α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 21 | 2018年1月24日 01:45 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2017年12月24日 17:19 |
![]() |
37 | 8 | 2017年12月17日 06:37 |
![]() |
2 | 5 | 2017年12月10日 22:27 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2017年12月1日 08:26 |
![]() |
9 | 11 | 2017年11月20日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
教えてください。宜しくお願いします。
題名の通り、α6500にパナライカ12-60f2.8あるいは12-35f2.8の組み合わせ可能ですか?
全くのど素人に近いです。
宜しくお願い致します
2点

フランジバックというものに着目するとおおよその判断ができます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html
α6500が採用しているソニーEマウント: フランジバックは18mm
パナソニックが採用しているマイクロフォーサーズ: フランジバックは20mm
ご希望のようにマイクロフォーサーズのレンズをα6500に付けるには
厚さ2mmのアダプターがあればいい。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/420864.html
ただオートフォーカスができない、絞りも制御できないので
付けられても使えないでしょう。
書込番号:21521383
2点

無理…
(/--)/
書込番号:21521406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナライカはマイクロフォーサーズ、α6500はソニーEマウント。
残念ながらマウントの規格が違うので、そのまま装着出来ないですが、マイクロフォーサーズレンズをソニーNEXに装着するアダプターがあります。
オリンパスのレンズキャップレンズをα6000に装着出来たようですが、キツイようです。
価格も安いので精度が悪いのだと思いますし、MFになります。
装着出来るかも知れませんが、オススメはしません。
書込番号:21521410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonで売っていますが、Pixcoは精度が悪いようです。
KIPONも出しているようです。
書込番号:21521432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>獅子ゆうさん
通常撮影なら
〇絞り開放専用
○接写専用
しかなりません。
リバース接写なら、超マクロ撮影のみ可能です。
書込番号:21521437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>獅子ゆうさん
まず撮像素子の大きさ考えましょう。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:21521490
1点

>獅子ゆうさん
付いてもセンサーサイズが違うから、ケラレが出ないのかなあ?
たぶんダメかと思うんですよ。
書込番号:21521498
2点

>獅子ゆうさん
MFT⇒SONY Eへのマウントアダプターが使えても、
イメージサークルがMFT用の方が小さいので、
APS-C機に付けても周囲が蹴られる可能性も考えられます。
書込番号:21521506
3点

>獅子ゆうさん
フルサイズのα7に
タムロン17-50mm F2.8の
aps-cレンズを
リバースで装着したら
全く ケラれないんです。
カメラに詳しい、メル友にそれを報告したら
⇒充分有り得る事
書込番号:21521546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

獅子ゆうさん こんばんは
レンズや絞りの駆動方式が違いますので 付いたとしてもピントも会わず絞りが動きませんし イメージサークル自体もAPS−Cより小さいマイクロフォーサーズ用のレンズですので ケラレが出る可能性強いです。
書込番号:21521563
4点

ライカ…
Zeiss欲しい…
書込番号:21521585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>獅子ゆうさん
パナライカの12-60や12-35f2.8のレンズはマイクロフォーサーズというマウント規格で、α6500はEマウントという規格なのでそのまま取り付けてAF等することはできません。
ちなみに1mm程度の薄さのマウントを変換するアダプタを使えば物理的に取り付けることは可能です。
一応私も一つ持っておりますが、色々なタイプのマウントアダプタの中でもマイクロフォーサーズ→Eマウントはオススメできません。
薄っぺらすぎてやわなのと、一度取り外しできないかもと思えるくらい引っかかったことがあります。
あとα6500よりもセンサーが小さいマイクロフォーサーズ向けのレンズでは周囲がけられる可能性大です。
書込番号:21521794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物理的に付いたとしても、
そもそもズームもフォーカスも絞りも動かせないのでは?
書込番号:21521809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>獅子ゆうさん
まず(基本的に)受光素子の大きさがパナよりソニーが大きいから無理
素直にEマウント用レンズが良いです
書込番号:21521846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古でパナボデーも買うとか。
書込番号:21521917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本物買いましょう(^-^)/
書込番号:21521960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

思い込みと各メーカーの思惑をばらして申し訳ないと思いますが両方とも自社直接コントロールの中華OEM製造です。ツアイスもライカも半導体のスパッタリングシステムを買えばブランド利用の許諾があります。実話かどうかは不明ですがまだパナソが日本で作っていたころライカの社長が工場見学に来て「なんで同じものが作れるんだ!」と尻尾を巻いて帰ったという話があります。 プラスチック射出レンズを知らない老人が来たということだけなのかもしれませんが 残念ながら「日本製」です。ライカやツアイスのデジカメがつけてるレンズは超高級ブランド時計などと同じモジュール買いしたものを枠や焦点距離などいじくって自社で再調整したレンズです。
女のビニールバッグよりはるかに高価ですが同じです。よく言えば名車ロールスロイスが既にドイツ製、部品はほとんど中華製なのと同じです。
ブランドに意味はないです。辞めればいいのにと思います。
書込番号:21522379
1点

昔
コンデジで
同じスペックで
ライカブランドのレンズとパナブランドのレンズ有った
実際何処が違ったのか疑問だった
実際はある程度の品質基準は有るでしょうけど
ブランド名の使用料と言う部品も有ると思いますよ
書込番号:21522452
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
最近、α6500を購入しました。
本体横に三角形のフックの金具が付いてますが、これはどうやって外すんですか?
動画撮ってる時にカチャカチャ音が漏れて気になるんです。。。。
静止画より今は動画に感動してます!!!
4kのテレビで見たら自分でテレビ番組制作できますよ!
書込番号:21377217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取るならペンチとかで切らないとむりっぽい
動画撮るときはビニールテープなどで巻いて音が出ないようにする
書込番号:21377226
3点

tetsunoさん こんにちは
三角リングのカットされている部分を穴の外の部分に出るように持ち上げ 穴の外に出し 穴の外側に出たら 三角リングを回しながら 外すと取れると思います。
書込番号:21377259
8点

とってしまうとストラップが取り付けにくくなりますが、外すなら精密ドライバーのマイナスの小さい奴で三角リングの途切れているところにこじるように差し込み本体側の金具から回すようにやれば外れます。尚、使ったドライバーは先がなまってしまうので予めそうなってもいいドライバーでやりましょう。
外さなくても本体を傷つけないカバーがありますのでリングカバー(http://www.yodobashi.com/product/100000001001249644/)みたいなものを付ければ音はしなくなります。
書込番号:21377268
4点

ネックストラップをつけてストラップを使って首からさげておけば音はしない
書込番号:21377392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tetsunoさん
三角形のフックの金具
⇒私なら 知恵の輪になってるかもしれないので、
一応 ネジってみます。
書込番号:21377407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tetsunoさん
私はカメラ購入時真っ先に三角環を外します
プラスチック部分を取って,後は知恵の輪
外した三角環は売却のこともあり
カメラの入っていた函に保管
書込番号:21377551
2点

tetsunoさん
音が出んょうに考えよ。
書込番号:21378469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラップを付ける前提になりますが三角リングにカバーを付ける事が出来ます。
今はURL短縮が使えないようなのでそのまま載せます。
ETSUMI カラード・リングカバー
https://www.amazon.co.jp/ETSUMI-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-2%E5%80%8B%E5%85%A5%E3%82%8A-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-E-6300/dp/B007FNESPI/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1511414802&sr=1-4&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E4%B8%89%E8%A7%92%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
後は100均で適当に材料を探して防音材を自作するしか無いでしょうね。
書込番号:21379320
1点

私もハンドストラップで使用していて邪魔な為、三角リングを外してます。手放す時、もとにもどす為リングどプラスチックの部品ほ保管です。
書込番号:21380998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tetsunoさん
ここの結果知りたいです(笑)
とったの?とらないの?
書込番号:21384647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局とりました。
プラスチックのカバーを取れば、知恵の輪の方法で簡単に取り外しできました。
あと、ストラップはカメラの底で固定するタイプのモノをつけてます。
もう、音の心配はなくなりました。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:21386601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tetsunoさん
おう。
書込番号:21456913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
http://thenewcamera.com/sony-a6700-camera-coming-on-2018-rumors/
来年の6月までには出るかもしれません、って・・・。
書込番号:21433345
4点

>じゃがいも太郎さん
2018年6月!
間違いない!
書込番号:21433580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6500を買おうと思っていましたが買えなくなってしまいました。
早く発表してくれませんかね。
書込番号:21435971
4点

428前後に発表ですかね
ブラックアウトフリーや20fpsは前提として、a9のapsc版じゃインパクトないだろうから、何かしら仕込んで欲しいですね
書込番号:21435985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はα6500で満足していますが、あえて望むのであれば、
@電池NP-FZ100を採用し、α7RV、α9との電池共用化
ASDカードのダブルスロット化
Bピクセルシフトマルチ撮影を採用
@とAは躯体が大きくなる要因ですが、出来れば現機種の大きさで収めて欲しいです。
書込番号:21437720
1点

α6500で不満と云うか物足りないことは
起動の遅さ,手振れ補正機能,高感度ノイズ,バッテリー保ち
だからといってそれが僅か改善解消されたとして
大きく重く高額になるのなら併売しても
α6500が売れ続けると思う
不満はむしろAPS-Cレンズをメーカーが本気で取り組んでいないことだけど,幸いΣが補完してくれそう
書込番号:21438202
10点

電池の改善や、露出補正専用ダイヤルが欲しいが、そんなものより、いいズームレンズを出してくれ。
フルサイズ用は焦点距離範囲が使いづらい。
書込番号:21438232
10点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
お出掛け、旅行の際にに持ち運べるケースを探しています。
コンパクトかつ使い勝手の良いものがいいですが、皆さん持ち運びの際はどのようにされていますか?
おススメのケースありましたら教えて下さい。
レンズは16-70 F4 ZA OSSをメインに単焦点レンズ一本持ち運びたいと思っています。
6500専用ではないですが、LCS-U11が少し気になっています。お使いの方お見えですか?
また自宅での保管方法ですが、どのようにされていますか?
まだ何も揃えていないのでそのままの状態で置いています。
皆さんのご意見を参考にしたいので、どうぞよろしくお願いします。
0点

ちょくちょく使っているなら
ホコリよけにハンカチでもかけておきます
滅多に使わないのは…なるべく透明タッパーにカメラ用の防湿剤、湿度計と一緒に入れています
持ち出す時は
おっ♪っと思ったら撮らないと撮れない事も多いので
裸か速写ジャケットくらいで肩に下げています
…α6500ではありませんけどねw
書込番号:21421522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッグはシチュエーションで変えます。
カメラオタクに見えるバッグが便利ですが、彼女と遊びに行き時はカジュアルなバッグにする。
おしゃれな服の時は馬革の小ぶりなショルダーにするし、スーツに合うビジネスバッグもある。
常に同じバッグで、、、と思うとカッコ悪いですよ。
なんて思ってたら、カメラもバッグも数セットずつある。
断捨離しなくちゃね!
書込番号:21421612
1点

>158coco753さん
バッグの中の仕切り方や、レンズケースを使用するかなど
により異なりますが、
6500+SEL1670Z に単焦点レンズ1本を格納するには、収納部分の内寸で
幅220×奥行90 または
幅180×奥行130
くらいが必要です
残念ながら、LCS-U11は幅150×奥行80ですので、
単焦点レンズまでは格納できません。
実際には、予備バッテリーやクリーニング用品(レンズペン)
フィルター等を持ち歩くかも知れないので、上記の寸法より
余裕をもったサイズのものを選ぶのが良いと思います。
書込番号:21421846
1点

158coco753さん、こんばんは。
最近は山歩きしながらの撮影が多いので装備もバッグもミニマムにしてます。使ってるのは10年くらい前にビデオカメラ用に買ったハクバのPIXGEAR AXという製品。既に現役ではないらしいので同じ物はお勧めはできませんが、類似品はあると思いうのでカメラ用品店にカメラと交換レンズ持参で行っていろいろ試されることをお勧めします。
写真の通り、α6500+SEL-1670Zと小さな単焦点1本がギリギリ入ります。ポケットには予備バッテリ・フィルター・SDカードが入れられますし最近メインで使ってます。生地はクッション入りの肉厚なので50cmくらいの高さなら落としても大丈夫そう。防水ではありませんが、小雨の中数時間傘無しで使っても大丈夫でした。
決してお洒落なデザインではありませんが、カメラバックとして全く無駄の無い造りに徹しており気に入って使っています。
書込番号:21422101
0点

持ち歩き用は安いペラペラのカメラジャケットに入れてそのまま普段使いのバックに入れてます。
ショルダータイプやリュックタイプなどのカメラバッグは持って無いです。メッセンジャーバッグみたいなのは持ってますがあまり使わないですね。そこまで必要ないことがほとんどなので。
自宅では普段よく使うカメラはそのへんに裸で置いてます。
数週間以上使わないようなカメラやレンズは、プラ製のボックスに入れてキングドライ(石灰のカメラ用乾燥剤)とシリカゲル(amazonで大量に安く買える)で湿度を40%台前半ぐらいで管理してます。
保管するときはカメラケースやバッグに入れて置きっぱなしはやめたほうがいいです。レンズがすぐカビたりしますから。
せめて裸のままのほうがまだいいです。
書込番号:21422115
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
カメラ初心者で初めて購入を考えています。
一眼レフカメラで検討していますが、〔Canon 80d〕、重さが気になりミラーレスのこちらの機種も検討しています。
撮影は、人物、風景、イルミネーション等撮りたいと思ってます。野球観戦やテーマパークでも使用したいので、持ち運びがしやすさも重視したいです。一眼レフカメラと比較した場合、こちらの機種はいかがでしょうか?使い勝手等教えて下さい。また最初に持つレンズでオススメなレンズも教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:21392850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さが気になるならミラーレスですね
レンズはキットレンズでいいのでは
単焦点レンズもあればいいですね
そのかわり買ってから必ず不満が出てくると思います
この機種だとまあ野球観戦には向かないし
このボデイに望遠レンズつけるとミラーレスの意味がない
書込番号:21392872
1点

pikusamamuさん
さわってみたんかな?
書込番号:21392956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pikusamamuさん
お早うございます。
良い選択だと思いますよ。
私がこの機種を選択した理由は
長所
@携帯性が良い事 ファインダーがデパっていない事による、カバンの入れやすさ。
AE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSを使用すれば、ボディキャップ代わりに常時付けておけば、
カバンから取り出してすぐに撮影できる
B連写性能が10コマ取れる事
C本当はAPS-C(フルサイズが良いのですが)
D一番選択理由は、アダプター経由で、Canon・NIKON・SIGMA等のレンズを使えることによるレンズラインナップの充実
短所
@ファインダーが液晶・本体手ブレ機能等により、バッテリーの持ちが悪い・・・予備バッテリー1〜2個は必要かと
A単独でのAC電源充電器を別途購入必要な事(USBケーブルによる本体充電は出来ますが)
B4K録画するのには(分かっていたのですが)SDカードの相性も含めて少し金額がハル(写真だけなら安価なSDカードですみます)
色々述べましたが、短所を補えるだけのカメラと思いますよ。
追伸、
SIGMA製品でアダプターMC-11(基本は対応は、SIGMAレンズですが)販売されていますが、
レンズをキャノンマウントでそろえるのもアリかと
このカメラを購入されて、気に入ればよし気に入らなければ売却して、キャノンボディを購入されては・・・
ご参考になればと。
書込番号:21393037
1点

>pikusamamuさん
追伸の追伸
最初に購入のオススメレンズは
EマントでSONY APS-C専用になりますが・・・
@ボディキャップがわりになる、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
A旅行に最適、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
Bもう少し距離が欲しいですが、E18-200mm F3.5-6.3 OSS(フルサイズ換算で27mm-300mm)
などですが・・・
将来、SONYのフルサイズに移行するのであれば、最初からフルサイズ用を購入をオススメします。
APS-C専用レンズだと、使えますが性能をスポイルしますので・・・
参考までに
書込番号:21393047
0点

>pikusamamuさん
追伸の追伸の訂正です
Aは、E PZ 18-105mm F4 G OSSレンズです。
書込番号:21393053
1点

良い選択
16-70f4
20f1.8
書込番号:21393127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pikusamamuさん
基本良いと思います
が
ボディは小さく軽く出っ張りも少ないけてど
交換レンズを増やすとレンズ自体の大きさ、重さは
80Dと大差ないです
重さが気になる場合は受光素子の小さいm4/3で
システムを組んだ方が小さく、軽く成ります
※最近流行りのボケを多様さした写真が撮りたい場合は
無理しても受光素子が大きい(出きればフル)がお勧めです
書込番号:21393176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。
実機は触れたことがあるのですが、しっかり見ていないので色んな観点から見てみたいと思います!
ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:21397743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
よろしくお願いします。
赤ちゃんの声をいい音で撮りたいと思っています。
何かいいマイクはありませんか?
撮影場所は主に静かな室内で、予算は15,000円くらいです。
可能ならα6500のスマートさが損なわなければいいなとと思っていますし、プラグインパワーでもホワイトノイズがあまり入らないものがいいです。
自分で調べた結果だと、
オーディオテクニカ のat9946cm ステレオ
ロードのビデオマイクロ モノラル
ソニーのECM-XYST1M ステレオ
これらが有力なのかなと考えていますが、決めきれていません。
何かアドバイスやおススメがあれば教えてください。
書込番号:21364320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれも大して変わらない
そんな高いもんじゃないし・・・
どれか1個かってたましてみればいいのでは?
いいマイクで録っても、聴く方のテレビのスピーカーもこだわらないと
意味ないですよ!
書込番号:21364555
0点

一眼カメラの動画機能は、ある意味 オマケ 機能みたいなものと個人的には考えてます
そもそも・・・・・ 動画機能に特化したムービーカムでダメなんでしょーか?
書込番号:21364748
1点

ECM-XYST1Mが手元にあるので
α7にくっつけて見ました。
まぁスマートとは言い難いと思いますが
ソニーのオプション製品ですから
カメラ本体と相性とかは
いいのかなぁくらいで購入しました。
音質とかは他と比較したことないので
わかりません。
ホットシュー接続部は
多少柔軟性がある構造なので
指先でマイクを軽く弾くと
びよょーんってなります。
あんまりお役にたてずすみません。
書込番号:21365003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼カメラの動画を「オマケ」だと言われちゃうともうそこで終わってしまいますが、
その気になってやれば何十万もする業務用機みたいなふわっとした画がカンタンに撮れちゃうのも事実です
また、赤ちゃんは泣き声とか寝息とかそのときでないと録れない「音」って多いですよね
声だけでしたら、針金ハンガーでブームつくってピンマイクを顔の近くに持っていくと良いと思いますよ
audio-technica ステレオマイクロホン AT9901
https://www.amazon.co.jp/dp/B0014THK5E/
外ではこれを使うことが多いです (モノラル)
https://www.amazon.co.jp/dp/B015R0IQGW/
たくさん撮ってあげて下さいね、では
書込番号:21365771
5点

>ハイヒールさん
こんにちは。
子どもが産まれた時からα6000、6300、6500とカメラとマイクを変えながら現在まで子どもを中心に動画を撮っています。
結論から言うと、個人的にはECM-XYST1Mをおすすめしたいですね。価格・利便性・性能のバランスがよく、特に室内メインのホームユースでは文句なしです。
音質そのものは癖がなく平均的ですが、低音がやや弱めなので音楽ライブや花火、乗り物の音などではやや迫力不足です。ソニーから同じマイクユニットを搭載したICレコーダーが出てたはずなので、人の声など中音域が得意なマイクかもしれません。
あとケーブルレスで素早く脱着できるのと、音声の入力レベルが自動なので一般的な家庭内の用途では失敗知らずです。(付属のマイクケーブルをつなげば手動で入力レベルを調整できます)
また、マイクの角度を変えられるので、正面から見て120度の時は臨場感ある音が撮れ、0度の時はステレオのままで正面かつ至近距離の赤ちゃんの声を鮮明に撮れます。さらに、保育園の発表会や運動会で10m以上離れて撮った時も、ガンマイクではないのに周囲の音にかき消されず我が子の声をきちんと撮れたのは驚きでした。おそらくマイクが正面を向いているからでしょうね。
一般的に音声収録にはモノラルのガンマイクを使いますが、これに近い特性です。なおかつモノラルガンマイクっぽいものが2つ並んでステレオになっているので、周囲の音による自然な臨場感も両立できます。
この「自然な臨場感」というのが個人的に重要でして、購入前にAT9946CMもYoutubeなどでレビューを聞きまくりましたが、正面と左右の音のつながりの良さ、バランスの良さはECM-XYST1Mでした。AT9946CMは正面用のガンマイクと左右用のステレオマイク搭載の欲張り仕様なマイクですが、臨場感ある音に後からナレーションを付け足したような(日本語吹替の洋画みたいな)人工的な感じがして、あくまでも個人の好みですがあまり馴染めませんでした。
BGMを付けたり作品として編集前提で撮るなら別ですし、もちろんAT9946CMのいいとこ取りな魅力も理解できます。本当に赤ちゃんの声だけならモノラルガンマイクですが、私は環境音も含め「我が家に赤ちゃんがいた」「息子が赤ちゃんだった頃の我が家」みたいな、当時見た、聞いたものをできるだけ忠実に残したかったので・・・(このために今はRODE Stereo VideoMic Pro Rycoteを使ってます)
参考になれば幸いです。
書込番号:21368794
1点

スレ主さんいいかげん出てきた方がいいよ!
書込番号:21370042
0点

回答ありがとうございます。
そうですね。買ってみて試してみたいのですが、もうすこし絞りたいし、他にも候補となるものがあるのかもしれないと思って質問させて頂きました。
書込番号:21372227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziicoさん
回答ありがとうございます。
ビデオカメラはもうすこし子どもが大きくなったら購入したいとは思ってはいますが、まずは6500の動画の性能はは如何程か知りたいと思いました。
書込番号:21372236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みやび68さん
回答ありがとうございます。
写真撮っていただきありがとうございます。つけた感じとっても小さいんですね。イメージが湧きました。ありがとうございます。
書込番号:21372243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニ吉さん
回答ありがとうございます。
そうなんです。寝息とかその時期しか聞けない声をや音を残してあげたいと思って。共感頂き嬉しく思います。ピンマイクの考えはなかったです。寝息とかは特にいいかもしれないですね。参考にさせて頂きます。
写真のカメラの装備凄いですね。私も18105Gで動画撮ってます。
書込番号:21372259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>405RSさん
回答ありがとうございます。
具体的なアドバイスでとっても参考になりました。
ソニーのECM-XYST1Mはやっぱりいいんですね。子どもの声を中心にとりたいですし、場合によっては周りの音も臨場感を大切にとりたいので合ってるかもしれませんね。
体験談の情報ありがとうございます。
書込番号:21372655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





