α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 MADMAN68さん
クチコミ投稿数:31件

当機の購入を考えておりますが、レンズキットがありません。

そこで、安価な「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」の同時購入を考えております。

お使いの方の使い勝手などをお聞きします。

書込番号:21473774

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/31 15:39(1年以上前)

胴沈タイプのレンズですからコンパクトになりますのでいいですね。

パワーズームですので動画なら問題ありませんが

静止画で画角を微調整する場合、ちょっとやりにくいです。

発売当よく故障したという報告をこの価格.comの掲示板で見かけました。
後からお店の方のから話では、使う際、余計な外圧が加わることで壊れやすいかとも・・・
最近はこの話は聞いたことはありませんね。
もしかしたら、最近の物はメーカーで何らかの対策がなされているかもしれませんが・・・
私は、発売まもない頃から使用していますが問題は起きてません。

書込番号:21473844

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/12/31 15:57(1年以上前)

シャッター半押し、または連写中にズームが動きません。この点を許せるのなら、コンパクトで良いと思います。

書込番号:21473887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/31 17:04(1年以上前)

E16-50oは小型軽量で持ち運びには良いと思いますが、E16-70of4ZAかE18-105of4Gが良いかなと思います。

予算の都合もあるとは思いますが。

書込番号:21474020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/31 17:50(1年以上前)

NEX−3Nでこのレンズを常時付けっぱなしです。
コンパクトで重宝しています。
パワーズームですが、電動ではなく手動で通常のズーム同様に使っています。
DMFに設定し、AF後はマニュアルでピーキングに助けられながらピント合わせします。
特別画質が良いというレンズではありませんが、私には十分なので使用頻度は最も高く、これ一本で1カ月撮影旅行したこともあります。
動画を撮られるのであればもう少し高倍率のズームが良いのかもしれませんが、静止画のスナップ中心であれば、これ一本+明るい単焦点の組み合わせでスタートするのがいいと思います。

書込番号:21474131

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/31 17:58(1年以上前)

↓コレがお勧め♪

http://review.kakaku.com/review/K0000110072/#739856

(男性型アイコン使用)

書込番号:21474153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/31 18:39(1年以上前)

画質的にはイマイチなレンズですね。
電動ズームも未だに慣れないです。

書込番号:21474234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/31 18:58(1年以上前)

壊れやすくて有名なレンズだけども…
覚悟の上で買うならいいと思います♪

書込番号:21474270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2017/12/31 19:20(1年以上前)

>MADMAN68さん

α6500を使用していて標準ズームはSEL1670Zを使用しておりますが、
お出かけ時に気軽に持ち出したいのでSELP1650を先日購入しました。

写りについては全く同じ写真をSEL1670ZとSELP1650を並べて撮影し、
PCで拡大して見れば確かに違いはわかり不満になりますが、普通に撮影している限りでは
価格とコンパクトさを考えれば、十分購入に値するレンズだと思っています。

パワーズームでレバー操作でのズーミングはビデオカメラ等と同じような操作性、
ズームリングでのズーミングは電動ズームなのでちょっと遅れる感じですが、
慣れれば違和感はなくなると思います。
静止画の場合、ズームレバーを離しても行き過ぎるのでちょっと調整が難しく、
ズームリングでの方が調整しやすいです。
動画の場合はズームリングでの等速ズームが難しいので、ズームレバーでの
ズーミングになると思いますが、ズームレバーは仕様上レバーの調整で速度可変
らしいのですが、バネの問題かゆっくりのズーミングは事実上困難です。
ズーム速度は動画撮影にはちょっと早すぎるような気がします。

ズームリングとフォーカスリングが兼用になっていて
AF時は常にフォーカスリング(シャッター半押中もズーム可能)
DMF時はシャッター半押しでフォーカスリングになる
MF時は常にフォーカスリング(ズームはレバーで行う)
になっていますが、このあたりはすぐに慣れると思います。

電源を切るとレンズか格納されズームは16mmに戻ってしまいます。
6500は電池の消耗が激しいので、こまめに電源を切ると煩わしいです。
(参考までにSELP18105も電源を切ると広角端に戻る、SELP18200は
電源を切っても戻らない仕様で、私はSELP18200が使いやすいです)

以前すぐ壊れた上に外圧による故障なので保証対象外とのことで、
大変不評でしたが、最近は話を聞かなくなったので、最近の出荷品は何らかの対策が
なされたと推定します。従って、出荷時期不明の中古は避けた方が良いです。
ダブルズームキットのばらし品(新品)がオークションに出ているので
安く買うならそれをお勧めします。

書込番号:21474317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2017/12/31 19:22(1年以上前)

訂正します

誤 AF時は常にフォーカスリング(シャッター半押中もズーム可能)
正 AF時は常にズームリング(シャッター半押中もズーム可能)

書込番号:21474327

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/31 20:35(1年以上前)

来年E1655F2.8が出るそうです
α6500を活かし切るならそれかE1670Zでしょう
でもどちらも高性能だけどチョッチ大きい
1655の性能はSAL1650F2.8から推測、577gと言う軽量ですから
他社よりかなり軽量に仕上がるモノと考えられます
さらにSEL1650は超軽量の沈胴レンズなのであくまで携行レンズとして設計され
写りに関しては動画も視野に入るレンズなのでOSSも付いてるし、安いし
16mm始まりというムリ無理むりを重ねたようなレンズなのにまあナントカレベルのレンズ
取りあえず携行には何があっても対処できるのが良いところ
本物の便利レンズかも

書込番号:21474450

ナイスクチコミ!1


スレ主 MADMAN68さん
クチコミ投稿数:31件

2018/01/01 10:10(1年以上前)

>mastermさん
>あらあららさん
>あふろべなと〜るさん
>エリズム^^さん
>6084さん
>杜甫甫さん
>fuku社長さん
>でぶねこ☆さん
>okiomaさん

貴重なご意見をありがとうございます。
 
予算の都合もありますので、とりあえず SELP1650を購入して、軍資金をためます。

書込番号:21475592

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/01/01 10:12(1年以上前)

旧1855みたいな、保守的なやつがないんですよね〜

自分は 18105G でしたが、パワーズームは動画には快適なんだけどスチルにはカッタルイです。
立ち上がり時間と、スリープするとズーム位置忘れちゃうのが、やはり使い勝手で厳しい。

1650 は、ネタで買おうかと思ったけど結局使わないだろうから外した。特性をよく理解して
使えばいいレンズらしいですけど。

でも、動画比重低いなら、遠回りせず1670が正解かもしれませんね。1670の値引きは考えに
くいけど、同時購入で値引きの可能性もないわけではないから、店員さんにダメモトで聞いて
みたら?

書込番号:21475596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/01 11:03(1年以上前)

コンパクトで無理な設計なのか?歪みやパースがキツイ気もします。
標準で付いてきたら使ってもいいレンズかもしれないけど。
後からわざわざ買うようなレンズではないでしょうね。
買うなら中古でもいいかもしれない。

書込番号:21475676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/16 10:07(1年以上前)

スレ主さんの意向からすると高価なレンズは置いておいて手軽なズームと言う事ですので・・・

私はα6000でこのレンズを使っています、その理由はコンパクトに尽きます。
街撮りとかハイキングなどちょっとした撮影には大変重宝しています、それは急に雨や雪の時すぐダウンコート等のポケットに
入れられるからです、バッグに入れる時も簡単に入ります。
又機材が周りに威圧感を与えないので警戒もされにくいので気持ちが楽です。

画質は一般の廉価ズームの周辺が甘いレンズが多い中で比べれば良いです、普通(等倍でない)にPCで見るには何よりも周辺までシッカリ描写していてこんなに良いのか?と思います。発色も綺麗でシャープさも十分です。
勿論16-35Zと比べれば等倍で違いはあります、ちゃんとした写真を撮りたい時は16-35Zで撮れば良いので16-50で不満に思いません。

ただ、このズームは電動なのでマニュアルズームよりダイレクト感がなく手間が掛かります、パワーOFFからの復帰時にも
スタンバイまでレンズが伸びるので時間が掛かり、しかも広角端になるのでマニュアルズームより確実に手間が掛かります。

レンズの補正は強力に補正されていてRAWからJPEGに変えると物凄く変化します、16-35Zも同じですが。

書込番号:22397454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

NEX6、RX100M2、α7、α7Uと渡ってきて、次は何にしようかと考えるこのごろです。
α7RVかα7Vが良いのではと思って待っていましたが、最近気が変わってきています。
カメラ本体だけなら何とかなりますが、20万越えのレンズを追いかけていくのはどうかな?と..
しかも、さほど腕もないのに。というわけでapscに戻ろうかと迷っています。
α6700の噂もあるようなので、これが本当に発売されたら本気でダウングレード考えます。
これまで揃えたFEマウントレンズに超広角APSCレンズとビデオ用ズームレンズを買い足したら
十分楽しめるような気がします。α7Uは保険として持っておきますが..

書込番号:21471685

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/30 18:28(1年以上前)

『α6700の噂もあるようなので』
ガセも含めニュースが流れ噂にやがて枝葉がついて ,
メーカーの正式な発表となって,
ついに発売で製品が品薄とか思ったより高額だったとか
価格が落ち着くまで待ってとか
それは独り言を始めてどれくらいの歳月か?
機材の変更は噂ではなく目の前にある店頭で散々試せる機材から決めること←だと独り言

書込番号:21471727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/30 18:29(1年以上前)

私も以前同じようなことを考えたことがあります。その時の浮気相手は EOS でしたが。。。
ボケの自然さや、シャープな解像感と奥行き感など、フルサイズならではの作品を見て APS-C 機でこれは難しいんじゃないかと考えさせられました。また、ダウングレードによって、そういった自分にとって大切なものを失うことになる「かもしれない感」を引きずるのではないかという不安も大きく、結局は A7 II → A7 RII と順当なステップアップになりました。
と、私も独白のようになりましたが(笑)ご参考になれば

書込番号:21471731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/30 19:02(1年以上前)

>gtrgoodさん

フルサイズょり、aps- c の方が使いやすい。

書込番号:21471819

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/30 19:32(1年以上前)

私は逆に中古のα7を買おうかなと。
NEXで古レンズ遊びに開眼、1.5倍縛りから脱却したい。
MF操作は苦になりません。28mmレンズだと3点ゾーンフォーカス的なパンフォーカスもある。
距離表示に絞り表示、便利この上なし。

書込番号:21471883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/12/30 19:52(1年以上前)

いいんでないですか?
自分の身の丈や体力にあった機材選びって、大切だと思いますよ?

書込番号:21471923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/30 19:56(1年以上前)

フル+M43とかコンデジとか、色々買うより

書込番号:21471935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/12/30 20:40(1年以上前)

フォーマットの自由度がデジタルの旨味ですから。

書込番号:21472038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/30 21:15(1年以上前)

好きなの使えば良いと思いますね。
フルサイズからAPSのフジに移行した方もいます。

ただ、フルサイズからAPSがダウングレードとは思いませんね。

書込番号:21472126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/30 21:53(1年以上前)

だれも止めんから好きなのつかえばいいとおもいます
ばか高いレンズ追いかけてもキリないよね

書込番号:21472249

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/12/30 22:11(1年以上前)

 というか、そんなにボディを替えんでも……

 必要な性能を満たさなくなってから、ボディは買い替えれば良いわけで。
 AF性能とか、どうしてもα6700でないといけないというのでなければ、α7IIのままでも良いんじゃないかと。
 APS-C用のレンズも、普通に使えるわけですし。

書込番号:21472302

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/12/30 22:44(1年以上前)

Eマウントで良いレンズ揃えたらどちらにしろお金が掛かりますよ。

APS-Cだと18105G、1670Z。

フルサイズだと24105G、2470Z、2470GM。

みんなが欲しい望遠ズーム70-200G、70-200GM

それぞれ標準ズーム1本と望遠ズーム1本揃えた合計金額は大した差じゃないと思うんですよね。
あくまで上級レンズで揃えた場合の話です。

ボクもGMの値段には?マークが付きますが現状ソニーにはそれしか無いですからね。
サードパーティが大三元、小三元揃えてくれるようになれば良いのですが。

でもFE85mmF1.8のような優良安価なレンズもありますから一概にソニーは高いとは言えなくなって来てますね。
ボクも買いましたからFE85mmF1.8。

こういう撒き餌レンズが増えてくれば初心者ももっと入りやすくなるんじゃないですかね。
所謂「はじめてレンズ」ですね。←Eマウントでは見ないけどソニー内では死語なのか?(笑)
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens.html#lens01

きっと恥ずかしくなってもう使いたくないんでしょう。

書込番号:21472385

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

2017/12/30 23:21(1年以上前)

沢山の皆様からアドバイスをいただき、ありがとうございます。
フルサイズにしてから4年、レンズはFE小三元と単焦点、マクロなどを揃えましたが、高感度は
別にして、奥行感や解像感は正直よくわかりません。
なのでGMにして7R系にすれば自分でもわかるのでは?と考えたりしていました。
しかし皆様のご意見を頂戴して、やっぱり自分には感性がないので「ゆいのじょう」さんが
仰るように、身の丈にあったものが相応しいと思いました。
現在のα7Uを長く使えばいいのでしょうが高機能な新機種が出ると物欲を押さえられなくなります。(笑)

あと、謝罪と訂正をさせてください。ダウングレードはふさわしくない表現でした。
失礼しました。

書込番号:21472479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:199件

2017/12/30 23:24(1年以上前)

>カメラ本体だけなら何とかなりますが、20万越えのレンズを追いかけていくのはどうかな?と..

カメラやレンズを追いかけていくことが目的ですか?
撮影対象が不明ながら、現在の所有機材では上手く撮影できない、のですか?

>本気でダウングレード考えます。
スレ主さんは、フィルムサイズからAPS-Cへはダウングレードですか。


『ダウングレード』したらしたで、また同じような悩みを持つように推察します。

しかし。ご自分での判断ですから、好きなようになさったほうが宜しいかと。



書込番号:21472489

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/31 07:34(1年以上前)

レンズの値段APSCにしても画質求めるとあまり変わらないかも

書込番号:21472893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

2017/12/31 10:14(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
大変勉強になりました。
今すぐに変える必要もないのでじっくりと考えてみます。
先ずは腕を磨くことと、今の機材を十分に使いこなすことに集中してみます。
孫の運動会では散々でしたので練習してリベンジします。
自分のレベルが上がれば自ずと方向性は見えてくると感じました。
それまではレンズも本体も新たなものは凍結です。
ROW現像用に自作PCを買ったのでそれもスキルアップが必要ですし..
皆様のお陰で客観的に考えることができました。

書込番号:21473150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度3

2017/12/31 10:15(1年以上前)

私は、NEX-6をα6500に変更して、SONY製の機材は、α7Uとα6500の二台持ちです。レンズはニコン製が大部分なので、アダプタを付けて使用しています。α6500は、NEX-6に比べて、AFの性能が格段に違います。フルサイズとAPS-Cですが、暗いところの撮影は、やはりフルサイズのほうが優位ですし、APS-Cは機動性がよく旅行などに持っていくとするとこちらですね。α7Uは、ソニー製のAPSCレンズをつけると、自動的に画角を調整してくれるので、どちらのタイプのレンズも問題なく使用できます。フルサイズとお別れしなくても、α7Uを持っておいて良いんじゃないでしょうか。AFは多少鈍いですが、普段使いではまったく問題ないですよ。

書込番号:21473151

ナイスクチコミ!2


スレ主 gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

2017/12/31 10:27(1年以上前)

>ninjyasanjyouさん
なるほどー。
α6500買い足しすれば幅が広がりますね。
望遠も伸びるし。

書込番号:21473176

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

4k30p時のローリングを大幅に低減させる

2017/12/30 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

別機種
別機種

こんにちわ。
今更だとは思うのですが、なにせずっと昔からの古い人間である私は、昔のENGスタイルからの知識が占拠していて、こんなことに気が付かなかったのかと自分で笑っております。
このカメラは4k時においてのローリングが多いのは皆様御存じの通りです。
私もそれがあるから用途を限定してきました。
しかし、良く良く説明書を見ていると、全画素超解像ズームがあるらしいことに気がつきました。
全画素超解像ズームは読み出し画素数に余裕のあるカメラの読み出し素子数を変化させてズームする手法で、解像をそれほど犠牲にしなくても良い便利なズームですが、、、、あれ?
読み出し素子数を減らせれば、ローリング減るんじゃないか?な?
と、思いまして、4k30pモードで試験してみた所、凄く軽減されてて驚愕してます。
このカメラは4k30p時に1.6倍のオーバーサンプリング読み出しをしてますから、それを等倍読み出しにするには全画素超解像ズームを1.6倍あたりに設定すればほぼ等倍の4kとなります。
皆様、お試しあれ、4kでもローリングがかなり減るので使用範囲が広がりますよ。
私はC3にズームを割り当てて超解像をすぐに選べるようにしました。
なお、AFは表示そのものは中央に固定されるようですが、実際に試した感じでは広めのワイドで位相差もちゃんと動いている独特のAFモードで動いているようです。

書込番号:21470583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/12/30 10:50(1年以上前)

追伸です。
4k30pモードで元々がレンズ焦点距離の1.8倍ですからここから全画素ズームで1.6倍にすると
最終的にはレンズ焦点距離の2.88倍となり、使用レンズの変更が求められると思いますが、
そこら辺りはご了承くださいませ(///∇///)

書込番号:21470598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/30 17:57(1年以上前)

機種不明

オレンジ部分が4Kのドットバイドット相当のエリア

2石レフレックスさん、こんばんは。
興味深い情報ありがとうございます。
要は、α6500のオーバーサンプリングを使わずに、あえてドットバイドットで4K撮影してみようという試みですね。

 過去に作成したセンサーサイズ別の4K動画使用エリアの図を再編集してみました。一番外側の2.4倍オーバーサンプリングのエリアに対して、4Kの解像度である3840×2160をドットバイドットで切り出すとオレンジのエリアになります。それでもGX8よりは広く、図では省略しましたがマイクロフォーサーズで左右クロップ無しのGH5よりは狭い。これだけ削っても恐らくドットバイドットでの受光面積はG7と同等だと思います。恐るべしα6500!(α6300も同等)。

 24pからだと2.4倍、30pからだと1.6倍なので、30pで1.5倍超解像ズームするとちょうど2.4倍でドットバイドットになる計算です。α6500はオーバーサンプルリングだからこそ解像感が高いと思っていましたが、150万する業務機のFS7でも1Mセンサーなんですよね。要はレンズ・センサーさえ良ければオーバーサンプリングなんか不要とSONY自身が言ってるようなものです(^^;

 超解像ズーム使った時に、本当にセンサ中央の3840×2160の情報だけをドットバイドットで取得する制御なら、ローリングシャッターも2.4倍改善されることになります。α6500(α6300)をドットバイドットで使っても、パナの普及機レベルの画質と望遠の優位性(小型で・軽量で済む)が得られるなら、鳥撮りする人とかには朗報でしょうね。

書込番号:21471650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/12/30 19:00(1年以上前)

>高品交差点さん
ありがとうございます。
直感的に1.6倍と思ってましたがちゃんと検証していだけてありがとうございます。
等倍なら2.4倍なんですね。これで疑問が解決しました。
6500の全画素超解像は2倍まであるけど、2倍にしても解像感が殆ど低下しないなぁと思ってたんです。
そして、2倍にした方が更にローリングが減ります。
これはどういう事だろうと思ってたんです。
これで確信しました。
6500/6300、使いこなせばかなりのシチュエーションで対応能力があるカメラですね。

書込番号:21471814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/12/30 19:02(1年以上前)

あ( ̄▽ ̄;)まちがえた。30pからなら1.5ですね。
失礼しましたー(*´ω`*)

書込番号:21471820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/30 19:20(1年以上前)

あっ、自分も間違えました。
FS7は約1160万画素なので12M弱でした。

書込番号:21471856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/30 23:10(1年以上前)

すいません、言葉の知識として教えて下さい。

「1.6倍のオーバーサンプリング」という表現をされていますが、これは「1.6分の1のダウンサンプリング」ではないのでしょうか? 広いピクセル数からより少ないピクセル解像度に落とすので、こういう表現が妥当なのでは、と思ってます。

この辺りの考え方を含めて、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:21472459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/31 06:38(1年以上前)

nineth_cloudさん、おはよございます。

 カタログでは「4K(QFHD:3840×2160)映像に必要な画素数の約2.4倍(*)(6K相当)の豊富な情報量を凝縮して4K映像を出力。オーバーサンプリング効果で、圧倒的な解像力を誇る4K動画画質を実現しています。」とあります。確かに略すなら1/Xダウンサイジングリサイズ(もしくはリサイズ)の方が処理のイメージとしては合ってますね。

 「X.X倍オーバーサンプリング」って言葉はSONYの表現に習って使ってたつもりでしたが検索しても出て来ないので、どうやらこの板独自の用語(たぶん発端は自分(^^;)みたいです。オーディオのPCMで使われる表現だったので自分の中で上の説明文を勝手に脳内変換していたようです。今後表現を変えますね。

 ちなみに、「ドットバイドット」も正確な表現ではありません。「ドット」はセンサーや液晶などで画素を扱う物理的な最小単位、対して「ピクセル」はデータ化された論理的な画素の最小単位。なので1ドットから1ピクセルの画像データを生成するなら「ピクセルバイドット(逆?)」が正しいはずなんです。が、この言葉は検索しても出てこず、液晶ディスプレイで1ピクセルの画像データを1ドットで表示することを「ドットバイドット」と呼んでいるようなのでその用語に習って使ってます。

書込番号:21472828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/03 02:42(1年以上前)

>高品交差点さん

(年末帰省のため、レスが遅くなりました)
分かりやすいご説明ありがとうございます。感覚的に「ダウンサンプリング」という考え方で合っているということで、安心しました。

「ドットバイドット」もよく使われる表現ですが、いざ考えてみると何のことやらって感じです。ただ、英文そのままでは日本人的にはしっくり来ないのかも知れませんね。

書込番号:21479635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/22 00:25(1年以上前)

α6300 4k ローリングシャッター低減、、、良いことを教えていただきました。店頭で確認してみたのですが録画して持って帰れないため効果のほどがわからず、、、画角そのままで撮れる24Pでも効果ありという事でしょうか?ぜひ動画アップしていただきたいです!!!

書込番号:21531124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/01/24 11:46(1年以上前)

>自作パソコン大好き49さん
今日は。
ちょっと今時分は仕事が混んでてテスト動画上げられないので、数日、お待ちください。
後日、上げさせてもらいます。
スキャンエリアを減らす事でローリングを減らすので、レンズそのままでは画角は狭くなりますが、ズームするなり、レンズ交換すれば意図する撮影画角度には出来ます。
勿論1018使ってて、広角側をキープしたいとかだと困難ですが(///∇///)

書込番号:21537337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/02/03 12:20(1年以上前)

https://youtu.be/oghEszMKg_E

おまたせしました。やっと上げられました。
仕事の現場ですが、まだお客さま入場前のセットアップの段階で、誰も居ないのでまぁいいでしょう。とな。

全画素超解像を使う事で、スキャニング読み出しエリアを減します。
オーバーサンプリング効果は薄れますが読み出す画素数を4kに必要な画素数まで減らす事で、ローリング現象を軽減できました。
そのテスト動画です。
4k画質ではなく、4kのローリングを見てもらう事が目的なのでデータを軽くするためにフルHDでエンコードしています。
FE100400GMで、全画素を入れた時、入れてない時の画角を大雑把ですがズーミングして35換算300ミリ前後程度で揃えています。

書込番号:21566058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/11 01:45(1年以上前)

>2石レフレックスさん

ありがとうございます。これは素敵な機能ですね!動画を見れば一目瞭然!画角の変化もわかってとても良い情報でした。なんとなく望遠寄りに、、などと妄想はしていたものの、はっきりわかってありがたやです!しかし、ほんと少なくなってますね。映像を見る限り、解像度も感度も落ちてないんですよね。

書込番号:21742810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/04/13 23:00(1年以上前)

>自作パソコン大好き49さん
レス ありがとうございます。

相当にローリングが低減するのは事実なので使える時にはぜひ使ってくださいませ。
スポーツ物でも通用するくらいにローリングが減るので使えますし、使ってます。

書込番号:21749329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

何でも下取り適用で税込118,010円

2017/12/19 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:7件

【ショップ名】
カメラのキタムラネットショップ

【価格】
137,010円(税込)
何でも下取り値引き -19,000円
合計 118,010円(税込)


壊れた富士フイルムのコンパクトデジカメを、
何でも下取り値引きで引き取ってもらい買い換えることができました。
初期不良があると不安なので、店頭申し込みにて受け取り予約し、
日曜深夜に注文→月曜朝10時に確認メール→火曜日午後には店頭に商品到着という
大急ぎでなければ十分な迅速なスピードで満足しています。

後継機の噂もでていますが、キタムラさんなら購入時にクレジットカードも使えますし、
年末からカメラを使いたい人にはかなりお買い得だと思います。

書込番号:21445160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7件

2017/12/19 21:48(1年以上前)

現在価格をサイトにて確認したら下取り価格が19,000→15,000に下がってしまいました。

書込番号:21445403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/21 18:32(1年以上前)

こういう場合、5年保障は137000円と118000円のどちらで換算されますか?

書込番号:21449842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/12/25 10:32(1年以上前)

>nisiiryouさん
すみません。返信あるのを見落としてました。
5年間保証は5,600円でしたので、割引額から算出しているかと思います。

書込番号:21458626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

後継機種は?

2017/12/15 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:19件

後継機種はいつごろ出そうですか?

書込番号:21433313

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/15 10:36(1年以上前)

http://thenewcamera.com/sony-a6700-camera-coming-on-2018-rumors/

来年の6月までには出るかもしれません、って・・・。

書込番号:21433345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/12/15 12:35(1年以上前)

>じゃがいも太郎さん
2018年6月!
間違いない!

書込番号:21433580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/12/15 20:42(1年以上前)

結構先ですね。

書込番号:21434478

ナイスクチコミ!2


gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

2017/12/16 11:24(1年以上前)

α6500を買おうと思っていましたが買えなくなってしまいました。
早く発表してくれませんかね。

書込番号:21435971

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/16 11:29(1年以上前)

428前後に発表ですかね
ブラックアウトフリーや20fpsは前提として、a9のapsc版じゃインパクトないだろうから、何かしら仕込んで欲しいですね

書込番号:21435985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2017/12/16 22:39(1年以上前)

私はα6500で満足していますが、あえて望むのであれば、

@電池NP-FZ100を採用し、α7RV、α9との電池共用化
ASDカードのダブルスロット化
Bピクセルシフトマルチ撮影を採用

@とAは躯体が大きくなる要因ですが、出来れば現機種の大きさで収めて欲しいです。

書込番号:21437720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/17 06:10(1年以上前)

α6500で不満と云うか物足りないことは
起動の遅さ,手振れ補正機能,高感度ノイズ,バッテリー保ち
だからといってそれが僅か改善解消されたとして
大きく重く高額になるのなら併売しても
α6500が売れ続けると思う
不満はむしろAPS-Cレンズをメーカーが本気で取り組んでいないことだけど,幸いΣが補完してくれそう

書込番号:21438202

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/17 06:37(1年以上前)

電池の改善や、露出補正専用ダイヤルが欲しいが、そんなものより、いいズームレンズを出してくれ。
フルサイズ用は焦点距離範囲が使いづらい。

書込番号:21438232

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 瞳AFを使いたくて

2017/12/13 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:176件

題名の通り瞳AFを使いたくてこの機種の購入を検討しています。
今はK20Dというデジタル一眼カメラを使用していて満足はしているのですが使い勝手が悪い場面があります。

趣味でコスプレをすることがありまして相方とシェアスタジオで写しあいすることがあります。
どちらかがカメラを構えてとるときはよいのですが二人で写るときに三脚とタイマー撮影を使って写した場合にピントがもうひとつ顔に合わないことが多いんです。

リモートコントロールを購入て使ってみましたがレンズが動き回るだけで余計にピントが合わなくなりました。
いろいろ調べてみると顔認識できるカメラが良さそうで、ソニーの瞳AF付カメラだと目的に沿うんじゃないかと思いました。

でも私にとっては安い買い物ではなく、youtubeなどで瞳AFを紹介している動画を参考にしたりしましたが決断ができずにいます。
三脚を使った自撮りっていう使い方にこの機種は有効でしょうか?
または他に適したカメラがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21430103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/14 00:21(1年以上前)

>ハルパルハルパさん

三脚 + セルフタイマーは
昔から、マニュアルが使い易く 確実です。

マニュアルその@
セルフタイマーを作動させる時
ファインダーを覗いて
逆入射光を防いで
Mモードで、露出を固定して
セルフタイマー作動。

マニュアルそのA
ピント位置は
例えば四人なら
前から二人目の人に
MFで合わせる
セルフタイマーを作動させる人は
前から3番目の位置に並ぶ

○各自それぞれの撮影距離
○焦点距離
○F値
それらから披写界深度を割り出して
ピント位置を決めるのは
AFや
顔認識や
瞳AFでは
上手くいきませんし
タマに上手く言っても
今後の上達は有りません。

なぜなら、披写界深度は
近くなら 前5 後5
やや近くなら 前4 後6
中距離なら 前3 後7
遠距離なら 前2 後8
と言った感じで可変するのです。

だから
AF で近距離ではジャスピンなのに
中途半端に遠い距離で、ピン甘が良くできるのです。

書込番号:21430178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/14 00:39(1年以上前)

こんばんは

撮り合うか二人って話しているのに四人の話しって…??


えと、スマホをリモコンにして遠隔リモートはできるのですが、瞳AFは割り当てたボタンを押しながらでないと作動しないので(α7RIIIはAFーSで使用できたような)、2ショを三脚使いリモートで瞳AFはできないです。

深い帽子や顔の輪郭が隠れると瞳AFが認識されないとかありますが、慣れるとなかなか良い機能ですよ。

書込番号:21430209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/14 01:28(1年以上前)

2人にピントを合わせるのは
カメラから同じ距離にいないとピントが合いません
それも数センチ単位で同じ距離です
絞りの数値を大きくするとピントの幅は広がります
F8とかにしてみてください

カメラは1点にしかピントが合いません
少しでも顔が奥や手前に離れていると2人にはピントは合いません
どちらかにしか合いませんこれ基本ですが
F値を大きくしてピントが合っているように見せることはできます
数値を大きくして(シャッタースピードが遅くなります)撮影してください

顔認識を使ってもどちらかにしかピントは合いません
瞳AFでも同じです
カメラの基本的なことが少しわかっているとどうすればいいのかわかります
カメラから同じ距離に顔を合わせるか、
レンズを絞って撮影するかのどちらかです
絞ってというのはレンズのF値の数字を大きくすることです

書込番号:21430267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/14 01:40(1年以上前)

> youtubeなどで瞳AFを紹介している動画を参考にしたりしましたが決断ができずにいます。
> 三脚を使った自撮りっていう使い方にこの機種は有効でしょうか?

有効ではありません。
できるのはタッチフォーカス、タッチシャッターだけです。
顔認識や瞳認識はリモートではできません。


ただ…

> ピントがもうひとつ顔に合わないことが多いんです。

それは、リモート云々の話ではなく、被写界深度の問題ですね。
被写界深度が浅ければ、どちらかにピントを合わせても、どちらかの顔はボケます。
(瞳認識を使おうが、両方に合わせることなんて物理的に不可能です)
それを解消するには、絞る(F値を大きくする)しかありません。

どのくらいの値が最適かは、二人の距離や、どのくらい寄るか(バストアップか全身か)などによって変わってきます。
これは3人で撮影にいって、カメラマン役で2人を撮ってみて、どのくらいの値が最適かを覚えるしかありません。

書込番号:21430278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/14 02:28(1年以上前)

ハルパルハルパさん
さわってみたんかな?


書込番号:21430316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2017/12/14 04:35(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

>謎の写真家さん
被写界深度は勉強したつもりでしたが活かせてなかったようです。
顔とかにこだわらず全体を被写界深度に入るように設定すれば良いような気がしてきました。


>りょうマーチさん
コスプレ撮影に限らず瞳AFって便利そうな感じです。


>津田美智子が好きですさん
絞るというのは勉強したつもりでしたが使えてない(^^
謎の写真家さんの方法で今度試してみます。


>ゆーけ vさん
タイマー設定して割り当てたボタンを押しながらシャッターを押すと瞳AFが使えると思ってました。


>nightbearさん
まだ瞳AFが使えるカメラを触ったことありません。



被写界深度のこともっと勉強してみます。



書込番号:21430387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/14 04:36(1年以上前)

ハルパルハルパさん
おう!


書込番号:21430388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/14 07:04(1年以上前)

カメラとの距離を変えながら、何枚か撮るのがいいですよ。

書込番号:21430484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/14 08:18(1年以上前)

>ハルパルハルパさん

α6500に顔認識機能があります。お二人の顔を「顔認識で登録」すれば、尚良く撮れますよ。

書込番号:21430578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/12/14 09:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピントは透明なガラス板のような「面」で存在する。

このガラス板の厚みの中にある物にピントが合い、入らない物がボケる

ガラス板に対して平行に並べれば、被写界深度が浅くても複数にピントが合う

おはよーございます♪

前にも同じ事を説明したとは思うんですけど?。。。(^^;;
もう一度おさらいしたいと思います♪(笑 しつこい。。。

ピントと言うのは、上の図のように・・・自分がピントを合わせたいと思う被写体のところに透明なガラス板のような「面」で存在します。

このガラス板の「厚み」が「被写界深度」で・・・
このガラス板の「厚み」の中に存在する被写体にピントが合い・・・ガラス板の厚みに入らない物がボケる(ピンボケする)。

つまり・・・「被写界深度」と言うのは、画面の奥行き方向に対してピントの合う「範囲(深度)」と言う意味です♪
厳密に言えば・・・ピントが「(人間の目には)合ってるように見える」「許容範囲」であって。。。
↑ジャスピンにこだわるならば・・・あくまでもピントは正確に「点」で狙う必要はあるんですが。。。(^^;;;

この「被写界深度」と言うのは、下記の法則でガラスの厚みが厚くなったり、薄くなったりします♪

1)絞りを開ける(F値を小さくする)と薄くなる  ⇒  絞りを絞る(F値を大きくする)と厚くなる
2)被写体に近寄ると薄くなる ⇒ 被写体から遠ざかると厚くなる
3)望遠レンズは薄くなる  ⇒  広角レンズは厚くなる
4)撮像素子センサーが大きくなると薄くなる  ⇒  撮像素子センサーが小さくなると厚くなる

↑この法則にしたがって「被写界深度(ピントの合う範囲/背景のボケ量)」をコントロールします♪

なので・・・
複数の被写体(顔)にピントを合わせたければ・・・
1)被写界深度を深くして(ガラス板を厚くして)・・・手前と奥の被写体両方被写界深度内に入るように設定する。
2)被写体(顔)を、このガラス板に対して「平行」に並べれば・・・被写界深度が浅くても両方にピントが合う♪
↑このどちらかしか方法がありません(^^;;;

これは・・・「顔認識」や「瞳認識」を使っても同じです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
この被写界深度(ガラス板の厚み)の中に入ってなければ・・・どちらか片方(1名)にしかピントは合いません(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21430731

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/12/14 09:52(1年以上前)

α6500にスマイルシャッター機能があれば、カメラが自動的にシャッター切ってくれます。
顔認識ですので、AF・AEは顔に合わせてくれます。
被写体ブレしなければ綺麗に撮れるかと思います。
顔認識で笑顔を検知してシャッターを切るので、セルフタイマーが必要ありません。
微笑む必要がありますが、メモリーカードがいっぱいになるか、バッテリーが尽きるまで微笑む度にカメラが自動的にシャッターを切り続けてくれますので、後から綺麗に撮れた画像を選べば良いと思います。

カメラマンのいないモデル撮影会が楽しめますよ。

書込番号:21430740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/14 13:14(1年以上前)

スマイルシャッターは向いていないと思います。
随分前に、レイヤーさんの撮影やったことありますけど、
決めポーズとか決め表情とかのタイミングでシャッターは推せないでしょうから。


やるとしたら、リモートコマンダーとかタイムラプスアプリで、10秒に1回シャッターを切るように設定して、
モデルさんみたいに、ポーズ変えてパシャ、ポーズ変えてパシャ、って感じで数を撮るのが一番効率的かなと思います。
iPadやスマホで自分たちを見れるにしておけば、尚良いですね。

これらと顔認識が連動できるかは分かりませんが、
できないのなら、被写界深度深めにするとか、マニュアルフォーカスにしてポージングをかえるときにピント位置をずらさない注意するとかがベストだと思います。

書込番号:21431146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/12/14 16:04(1年以上前)

集合写真などの各々の瞳に可能な限りピント合わせるような技術開発をしているはずだ。
ソニーの中の人、お願いだ。よろしく。

書込番号:21431419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2017/12/14 18:11(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

>けーぞー@自宅さん
え?そんなことできます?


>shourinji0703さん
役に立ちそうな感じですね。顔認識登録しらべてみます。


>#4001さん
先だってのボケについてではありがとうございました。そしてすみません。
まったく応用ができていないようです(^^
あの時ぼかさずにシャープに写したいとしたのはこれが用途なのです。
うまくいくときとそうでないときの差が激しくて、もっと理解しなければいけませんね。


>ベイロンさん
スマイルシャッター機能も調べてみます。
もしかしてK20Dにもあるのかなぁ


>ゆーけ vさん
ご意見参考にしながら機能を調べてみます。


>Go beyondさん
よろしくです(^^


とりあえずいろいろ調べてみます。



書込番号:21431637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2017/12/15 20:30(1年以上前)

いろいろ考えたり調べたりしたのですが結論はしばらく今のままでいこうと決めました。
被写界深度を確保して写すことにします。

瞳AFやスマイルシャッターは私たちの使い方には合ってないような気がしました。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:21434446

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/16 10:31(1年以上前)

ご苦労様w
α6500はスマートリモコンというカメラアプリがありますよ
背面液晶内容をスマホで見ながら、スマホで画角とピント位置を決めて、と言っても
自分が動いて画角を決めるのですがw、AF位置をスマホで顔に決めてシャッター
これが一番楽なようなw

書込番号:21435847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2017/12/16 16:09(1年以上前)

>mastermさん
お返事ありがとうございます。
スマホで操作するのは便利そうなのですけどポーズをとりながらだと難易度が高いような気がします

書込番号:21436629

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/16 16:30(1年以上前)

自分を含めて撮るなら、画角とポーズは鏡を見る感覚でポージングして
AFポイントはタッチで決めて、スマホを隠してシャッターw
AFポイントが捨てるほど大量なα6500ならではの技
普通はAFポイントの配列はもっと粗くて、そんなに自由に決められません
思った所と違う所にAFしてる原因の一つはその隙間の大きさですね
他機とは桁違いの密度のAFポイントはAF-Cにするとワラワラとピクミン(ゲーム)みたいなAFをします
画面上ミッシリとあるAFポイントは強力ですよ

書込番号:21436690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2017/12/16 16:46(1年以上前)

>mastermさん
このままいくと決めたのが揺らぐ揺らぐ
K20Dはパソコンには接続できてもスマホとは繋がらないようです
できればいいのに〜

書込番号:21436738

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/16 19:41(1年以上前)

α6500のスマホによるリモコンは
本体で出来る操作のほとんどが可能ですよ
中でも驚くのがズーム操作、単焦点レンズを付けていてもズームできますw
だから自分が動くより、ズームで拡大縮小、画角決めもかなり楽w
超解像ズームのなせる技です
勿論、PZのズームレンズなら電動ズームで画質も良い
明るさを見た目で換えたり、AF位置を自分と他の人に切り替えたり、簡単です
スマホではなく、アンドロイドタブやiPadの大きな画面で操作している人もいるようです

書込番号:21437137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング