α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2018/12/09 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:19件

お世話になります。
遅ればせながらこの度当該機種を購入致しました。
とりあえずメモリーカードを購入しようと思うのですが、
この機種は仕様を見るとUHS-Tまでの対応していないようですが
UHS-Uのカードを使用してもやはり速度性能は発揮できないのでしょうか。
諸先輩方のご教授をお願い致します。

書込番号:22313521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/12/09 23:25(1年以上前)

スレ主さん

最近ニュースになって問題になったばかりなので、

メモリーカードは
ソニー純正の
UHS-Tの選択が良いかと。

逆に言えば、それ以外の選択はありえません。

ソニーに従いましょう♪

書込番号:22313563

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/12/09 23:50(1年以上前)

>おりこーさん

別件の不具合と一緒にしない方が良いのでは?


>こんろっくすさん

サンディスクのExtreme Proが鉄板です。
最近かなり安くなって、かなりのコスパですね。

SDSDXXG-064G-GN4IN [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000916533/

SDSDXXG-128G-GN4IN [128GB]
http://kakaku.com/item/K0000916534/

起きている不具合はExtreme Proではないサンディスクの製品ですのでこのカードは問題ありません。
ボクも問題無くα6500で使えていますので。

絶対に損しない製品だと思いますのでお勧めです。

書込番号:22313631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/12/10 05:51(1年以上前)

UHS-UのカードはUHS-U対応スロットに入れて初めて本来のスピードを発揮します。α6500は非対応なので、UHS-I 並のスピードしか出ません。
UHS-I のカードより少しは速いと言った事もありません。SD本体の端子の配列を見れば一目瞭然です。2列目の接点が繋がらないと、速くならないのです。

書込番号:22313903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2018/12/10 12:37(1年以上前)

おりこーさん
ご連絡有難う御座います。
a6500とSDカードでなにか不具合あったのでしょうか?
ソース元教えて頂けますか?

AM3+さん
ご連絡有難う御座います。
やはりUHS-Tなんですね。
SDSDXVF-128G-GNCIN [128GB]が新しくて安くて狙ってたんですがどうでしょうか?

でぶぬこさん
ご連絡有難う御座います。
端子が異なるんですね。

ちなみにみなさんはUHS-Tをお使いだと思いますが、4K30Pで撮影していて書き込みが遅いと感じた事はありますか?

書込番号:22314493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/12/10 13:21(1年以上前)

カードは頻繁に変えるものではないので、将来にそなえて、UHS-2を購入することをおすすめします。
カメラを変えた時に、全然違うので圧倒されますよ。

たぶん、近い将来、特に動画を対象とした機種は、すべてUHS-2に切り替わるものと思っています。

ソニーのSDカードが無難でしょう。タフというシリーズが出ています。値段が
ちょっと高いですが、安全性(破損の確率が低い)が高いようです。

書込番号:22314592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/12/10 15:23(1年以上前)

スレ主さん

デジカメinfoで検索したら出てくると思います。
100件以上のコメントがユーザーから報告されていますので、目を通されては。
問題になったのはα7系第三世代ですが、α6500でも起こる可能性が0ではないので、
ここは、やはり、ソニー純正SDをソニーストアで保障をつけ購入が安全かと思います。



『ソニー「α7 III」「α7R III」に撮影データが破損する不具合(?)の報告が相次ぐ [内容更新2]
ねとらぼ(itmedia)に、ソニー「α7 III」「α7R III」でSDカードのデータが破損したり、装着したレンズが壊れたりする不具合(?)に関する記事が掲載されています。

●ソニーに取材を行ったところ、そうした報告については認識しており、「現在事実確認中」とのこと。

●SNSではアマチュアとプロのカメラマンから類似する報告が複数報告されている。』

書込番号:22314781

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/12/10 17:07(1年以上前)

UHS-I のカードがベスト。UHS-II は、カードによってはUHS-I 機器でより遅くなる場合も
あるそうで、UHS-I で使うならベンチマークなどの記事をよく調べてからでしょう。

ちなみに、4k動画だと、Extreme Pro から1ランク落とした金色の Extreme で、特に
トラブったことはないですから、安いの数買うってのも選択肢ですね。

書込番号:22314930

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/12/10 18:14(1年以上前)

>こんろっくすさん

>SDSDXVF-128G-GNCIN [128GB]

こちらはExtremeなので1つ下のグレードで書き込み速度が遅くなります。

α6500での使用は差はありませんが、SD単体でストレージとして使う時に差が出ます。

後は、気持ちExtreme Proのほうが信頼性が高そうってのもありますね。
下位グレードではいくらサンディスクでも耐久性に難が有ることもあるようですし。

ボクも使っているので分かりますがSUPERTALENT等の安ものメーカーより確実に壊れません。
やっぱりメーカーがプロ用を謳っているだけあると思います。

SDは信頼性が大事だと思うのでExtreme Proをオススメします。

書込番号:22315051

ナイスクチコミ!2


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/10 20:11(1年以上前)

元ネタで始めた人が、フォーマットされたと書けば、対応が早くなると思って嘘書いたと言ってますよ。

書込番号:22315320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/12/10 20:20(1年以上前)

>カードは頻繁に変えるものではないので、将来にそなえて

いやいや、どう見てもSDは消耗品扱いされてます。
UHS-U対応機器を買ってからUHS-UのSDカードを買った方が良いと思います。
その頃には安くなっているかも知れませんしね。

書込番号:22315360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/10 21:24(1年以上前)

こんろっくすさん、こんばんは。

UHS-Uカード買った時のレポートです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19756366/#19767768

撮影時のメリットは無しですが、PCへの取り込みが早いので満足してます。

書込番号:22315531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

同時収録

2018/08/18 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 mm1234さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして

最近こちらの口コミを参考にしてα6500を購入したのですが
https://www.amazon.co.jp/Blackmagic-Design-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%ABHD%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-003383/dp/B00WRB0ZOG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1534550052&sr=8-1&keywords=blackmagic

こちらの商品を使って同時収録をしたいと思っています。
本体側のSDカードではREC 入/切で収録をし、リンク先の収録モニターではRECを切らずに回しっぱなしにしたい。
(ウエディングの撮影用途に使用したいので撮り逃しやダブルRECを避けたい)

そういったことは可能でしょうか?
わかるかたいらっしゃいましたらお願い致します。

書込番号:22039610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/18 10:15(1年以上前)

α6500の以下のリンクの仕様説明にあるように外部モニターでも同時に映像を確認出来ますからカメラ本体での録画・停止に関わらず外部出力はし続けるので同時収録は可能ですね。HDMI出力の余計な表示も全てOFF出来るとあります。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/feature_5.html#L2_620

リンク先のBlackmagicのモニターもHDMI入力からのSDカードへの記録が明記されているので問題無いです。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicvideoassist

書込番号:22039730

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの互換性について

2018/05/20 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 トトォさん
クチコミ投稿数:4件

最近、10年以上前に買ったEOS KISS Xダブルズームキットを押入れから掘り出して、写真の楽しみにハマってます。
子供がソフトボールを始めて、試合の様子を素敵な写真に残したいと思い、買い替えを検討しており、α6500が候補に上がっています。
予算の関係で、取り敢えずはレンズはEOS KISS Xダブルズームキット付属の物が使えるといいなぁと思っているのですが、アダプター等を使用することで使えますでしょうか?
また、今後買い足すとするとどんなレンズがオススメでしょうか?
用途はソフトボールの試合を躍動感ある写真に残したいです。
ど素人な質問で恐縮です。よろしくお願いします。

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/35550-1.html

書込番号:21839140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2018/05/20 19:28(1年以上前)

>トトォさん

先ず、EOS KISS Xダブルズームキットでソフトボールのゲームを撮影してみましょう。

その上でどうしてもα6500が欲しいのなら、そこからスタートです。
キットレンズなど使わず純正レンズを買いましょう〜

>用途はソフトボールの試合を躍動感ある写真に残したいです。

こんな写真は、超難しいッス ^ ^;

書込番号:21839301

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/20 22:26(1年以上前)

当機種

お持ちのレンズは、アダプターを買ってまで、使いたいレンズじゃないね。

アダプターにかかる経費を新しいレンズにかけた方が、幸せに成れるよ。

取り敢えずは、高倍率ズームキットを買って、デジタルズーム併用で活用、好きなレンジがわかってきたら、

次のレンズ検討でいいじゃない? と、アダプター使いの私は思うよ。

書込番号:21839784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/05/20 22:46(1年以上前)

>トトォさん

「躍動感ある写真」は撮り方次第だと思いますが、ソフトボールで外野手まで含めて
迫力ある画像を捉えようと思えばAPS-C機だと400ミリ程度のレンズが欲しいですね。

私はソニー機には疎いし、非純正等のマウントアダプターには更に疎いので
直接の回答は出来ませんが、α6500購入の決め手は何でしょうか?

予算に多少の制約があるとすれば、シグマの100−400CとキッスX8iダブルズームキットを
購入したほうが躍動感や迫力のある写真につながる機材がより安く買えて良いと思うのですが・・・

資金があればα6500と純正100−400でしょうが、不満の無い動体撮影が可能な機材が100−400
を含めたレンズ3本と一眼レフボディで13万円強で買えるコスパを見逃すのは勿体ないかなと思います。

安めの機材だと素敵な写真が撮れないという訳ではないと思うので、「どうしてもボディは
小型軽量なミラーレス」と言う縛りが無いならお薦めですね。

いずれにしてもレンズは200ミリ程度では短いと思うし、最低でも300ミリクラスを考えたほうが良い
と思います。(打席、投手だけで満足なら、比較的緩い規制の試合で200ミリでも撮れるんですが)

既にもう現有機材で撮影されているなら必要な焦点距離はお分かりの筈かとも思いますが。

書込番号:21839843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 22:53(1年以上前)

トトォさん
今の機材で、何が、不満かゃな。

書込番号:21839865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/21 06:47(1年以上前)

そんな古いレンズだとレンズの性能がカメラに追いつかないので純正レンズを購入

まずは撮影被写体がに合わせたレンズと24mm単焦点レンズ

書込番号:21840293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2018/05/21 06:54(1年以上前)

サードパーティを含めたキヤノン用のレンズを考えた方がいいのでは?
なぜα6500にアダプターか介してまで所有のレンズをとかんがえたのでしようか?


直接関係ないけど、
押し入れの中に入れっぱなしならカビの方が心配。
新しい機材に移らないといいけど・・・

書込番号:21840301

ナイスクチコミ!9


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/21 07:31(1年以上前)

使えないこともないのですが、動きが鈍くなります。アダプターもそこそこしますし‥。

おすすめは、やはり、6500以外、全売却で、純正の18-135購入です。最新設計なので、すべてがスムーズです。

望遠が欲しい場合は、フルサイズ用ですが、70-300が、おすすめです。

書込番号:21840345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/21 13:12(1年以上前)

動体ならキヤノンのほうがいいと思うけど・・・。

他の方と同じく、ソニーのAPS-Cを買う理由が不明。

ソニーは、APS-Cサイズのカメラに力を入れるつもりはないみたいです。
ソニー買うなら、フルサイズにしましょう。

書込番号:21840858

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/05/21 14:48(1年以上前)

動いたとしてもAFが一眼レフの KISS の動作に足元にも及ばない
AF対応マウントアダプタに4万円(metabones)とか出せませんよね。

ミラーレス移行を踏みとどまってキヤノンの 80D とか 7D2 とか、
予算が追いつけば70-300の2型をチョイスが合理的だと思います。

ミラーレスでのスポーツ撮影は、上記機材を使い倒した頃に、美味し
くなってきてるんじゃないかな?現在の上位機の動向を見る限り。

===
この分野 Eマウントでは 70300G が妙にいい値段だったり、APS-C
専用が少々頼りない 55210とかだったりで、なかなか良い選択があり
ません。また 6500 と 70300G も、AFが迷った時の復帰動作が遅す
ぎるといった感触があり、自分には大変難しうございました。
α6500の特徴の一つであるブラックアウトありのライブビュー連射は、
動きに対して多少は追いやすいかもしれませんが、しかし、現行の KISS
のファインダーの方がはるかに見やすいのも事実。
α9といったハイエンド側の機材はブラックアウトフリーになっていて
一定の定評を得ていることから、次の世代にはもう少し購入しやすい
機種が出てくるんじゃないかと想像します。

書込番号:21841000

ナイスクチコミ!1


スレ主 トトォさん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/21 16:17(1年以上前)

回答をいただいた皆様、本当にありがとうございます。
それぞれ、とても参考になりました。
現在所有のカメラをもう少し使ってみて、何が必要なのか、何が不満なのかを見極めたいと思います。

書込番号:21841120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/21 16:45(1年以上前)

トトォさん
おう。

書込番号:21841155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/06/17 07:54(1年以上前)

おいおい、みんなソフトを撮ったことあるのかい?
俺は何度か高校野球を撮ったが、野球は連写が命だよ。連写は速いほど良い。ソフトも同じだろう。
秒12枚連写て撮ったら、スイングではボールは3回写る。
α6500は、秒11枚だが同じだろう、ソフトはボールが遅いから。
AFも速い。Kissよりも格段に速い。
古いKissでは連写出来ないだろう。

取りあえず、α6500のダブルズームキットが良いと思う。
連写機として、大変良く出来ている。

書込番号:21901742

ナイスクチコミ!1


スレ主 トトォさん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/17 08:36(1年以上前)

>orangeさん
回答いただき、ありがとうございます。仰る通り、α6500の連写機能は魅力だなぁと思っております。
ダブルズームレンズキットを買って使い倒してみるのもアリかもしれねいですね。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:21901812

ナイスクチコミ!0


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/17 10:05(1年以上前)

>トトォさん
記憶違いなら申し訳ないですが、α6500にはダブルズームレンズキットはラインナップされていなかった気がします。
ボディのみか、高倍率ズームレンズキットが少し前に追加されたような。
なので、SEL18135が好みでないなら自分でレンズを選ぶ必要があると思います。

書込番号:21901986

ナイスクチコミ!2


スレ主 トトォさん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/17 13:39(1年以上前)

>DORI8BBTさん
確かにそうでした。教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:21902446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ内手振れ補正について教えて下さい

2018/04/26 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

やっとの思いで6500購入しました。本体内手振れ補正と純正レンズ内手振れ補正の相乗効果は期待できるのでしょうか?安く明るい中国製広角レンズの購入を考えているのですが?本体内手振れ補正が一般的に効くならばアリかなーっと考えております。ケバケバアラフォー女に教えてやって下さいませ。ヨロシクお願いします。主に店内のディスプレー撮影。平日の公園。走行する洒落た車の流し撮り程度です・・・勿論ド素人の領域で撮りまくってます。両脇を締めてブレないよーにネ・・・

書込番号:21780548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/26 23:03(1年以上前)

>麻由美さん
こんばんは

SONYのHPに説明がありますよ

手ブレ補正搭載Eマウントレンズ装着時にはレンズ側で角度ブレ(Pitch/Yaw)補正を行い、残りの3軸はボディ側で補正することで、最適な5軸手ブレ補正を実現します

www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/feature_2.html

こちらの図の方がわかりやすいかも

www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/feature_1.html

書込番号:21780612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/26 23:09(1年以上前)

おっとすいません
リンク切れてました

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/feature_2.html

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/feature_1.html

書込番号:21780635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

2018/04/26 23:11(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。純正の広角ズームを装着して五軸手振れ補正を実感します。ホントにありがとう・・・

書込番号:21780638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/26 23:17(1年以上前)

>麻由美さん

>本体内手振れ補正と純正レンズ内手振れ補正の相乗効果は期待できるのでしょうか?

私はパナで上記の相乗効果を厳密ではないですが確認しています。
撮影画像をチェックしたところ、微妙な手振れが少なくなったと感じましたが、多分、ソニーも同じようなものではないでしょうか。

>安く明るい中国製広角レンズの購入を考えているのですが?本体内手振れ補正が一般的に効くならばアリかなーっと考えております。

Eマウントに電気的に対応していない中国製広角レンズの場合は、ボディ側で焦点距離を入力しなければならないという事と、レンズから距離情報を得られないので、シフトブレの補正が出来ない事を許容出来れば、それなりには使えると思います。

書込番号:21780652

ナイスクチコミ!2


スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

2018/04/26 23:25(1年以上前)

量子の風 さんありがとうございます。女の細腕にはヤッパ強力な手振れ補正は外せませんです。ショボいですが純正レンズ内手振れ補正内蔵レンズで先ずは6500ちゃんを手なずけますワ・・・ 詳細なご指導ありがとうございました。

書込番号:21780682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/26 23:29(1年以上前)

>麻由美さん
お役に立てたようで何よりです

そして素敵な文面ありがとうございます

関係無いですが、私も田舎は静岡です

書込番号:21780689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

2018/04/26 23:35(1年以上前)

>案山子どっと込むさん いいですねー静岡の景色を撮りたく目に浮かびます。 バイクじゃ-遠いですけど はっはっはっ

書込番号:21780712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/26 23:45(1年以上前)

>麻由美さん
はい(笑)

茶畑しか浮かんでこないけど

ではでは

書込番号:21780740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/27 08:33(1年以上前)

麻由美さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21781238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/28 09:48(1年以上前)

>麻由美さん
こんにちは。
α6500購入おめでとうございます。

最近私はオールドレンズにはまり、α6500に各種マウントアダプターを付けてマニュアルフォーカス(MF)レンズを楽しんでます。
その経験から、手ブレ補正機能(ボディ側)は十二分に機能します。
ただ、装着するレンズが完全なマニュアルレンズで、電子接点を搭載とかしてない場合、メニューからレンズの焦点距離を入れる必要がありますけども。
以前、500mmMFレンズ付けて設定した後に、55mmのMFレンズに付け替えた時のこと。
手振れ補正の焦点距離が500mmだったので、55mmレンズで手ブレ機能働きすぎて、ファインダーでわかるほど微ぶれがでました。詳しくはコチラ。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21705221/#tab
つまり、「安く明るい中国製広角レンズ」もアリだと思います!
エンジョイです、αライフ!

書込番号:21783540

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

2018/04/30 21:51(1年以上前)

>shourinji0703さん
ありがとうございます。必ずしも純正レンズでなくても良いわけですねー 最近ヨドバシカメラ梅田で店員さんに中国製レンズを問い合わせたら鼻で笑われてしまいました 因みに純正手振れ補正内蔵レンズで広角レンズのお勧めなんてあるんでしょうか?24mmの単焦点とかSONYに無かったかも知れません。

書込番号:21790273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/01 00:53(1年以上前)

>麻由美さん

なにぃっぃぃいいいーー!鼻で笑われた?!
ヨドバシ店員、アジアンカンパニーの底力を甘くみてますねぇ。
麻由美さん、ここはムシ無視!のスピリチュアルアタックっす!

さて、ふむふむ24mmで手振れ補正(OSS)所望ですか・・・。確かに純正ないねぇ。
E 35mm F1.8 OSSじゃ52mm画角でもう標準レンズ並みですね。
ZEISS Touit 2.8/12を所有してますが、OSS無いし高いもんなぁ。

広角・単焦点・OSS の条件は難しいですね。
広角はブレにくい(ブレがめだちにくいだけだと個人的に思う)という認識なのか手振れ補正レンズは無いメーカ多いですね。

どうしても、5軸補正がいいのでしょうか?
あとはマウントコンバータで、EF24mm F2.8 IS USM(キャノン)。
ただ5軸補正になるかはわかんないです。
マウントコンバータだとレンズによって、レンズ側とボディ側で手ブレ補正できたりします。
ま、おすすめの領域ではないです(笑)

ここはSONYさんにお願いですか!

書込番号:21790641

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

2018/05/01 15:34(1年以上前)

>shourinji0703さん アドバイスありがとうございます。そーなんですよねープロには必要ないけど素人に五軸手振れ補正は例え広角レンズでも効果は大きいって会社の友人に言われ過去の撮影画像と比較すると目で見て判る画像が沢山ありました。ヤッパ細腕女子には強い味方かも知れませんねー 純正レンズのレパートリーが少ない気がするんですけど・・・他社に比べて

書込番号:21791753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/15 10:57(1年以上前)

>麻由美さん
こんにちは。レンズに手ブレ補正なくても、距離エンコーダ付いてれば、ボディ側で5軸手ブレ補正するわけですんで、コシナの広角フォクトレンダー系のマニュアルフォーカスレンズでもOKですね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/index.html
中華レンズ等は距離エンコーダ搭載なのかは要確認ですね。

書込番号:21825996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 D3300からの買い替え。

2018/05/11 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件

以前愛用していたD3300を海水で壊してしまったので、こちらのシリーズを検討しています。
レンズは16-70 1:4を考えておりますが気になる点が複数あります。

1つ目はD3300や16-85 1:3.5-5.6と比べて画質は良いのかどうか (1番気にしてます)

2つ目はP67レンズ群でAEは動作するのかどうか (かなり気にしてます)

3つ目はレンズ交換時にシャッターが降りた状態になるのかどうか、Lr5.6で大丈夫なのかどうか…

今日もお店でカタログを貰ってきたのですが字は細かいしよくわからない機能の名称はとても長いし…もうわからないことだらけです。店員さんは高倍率ズームがおすすめで16-70はちょっと汗 みたいなことをおっしゃっていましたが何かあるのでしょうか?

比べると重くなってしまうけどニコンの一眼もありなのかな?こちらの機種とこのシリーズと他社品などでおすすめや選び方を教えていただければ幸いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:21817048

ナイスクチコミ!2


返信する
a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/11 22:16(1年以上前)

当機種

1. .私は、マウントアダプター経由でEF-S 15-85 3.5-5.6 USMを使ってます。これは、SEL1670に期待出来なかったからです。
私の持論は「同じ時期の同じようなカタログスペックレンズは、大きくて重い方が高性能」なので、ニコンの16-85の方が優秀だと
  推測します。DXOの性能テストがある程度参考に成るので比較されるのをお勧めします。

2. わかりません。

3. シャターは開いたままです。PANASONICのMFTは、閉じた状態が選択出来ますね。

 ライトルームの挙動もわかりません。

16-85も新型の16-80に成ってるし、使い慣れたニコンからニコンが幸せかも??

書込番号:21817114

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/11 22:17(1年以上前)

少なくとも、Lr5.6はアウトかと。

書込番号:21817115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件

2018/05/11 22:39(1年以上前)

>a/kiraさん
早速の回答ありがとう御座います。
写真拝見いたしました!風情のある町並みがすごくよく映えている…
って24mm 1.4ってすごいレンズをお持ちなんですね!

画像のノイズを考えるとD3300と雲泥とまでは行かないようですね。レンズの件もご意見ありがとうございます!
マウントアダプタ経由でEF-S 15-85 3.5-5.6をご使用中とのことですがどこまで使用できるのか気になるところです。
電子マウントなので自動絞りあたりまでは機能させられるのでしょうか?AF、ISまで使えるなんてことは流石にないと思いますが…

シャッターも開きっぱなしかぁ…一眼レフでさえミラーボックス内はよく汚れるのでマウントとセンサーが近いミラーレスだとちょっと嫌かなぁ。すごい参考になりました!

>jm1omhさん
やっぱり追加出費覚悟しなきゃいけないんですね…

書込番号:21817187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/11 23:12(1年以上前)

>KFM2200さん
>一眼レフでさえミラーボックス内はよく汚れるのでマウントとセンサーが近いミラーレスだとちょっと嫌かなぁ。

レンズ交換の際に、クリーニング機能使うだけですが、センサー汚れ付いたことまだありません。

Nikon好きならNikonの一眼かニコワンでいいと思います。

書込番号:21817275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/11 23:58(1年以上前)

当機種

HDR +6(MAX)なので、違和感はご愛敬。

>KFM2200さん

キヤノンのレンズの場合、SIGMA MC-11をはじめ、役に立つアダプターが多々、有ります。

うちのPIXCO EF-NEX IIIの場合、

CANON EF-S 15-85 IS USM : SEL1670相当
CANON EF-S 18-135 STM : SEL18135相当
TAMRON 10-24 VC : SEL1018相当
SIGMA 24mm F1.4 ART : SEL24F18相当

が、スタメンです。

勿論、絞り、AF、IS、全て純正並みに、機能します。一部機能制限されますが、私の必要としてる機能はすべて大丈夫です。

どれも、純正に比べると巨大です。でも、画質は、十分満足してます。

各レンズの細かな情報は、過去スレをご参考下さい。

書込番号:21817374

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/12 08:21(1年以上前)

16-70は素晴らしい発色と描写
ソフトはアプデートする

書込番号:21817885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/12 09:09(1年以上前)

KFM2200さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21817996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/13 07:34(1年以上前)

16-70は、現在の純正の中のズームでは、画質は一番良いです。

新型の18-135は、上記より少し画質が落ちますが、かなり検討しています。昔の高倍率は買ってはいけません♪

この機種は裏面照射ではないので、他社と同じくらいノイズ出ます。心なしか、優秀くらいです。ソニーが、高感度人気あるのは、裏面照射センサーモデルです。

ニコンは不明ですが、キヤノンはAF、ISともに、ほぼ問題なく使えます。ので、対応したアダプターであれば、大丈夫な気はします。

ごみについて、これも憶測ですが、ニコンはシャッター周辺から油がよく出るというのを、ここで何回か見た記憶があります。ソニーは、むき出しなのでごみはつきやすいですが、反面掃除が簡単なのと、ミラーレスになので、ごみが付けばファインダーで気がつきます。レフのと気はファインダー撮影中は気がつきませんよね?

その他は不明です。

書込番号:21820398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件

2018/05/13 20:22(1年以上前)

>a/kiraさん
度々情報ありがとうございます。
PIXCO いいモノを教えていただきました!


>infomaxさん
16-70は評価が二分されているのが悩ましいです。
高評価の方は中央の解像力、低評価の方は周辺画質について言及されており
良いレンズであるとは思うのですが癖が強うそうな気がして迷います。

>shourinji0703さん
私の素人感覚だとセンサー丸見えなのが怖いのです。
NIKONへの信頼は厚いですがほしい製品(貧乏な私が身銭を切りたいと思うような)がありません…

>nightbearさん
いつもお疲れ様です!

>hiro*さん
>ごみが付けばファインダーで気がつきます。
確かにそうですね…。
>16-70は、現在の純正の中のズームでは、画質は一番良いです。
DxOスコアではニコン16-85よりも解像力に優れるとあり以前と関心は高いです。
ニコン16−85はただただ写ることに注力して作られた標準ズームという印象でコントラストこそそこそこなもののシャープとは思えませんでした。
ただ周辺画質も悪くはなく(良くはない)、無難でいかようにも使えました。
それに対しソニー16-70は解像力に秀でるものの高評価と低評価で真っ二つ…うーんみなさんの撮られた写真をじっくり検討しないと…

書込番号:21822115

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/05/14 16:55(1年以上前)

>KFM2200さん
お尋ねのレンズについてはわかりませんが、
レンズによるとは思いますが、AFの挙動などニコンのレンズをマウントアダプター経由はあまりおすすめしません。
a9でcommliteを使ってますが不満は多いです。

また今から購入でしたらミラーレスの方がおすすめです。
ニコンが好きでしたら待てるのなら待ってみるのもいいかもです。
解像感に重きを置かれているなら、ミラーレスはAFが一般的に信用できないようなシチュエーション時でも、拡大でマニュアルで合わせるのが用意です。
またミラーショックもなく、この機種だとさらに手ぶれ補正も加わります。結果的にシャープな写真がとりやすくなると思いますよ。

書込番号:21824046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件

2018/05/14 21:35(1年以上前)

>DAWGBEARさん
こんばんは。貴重なご意見ありがとうございます。


>レンズによるとは思いますが、AFの挙動などニコンのレンズをマウントアダプター経由はあまりおすすめしません。
自分は普段からのんびりとMFのカメラで撮影しているのでAFさえあれば万々歳というのが正直なところです。
が!持っているFマウントレンズが16-85のみであり、マウントアダプターを買ってまで不便なレンズを使うというのはナンセンスな気がしてきました。

>解像感に重きを置かれているなら、ミラーレスはAFが一般的に信用できないようなシチュエーション時でも、拡大でマニュアルで合わせるのが用意です。
D3300のようなペンダハミラーの廉価なモデルをMFで精度を出すならLVしかないんですよね。LVを使うのであればレフは無用の長物と以前考えていた事を思い出しました。

>またミラーショックもなく、この機種だとさらに手ぶれ補正も加わります。結果的にシャープな写真がとりやすくなると思いますよ。
D3300でAPS-Cでもミラーショックはかなり大きいことを痛感しました。廉価なレフ機だと露出ディレイすらないのでとりあえず静音モードとLVを併用して…いやLVだったら始めからミラーはいらなかったんですよね…

DAWGBEARさんは高価な機材を渡り歩いた経験を元に、これから始めるならミラーレスという趣旨でアドバイスくださったかと思います
がこれを読んでD3300を使っていたときに抱いていた「これってレフはいらないんじゃない?」「廉価なレフ機ならミラーレスのほうが合理的」という気持ちが再燃しています。
なんとなくミラーレスの一眼カメラが欲しいと思っていましたがその「なんとなく」がはっきりして来た気がします。

フルサイズでなくAPS-Cなのはもちろん予算もあるけれど、大きなカメラはフィルムでお腹いっぱい、でもある程度の画質もやっぱり欲しい。そんな私にはAPS-Cこそ大きさと画質のベストバランスではないのかなぁ。

APS-Cミラーレスには富士フィルムもありますが自分は富士は嫌いなのでやっぱり買うならソニー!!!
でも16-70の画質とかセンサー丸見えなのとか、ソフトやレリーズやレンズなど細々としたものを購入するとやっぱりお高いので踏ん切りがつかないんです…

書込番号:21824749

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/05/14 22:32(1年以上前)

>KFM2200さん
ミラーレスを選ぶかレフ機を選ぶかは各人の好みもあると思います。
しかしながら現段階でいえることは、間違いなく今後はミラーレスに主流は移って行くと思います。

ニコンの場合は時期的に登場してもおかしくないD5の次のバージョンが出ていません。社を上げてミラーレスの開発を行っていると思います。
またそのミラーレスには新しいマウントが使われると思われます。
なので私はどうなるか情報が入るまでニコンのレンズ購入を躊躇しています。
ニコンのミラーレスにも期待はしているのですが.....。

私はこの機種じゃなくa9で、EVFを撮影に初めて導入したのですが、一番変わると思うのがフォーカスですね。
昔マニュアルフォーカスのフィルム機ではピント合わせにかなり苦労していたレンズを改めてつけて撮影してみると、昔はわからなかったレンズの良さを再確認することしばしばです。

書込番号:21824939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス一眼カメラ入門

2018/03/25 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめてミラーレス一眼カメラの購入を検討しています。
価格帯はボディが10万円前後で考えています。

これまではキヤノン派でしたが、ミラーレスは種類が少ないということで、他のメーカーも見ています。
このα6500は評価もいいですし検討したいと思っているのですが、下位機種のα6300との違いというか、どちらを選ぶべきか迷っています。
というのもカタログ上の違いはわかるのですが、実際の使用感としてどれくらい違うのかいまいちピンときません。
キャンペーン中ということもあって、二万円引きされるα6300と価格そのままの6500は結構値段が違います。

違いがよくわからない上に価格も安いのでα6300も候補なのですが、皆さんのおすすめはどちらでしょうか?
また、例えば今までコンデジしか使っていなかったので、α6300にタッチパネルがないのは不便ではないか?とも思ったりするのですがいかがでしょう。

この2つの比較ポイントを教えていただけると大変幸いです。また、もしこの2つの他にも比較すべき選択肢があればおすすめしていただけると助かります。

書込番号:21703859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/25 20:08(1年以上前)

まよわず6500に\(◎o◎)/!

5軸ボディ内手ブレ補正(補正効果は約5段分)
バッファメモリの増量

書込番号:21703891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/25 20:14(1年以上前)

手ぶれ補正の機能が違う、これが大きな違いで価格差となる。
タッチパネル、有るのも無いのも混在して使うが無くても支障なし。

書込番号:21703902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/25 20:18(1年以上前)

手ブレ補正は大きいので6500かな

コンデジのタッチパネルは殆ど吾輩は使ってないので分かりません

他の比較対象…と、言われてもそれだけなら…色々見てくださいとしか( ̄▽ ̄;)

書込番号:21703913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/25 20:24(1年以上前)

>きゅうさん215さん

ボディ内手振れ補正の有無もさることながら、α6500は排熱対策がα6300よりも向上しているそうなので、夏場でも安定して撮影する為には、α6500のほうが良いと思います。
尚、α6300の排熱問題については、
https://www.google.co.jp/search?q=6300+%E7%86%B1%E6%9A%B4%E8%B5%B0
等をご覧ください。

書込番号:21703933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/03/25 20:29(1年以上前)

連写の継続時間を気にするかどうかでどっちを選ぶべきかが変わります。連写に興味がないならば、6300で良いでしょう。

書込番号:21703949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/03/25 20:34(1年以上前)

>きゅうさん215さん

タッチパネルは無くても困りませんがボディ内手ブレ補正はあった方が得ですね。
使った感じだと5段分も無いとは思いますが無いより有った方がいいです。
それにOS付きレンズと併用だと更に補正効果がアップして手持ち撮影でピタリと止まります。

あとグリップの深さがα6300との違いです。
ただでさえ小さくて持ちにくいのでグリップが深いのは助かります。

画質はほとんど同じようですね。

書込番号:21703962

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/25 22:30(1年以上前)

>きゅうさん215さん

タッチパネル不要派の方が多いですね。
α6500 のタッチフォーカスは、フォーカス位置が変わるだけでそのままシャッターが切れるわけではないので要注意です。また、ちょっと反応が鈍いような...。店頭で触って試されることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20439339/

>> また、もしこの2つの他にも比較すべき選択肢があればおすすめしていただけると助かります。

出たばかりの Kiss M は試されましたか?
目立った良いところはありませんが、バランスとコストパフォーマンスはなかなかだと思います。
レンズの選択肢は少ないですが、超望遠を除けばそこそこのラインナップです。

個人的なオススメは、型落ちになったばかりの Panasonic GX7 Mk2 です。
センサーサイズが小さくなるので高感度の性能は落ちますが、キタムラで 12-32mm のズームと 25mm F1.7 の単焦点がついたセットで 64,800円です。※ジャンクカメラを下取りに出せば 61,800円
手ぶれ補正とタッチフォーカス、タッチシャッターもついてこの値段は安いと思います。
α6500 との差額で明るい単焦点や写りのいいズームが買えますよ。

書込番号:21704332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/03/25 23:06(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。短時間に色々教えて下さり参考になります。

タッチパネル不要と考える方が多いんですね。
スマホで写真を撮るときはタッチパネルでピントを合わせているので、そういった操作法はいまどき当たり前なのかと思っていました。カメラではなくてもなんとでもなるということでしょうか。素人ですみません。。

また、ボディ内手ぶれ補正があるのが6500のいいところなんですね。
手ぶれ補正については僕も気になっていて、他のメーカーのものは案外手ぶれ補正がないので6500の優位性かと思っていたのですが、
レンズの方に手ぶれ補正があればとりあえずいいのかなという気もしてます。
ボディに手ぶれ補正があったほうがレンズの選択肢が増えるのはもちろんわかるんですが、はじめてのミラーレス一眼購入としてはどれくらいこだわるポイントなんだろう…という気はします。

いずれにしても「大は小を兼ねる」的な意味でいけば機能豊富な6500にしておくのが無難という感じでしょうか。
あとは値段との兼ね合いということで。

もう少し検討してみます。

書込番号:21704452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング