで良いのですか?
使用するレンズにも起因するかと。
ボディの使い勝手やレンズの種類などいろいろなファクターがあるかと。
その辺はどうなのでしようか?
書込番号:20743934
![]()
1点
静かさが大切である。
そういう人も場合もあったりしますから。
書込番号:20744008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>中さん。さん
ランの写真を確認しましたらシグマの105mmとの表記ですが、使用レンズはニコンの2.8Dです。
共に所有もシグマの70mmは正確性で、ニコンの105mmの方が柔らかい味を感じます。
書込番号:20744047
0点
>キヤンさん
早速のご返信ありがとう御座居ます、
X-T2、の評判も良いようですね。
三軸チルト魅力的なんです、α6500、はレンズの軽さの機動力でしょうか。
書込番号:20744755
4点
>symmar125さん
ご返信ありがとう御座居ます。
写真のアップありがとうございます、きれいに撮られて居ますね。
X20の食べ物も、α6000、の黒猫の写真(35mmF1.8)素晴らしいです。
そうですね、どちらにしても機能を使えきれる事も考えないと。
{自分のマクロは、タムロン90mmF2.8(272)位いです。
書込番号:20744774
0点
>okiomaさん
書き込みありがとう御座居ます。
実はボデイのAFの正確さだけでは無いのですが、レンズ群とボデイのある程度の軽さ、
出来ればバリアングル的な液晶も魅力ですです。
ここのスレ言いずらいですがX-T2にも傾いています。
書込番号:20744808
1点
>けーぞー@自宅さん
周りに対しての書き込みありがとうございます、
静音モードなどですね。
僕はα57持って居ますが、手持ちのレンズで「α77U」に変えた方が
良いのかなー何て思ったりしたのですが画質がどうなのかとか重さが
2台持ちで辛いかな若くないので等も悩んだのです。
書込番号:20744841
0点
>キヤンさん
キャンさん、ご教授ありがとう御座いました。
やっぱり、両方の機種を使った方のほうの感想が
強く思いに感じましたので、X-T2の法に心が傾きました、
あと{α6500のシステムも小型軽量で悪くはないと思っていますが。
書込番号:20744985
0点
月刊カメラマンの2月号でAFも含めた色々な比較記事がのってましたよ。結構しっかりと比較していたように思います。
確かAFはほぼ同等、全体評価は6500の方が高評価だったような覚えがあります。
※うろ覚えなので間違っていたらすいません。
アマゾンなどでも売っているようなのでもしよければ参考になさってください。
書込番号:20745407 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自分で触って決めることをお勧めいたします。
両方触ったと言ってる人いますけど、その人はαシリーズのネガキャンばかりしてる富士フイルム信者ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20408634/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19686396/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=18505216/
こんな感じで他社製カメラのスレッドはネガティブな話題しか建てない人です。
ちなみに富士フイルムのスレッドではとにかくべた褒めしまくりです。
価格.comはこういう人がわんさかいるので注意して利用した方がいいですね。
書込番号:20745503
44点
>しょうじゃさん
こんにちは、新情報ありがとう御座います、
月刊カメラマンですか、α6500も確かに惹かれる所
が有りますね。
大体はX-T2に決まって居るのですが、ゆっくりと
決めたいと思います、以上で」終わりたいと思います、
皆様方には、アドバイスありがとう御座いました。
書込番号:20745517
1点
>test0さん
今日は、ご丁寧な書き込みやお知らせありがとう御座います。
色々な方々が居るのですね、最後はよく考えて
システム等やどの「機種」を残すか等よく考えてゆっくり
決めます.皆様ありがとう御座います、
「グットアンサーも皆様に上げたいのでスが、解決済みにしてしまったのでご厚意に感謝して居ます」
書込番号:20745543
1点
もう解決済みですのであれですが、静物を撮るならお好きな方、動体を撮るならこの2台なら6500でしょうね。どちらも良いカメラだと思います。個人的用途では6500ですがX−T2の縦チルト、あれは本当にうらやましい。
書込番号:20752424
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
α6500ユーザーの方に試して頂きたい事があります。
Wifiの設定もしくは、PlayMemoriesのアプリアクセスなどに、文字入力が必要な場合、背面ディスプレイ上に、タッチパネル前提のQWERTY配列のキーボードが出てくると思います。
この際、ソフトウェアキーボード左端の"a"や"q"が、タッチパネルで入力不可能ではないですか?
4方向キーで選択すれば当然、入力は可能ですが、タッチパネルの入力のみ反応しない様です・・
私の個体で発生しておりまして、試しに、ビックカメラの展示品で試した所、同症状でした。
もしかして、全数不具合ではないでしょうか?
ファームは、Ver.1.1にしても変化なしです。
2点
家のは問題ないよ。
貴方が、押してる位置より、ほんの少し右を押すと反応すると思うよ。
落ち着いて操作してね。
書込番号:20677239
8点
最左列は、表示されているボタンイメージの右から1/3くらいの所を押すつもりでないと反応しません。
恐らく仕様です。
書込番号:20679446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
不具合でも仕様と説明するのはソニーサポートの悪しき習慣と感じます。 もっと積極的にユーザーの声を聞いて真摯に受け止めて欲しいなぁ。
書込番号:20680869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
不具合を仕様とするのがソニーの悪習かどうか知りませんが、今回の件はそもそも本当に不具合なのか?
スレ主さん、ソフトウェアキーボード左端の"a"や"q"が、タッチパネルで「入力不可能」「反応しない」で全数不具合かと書かれているので、まったく入力できないご様子
ただ、少なくとも入力はできると書き込みされている方が2名おられる
とりあえずスレ主さんは、タッチパッド操作エリアの設定を試したのかどうか
設定を変えても入力出来ないようなら、タッチパネル周りの個別の不具合だと思います
書込番号:20682032
4点
兄貴ので試してみたけど普通に押せるし認識しますね。
ただ、確かに反応しにくい時は何回かはありました。
太っていて指が太いとかだと苦しいかも。
そもそもこのカメラのキーボード機能自体頻繁に使う機能じゃないし、
そんなに気にしてない人の方が圧倒的に多そう。
書込番号:20684702
![]()
1点
わたしも最初にWIFIパスワードいれるときに使っただけですね。
たしかにそのときはじっこ入れにくかったけどそこだけカーソルで動かしていれちゃったw
書込番号:20691328
![]()
0点
スレ主です。
皆様、ご回答、有難う御座いました。
やはり、タッチパネルの左端の反応が悪いのはα6500の全数現象みたいですね。
勿論、押し方の工夫で入力できる場合もある。。というのは私も確認しましたが、実用上、問題有りますね。
とは言え、ソフトウェアキーボードを使用するケースは極稀れで、レスでも頂きましたように4方向キーの併用でも問題なく入力できるので、このまま使い続けることとします。
次のファームアップで修正されると良いのですが・・
書込番号:20713643
0点
>naonaonaona333さん
「PMCAキーボードにてタッチ操作がしにくい症状の改善」の
ファームアップが提供されました。
今回の件が対象かわかりませんが、試してみるのはいかがでしょうか
書込番号:20717996
2点
すれ主です。
Ver.1.02のアップデートで見事に改善されました!
全く問題なく"q"や"a"のタッチが感知する様になりました!!
素晴らしい!
やはり、不具合という事で、きちんと対応して頂けて良かったです。
※しかし・・・問題ない・・とか仰っていた方の機種は、元々大丈夫だったんですかね?個体差あり?
書込番号:20744754
2点
個体差は人間の方でしょ。
不器用な人も使いやすくなったって事でOKじゃない?
民生用機器なんだから、万人に使い易い方が無難じゃない?
書込番号:20746701
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































