α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

悪天候時の撮影は厳しかった

2018/02/04 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2237件
当機種
当機種
当機種
当機種

早めに会社上がって雪の東京駅撮影スタート

お仲間も結構沢山

ブレードランナーをちょっと意識しました

雪の東京駅は綺麗でした

皆さん、こんばんは。

 2018/1/22の大雪の日、これは「良い絵が撮れるぞ」とカバンにα6500と動画スタビライザーα1000を入れて出勤。会社帰りに寄り道して東京駅の雪景色を撮影しました。撮影した映像はスチル・動画ともに自分としては十分満足できる出来でしたが、雪の中での撮影は初めてで、困ったこととか何点かあったので報告しておきます。あとアドバイスがあればよろしくお願いします。

https://youtu.be/Be91Qr_U8EI 雪の東京駅

■手袋での操作は難しい
 最初は厚さ1mm程度と薄目の生地の手袋で操作してましたが、シャッターと右肩のダイヤル操作(絞りに使用)は問題無しでしたが、逆に言うとそれ以外は全滅。回転リング・中央のボタン押下とかは誤操作連発。動画の開始開始も成功率1/4程度。「駄目だこりゃ」とあきらめて素手で操作しましたが、後半は寒さで指の感覚が無くなってしまいました。今までコンパクトさのメリットを享受してきましたが、この日ばかりはふくよかなボディの一眼レフ機みたいだったらなぁと思いました。

■ファインダーの内側が曇って見えない
 一番困ったのはコレ。撮影開始1時間を経過したくらいからファインダーが曇って構図もピントもままならない。ファインダーのガラスをいくら拭いても直らないので良く見たら内側が曇っているのです。暖かい室内から急に寒い屋外に出たわけではなく、1時間近く雪が降る屋外で撮影していたのに「そりゃないよ」と恨み節。構図は液晶で代替できますが、暗いため開放近くでの撮影なのでMFの微細な調整はファインダーに頼りたかったのですがそれができず不満爆発。

■バッテリーの能力低下は特に感じられず
 雪が降る中約2.5時間程撮影しましたが、バッテリーの減りが極端に早いとかいうことはありませんでした。本体もレンズも結構雪をかぶってビショビショになりましたがファインダーの曇り以外のトラブルは無し。

総合評価としては、「天候が悪条件時には向いてないけど壊れていい覚悟があるなら結構頑張ってくれる」
かなぁ(^^;…

書込番号:21570545

ナイスクチコミ!18


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8955件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/02/04 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>高品交差点さん こんばんは


雪の撮影大変でしたね。

東京駅、撮っている人がいたのには驚きです。

寒いので手袋をして撮りますが、本当に感覚が違うのでやはり取ってしまいますね。

指先だけ出るカメラ用はあるみたいですが。

寒いのとおっくうなので降ってる時は撮らなかったのですが、次の日コンデジで撮ってみました。

コンデジでも結構撮れるもんですね。

でも次の日は暖かかったので、この風景は一瞬で無くなってしまいましたね。

書込番号:21570673

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/05 01:12(1年以上前)

高品交差点さん
おう。

書込番号:21571638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2018/02/06 20:56(1年以上前)

○shuu2さん
>寒いのとおっくうなので降ってる時は撮らなかったのですが、次の日コンデジで撮ってみました。
せっかくの大雪なのに勿体ない。悪天候などものともしないだろうD850で撮った雪が舞うゲートブリッジとか見たかったです。
次回雪が降ったら是非ともチャレンジ!
とは言え、RX100M3も優秀ですね。日圓寺って新宿ですか、行ってみたくなりました。

○nightbearさん
おう。

 あと補足ですが、SIGMA16mmはF2.0、Touit12mmはF2.8で撮影。F4まで絞るとデフォルトのISO上限6400では暗くなってしまったからです。今までなら「ISO6400でもこの高画質、α6500最高!」ってべた褒めするところですが、GH5Sの東京駅の夜景のデモ動画を見た後ではもう言えません。この動画だと雪のおかげで目立ちませんが、天気良い日だとノイズ感はGH5Sの方が軽く2-3段分は低く感じました。1200-1600万画素のα6500sみたいなの欲しくなりました。

書込番号:21576561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 21:50(1年以上前)

高品交差点さん
おう。

書込番号:21649831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

ver. 1.05 本体アップデート(macOS High Sierra)

2018/02/04 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

macOS High Sierra環境下の私は、失敗しています。

途中で、本体のアイコンが消され、カメラの接続が確認できないという趣旨の表示が出てしまいます。
本体のアイコンが消えたら、そりゃ、接続できませんよね。

電話でメーカーに私の手順を説明したら、私の手順に誤りはないと言われ、有料で見てあげるとのことでした。

書込番号:21569627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2018/02/04 17:01(1年以上前)

>α今昔さん

もしかしたらですが、USBケーブル、カメラに付属の物を使われているでしょうか?

以前、普段使えていた市販のケーブルでは認識されないトラブルがありましたので、念のための確認です。

書込番号:21570002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/04 17:06(1年以上前)

ウイルスソフトが原因かもしれません。
全く別のソフトウェアをインストールするときに発生したのと似ています。
(USB接続するスキャナでした)

書込番号:21570020

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8955件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/02/04 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の公園 梅

ほぼ満開です

河津桜はこれからですね

目黒川の桜はまだ硬い蕾です

>α今昔さん  こんにちは


α今昔さんのPCはmacOS High Sierraなのですか。

私はWindows7と10なので問題なくアップできましたが、困ったもんですね。

有料で見てあげるとの事ですが、Sonyなら無料ではないのですか。

もしWindowsもお持ちでしたら、そちらのPCでアップしてみてはどうですか。

書込番号:21570072

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/04 17:57(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。


同じく macOS High Sierra では上手くいかず Win10 でOKでした。


Sony のページに説明がありましたが信用できませんね。

書込番号:21570211

ナイスクチコミ!3


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/04 18:32(1年以上前)

私も同じ環境でトラブルに見舞われましたが、DriverLoader_1013を入れたらうまくいきました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/mac/driver/1013/ja/

書込番号:21570324

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/05 01:17(1年以上前)

α今昔さん
うっ!

書込番号:21571646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 08:19(1年以上前)

>ありゃいんさん
おはようございます。

コメントありがとうございます。

「USBケーブル、カメラに付属の物」を使っております。

書込番号:21572009

ナイスクチコミ!0


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 08:20(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
「ウイルスソフトが原因かもしれません。」

そうでしょうか。全く心当たりがないのですよ。

書込番号:21572011

ナイスクチコミ!0


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 08:24(1年以上前)

>shuu2さん
おはようございます。

「Sonyなら無料ではないのですか。もしWindowsもお持ちでしたら、そちらのPCでアップしてみてはどうですか。」

Sonyで有料と言われました。Windowsパソコンは持っておりません。

今の1.04でも支障がないので、このままでもいいかなあ…です。

書込番号:21572017

ナイスクチコミ!0


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 08:26(1年以上前)

>symmar125さん
おはようございます。

「macOS High Sierra では上手くいかず Win10 でOKでした。」
そうでしたか。Sonyの担当者は、「macOS High Sierra では上手く」いかなかった事例は聞いていないということでした。

書込番号:21572022

ナイスクチコミ!0


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 08:29(1年以上前)

>Kaokaoriさん
おはようございます。

「DriverLoader_1013を入れたらうまくいきました。」
私も「DriverLoader_1013」を入れましたが、残念な結果でした。
「DriverLoader_1013」のインストール状況をSonyの担当者に伝えて、彼はそれで間違っていないと答えてくれたのでした。

書込番号:21572028

ナイスクチコミ!0


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 08:31(1年以上前)

>nightbearさん
おはようございます。

「うっ!」という書き込みなので、
nightbearさんにも、対処法が見つからないのかと思いましたよ。

書込番号:21572034

ナイスクチコミ!1


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/02/05 09:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆様 お騒がせしてすみませんでした。
先ほど、無事、アップデート完了しました。

昨日は、ソニーの、
「4-1.カメラの電源を入れてください。
4-2.カメラのメニューボタンを押し、セットアップのタブにある「USB接続」 の項目で「マスストレージ」を選択してください。
4-3.USBケーブルでカメラとパソコンを接続してください。
4-4.USB接続後、「DriverLoader_1013」ウィンドウの「OK」を押してください。」
を実行した後、私は続いて(つまりカメラの電源「on」のまま)、

「*カメラとパソコンがUSB接続された状態で以下の作業を行ってください。
5-1.ダウンロードした本体ソフトウェアアップデートファイルをダブルクリックします。
5-2.デスクトップにフォルダが表示されます。
5-3.フォルダの中の[System Software Updater]をダブルクリックします。
5-4.アップデート用本体ソフトウェアが起動します。」
に従ったのですが、

-------------------- --------------------

今回は、
「DriverLoader_1013」を実行後、カメラを取り出し操作しました。そして、USBケーブルを抜き、電源をoffにしました。

そして、改めてカメラの電源をonして、マスストレージを確認後、
USBケーブルでパソコンに接続。
そして、[System Software Updater]を動作させました。

細かいことに気づかず、ご迷惑をおかけしました。

書込番号:21572143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 21:52(1年以上前)

α今昔さん
おう!

書込番号:21649842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ332

返信18

お気に入りに追加

標準

Ver. 1.05 本体アップデート

2018/02/01 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

皆様こんばんは。


本日のアップデート完了しました。

書込番号:21560804

ナイスクチコミ!6


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8955件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/02/01 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

吾妻山公園

あたみ桜

>symmar125さん こんばんは


私もアップデート完了しました。

写真はこの間行った、吾妻山公園とあたみ桜です。

書込番号:21561464

ナイスクチコミ!8


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2018/02/02 07:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

甘えっ猫だね

頭頂部から首回りを摩って、ムフッ

日差しを浴びてお手入れ

>shuu2さん おはようございます。


アップデートを重ねて、より使い易くなってくれるのは有り難いです。


デジタル時代の恩恵ですね。

書込番号:21562419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/02 07:30(1年以上前)

symmar125さん
エンジョイ!


書込番号:21562461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!149


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2018/02/02 17:26(1年以上前)

>nightbearさん

もうやめましょうよ。

●エンジョイ!
●おう!
●メーカーに電話!

何も考えずにほとんどこの3つの単語だけを書き込むのは。
あなたの無感情の定型分に対して真面目に返信を書く人も
おられるのですよ!

ずっと気にはなっていましたが、あまりにも目に余るので。


書込番号:21563713

ナイスクチコミ!66


sk2525さん
クチコミ投稿数:11件

2018/02/02 19:48(1年以上前)

全面的にこの書き込みを支持します。
毎日不快でしたのでこの発言でスッキリしました^_^

書込番号:21564127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/02 20:45(1年以上前)

当機種

露出間違えたのでいじりまくり。

起動が速くなった気がする。あくまで気がする。

何とも幸せそうな二人、アップデート記念カキコ。

書込番号:21564315

ナイスクチコミ!2


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/03 03:05(1年以上前)

>maria foriaさん
勇気ある発言、私も支持するよ。

書込番号:21565144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/02/03 14:15(1年以上前)

機種不明

 アップデートしました。同じく記念写真を載せますね。

書込番号:21566389

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8955件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/02/03 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

吾妻山公園から

去年は割いてましたが、今年はまだまだですね

>symmar125さん


動物を撮るのは、まして好きな猫を撮るのは楽しいですね。

いい表情を撮ってあげて下さい。


a/kiraさんが言うように軌道時間、確かに早くなりました。

バッテリーを入れた時の軌道時間は変わらないと思うのですが、2回目以降の軌道時間は確実に早くなってます。

ミラーレスの欠点でもある軌道時間が早くなるのは、撮り逃しが少しでもなくなるのは良いですね。

絶えず電源を入れておきたいのですが、一眼レフと違いバッタリーが直ぐに無くなってしまいますからね。

書込番号:21566522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2018/02/03 16:43(1年以上前)

>sk2525さん
>muchonさん

ありがとうございます。

しかし、nightbearさんには反省するとか自粛するとか
する気持ちはサラサラ無いようです。
私の書き込んだ後も至る所のスレで同様の定型文を書いておられます。

ただ「エンジョイ!」だの「メーカーに電話!」だの書くだけならまだ
百歩ゆずって良しとしても、その定型文に対して真面目に返信を書いて
おられる人を見かけると、許せないと言うか、怒りすら沸いてくるんです。

一体何が目的でこういう事をしているのか理解に苦しみますが、
このスレッドのこの人のナイスが異常に多いのも不気味です。

こういう人を撲滅させるには運営側に動いて頂くしか無いのでしょうが、
私たち利用者が出来る事としては、無視する事しか無いのでしょうかね?


スレ主様

スレに関係の無い事で話題を作ってしまい、申し訳ございません。

私も昨日、アップデート完了致しました。
確実に起動速度が上がっておりますね。
個人的には、もう1回手ブレ補正強化のアップデートがあれば嬉しいです。
動画撮影ではまだ手ブレ補正が弱いと感じますので。

書込番号:21566719

ナイスクチコミ!12


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2018/02/03 18:45(1年以上前)

当機種

Sl.Isabella Stone

>maria foriaさん

書き込み、お気遣い恐れ入ります。

無用なカキコは、無視していますのでご懸念なく。


動画の手振れ補正は、昨年の夏祭りの後でアップデートされましたから
間に合いませんでしたが、YouTubeにはα6500と1670Zで撮って編集した
映像を上げてあります。


2017_なごや昇竜みこし   ← コピペで検索できます。


AS50の映像も少し混じっていますが、この部分の画面は安定しています。

ムービーは殆ど撮りませんが、序でにドライブレコーダーにもしていまして
帰宅後に少しは確認すると安全運転にも繋がっています。


ミニカトレアは、昨年末から開花を始めて1ヶ月咲いてくれましたが、明日の
朝には切り落とそうと思います。

写真を見て、ストロボ ライティングが判れば相応の技量をお持ちでしょう。

書込番号:21567056

ナイスクチコミ!1


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2018/02/03 20:02(1年以上前)

>shuu2さん

順番が変わり失礼しました。


3度目で初の♀猫でして、今の時代には楽に暮らせます。

♂猫と暮らした頃は爪痕が絶えず、パワーの違いを感じています。


1991年に2度目の猫を亡くしてから哀しみが癒えず、ワープロで思い出を
綴っていましたら涙が止まらず、もう 決して猫は飼うまいとの決意を忘れ
させてくれた邂逅が今の箱入り猫です。

デジタル時代は消耗材料費が無用にて、iMacの横にα6500を置いておき、
気ままに写真を撮って猫バカを楽しんでいます。

書込番号:21567223

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/03 21:00(1年以上前)

当機種

大好きな冷蔵庫の上のスロークッカーの更に上

犬は何匹も飼ってきましたが、猫は初めてです。

暴れても大した事無く、トイレの躾も簡単だったのは、女の子だったからなんですね。

おとなしく爪を切らしてくれるお利口さんです。

書込番号:21567418

ナイスクチコミ!1


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2018/02/03 21:40(1年以上前)

別機種
別機種

簡易キャット ウォーク

心地良くバリバリバリッー

>a/kiraさん

こんばんは。

猫の話は長くなりますので、少しだけ紹介させて頂きます。


今の猫を保護して直ぐに設置した高い所と爪研ぎでして、
ホームセンターの購入で簡単に消耗部材も交換できます。


あちこちの部屋に爪研ぎを設置して有り、6年半爪を切った
事はありませんが、指の間のハミ毛は、たまに始末しないと
廊下を走って滑っています。

季節の手入れも考慮してあげないとね。

書込番号:21567547

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8955件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/02/04 10:05(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

拾ってきたナナチャン

大きくなりました

黒ちゃん

黒も大きくなりました 車に……

>symmar125さん おはようございます


猫好きなんですね。

今は居ませんが、子供が(もう30歳です)猫好きで、拾ってきたり、野良猫が住み着いたりして居ました。

やはり野良なので長生きはしてくれませんでした。

今又庭に来ている猫が居ますが、どうなることやら。


a/kiraさんの猫ちゃんも大きくなりましたね。



書込番号:21568774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/11 17:44(1年以上前)

>symmar125さん
>a/kiraさん

こんにちは。
「アップデートしてもNEWレンズに対応するだけだろぅ?」
と思ってたのですが、クチコミ拝見し、
「Vre1.05?やべ、1.03だ!」「起動早くなる?」
と早速アップデート。

ホントだ!起動が早くなっています。0.5秒か1秒か?とにかくすぐ起動するようになりました。

ありがとうございます。

書込番号:21590026

ナイスクチコミ!0


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2018/02/11 18:24(1年以上前)

>shourinji0703さん

アップデートのひと手間お疲れ様でした。

昔から云われるように、畳とバージョンは新しい方が ・・・

書込番号:21590118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度2 いたちのレビュー 

2018/02/13 17:50(1年以上前)

nightbearさんはプログラムを使った自動投稿だと思ってます。
スパムメールのようなものです。
価格コムが自動投稿に対応しないかぎりどうしようもないですね。
無視するに限ります。

書込番号:21596228

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

α700からα6500への移行について

2018/01/29 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 kng_ysさん
クチコミ投稿数:13件

約9年間使ってきたα700を下取りに出してα6500へ移行予定です。
新しく購入するならばココだ!というお店でα700とレンズ2本(16105F3.5-5.6と35F1.8 どちらも純正)の
下取額見積りをして頂いたところ1万7千円程度の見積り額と今なら更に下取と同額程度の値引きがあり
随分びっくり価格でボディが買えてしまうのでα6500とSEL35F18を合わせて購入し移行としようと考えています。

α700とα6500の差として
・ミラーの有無
・マウントの違い
・ファインダーの違い
・どっちもAPC-S
・6500はAFがすごい
・センサーや周辺技術の進化
・動画撮影可能
・そもそも大きさがすごく違う
と認識しております。


そこで2点質問です。

Q1:α700を下取りに出すつもりですが、手放さないほうがイイよ!というご意見がありましたらご教示ください。

Q2:レンズについてですが、SEL35F18と35F28Zで少し悩んでいます、ツァイスは使った事がない上、作例をみても
撮って出しなのかRAW現像したものなのかがわからず(その程度の眼ですw) イマイチ「抜け感」という感覚が
高いレンズを使った実体験がないので正直言ってわかりません。この2本ですと価格的に比較対象にはならないとは
思いますが、決定的な違いなんてものはどの程度あるのでしょうか(F値とお値段が違うのはわかりますw)ご教示ください。

よろしくお願いします。

書込番号:21552591

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kng_ysさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/29 19:54(1年以上前)

訂正。

APC-SじゃなくてAPS-Cですね。
失礼しました。

書込番号:21552602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/01/29 19:56(1年以上前)

>Q1:α700を下取りに出すつもりですが、手放さないほうがイイよ!というご意見がありましたらご教示ください。

当方A系統は、100->700->900->55->77->99->77II->99II と乗り換えてきましたが、700での撮影はとても楽しかったです!
その後、あんな感じでとれるよーになったのは99IIになってからでした!
途中のも良いカメラも有ったけど、撮影の楽しさがなんかちょっとうーん!? 77とか反応悪すぎて特に変!w

NEX系はそんなに使ってないですが、700の反応みたいなのは今んとこ感じられない気がしないでもないよーな!?

結論:他はともかく700は売るんじゃなかった!!!!!!!!!!!!!





・・・あくまで個人のかんそーです!!

書込番号:21552611

ナイスクチコミ!3


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/29 20:00(1年以上前)

こんばんは。

17,000円x2。32,000円引きで、購入できるのは、良い話かもしれません。

型番は、忘れましたけど、
マウントアダプターで、レンズを使うという選択肢はありませんか?

α700ボデイだけ。の売却では、それほどの値引きになりませんかね。。



書込番号:21552627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/29 20:02(1年以上前)

>kng_ysさん

Q1:α700を下取りに出すつもりですが、手放さないほうがイイよ!というご意見がありましたらご教示ください。
⇒厳密なピント合せができないから
手放しても良いと思う。
カメラより 撮った写真を大事に持ってたらそれで良いと思う。

Q2:レンズについてですが、SEL35F18と35F28Zで少し悩んでいます、ツァイスは使った事がない上、
⇒ツァイスは、順光で撮れば
コントラストが高すぎるくらい高い。
逆光でちょうど良いコントラストとなります。

一般レンズは、順光でちょうど良いコントラスト。
逆光ではコントラスト不足。

書込番号:21552634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/29 20:10(1年以上前)

当面α6500で行くつもりであれば、シグマの30mmF1.4をお勧めしますよ。
AF-Cの動作に関しては純正に部がある気がしますが、明るさ・解像感に関しては段違いに良いです。
SEL35F18はコンパクトさ優先で写りは無難・平凡な感じ。
SEL35F28Zはフルサイズに付けて価値のあるもので、APS-Cでは明るさ・ボケ量がズームとさほど変わらないし、凄みを発揮してくれないと思います。

書込番号:21552673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kng_ysさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/29 20:19(1年以上前)

>めぞん一撮様
貴重なご意見ありがとうございます。
私もα100→700へ移行した経験がありますが
α900から先のAマウント機は憧れ続ける存在で手の届かないモノでありましたが
そんなに撮影感が違ったんですね… 100から700に移行した時に「撮り心地」とはこう云うものか!
と実感したことを思い出しました。確かに「撮りにくい」とは思った事がありません。
費用対効果を考えれば手放す方向になりそうですが、愛着があると中々踏ん切りが付かないものですね…


>fmi3様
そうですね。 随分思い切った値引きをしてくれるものだと驚きましたw
アダプターは頭になかったので価格を調べてみましたが…
うーん… うーん!!という感じのお値段でした。
ちなみにボディだけだと、5,000円でした(笑)



>謎の写真家様
確かに随分時間をかけてピントを合わせてもPCに取り込んで確認すると
ぼやーんとしている事が結構あります。
液晶画面で確認するととても綺麗に見えたりするんで結構ショックが大きく
がっかりしたことは随分あります。
ツァイスについてご教示頂きありがとうございます。
簡潔でとてもわかりやすかったです
逆光でちょうど良い。ってのはなんだかとてもグっとくるワードでした。
お値段もグッときますが…w


>プレミアムビター様
あぁぁぁぁ…
やはりシグマのそのレンズ オススメですか…
先程までウンウン唸ってAF性能から純正かなぁと思ったのですが
画質がそんなに違うならたしかに良さそうですね。
そもそもα700+純正レンズよりは何をつけてもAFが速そうだってことはわかるのですが
「AFちょっと遅くなる」て言葉に悩んでおります。

書込番号:21552708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/01/29 21:09(1年以上前)

>kng_ysさん

先日もα700使いました。
軽快に撮れるのが好きで未だに
使ってます。
売ってもたいした金額にならないから
自分なら残すかなと思います。

書込番号:21552890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kng_ysさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/29 21:30(1年以上前)

>プレミアムビターさん
30mm F1.4 DC DN 再度作例みてみました。
たしかに解像感は高いと思いました。
私はネコの撮影をすることが多くこれまではα700にて中央重点AFとAF-Sの設定で撮っていましたが
6500に移行した際にはAF-Cでの撮影には大いに期待したいところです。
常に動き回るような動体ではないのですが、ネコは予測不能な動きをするので。
そこで質問なのですがもし30mm F1.4 DC DNのAF-Cでの使用感をご存知でしたらお教えください。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
あわせ技で30000円を超える値引きなので額は小さくはありませんが
写真を生業にされている方からの言葉には後ろ髪をひかれる思いです。
悩ましいですね…

書込番号:21552972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/01/29 21:54(1年以上前)

>kng_ysさん

おー、α700が30,000円なんてすごいですね。
下取りですか?

書込番号:21553054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kng_ysさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/29 22:03(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ボディとレンズ2本で17000円の下取価格がつきましたのと
キャンペーンでの同額程度の値引きの合わせ技です。
店頭にて見積りの際に店員さんへ確認したところすごい値引っぷりでしたw

書込番号:21553098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/01/29 23:13(1年以上前)

>kng_ysさん

ありゃりゃ、それならちょっと考えちゃうのも
分かります。トータルするとすごい値引きですね(^_^;)。

書込番号:21553422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kng_ysさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/30 00:35(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうなんですよw
愛着はあるのですが約9年間分の撮影データは全部HDDに落としてあるのでそれで良しとして、安く新しいボディへ移行しようと思った次第です。
Aマウント機の未来がなんとなく見通せないので
先が明るそうなEマウントへと考えました。

溢れる資金があればフルサイズにも興味があるのですが
ずっとAPS-Cで撮っていましたし正直作例を見てもどっちがどっちだかはわかりませんし、なによりLightroomがいい仕事してくれますので…w

書込番号:21553662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/30 00:41(1年以上前)

まあ手間がおしくないならヤフオクでの売却もありかな
α700だけで2万円になる

書込番号:21553677

ナイスクチコミ!1


スレ主 kng_ysさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/30 01:03(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
びっくりしてヤフオク確認してみました。
結構な値がついていましたが美品が多いですね。
こちらは付属品は全部ありますがハコ等ございませんし
なにより使い倒しておりますので店頭査定では
コンディションBでした。発送手続きなど手間を考えると下取りがベターかなと思います。

しっかし良い値がつくもんですねぇ…
雑に扱った覚えは無くても結構傷がつくんですが
みなさんどれだけ丁寧にあつかってらっしゃるんでしょうw

書込番号:21553714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/30 01:44(1年以上前)

kng_ysさん

シグマ30mmF1.4は周辺部でAF-Sしようとした時にウォブリングの幅が大きくなり、フォーカス精度が落ちる(ばらつきが出る)ように思います。
AF-Cは、1/2〜最周辺にAFポイントを移動していくほどウォブリングの幅・周期が長くなり、思うように連射できないという現象がありました。(中央付近1/3くらいの範囲は特に問題を感じません。)

純正SEL35F18は周辺部でも静かに・子気味良く食いついていくので、AF速度、精度(安定性)に関しては、純正に分があるということになります。

けれど、解放のF1.4から解像するシグマの絵を見た後でSEL35F18に変えてみると、「ちょっとソフトフォーカスだぞ?レンズが汚れてたかな?」っと思うくらいには違うので、私はシグマの方ばかり使っております。

何を優先するかはお好みで。

書込番号:21553766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2018/01/30 12:05(1年以上前)

kng_ysさん

 あ〜ぁ!Aマウント愛好の方が1人いなくなるのですねぇ!( ;∀;)
贔屓のシグマもAマウント対応レンズの開発を止めている状況だし
ソニー自体も新レンズを発表しないので気持ちはわかりますけどねぇ!

SEL35F18か35F28Zをセットで購入を検討されているということですが、
私感として、Eマウント単焦点レンズは未だ模索中といった段階では
ないかと感じています。今は、GMシリーズをはじめとして
ズームレンズの方向が明るいと思いますので、購入されるならそちらをセットで
検討したほうがよさそうに思います。

 今回は、純正変換アダプターを一緒に購入されAマウントレンズで楽しまれるのも
いいかもしれませんねぇ!

最後に、一縷の望みを託してコメントします。
α700は、使ったことありませんがα350は未だに使っています。
ふわり感を求める場合に、「ソニー 50mm F1.4 」との相性が
何よりもいいと感じるからです。
メイン機は77iiですが、このレンズとの相性はα350の写真の方が
いいと思います。
新しいレンズが出てこない?という閉塞感がありますがバリエーションを
写真に求めるならAマウント機も手元に残しておいていいのではないでしょうか?
出番は減るかもしれませんが、α700も一緒にバックに忍ばせてふとしたときに
構えてみてください。新しいものでは得られない独創的な写真が撮れそうですよ!

ここまで、言っておきながらミラーレス機はフジフイルムX-E1(中古)に変換アダプターを
介してAマウントレンズを装着して楽しんでいます。

書込番号:21554502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/30 12:42(1年以上前)

α700からα6500ならLA-EA4を持っていると6500で700のレンズは全部使えます
LA-EA3ならモーター内蔵のレンズだけは操作できます
どちからが良いかはお持ちのレンズ次第
もし、有力な単焦点レンズをお持ちなら、その方向性もアリ
700には無いファインダー拡大機能などを使うと、マクロ撮影が格段に楽しくなりますし
単焦点レンズをズームさせるなんて全画素超解像なんて考えられない機能もあります

書込番号:21554596

ナイスクチコミ!1


スレ主 kng_ysさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/30 13:14(1年以上前)

>プレミアムビターさん
丁寧な解説ありがとうございます。
ウォブリングが長め… 言葉だけ聞くとウヌヌ!と思いますが
比較対象がα700のAFなのでそれでも早いのかな?と感じています。
また、動画撮影時のSEL35F18と30mmF1.4 DC DNの画角・フォーカスの比較動画を
youtubeでみましたが、フォーカスで不安になるところはなかったです。
換算52mmと45mmの画角の違いの方が気になりましたが2つの画角を並べると
30mmほど広角でないけど50mmほど引かなくても良い45mmがとても素敵でした。
画質の面でもプレミアムビターさんが仰る開放からの解像感もワクワクする言葉です。

どっちをとるか…
慣れていない新しいボディの取扱とレンズ込みでのコンパクトさならSEL35で
素敵画角と画質をとるなら30mm…

いいとこどりができればいいんですがねぇ。

>ts_shimaneさん
>mastermさん

ご意見ありがとうございます。 Aマウント機は100→700と移行しました。
重い重いと言われていた700+16105のコンビネーションですが重さ故のブレ軽減もあって
撮影はしやすいと感じていました。
77Uへの移行も昨年考えましたが77UのEVFがしっくりこなくて断念しました。
OVFへの盲目的な依存があったためかもしれません。
※6300にてEVFの確認はしております、すごく見やすかったです。

アダプターを介してのAマウントレンズ使用も考えましたが
デバイスが増えればトラブルも増えそうだなぁと思いますし
A→Eへの完全移行の方向で考えています。
数年後にAマウントが恋しくなるような気はしておりますが…w

あっ ちなみにツァイスは「そんなにすごく良いなら考えてみよう」という感じで
本命は割とリーズナブルなレンズ逹であります。

書込番号:21554709

ナイスクチコミ!1


スレ主 kng_ysさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/31 08:43(1年以上前)

先日1/30に再度、レンズ込みの総額の相談にお店に出向き
なかなかビックリなお値段を提示して頂きましたので次のお休みの日に購入することにしました。

カメラ店での相談の結果レンズは結局SEL35F18にしました。シグマの30mm F1.4 DC DNは確かに素晴らしいのだけれどα700からの買い換えならまずは純正コンビネーションがいいのではないかとの結果からです。

こちらで色々お教えいただき
云々唸って悩みましたが楽しい時間でした。

また何かの機会によろしくお願いします。

※購入して再度グッドアンサーを選ばせていただきます。

書込番号:21557093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kng_ysさん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/01 15:08(1年以上前)

【購入いたしました】

さきほど昼休憩の間にカメラ屋さんへ出向き契約してまいりました。
再度レンズの相談などしましたが、先日の通り

α6500+SEL35F18での購入となりました。
総額で\134,000と嬉しい価格を出していただきましての購入です。

品物が揃っての受取になりますので約1週間ほどで受取になります。

Aマウント機への愛着、レンズについて、アダプターを使っての資産運用と
気になる点について色々なご意見や解説を頂き心から感謝しております。

撮影できるようになりましたら、レビューの方にも書き込んでみようかと思います。


それでは失礼いたします。

書込番号:21560600

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

α6500に合うレンズ

2018/01/23 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:3件

すいません!
もう一回教えてください。
α6500に合う、軽量レンズ、かつズーム付き。贅沢な選択かも、予算ないので
宜しくお願いします

書込番号:21535760

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2018/01/23 21:06(1年以上前)

純正のE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS。

予算がないと言われてもその予算を書かれた方がいいですよ。


それと、新たにスレを立てる前に
このスレを放置したままにするのはよくないです。
きちんと対応をしましよう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21521359/#tab

書込番号:21535928

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2018/01/23 22:34(1年以上前)

スレは放置していません。
予算がないので探しています。
カメラ似合うレンズを、皆さんの意見を総合した上での購入を考えています。
それが普通ではないでしょうか?
どうしようかと、頭パンパンなので伺っています。

書込番号:21536225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/01/23 23:13(1年以上前)

ズーム有りの軽いレンズ…なら
キットの16-50でしょうね

書込番号:21536339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/24 01:46(1年以上前)

獅子ゆうさん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな?


書込番号:21536602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/24 06:39(1年以上前)

ソニーストアで試して決める
その前にデジタルカメラについて勉強する
頓珍漢ナゴミレスをまき散らさないで

書込番号:21536789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2018/01/24 06:46(1年以上前)

放置していないのであれば、このスレを立てる前に
何か一言くらい先に立てたスレに書き込むとか解決済みにすれば?
ご自身が放置していないと言っても、
先のスレに最初に書き込んだあと、今現在一度もそのスレに返信すらしていませんよね。

重さやズームレンズ否かは少なくともソニーのHPでスペックを確認出来ます。

書込番号:21536798

ナイスクチコミ!18


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/24 08:48(1年以上前)

家電屋行ってソニー用の一番安いズームレンズくれっていったら店員が出してくれるよ

書込番号:21536990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/24 10:05(1年以上前)

Eマウントレンズがキーワード、マウントが合わなきゃ使えない。
マウント違いのレンズを使うならアダプターが必要になるが厚みがあるので使うにはイメージサークルとフランジバックというのをクリアしなきゃならん。

ソニーのEマウントレンズ
電動ズームのPZ16−50mmが小型で軽量。
手動ズームの18−55mmもあるが少し画角が狭い、自撮りには16−50mmの方が良いと思う。

書込番号:21537154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2018/01/26 09:15(1年以上前)


私はα6500を使用中ですが、メインはα7RVです。
レンズはメインを意識して、ほとんどフルサイズですが、ズーム1本は16-70mmです。24-70mm(フルサイズ)も持っているので、もったいないですが購入しています。

16-70mmのコンパクトで軽量、なおかつフルサイズ換算24-105mmは旅カメラとして私にはベストな組み合わせです。又、24−70mmと比較しても、写りが若干良いように感じます。





書込番号:21542463

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/01/26 14:21(1年以上前)

18105(コンパクトじゃないけど) 1670 18135 に手が届くならこんな
質問にはならないはずだな。つまり予算は5万円を下回る。

>神戸みなとさん お勧めの、
中古の 1855 がベストかもしれませんね。

画質の評価は高くないのだが、お書きになった文面を平たく言えば
「AF動いて写ればなんでも良い」安い標準ズームが欲しいって要求。

ちなみに 1650 はパワーズームゆえの故障リスクが有るから中古品は、
そのリスクを受容できるかがキモ。中古で賄うならよく調べてから。
基本、予算ないなら勉強代も払うことには寛容ではないだろうから、
判断できないなら新品で。中古の1855も故障リスクは当然有るが、
1650 ほど高くはないと考えられる。

パワーズームは起動時等の動きが煩わしく感じるため、軽快さを優先
するなら避けたほうが良い。1650はコンパクトですがね。

正直ズームなんか使わずに、安い単焦点1〜2本で勝負したほうが得
られるものは多いと思いますけど・・・

書込番号:21543036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2018/02/04 16:32(1年以上前)

>獅子ゆうさん

いまなら18-135か16-70がおすすめですね(動画メインなら18-105?)…

書込番号:21569910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

EVFファインダーが見えない

2018/01/23 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:1223件

メガネを使用するため、いつもアイカップを付けずに使っていますが、先日のこと夕方の野外撮影で順光のためEVFファインダーが見えなくなりました。EOS-1V以降で、かなり改善されたものの、一眼レフでもファインダーが少し白くなることがありましたね。

 A6500の有機ELファインダーは低い太陽光などの外部光線に照らされると一面に白っぽくなり全く使い物になりません。ちなみにファインダーの明るさはオートでは明るすぎるため手動で暗めにしてあります。まぁ、改善はアイカップを付ける以外なさそうですが・・・。

書込番号:21534862

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/23 14:46(1年以上前)

>デローザさん

自分は眼鏡をズラして
大村昆ちゃん状態にして
ファインダーを覗いてました。
(気がついたら)

書込番号:21534904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/01/23 15:28(1年以上前)

これは同感です。

彩度が低いというか、大昔のビデオカメラのファインダーような見え方ですね。
遅延や表示の滑らかさはかなり良いのに勿体ないです。

一応、ファインダーの調整項目はあるようですけど弄ってもあまり変わらないですね。
ファインダー像の見え方や彩度というかクリアさは後継機の課題ですね。

がんばれ!ソニーの技術者!

書込番号:21535000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/23 16:43(1年以上前)

機種不明

大村昆ちゃんが
メガネをズラしてたのは
50年くらい前の話

知らない人も多いから
参考画像のせます

自分は、このメガネズラシでファインダー覗いてる
事が ちょくちょく有ります。
(知らないうちに)

書込番号:21535168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/01/23 19:21(1年以上前)

この現象が必ず出るのでEVFは一切使い物にならない! EVFのカメラは買うな又は買ってもEVFは使うな!と宣伝しまくる常連さんがいますけど、スレ主さんは「たまに」なのでしょーかね!?

「いつも必ずでまくる」のなら、帽子被るなりなんなり、頭の後ろでハレ切りしたらよいのですが!!

「たまに」だったら、ノートだか黒い下敷きだかを目の横のかざしたりじゃまずいですかね!?



>一眼レフでもファインダーが少し白くなることがありましたね。

私はOVFでもEVFでもなったことないんで分かりませんが、一眼レフで同じ状況になったら、露出が狂うのでは!??
クダンの常連さんはEVFでだけ必ずなる、OVFではならない!と言っていたので、気にしてませんでしたが!
OVFでもなるのなら、今時の夕方なら、ふさふさしたフードのついた上着なんてどーでしょーかね!??

書込番号:21535580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/01/23 20:13(1年以上前)

これは同感です。

Riiiですが、
晴天屋外では、
見ずらくて見ずらくて見ずらくて、急遽、ニコンさんに変えて事なきを得ました。(ふぅ〜…)

デカいアイカップ必須っぽいので、探しています。

もう少し
がんばれ!ソニーの技術者!


書込番号:21535734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/24 01:52(1年以上前)

デローザさん
そうなんゃ。

書込番号:21536611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件

2018/01/24 20:35(1年以上前)

>スレ主さんは「たまに」なのでしょーかね!?

 アイカップを装着すれば解決でしょうか。

 今までに2回ほど確認しないでシャッターを切りましたが、結果は、まぁまぁの写りでしたよ。

書込番号:21538681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/01/24 20:51(1年以上前)

EVFが取り外せるようになるて解決するのかな?
有線か無線かはともかくとして。

an EVFなのか
the EVFなのかでまったく意味が違ってもくるから
やこしい。

書込番号:21538744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


O.K.Iさん
クチコミ投稿数:20件

2018/01/24 23:04(1年以上前)

>デローザさん
α6000使いですが、メガネ常用なのでコメントします。
アイカップのゴムがメガネに当たってしまい、視度補正をしてもあわないので、アイカップを使っていない、ということでしたら、アイカップのゴムをカッターなどで切って調整する事で改善できるかもしれません。(私がそうしている、というだけなのですが)
ただ、結局、メガネと目の間から光が入るため、晴天下で見辛いときは手でひさしを作っていますので、アイカップの恩恵は小さいかもしれませんが…

ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:21539183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/24 23:33(1年以上前)

コンタクトレンズを付けることで解決しませんか?
カメラに文句言う前に、自分の方からもカメラに歩み寄ってみたらどうですか。
文句言うことが目的での投稿でしたらしょうがないですが。

書込番号:21539290

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/25 00:35(1年以上前)

小学生以来、視力0.07の私は眼鏡無しにカメラは覗けないので、ファインダーを諦めていました
裸眼では、瞳から7pに焦点がある生活を何十年もしていたのです
後で、考えれば、自分が絞りの壊れた単焦点レンズの持ち主だったんですねw
だから、7p前の指の指紋は凄く鮮明ですが、離れるとダメ
夜景はSTFそのままのボケ画像 綺麗でしたw
SONYがα350を出してくれたおかげで、ファインダーを覗かなくても、リアルタイムに撮影できる
AFビューファインダーを手に入れる事で、撮影が自由に出来るようになりました。
最初に手に入れたレンズがMFのSTFでしたがw
そのうち眼鏡でもファインダーが覗けるようにフードを工夫したりして不便ながらも撮影していたのですが
白内障を患い、絶望的になったのですが、名医と出会う事で状況は一変
手術後、手元からディスプレィまでは新聞もクッキリ、室内であれば眼鏡不要
当然、カメラのファインダーも視度調整範囲でクッキリw
眼鏡が必要なのは運転の時くらいと激変しました
このように何が幸いするか解らないものです
工夫しながら撮影していた努力が、今では違う撮り方もあるという発想に繋がって
常人では気がつかないような様々な撮影法が身についたと思えます
なんとなく撮っていると、絶対に解らない世界がハンデがあるから解る
モネの睡蓮の絵が次第に眠くなるのは白内障が進んでいるからだと思えたり
様々な癖のあるレンズの面白さもずっと解りやすい
自分は、被写界深度の深いレンズを身につけているという実感は常人には無いでしょうね
ファインダーフードを工夫してみて下さい、流用や加工でその程度はクリアできます
撮影したい気持ちと、不平不満とどっちが勝ってます?

書込番号:21539429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1223件

2018/01/25 16:31(1年以上前)

 mastermさん、貴重な経験談をありがとうございました。ファインダーとメガネの関係は昔から余り良いとは言えませんね。また、NEX5を使った時から液晶などの画面が太陽光に弱いと知りましたが、EVFも例外でないと思うところです。

 しかし、短絡にOVFが良いと言うわけではありません。AFもそうですがEVFの顔認識や瞳認識などは我々目の悪いカメラマンにとって有り難いものですね。

 O.K.Iさん、ジョニーディーンさん、ご意見をありがとう。ところで、他のミラーレスでは、問題が無いのでしょうか、ちと気になりました。

書込番号:21540706

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/02/02 15:34(1年以上前)

自分もメガネですが、アイピースカップを使用していて不便はないのですが、スレ主さんがアイピースカップを使用しないのは視度調整出来ないからでしょうか?
ただ、どんなアイピースを使用しても眼とメガネの隙間から光が入りますので、日中の撮影時は側面などすっぽり覆っていて側面や上から光が入り辛い、花粉症対策用のメガネを使用し対策をしています。自分は花粉症では無いのですが。

スレ題の通りEVFでは強い光が入光すると反射して見づらくなりますが、OVFでも露出が誤作動するため一眼レフでは場合によりアイピースシャッター等で遮光しなければなりませんのでどちらも不便です。
また、EVFが液晶でもOLEDでも見辛くなるのですが、各メーカーのアイピースカップのデザインによってメガネとの相性があり、他社ミラーレスではアイピースカップがメガネにフィットせず、どうしても隙間から光が入るカメラも有りますので、ソニーのアイピースカップは昔からメガネとの相性が良い方だと思います。

書込番号:21563477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/02/02 16:46(1年以上前)

アイピースカップ云々ではなくて根本的にα6500のEVFは白いです。
なのでメガネの人は余計白く見えるということだと思います。

アイピースカップを外さないと見えにくいEVFって結構問題だと思います。

がんばれ!ソニーの技術者!

書込番号:21563615

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/02 23:16(1年以上前)

当機種

新しい敷物をチェック中の末娘(マルチ測光)

>>大昔のビデオカメラのファインダーような見え方

手元に有るOLYMPUS C-755、HP 945、KODAK P880、CANON S1ISと比べても、そこまで悪く無いです。

父のオンカロからに眠っていたCCD-TR3000(大昔のビデオカメラ)見てみたけど、ドット感消すために

ソフトフォーカス調で雲泥の差。とても同じような見え方には思えない。


>>根本的にα6500のEVFは白いです

従姉妹のDMC-G6と見比べてみたけど、白っぽく感じないです。双方共OLEDだからかな〜?

ひょっとして、あなたの6500、故障してない??


スタシ(猫の名前)の瞳の中にダーちゃんとテレビが映り混んでる。CSIみたい。

書込番号:21564810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件

2018/02/03 14:10(1年以上前)

>AM3+さん

>視度調整出来ないからでしょうか?

 メガネを常用していますので裸眼でファインダーを覗くことはありませんが確かに裸眼だと視度調整範囲を超えます。

 まぁ、どちらかと言うとアイカップを付けると煩わしいと思っている方なんでしょう。昔、使っていたライカM3の影響で、接眼部のゴム製品は、かっこ悪いと言うわけです。

 メガネを掛けたまま縦に構えると背面モニターとの切り替えが誤動作することもありますね。その場合は、メガネをずらして撮影です。ややピンボケでも顔認識などが代わりにピントを合わせてくれるので便利ですが。

書込番号:21566364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件

2018/02/03 14:11(1年以上前)

>わくやさん

 宛の間違いでした。もうし訳ありません。

書込番号:21566369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/02/03 14:16(1年以上前)

液晶を使っているEVFと
有機ELを使っているEVFとでは
天と地ほどの違いがありますから。

書込番号:21566392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件

2018/02/04 13:08(1年以上前)

 ファインダー内に見える枠が白っぽいですね。

 今日、何の気なしにキャノン1DXのファインダー(50/1.2付き)を覗いて見たのですが、クリヤーなのに今更ながらビックリ。

 これでレンズのピントが難しくなければ、キャノンに復帰ですが。顔と体のピントが違ってしまうのが50/1.2の問題なんですねー。F2.8なら綺麗に撮れますが、絞ったのではソニーの方が暗い所で有利ですし。

 1DXのOVFと比較してのA6500のEVF評価については、もう少し使って見ないと判断できないところです。

 今は顔認識を使うことが多いので、この利点が大きいですね。あと、先幕電子シャッターや手ブレ防止などの新機能も有利と思います。

 やっぱり1DXは当面お休みですね。

書込番号:21569318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング