α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

機種不明
機種不明

公式サイトを見ながら接続を試みましたが上手くいきませんので、どなたかご教授願います。

R02.09 型落ちですが、ボディ手振れ補正付きのこのカメラを購入いたしました。
コロナ禍に於いてZOOM配信機材としても活用すべく、SONY公式のImagingEdgeWebcamをダウンロードしましたが、カメラと接続できていないようです。
・ZOOMではILCE-6500Mを認識しているようですが、映像が映りません。
・Remoteではカメラの接続を認識しておりません。
※USB接続はPCリモートに設定してあります
※[スマートフォン操作設定]→[スマートフォン操作]→[切]にせよ、とありましたがこの機種にはそのような設定がありません

書込番号:23654694

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2020/09/10 23:54(1年以上前)

>フジタセイリュウさん
ソニーのカメラ使ってませんがヘルプガイド見ると
MENU→ワイヤレス→[スマートフォン転送]
は違いますか
参考で
http://kunkoku.com/imagingedgewebcam.html

書込番号:23654797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/09/11 12:43(1年以上前)

>しま89さん
返信ありがとうございます。
[スマートフォン転送]の展開先には「カメラから選ぶ」「スマートフォンから選ぶ」の二択で、その先は画像選択しかできません。
どうやら、α6500の場合は[スマートフォン操作]という選択が出来ない機種の為、「PCリモート」を入にするだけで問題がないようです。

実は、しま89さんのメッセージを見てから改めてWebcam接続を試みたところ、問題なく接続が出来ました。
昨晩よりPC再起動やUSB差込口を変更したりと、何度もトライして接続不可でしたが、何が原因かまったく分からないまま接続できてしまい困惑しております。

書込番号:23655543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/09/11 13:29(1年以上前)

α6500のImaging Edge webcam接続時設定について

@【セットアップ】→「USB接続]→「PCリモート]
Aカメラを動画モードにする
BUSBケーブルで接続

この三点だけで問題がないようです。

※私の場合なかなかPCに認識されなかったですが、USBケーブル一本で綺麗な映像のWebcamに出来るのは感動しました。

書込番号:23655639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

音声出力に関して

2020/04/18 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 Pavlofさん
クチコミ投稿数:16件

最近Web会議が増えてきたので、カメラとマイク代わりに、6500を使おうと思って、キャプチャーボードを購入して、PCにつなぎこみました。HDMI経由で接続し、USB給電をしながら電源入れっぱなしにすると、いい感じにWebカメラとして認識してくれるのですが、どうもマイクがオンになっていないようです。
普通に動画録画して再生すると、音声も録音できてますしPCから動画とともに再生されるので、音声系が壊れているわけではないと思います。
こちら、常時マイク音にして、動画配信のように使う方法が見つからずに困っておりますが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:23346755

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/27 13:41(1年以上前)

録画中のみ音声が出力されますよ。

書込番号:23363729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/21 23:48(1年以上前)

遅くなりましたが、一般的なWeb会議ソフトはどうもカメラは認識するもののAudioは別物の扱いで、カメラからAudioを取るようにはなっていないようです。したがって、映像は6500で、マイクはPC本体のマイク端子かUSBを使って行うことになります。
なお、今現在、6500はImage Edge Remoteに対応しています(多分公式ではないが)。その画像をOBSで取り込んで、Virtual Camのプラグインを追加することできれいな画像を取り込めます。

書込番号:23418770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2020/05/24 09:26(1年以上前)

>一般的なWeb会議ソフトはどうもカメラは認識するもののAudioは別物の扱いで、

主さんの質問にしたがって答えると、
このカメラは録画中のみHDMIから音声が
出力されるため録画待機時には
音声が出力されない仕様です。

ソフトの問題ではありませんし
録画状態で使えばカメラのマイクを使用できます。

まぁ、実際問題マイクは別で用意するしかないで
しょうね。

書込番号:23423489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/08/31 09:35(1年以上前)

このスレッドのチラ見ついでにちょっと調べた。

取り回しがイマイチだが、こういうのを使えばオーディオを別にさせますね。
#マイクもアンプ通したり必要かもしれないけど・・・

http://ysol.co.jp/ja/product/cypress/clux-11ca.php

書込番号:23633017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信13

お気に入りに追加

標準

???

2020/04/06 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件

いきなり何が起きたのでしょう?
先週比で3万円以上最安値が値上がりし,取り扱い店は1店舗のみ・・・ほかの製品はこんなことないのに.

書込番号:23324449

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件

2020/04/06 15:49(1年以上前)

自己レスです.
ディスコンになったことはソニーのサイトで見ることができましたが,急ですね.ここではそんな噂もありませんでしたが.
それにしてもこのサイトの店先から一気になくなるという事態は解せません.
旧電池で手振れ補正が利くボディーとして検討中だったのですが・・・.6600にするか(AFや動画はあまり必要ないのですが),さらにその先(裏面照射センサー?の7000?)待ちか.

書込番号:23324489

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2020/04/06 16:08(1年以上前)

在庫あり・・のショップが無かったから一気に消えた?

書込番号:23324511

ナイスクチコミ!1


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件

2020/04/06 16:23(1年以上前)

>G4 800MHzさん

返信ありがとうございます.
そうでしたっけ?つい昨日まで,在庫アリのショップが多数あったと思っていましたが・・・幻覚だったかな.

書込番号:23324535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/04/06 16:50(1年以上前)

いちいち騒ぐことか?

書込番号:23324571

ナイスクチコミ!9


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件

2020/04/06 16:52(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん

購入を希望していた私としては気になる状況です.
いちいち返信してお騒ぎになりませんよう.

書込番号:23324579

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2020/04/06 17:50(1年以上前)

価格に登録している店舗で在庫が無くなっただけで、実店舗ではまだ残っている可能性がありますね。探すのに苦労するとは思いますけど。

色々なメリット、デメリットを考えたら、6600を買う方が良いのでは?
新しいバッテリーはよく持ちますよ!

書込番号:23324661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件

2020/04/06 19:01(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

返信ありがとうございます.
そうですね,ディスコンになったものを追いかけるのもいかがかということになります.
A7R3を導入して新しい電池ももちの良さを実感しています.ただ,APS-Cカメラには軽量であってほしいので,旧型電池が使える本機かなと思っていたのです(予備電池いっぱい持っているし).6600は私にとってオーバースペックな気がしたのです.

書込番号:23324779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/06 21:51(1年以上前)

現状だと新型コロナウィルスの影響で生産が停滞して流通在庫が枯渇している可能性もあり、買いたい人にとっては注目すべき情報なのでしょう。

書込番号:23325030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/04/06 23:21(1年以上前)

>涼涼さん

「α6500 販売終了へむけての価格改定」 との情報が出回っていたのが昨年の9月です、
それから半年以上を経過していますので、市場に在庫が無くなって来たというのはごく普通の
状況だと思います。
そして販売終了時は通常在庫一掃で価格は下がりますが、市場の在庫が殆どなくなると
逆に販売価格が上昇するというのも、これまでにも多くの製品で経験していることだと
思います。
特に、価格コムの最安値というのは、特定店が怪しげな商品を超安値で販売していて、
それが捌けると急に価格が上昇するというのはよくある事です。
また安値販売のネット店は実際に在庫を保有しておらず、卸売り業者の在庫1点を複数店で
販売していることもあり、結果として1点売れるだけで、在庫ありの複数店が急に完売になる
という現象も時々見られます。
α6500の今回の事象は、そのようなことが重なって起きたのだと推察されますが、
価格コムの最安値というのはその程度の情報だということです。

α6500についていえば、これだけ市場在庫がなくなっている状態だと
怪しげな商品を掴まされる確率も上昇するので、もう諦めたほうがいいと思います。


>穿靴子的猫さん
α6500についていえばコロナウィルス以前に生産終了していると思われます。
新型コロナウィルスの影響は無関係と思われます。

書込番号:23325225

ナイスクチコミ!4


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件

2020/04/07 00:58(1年以上前)

>あらあららさん

丁寧なご説明をありがとうございました.

> また安値販売のネット店は実際に在庫を保有しておらず、卸売り業者の在庫1点を複数店で
> 販売していることもあり、結果として1点売れるだけで、在庫ありの複数店が急に完売になる
> という現象も時々見られます。

なるほど!なんだか妙に納得しました.一気に消えた謎がわかった気がします.8万円台になっていたので,小遣いで買おうかと思っていた矢先,いきなり10万円を遥かに超えたのでビビりました.
6500はアプリが使えたので,オールドレンズを楽しむのが主な私には6600よりも魅力的な部分もありました.あとストロボの内蔵も.
しかし,あらあららさんのご説明が結論ですね.
ありがとうございました.

書込番号:23325352

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/04/07 08:47(1年以上前)

レンズキットは変動していないので そちらを購入してレンズだけ処分がよろしいのでは?

書込番号:23325564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/07 08:53(1年以上前)

>旧型電池が使える本機かなと思っていたのです(予備電池いっぱい持っているし).

だから、皆予備電池買い過ぎだっつうの。
後生大事に持ってても

新機種買い替えの足枷になる。
満充電しても急激に減り始めるのが早い。
そもそも容量が少ないので常に予備を携帯。

と良い事は何も無いのに。

書込番号:23325574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件

2020/04/07 10:45(1年以上前)

>横道坊主さん

> だから、皆予備電池買い過ぎだっつうの。

「だから・・・つうの」ということは,あなたがすでにそのような発言をしているにもかかわらず,ということですよね.
スレッドを最初から読んでも,そのような発言は見当たりませんが?それに,こういう言葉遣いは生来のものですか?

書込番号:23325711

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2237件

皆さん、お久しぶりです。

 RONIN-SC Proコンボ買いました。早速フォーカスリング試したところ何故かデフォルトではズームに割り当てられていてフォーカスへの変更方法がわかりません。ですが自分の場合「マニュアルフォーカス使えたらなぁ」ってのはこれまでも特に無かったのでズームの方が有用そう。

 α6xxxxシリーズは2400万画素なので、自分の計算ではデジタルズームでも1.6倍までは4Kから解像度を落とさずに撮影できます。とは言えこれまでズーム使った撮影って全然してなかったので使いどころがわからずまだ一度も試してません(^^;。とりあえずプチ情報ということで悪しからず。

結局これもデジタルズーム使ってませんが、直近の作品です。
コロナで外出自粛されてる方向けに春のおすそ分けをどうぞ!

https://youtu.be/XE52VQHSxT8 まつだ桜まつり

書込番号:23283786

ナイスクチコミ!3


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:9041件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/03/14 13:14(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

2016年

2017年

2018年 この時は富士山は雲の中でした

2019年



>高品交差点さん 

お久しぶりです


>コロナで外出自粛されてる方向けに春のおすそ分けをどうぞ!

本当に今年は出掛けるのがおっくうになりますね。

この大井松田は毎年行っているのですが、今年はパスしました。

ここを知ったのは何年か前でそれまでは伊豆の河津桜迄行ってました。

きっかけは吾妻山公園から富士山を撮っていた時、声かけてきた人に教えてもらってから行くようになりました。

今年は行かなかったのですが、花は奇麗に咲いていたのですね。

おすそ分けありがとうございました。



書込番号:23283839

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/03/14 15:49(1年以上前)

SONYはリモコンのコントロールコマンドをビデオカメラから一眼まで共通化しているので
コントロールコードやBT、赤外線などの無線化の中でなら共通に動くのがいいですね
特に光学ズームからデジタルズームへのスムーズな移行は
初めて見ると「オオッ!」と感動します
単焦点レンズでジンバル撮影していると、これも簡単にデジタルズームできると、また感動モノ
ズゴイナー!!!

書込番号:23284112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2020/03/15 20:25(1年以上前)

shuu2さん、行先がいつも被ってますね(^^)
富士山と桜を絡めるのが結構難しくてshuu2さんの作例みたく上手く撮れませんでした。
来年再挑戦したいと思います。

mastermさん、はじめまして。
スペックでは他社比で2周遅れくらいと情けない限りですが、色々とこなれていて使いやすいって良さはありますよね。とは言え借金してでも欲しいと思わせるような尖った新機種を心待ちにしています。

書込番号:23286840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

L型プレートについて教えてください

2020/03/11 04:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

α6500を使用して2年半になります

最近は花火撮影することも多くL型プレートの購入を考えています

疑問に思ったのが、L型プレートを付けて縦位置撮影の時にレリーズの端子やコードの干渉は無いのでしょうか?
もちろん、α6500対応の物を購入しますが、雲台との相性などあるのでしょうか?

色々調べてみましたが情報が少ないので、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:23277670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/11 17:09(1年以上前)

L型プレートはブランド品以外は干渉するのが多い。
プレートをスライドさせてレリーズが着くようになるのも有るが
縦位置だと緩んで不安定になる。
花火だと有線レリーズよりタイミングがずれて使いにくいが、スマホアプリかワイヤレスリモコンを使うのが無難。

書込番号:23278526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/03/11 18:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アルカスイス互換といってもメーカーによって幅サイズや切れ込み形状が違って入らないとかガッチリ固定出来ないことがあります。
同一メーカーでもCINA製は個体差もあったりして、アルカスイス互換と言っても規格や統一性もない状態です。

ネジで締め付けることである程度は対応できますが、レバーロックのように決まった開きや締まりをするとほとんど対応不可能に近くなります。
こんな理由からアルカスイス風クランプ&プレートと思ったほうが良いです。

縦位置撮影時のケーブル対処方法は画像添付を参考してみてください。

書込番号:23278598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/03/11 19:56(1年以上前)

こんにちは

私はα6500を使っていませんので、一般的な話になりますが、
Lプレートで、横位置で雲台を固定してから縦位置にしても
光軸がずれないのが基本というか、望まれるはずです。
ですが、小型のカメラなどはその形状から縦横でどうしても光軸がずれるのが多いと思いますから、α6000シリーズも、多分ずれるんじゃないかと思います。
またケーブルとかのために、プレートをわざとずらすような使用法だと、
光軸のずれはもっと大きくなりますから、横位置のまま雲台で倒したほうが使いやすいように思います。
上手く説明できませんが、自由雲台をコテッと倒して縦位置にするわけです。
私はcanonの1Dxという正方形のような形なので、縦横光軸もずれませんしケーブルもプレートに干渉しないような位置に差し込みがありますので、Lプレートはいつも付けっ放しです。

書込番号:23278811

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2020/03/11 22:10(1年以上前)

予算があるならRRSが良いのでと思いますね。
価格は高いですが精度は高いと評判ですね。

書込番号:23279139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/12 06:02(1年以上前)

>横道坊主さん

やはり商品によって違うのですね。店頭で付けさせてもらえないか聞いてみるとします。
ありがとうございます!

書込番号:23279501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/12 06:07(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

アルカスイスでも合わない事があるのですね^^;
1枚目の画像はとても良さそうに見えますし、参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:23279503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/12 06:32(1年以上前)

>とんがりキャップさん

こんにちは
今までは縦横の変更は雲台を倒していたのですが、その度に水平を取るのが面倒だなと思いました。
ですが光軸が大きくずれるとなると雲台をパンする必要もあったりで、今回の私の条件に関してはあまりメリットは無いのかもしれませんね^^;
もう少し情報集めて気に入った物と出会えれば購入したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23279517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/12 06:34(1年以上前)

>with Photoさん

調べてみましたが、RRSいいお値段するんですね
ですが評判も良さそうです。
端子やコードの問題がクリアになれば購入を検討したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23279521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/03/12 12:02(1年以上前)

別機種

>rendir09さん

頻繁に縦位置&ケーブルを使うなら2ピース構造のLクランプを購入してスペーサーやシムをかませてケーブル端子に必要なクリアランスを確保したものに変えるといいですよ。


オリジナルより長いビスも用意です。

書込番号:23279906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2020/03/12 12:26(1年以上前)

rendir09さん こんにちは

レリーズ付けられる場所を見ると L型プレートと同じ面になりますし シューベースと干渉しなくても 横から縦に切り替える時 レリーズのコードが邪魔になり取り付け難いように見えますので 最終的には 雲台で縦位置に切り替えた方が楽な気がします。

書込番号:23279953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/13 09:10(1年以上前)

そう言えば、ベルボンにリポルビング雲台つうのも有ります。
これならL型プレートを使わなくても、楽に縦横切り替え出来ます。

書込番号:23281489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/14 04:42(1年以上前)

>kuranonakaさん

縦位置でのレリーズは年間通して使っています。横位置にもよく変えるので水平が変わらないL型プレートに魅力を感じました。

スペース確保するのに違う部品が必要なのですね。

参考画像もありがとうございます!

書込番号:23283132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/14 04:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは

調べて頂いたようで、ありがとうございます。干渉を避けられたとしても、横縦変更の時にどうなるかですね^^;
こればかりは使ってみないと分からないのかも知れません。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:23283134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/14 04:59(1年以上前)

>横道坊主さん

リボ雲台すごいですね。初めて見ました。
少々お高いですが、今回の悩みは解消出来そうです。光軸のズレもパン棒ありすし、これくらいなら許容範囲かと。

考えの幅が広がりました。
ありがとうございます!

書込番号:23283139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ300

返信48

お気に入りに追加

標準

ソニーの画質ってこんなもの?

2019/11/19 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件
当機種
当機種
機種不明

JPEG撮って出し

フォトにて減光

撮影情報

ソニーの画質ってこんなもの?
それとも不具合?

背景の空に同心円状の縞模様が!
絞り開放なので周辺光量が落ちるのはしょうがないのですが、、、

JEPG撮って出しとWindowsのフォトで減光処理し症状が分かりやすくしたものです。

書込番号:23056564

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/22 12:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

見えているのは、スレ主さん、黒シャツさん、私の3人だけですか。
モニターは関係ないでしょう。自宅の3万円台の安物モニターでも見えていますから。単に気づかないだけなんでしょう。具体指摘されると見えてくると思います。

輪郭の様子を図示しました。黄色い線を中心としてそれなりの幅のシアンの帯があります。この位置を覚えておいて、スレ主さんの画像をあらためて見ると見えてきませんか?等倍で見たりせず、画像全体で見ます。ややモニターから離れた方が気づき易いと思います。

また、画像を飛行機の垂直尾翼の最上段のところで水平に切った断面のRGB値の様子もUPします。
赤〇で囲ったことろのGが盛り上がっています。ちょうどシアンの帯の位置とも一致しています。

尾翼の右側部のなだらかに盛り上がっているようにも見えますが、こちらは明らかな色相変化にはグラフからは見て取れませんね。


こうやってあらためて見直すと、完全は画像中心からの同心円ではないようです。偏心しています。また、Gの変化が主要因のようなので、倍率色収差補正は関係なさそうです。
やはり、外部ソフトによるRAW現像の結果を見ないと、これ以上は分からないですね。

書込番号:23062669

ナイスクチコミ!8


スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件

2019/11/22 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一枚目 70-350 レンズ補正OFF JPEG撮って出し

二枚目 一枚目をWindowsのフォトで減光処理

三枚目 18-135 レンズ補正オート RAWからJPEG変換

四枚目 三枚目をWindowsのフォトで減光処理

>うーたろう4 さん

丁寧な分析ありがとうございます。

一度、状況終了にしたつもりでしたが
"周辺光量落ち補正と、倍率色収差補正です。どちらも「オート」にされていますし。"
というご指摘を確認するために再度撮影してみました。
今度はどちらもOFFにして、さらに絞りも F11 にしたものをアップしました。
(フィルターなどはつけてません。)

結果、変化なし。

さらにキットレンズの 18-135 で撮影したものもアップしました。
(同じくフィルターなどはつけてません。)
画面上部中央の点はセンサーのゴミです。かなり大きいのがついてました。(汗)
(ちなみに最初にアップした写真の点は鳥さんです。)

こちらは同心円状ではないんですよね。

最初に撮影したのはこちらで、「あれっ?こんな筋雲あったけ?」と思い連射した前後のコマを比べて
雲じゃない事に気が付いた次第です。
この時はRAWのみで撮影、ソニーのHPがらダウンロードしたソフトでJPEG変換しました。
TIFF16bit変換でも同じ、シルキーピックスで変換しても同じ。
カメラのマニュアルをみるとRAWよりもJPEG撮影をお勧めしますとの記述があり、「なんじゃそれ?」とも思いましたがRAW+JPEGで撮影してJPEGを確認しても症状かわらず。

そして、レンズを変えて 70-350 で撮影しても症状がでたので「こんなもの?」と思ってスレ立てました。

そしたら「見えない」だの「あんたのモニターが悪い」だの「このクラスのレンズはこんなもの」
だのと、散々だったので反論する気もなくキレてしまいました。

別件かもしれませんが、レンズ補正のご指摘で気が付いたのですがカメラの最新ファームウェアが "Ver. 1.06" で公開日が 2019-05-16 、レンズの 70-350 の発売日が2019/10/11 でカメラ側からすれば未知のレンズなのにレンズ補正メニューが「オート」になる?
レンズ名称のように補正データもレンズ側の ROM に書き込まれている?
だとしたら Ver. 1.05 の SEL18135対応や Ver. 1.03 の 新規レンズ(SEL100400GM)対応は何?
(対応されているSEL18135でも症状が出るのだから、やっぱり別件ですね。)

↓参考までに

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-6500&area=jp&lang=jp&ref=update

ILCE-6500
本体ソフトウェアアップデート (Windows) Ver. 1.06

アップデート内容
Ver. 1.06
公開日:2019-05-16
※常に最適な機能・性能をご使用頂くため、最新のソフトウェアをご利用ください
動作安定性の向上

Ver. 1.05
公開日:2018-02-01
・SEL18135対応
・動作安定性向上

Ver. 1.04
公開日:2017-08-22
動画モード時における手ブレ補正安定性改善

Ver. 1.03
公開日:2017-06-08
・新規レンズ(SEL100400GM)対応
・動画モード時における手ブレ補正安定性向上

------------------------------------------------------------

P.S.

α6500&18-135 のキットはすでに処分致しました。
諭吉さんが四人もドブに飛び込みました。

書込番号:23063207

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/11/22 19:34(1年以上前)

>Type542さん
鳥でしたか、失礼しました 汗

書込番号:23063299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2019/11/23 06:57(1年以上前)

>背景の空に同心円状の縞模様が!
絞り開放なので周辺光量が落ちるのはしょうがないのですが、、、

周辺光量落ちはこちらのモニターでも判るが、
同心円状の縞模様は見えない。なので、もし本文を見ずに
この画像を見せられたなら機体の写りに目が行くのだが。
窓とか機体に描かれている文字とかに。

プリントしてもその縞模様は出るのか?

書込番号:23064018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/11/23 09:13(1年以上前)

何なのでしょう? EIZOのモニターでは分かりませんでしたが、スマホだと良く分かります。 画像中心からやや右から黄身が大きめな目玉焼き状に変化が見られます。黄身の外側にはシアンが強く出てる?
モニターとの相性?

書込番号:23064174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/23 09:59(1年以上前)

Silkypixでも出ましたか。ということは記録RAW自体に乗っているということですね。
SONYの記録RAWはいろいろいじられているRAW(センサー出力そのままでない。いろんな処理が施されている。)ですので、その時点でなにか乗ってしまっていると考えられます。

もうこれ以上は私も分かりません。
お役に立てず申し訳ないです。

書込番号:23064235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/24 15:00(1年以上前)

そもそもjpegが適当に端折って圧縮するものである事。
モニタのビット深度とプロファイルによって色味がズレる事。
RAWデータの量子化の問題。

まあ、このあたりの要因によって、見る環境によって目立ったり目立たなかったりという事なのだと思います。

ソニーに限った事ではないのかもしれません。

書込番号:23066862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2019/11/29 07:12(1年以上前)

遅レス失礼。

「同心円状の縞模様」、俺にも良く見える。

1枚目でも十分、確認できる。

書込番号:23076248

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/11/29 07:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

コントラスト上げたりすれば境が分かりやすく
なりますよ。
周辺減光みたいななだらかは無いし、jpg変換
なんかでの階調破綻でもなさそうです。

書込番号:23076274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:334件

2019/11/29 08:34(1年以上前)

垂直尾翼の左上から、画像左上隅に向かって7〜8本の縞模様。



書込番号:23076329

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:334件

2019/11/29 23:38(1年以上前)

確かに、モニターによって見え方が違う。

今、別モニターで見たら、「同心円状の縞模様」は見えなかった。

その代わり、このモニターでは空の色が部分部分で変な違いが出ていて、むしろ不自然さはこちらの方が強いかもしれない。

「色の変化が不自然に急過ぎる」という指摘の意味が良く分かる状態だった。

最初に見たモニターでは、色の変化は自然で、縞模様だけ強い違和感があったかな。








書込番号:23077712

ナイスクチコミ!6


スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件

2019/11/30 07:42(1年以上前)

>記念写真さん

yodobashi.com の【実写レビュー】

http://photo.yodobashi.com/sony/camera/a6400/

六枚目の鳥を連写したスライドショーになっている画像はどうですか?

書込番号:23078032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2019/11/30 09:12(1年以上前)

yodobashi.com の【実写レビュー】6枚目のスライドショー

モニター@:はっきりと同心円の縞模様が見える。円周は左上だけでなく右側にもつながっており、まさに同心円。

モニターA:同心円状の縞は見えない。部分的に空の青色にまだらが見受けられるが、スレ主氏の冒頭作例ほどには気にならない。


モニターで見え方が違うから問題ないというのは暴論ですわね。それなりの数の人が使ってるモニターで、あんなにはっきり同心円が出てしまうなら、インスタほかネット投稿するにも気が引ける。

想像だが、ボディ内でガンガンに自動電子補正が勝手にかけられていて、それが上手くいってないことが原因の一つとして考えられないだろうか?



余談:このスライドのキャプションでは動体連写の際のピント精度を褒めている(対象機はα6400)が、ピンが本当に来ているのかどうか、このスライド写真ではまったく判断できない。少なくとも精細な解像は全然していない。「α機の動体AFを褒める声を聞くが、作例で示せていない。本当にそんなに凄いのか?」という声があったが、その指摘が頷ける写真だと感じた。「ヨドバシが出してるレビューにして、この程度かいな」というのが、素直な印象。


>Type542さん

こちらからは以上です。


書込番号:23078133

ナイスクチコミ!8


スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件

2019/11/30 21:25(1年以上前)

>記念写真さん

確認ありがとうございます。

今度こそ状況終了とさせて頂きます。

書込番号:23079466

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/12/02 23:37(1年以上前)

カメラやレンズから撮影情報も十分過ぎる程しっかり
残っているので、比較的再現度が高そうな気もします。
それにプリントしてみればモニターの見え方なのか、
データー上で起きてる事なのかもはっきりすると思います。
価格コムの画像データーのダウンロード出来なくなっちゃった
と思うけど出来る人いたら教えて。

撮って出しなら映像エンジン?、RAW現像でも
なのか? α6500個有の現象か? 縞模様見える
見えないで、やはりモニターの見え方なのか。
フォトで減光と言うののフォトは現像ソフト?
それとも撮って出しjpgを調整するソフト?
(Macなので分かりません)。

確実なのはノン補正でプリントしてみる事ですかね。
でもうちのプリンター赤だけノズル詰まっちゃって出ないん
ですけどね(年賀状どうしよ)。




書込番号:23084010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/12/03 18:47(1年以上前)

状況終了となっているのに、すみません。

同心円状に明るさが階段状にに変化して見えるのは、空の部分の色がほぼ単色で
モニターの明るさの分解能が 8bit である事によるものではないでしょうか。

分解能が 8bit の場合、空の色がほぼ単色(Blue)とすると 256 の階調
しか表示できません。
分解能が 10bit ならば、4倍の 1024 の階調を表示出来ます。

分解能  8bit の場合の  1ステップの輝度変化の部分は
分解能 10bit の場合では 4ステップの輝度変化が表現されます。

もし、他の色の成分(赤R、緑G)が含まれれば、今よりもなだらかな
グラディエーションが出てくると思います。 .

書込番号:23085391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/04 21:37(1年以上前)

出遅れました。

 同心円状のバンディング的なものは確認できました。他メーカーで同価格帯・同程度の倍率の望遠ズーム(ボディ?)ならこの現象が出ないという話は信じないわけじゃないけど、同条件での比較画像が無いので確証を得る手段がありません。比較するにも手持ちの画像だとこんな動画だけです。

https://youtu.be/bidb4e_WfoU

 圧縮率の高いYoutubeなので、空に着目したら階調の荒さは目を覆うばかりですが、そんなところは見ないので全然気になりませんでした。それよりも下手くそなパンニングでもしっかりフォーカスを追従してくれるところが自分にとってはありがたいです。

 比較したわけじゃないですけど、この辺りの性能は他メーカーより優位性があると勝手に思って満足してます。要は自分が使うカメラのスペックでどこに重点を置くかってことですよね。

書込番号:23087635

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/02/28 13:30(1年以上前)

いわゆる皆さんが推測された通りグラデェーションの階調差、見えるかどうかレベルのバンディングですね
色数の決まっているCGなどで良く見られる現象です
所詮、写真も現在ではCGと同じビットマップですから仕方ありません
表現法の一種だと思っていいでしょう
バンディングを感じさせない処理は可能ですがそれぞれに長所と短所があります
グラデーションをなだらかにすると立体感、遠近が解りにくくなります
すべてを精細に緻密に表現したい場合に立体感を無くしてでも描く方法
この場合、立体感は強烈な光と影のみ、場合によっては白線を輝きで表現しますので先鋭です
シグマのカメラの金属光沢はこれですね
グラデに落差を付けると、奥行きをより多く感じます
この辺がいわゆる空気感のタネ?
この場合、空ですから適切な判断かも
頑張ってただ破綻したのかも・・・解りませんねw
写ったままに撮るようでフィルムでも、写真は現像−焼き付けの技師の腕によって天地の差があります
同様にカメラ内処理によってJpeg画像も大きな違いがあります
どちらが正しいでは無くて、ポリシーのようなもの方向性の違いですね
ゴッホみたいな写真は困りますが、フェルメールみたいな写真は撮りたい、フジタはさすがに・・・
のようなモノ
お好きな方をという事で各社のカメラがあるのでは?

書込番号:23256647

ナイスクチコミ!1


oichan1さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/21 10:29(1年以上前)

α6500+SEL18135でした。
この問題は単純に画像処理ソフト(アプリ)の問題(処理方法)だと思いますよ。
それにオリジナル画像のサイズも小さすぎ、
JPGでエキストラファインならそのままで11〜17MGBくらいになります。
一度JPGのみ+エキストラファイン+Lで撮影してみてください。

そして再保存する場合はJPEGの圧縮率を出来るだけ下げて保存してみてください。

それから、高圧縮された画像のコントラストを上げる処理をすると
彩度や明度の微妙なグラデーションが強調され、同心円状の縞模様が徐々に表れてきます。

グラデーションが円形になるのは四隅が暗いからです。

それと最初からJPEGにする予定があるのなら、
LAW+JPEGのJPEG画質よりエキストラファインの方が画質は良いですよ。
あとISO100も気にかかるところですが…

書込番号:24843218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2022/07/21 20:34(1年以上前)

ひさしぶり、書き込み通知があったんで親スレッドの[JPEG撮って出し]を見たら、
不連続なグラデーションが見えるじゃないの。
当時の書き込みでは「見えない」って書いてたのに。

当時はWin7にDVI-D接続、今はWin10にHDMI接続、だけどモニターは同じ。
モニター本体の設定は組み込みのsRGB、どちらも。
どちらもWindowsのコントロールパネルの[色の設定]の[詳細設定/ディスプレイの調整]で[ガンマ調整]を同じようにやっていたハズ。

モニターがくたびれると見えるようになるのかな?
本来は滑らかなグラデショーンが荒く表示されるとか。
それとも、"眼"や"脳みそ"の方が変化したかな。

パソコンの色は不思議です、プリンタもだけど。

書込番号:24843880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング