α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ126

返信41

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影

2017/01/20 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:197件

皆様こんばんは。

野鳥撮影をしていますが歳をとった事もあり出来るだけ小型で軽くしたい為に
オリンパスE-M1 Mark 2 を使っていますが画像に不満があります。

α6500で野鳥を撮っておられる方がいらっしゃいましたら使用レンズ及び
使用状況を御教え下さい。

野鳥の写真があれば宜しくお願い致します。

書込番号:20586649

ナイスクチコミ!2


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2017/01/20 20:13(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-6500/

photohitoに野鳥の写真がいくつかあがっいてますよ。
使用レンズも判ります。

書込番号:20586796

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2017/01/20 20:19(1年以上前)

ソニーHPのαcafeからも
α6500で撮影した写真が確認できますよ。

http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/newest/camera/ILCE-6500/page/1

書込番号:20586814

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/01/21 08:03(1年以上前)

Eマウントのレンズで超望遠レンズってありましたっけ??

300mm位までしかないんじゃない??
もしくはAマウントのレンズを使うかですよね。
それだと、AF速度が遅いか、、、

それだと、ボディーは1眼より軽いけど他の重さは他社の1眼レフのカメラと変わらなくなるのでは??

軽さを求めるメリットはないと思います

書込番号:20588108

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件

2017/01/21 08:34(1年以上前)

>hiderimaさん
>okiomaさん
有難う御座いました。
野鳥の写真を確認致しましたが僕の思う様な写真を確認出来ませんでした。

>sweet-dさん
キヤノンの1DX II, 7D II + 500/4, 100-400 , タムロン 150-600 G2 を手持ちで野鳥を撮っていますが
重さ、大きさに体力がついて行けなくなりオリンパスにしたのですが旧E-M1よりタイムラグは無くなり、
連写も良くなったのですが画質が気に入ら無いのです。
レンズはパナソニックの100-400mmを使っています。


書込番号:20588167

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2017/01/21 08:46(1年以上前)

>メカキチ爺さん

どのようなものをお望みなのでしようか?
それとレンズは超望遠ですか?

要確認になりますが、
キヤノンのレンズマウントに
シグマのSIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 は作動すればストレスのないAFの作動をするとか・・・

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/

ただ、α6500にしてもボディ分が軽くなるだけですから・・・

書込番号:20588192

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/21 09:04(1年以上前)

Flickrだと6500との組み合わせで延々と撮ってる人がいますね
たまに7m2も使ってるみたいですが
https://www.flickr.com/photos/jackez2010/

ただ150-600をD500や7D2に付けた方が軽いかも知れませんね
画質と重さはトレードオフですからねぇ…

書込番号:20588241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2017/01/21 09:31(1年以上前)

>okiomaさん
>GED115さん
妻は年寄りが最後に持つネオ一眼を持つ様に強制していますが、
カメラメカキチには耐えられず自分にあった組み合わせを探しています。
シグマでは有りませんがソニーのα7 II に電子接点付きのアダプターで
キヤノンレンズを使っています。
色んな組み合わせを体験して最終的にキヤノンになったのですが
体力と画質が満足出来るセットを模索しています。

書込番号:20588305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2017/01/21 09:34(1年以上前)

>メカキチ爺さん

okiomaさんのおっしゃている構成(α7RUorα6500+MC-11+シグマ150-600mmで運用しています。

MC-11にキャノンマウントレンズで使えるAFはシングルAFとコンティニュアスAFだけです。AFは純正に劣らず速く快適ですが、150-600mmだけが例外です。;;
コントラストにメリハリの無い被写体ではよく迷いますし、動体を追いかけるのは苦手です。・・・したがって、私の場合は静物専用です。(星等)

私の持っている望遠レンズで動体にも追従出来るのは、純正のFE4/70−200mm G OSSですね。これはフルサイズ用ですが、それほど大きくなく軽いレンズです。
これにJPEGだけになりますが、ソニーにはほとんど画質劣化の無い「超解像ズーム(X2まで)」があります。これでフルサイズ換算600mmにはなります。



書込番号:20588310

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/21 09:45(1年以上前)

>メカキチ爺さん
テレ端ばかり使用なのであれば、α6500とEF400mm F5.6L USMはどうなのでしょうか?
α7UとMC-11で試させてもらった時はAF動作しており、ボディ内手ぶれ補正があるので個人的には軽くて良い感じでした。

α6500もボディ内手ぶれ補正ありますし、雑誌の評価では高感度耐性もα7Uに迫るものがあるそうですので、軽い構成では良いのかなと思います。
(私は鳥をやらないので、外していたらすみません。)

書込番号:20588348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/21 09:58(1年以上前)

機種不明

散歩中にアオジ (0.7x+135L。レデューサの相性悪い?)

見かけたらシャッター切る程度しか鳥は撮影しないのですが・・・

metabones に 100-400L2 も駄目でしたorz 室内でしか試してませんがデフォーカス時の動きが遅
くって使える気がしません。一度は持ち出して使ってみようと思いますが、このレンズはやはり一眼
で使うべきかと思い、本格的には試しておりませぬ。
#マウントアダプター側のファームウェアで個体別の最適化が必要かもしれないから今後に期待。

EF70-200L2 IS+1.4xテレコンは割といい感じで、小枝に乗っかってて動かない小鳥ちゃん狙いくらい
なら行けそうな感ですが、これもテレ側が 280mm だから SEL70300G 素直に買ったほうがって感じ
ですね。APS-C に 300mmでも対象によっては割といけるんじゃないかと思うのですが・・・
(あとは頑張ってトリミング)

ちなみにマウントアダプターの重量も有るので、結局 600g くらいのボディ重量になっちゃいます。
例えばキヤノン機であれば 80D より 100g 強の差でしかありません。これを小さいと見るか、大きい
と見るか?

でも、カバンに入れたコンパクト感は重量以上のものを感じます。

書込番号:20588388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/21 10:03(1年以上前)

ぶっちゃけパナ100-400mmは画質悪いですよ。
オリンパス300mm F4と比べたら次元が違うと言ってもいいですから。
レンズのスレッドでオリンパスサンヨンの作例見てから考えてもよろしいのでは?

書込番号:20588403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/21 10:55(1年以上前)

>メカキチ爺さん
スレ主さんも奥様の気持ちもとても良くわかりますw
体力が気になるならやはり今お持ちのMFTで考えたほうがよろしいように思います
6500は現状品薄でもありますし
サンヨンや40-150/2.8あたりはソニーにはない望遠用のレンズで画質も優れてると思います
私はまだしばらく大丈夫そうですが大きさに疲れたらあっちもありだなと考えてます

書込番号:20588573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/21 10:56(1年以上前)

Panasonicの100-400が欲しいと思っているんですが、
EF100-400の旧モデル中古が3分の1ぐらいの値段なので試してみようか迷ってます。
できましたらAPS-C機とどのぐらいの差があるのか見せていただけませんか。
宜しくお願いします。

書込番号:20588576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/21 11:09(1年以上前)

>メカキチ爺さん
6500にしてもレンズが問題でしょうね。

小型で軽く、それでいて画質にこだわるというのは難しいです。
マイクロフォーサーズのままでオリンパスの300F4PROを使うのがいいかも知れません。
これはけっこう重いレンズですが、いちおう手持ちで撮影可能です。
ボケはややうるさいかんじなので背景の処理に気を使わないといけないかも知れませんが、ピントのあっているところの写りはいいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/ImageID=2559587/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/ImageID=2559589/
(ぼけがややうるさい)

書込番号:20588612

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/21 12:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アンテナの上のスズメがこの程度にはなります

庭のジョビ

α6500は自分の考えている現在最軽量の超望遠カメラですよ
現在のシステムはα6000+LA-EA2+AF500Refrex(SONY) =1150g

これがα6500になり、手ぶれ補正が数段加味され、連写枚数も増えます
LA-EA4で軽量化されているので本体増加分は軽減され
α6500+LA-EA4+AF500Refrex =総重量1235g
おそらく現在のAPSC用AF500mm(換算750mm)装備カメラで最軽量だと思います

LA-EA4のAF速度はα77等と変わらなく、特にAF500の中央一点AFにF8という固定F値では
LA-EA4のマイナス要素が無くなり、AF早いという長所だけが残ります
さらにα6500の手ぶれ補正でさらに高精度な画質や、少し暗い程度の場合でもα6300までより
着実にAFできると思います
さらに中央一点なので周辺の枝にAFを取られないという、雑木の中の野鳥を射貫く撮影も可です

α77用にシグマの50-500も持っていますが、AF速度に関してはAF500refの方が軽快です
換算750mmですが、軽いので操作は苦になりません

この製品はミノルタ時代に作られ始めたのですが、カメラ側がレンズに追いついて無く
当時の評価は散々で、高齢の方はいまだにそれを信じているみたいです
実用的に使えるようになったのは、SONYのTLM機以降だと思います
なんと、AF速度が徐々に爆速になり、以来カメラ新機種が出る度に高速化するというオカシナレンズです
その上、どんなカメラも中央一点は精度最高に作られているので、AF精度も上がっていくという
遺物と言うより、オーパーツなレンズです。
欠点は背景にリングボケという独特のボケが出ますが、野鳥撮影にさほど違和感はありません
というのはF8固定なのでターゲットの野鳥以外はボケボケw
SONY製とは言え、製造中止ですから、市場で中古しかありませんが、同型のミノルタ製より
SONY製の方が製造年月日が若いので、良い品が多いと思います。

元々、α77Uやα99Uで使うレンズなので軽いのにαEレンズとは違った剛性感があります

書込番号:20588796

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/21 12:26(1年以上前)

当機種
当機種

ヒヨドリ。ringer CN-SE+ContaxVario-Sonnar70-300f4-5.6

スズメ。ringer CN-SE+ContaxVario-Sonnar70-300f4-5.6

>メカキチ爺さん

こんにちは。
毎朝、α6500と、fringer CN-SE+ContaxVario-Sonnar70-300f4-5.6で出社前に野鳥追っかけてます。

以前は、MC11+18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]で追っかけてましたが、MC11だとメニューで位相差AFモードを選択できず(レンズによるかも知れない)、ファストハイリッド(位相差+コントラスト)になってしまい、α6000と同じ動作スピードになり、せっかくの位相差AFモードが生かしきれません。

本機とfringer CN-SE、それからLA−EA3などのマウントコンバータの組み合わせだと
・位相差AFモードが選択できる
・フォーカスモードは AF-S、AF-Cのいずれか
・フォーカスエリアは ワイド、中央、フレキシブルスポットの3つのみ。
・AF追従は低速3コマ/Sまで

など制限ありますが、さくさく撮影できます。
AF追従も最初の一コマのみというものの、Hiでこまめに連射すれば結構使えます(押しっぱなしだと当然ピントが固定されてずれていく)。
鳥がちょこちょこ動いたりする分にはピントを気にせずいけますね。(被写界深度などで)

どうしてもピント精度もとめるなら、FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G の登場となりますね。
制限なしのフル機能でできますものね。

LA−EA3+SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)の組み合わせでも、位相差AFモードが選択できますので、サクサクAF決まります。LA−EA4より全然速いですよ。ただ重くなるので、お散歩鳥見は厳しく、まだあまり出動してません。

キャノン用レンズ使うなら、EOS-NEXVのほうが位相差AFモードを選択できるので、MC-11より高速に使えました。ただEOS-NEXVはSIGMAレンズは動かない場合あるので注意が必要です。

ということで、楽しむならMC11を除くマウントコンバータ、SIGMAならMC11、ガチンコで撮影したいなら、
α6500+FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gですね。

鳥との距離は撮影者次第と私は思っていて、寄れる鳥もいれば寄れない鳥もいる。寄り方が下手な撮影者もいれば、気配あるのか分からないほどうまい人もいるので、300mmでも楽しめます。

ご参考までに。






書込番号:20588819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件

2017/01/21 19:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オガワコマドリ

キセキレイ

ウソ

ウソ キヤノンで

>ピノキッスさん
>hokurinさん
>Go beyondさん
>びゃくだんさん
>GED115さん
>zorkicさん
>SakanaTarouさん
>mastermさん
>shourinji0703さん

皆様色んな組み合わせ、写真、ご意見有り難うございます。
以前、E-M1 + 300/4 で撮っていたのですが動体撮影には向かずタイムラグは酷く手放して
キヤノン100ー400 II を手に入れたのですがこれが重いのです。
E-M1 II が出てタイムラグも無くなり動体撮影にもサクサク写せるのですがお金の余裕が無く
パナの100-400を買ったのですが画質に不満が有りα6500が気になった次第です。

E-M1 II + pana100-400 の組み合わせは軽くて持ち運びにも便利で良いのですが
画質に不満が有り皆様のご意見をもとに考えたいと思っています。

書込番号:20590104

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/21 20:04(1年以上前)

EM1mk2はDxOによるとα5100並になったみたいですね
http://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html
高感度時の性能はまだα6000に及ばないとDxOではなってますね
https://www.dxomark.com/cameras/brand-sony/launched-between-2012-and-2016/amp;viewMode-list/amp;yDataType-rankDxo/launch_price-from-0-to-45200-usd/resolution-from-1-to-100-mpix/sensor_format-sensor_apsc/sensor_type-hybrid-entryleveldslr-semiprodslr#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo

ただの数値ですが、使っていると納得するものです(ボデーブローだw)

書込番号:20590133

ナイスクチコミ!1


Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/21 21:23(1年以上前)

当機種

ユリカモメ

>メカキチ爺さん
E-M1 II につける、納得のいくレンズを探したほうが早い気がしますが。E-M1 II かα6500かの違いで劇的な画質の違いはないから。

キャノンのレンズでは重く、パナのレンズは軽いけど気に入らない画質ということですよね。つまり、いずれもレンズの話で、なぜソニーのボディをと言うのがイマイチ分からないのです。

最後のウソ、キャノンの写真はハイスペックレンズで、この画質を求めてα6500を買っても、理想の画は撮れないでしょう。

余談ですが、私もフルサイズ一眼の重さに疲れて、LUMIXfz300にコンバージョンレンズつけて、換算600oほどで野鳥撮っていますが、いくら歩いても疲れなくて重宝してます。で、やっぱり、フルサイズに比べると画質が悪くてストレス感じるんですね。なので、お散歩カメラとして、α6500を買って、短いレンズつけて遊んでいます。どうしても、重たいカメラはフットワーク悪くなりますからね。

書込番号:20590373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件

2017/01/22 08:26(1年以上前)

>mastermさん

有難うございました。
でもデータを見ましたが僕には良く分かりません。

>Bee0215さん
α6500の写真有難う御座いました。
望遠レンズでの写真も見たかったです。
野鳥は中々近くで撮れないので必ずトリミングをしています。
ウソ キヤノンの写真はトリミングしていますがE-M1 II の写真はトリミングをすると見られないのです。

7D II と α6500 は画像素子の大きさが殆ど同じなのでα6500を使用して野鳥を撮っている人の
意見を聞きたかったのです。
妻はパナのFZ-1000を使っています。

書込番号:20591458

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

αフォトライフサポートプレミアム

2017/01/20 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:37件

α6500の予約開始日に始まったサービスですがもうおしまいのようです。
さすがにどうかと思いますが新しい会員サービスの開始を予定しているとの事です。

どうなるんでしょうね、一体…

書込番号:20586355

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/20 19:25(1年以上前)

ネーミングセンスも問われますね。
アンバサダーももう無いみたいですし。

書込番号:20586693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

4K動画の手ぶれ補正

2017/01/19 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

今までカメラ、ビデオの両方持ちが煩わしく、1本で事が済むと考え、
本機の購入を考えています。

Webで動画の情報を検索していくうちに
4K、手持ち、歩行では、OM-D-E-M1 MIIでは、恐ろしく
手ぶれ補正が効いていますが、α6500では、歩くたびに
大きく揺れ、思った以上に手ぶれ補正が効いていないように見えます。

結局、レンズの補正に頼っているなら、α6300と大して変わらないか
と思ったのですが、α6500、α6300の4K、手持ち歩きの動画比較を
見つけられません。
あまり大きな差は無いのでしょうか?
α6500のほうが明らかに差があるなら、
大変うれしく購入できます。

両機をお持ちの方、お教え頂くと助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:20583199

ナイスクチコミ!3


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/19 16:41(1年以上前)

方やm43ですから・・・
とは言え、その手の比較レビューはもう少し出回らないと出てこないかな?
4Kもフルサイズ一眼レフからコンデジやスマホまで広がると
いったいどこで判断して良いのやら
さらに切り出し静止画機能まで含めると
もー解りませんw
こちらのスレに一部レビューがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/#20577562

書込番号:20583284

ナイスクチコミ!3


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2017/01/19 17:39(1年以上前)

mastermさん、早速の返信、有り難うございます。
そうですよね、同様解らず悩んでいます。
レビューにもあるように静止画はそれなりに
効果があるようですが、動画は思った以上に効果が無いようにも思います。
 
もう少し待って買う方が、財布にも優しくなるのですが、3月に使用予定で、
予約を考えるとそろそろ期限かと思ってます。

情報あるいはご意見頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:20583404

ナイスクチコミ!1


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/19 21:04(1年以上前)

4K歩行・・現状OM-D-E-M1 MIIが最強じゃんじゃないですかね?個人的にはそれでも厳しいんじゃないかなって思いますが・・
4K歩行を本気で考えるならZhiyun Craneなどのジンバルデビューするしかない気がします

書込番号:20584070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2017/01/19 21:45(1年以上前)

>Apple!さん
以前α6000使用し現在はα6500ですが、歩きながらの手ぶれ補正はそこまで期待しない方がいいと思います。私はあくまで写真のための手ぶれ補正と認識しております。どこまで求めるかですがAPSーCとしてはよく効いている。でもm4/3ほどではない感じですかね。どちらかというとビデオよりカメラ優先であれば現時点ではオススメだと思います。どうしてもであれば、やはりジンバルか

書込番号:20584274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2017/01/19 21:49(1年以上前)

悪将さん、返信有り難うございます。

一眼重くなり、かつビデオと並列で懲りてきましたので、
ジンバル持つのは・・。
シンバル付けた動画は、凄くスムーズですが,
気が引けます。 やはり現時点では、ビデオカムと並列しか
無理なんでしょうかね。
OM-D-E-M1程度に手ぶれ補正できれば、私の場合充分なのですが、
OM-D-E-M1は価格、4/3、4/3の割に重く、大きい等で悩んでいます。
ソニー、オリンパスともに所有してませんので、レンズも含め
購入となります。

SEL18200でアクティブモード付いているレンズでは
手持ち歩行で結構補正されるのでしょうか?

書込番号:20584294

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2017/01/19 22:00(1年以上前)

潤次郎mark2さん、返信有り難うございます。

やはりソニーは、手ぶれ補正は静止画用で、ビデオ対応で考えてないようですね。
やっと一台二役と思ったのですが・・・。

先の返信に記載しましたが、SEL18200はお持ちでしょうか?
APS-CのEマウントで、唯一アクティブモードが付いていますから、
結構、手持ち歩行で補正されるか、大いに興味があります。

書込番号:20584347

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/19 22:13(1年以上前)

SEL18200と内蔵手ぶれ補正が同時に使えるかどうかは不明です
SONYに問い合わせるしかないでしょう
尚、動画アクティブ手ぶれ補正は広角側のみの機能です
使用した感想ではドライブ中の撮影のような小さな振動には効果的ですが
人が歩く、階段を降りるといった大きな揺れには効果は薄いようです
今はYOUTUBEや動画専用ソフトで手ぶれ補正処理してくれるので
ライトアップのような特殊な夜景(これは光が流れて事後補正が難しい)動画以外はあまり神経質に考えていません


書込番号:20584401

ナイスクチコミ!2


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/19 22:28(1年以上前)

重さ的に厳しいですか〜
ちょっと気になったので計算してみました〜
重さ無理無理でZhiyun Crane-Mで行くとして
Zhiyun Crane-M 750グラム
α6500 410グラム
レンズは動画だとコレが良いんじゃないかと適当に、E 10-18mm F4 OSS SEL1018 225グラム
1385グラム、、結構思いですね・・と適当に妄想してみました

書込番号:20584458

ナイスクチコミ!3


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2017/01/19 22:42(1年以上前)

mastermさん、悪将さん、色々とご教授有り難うございます。

mastermさん、

SEL18200は、広角側のみと言うことは、ヤハリ期待できないと
言うことですね。
動画専用ソフトの手ぶれ補正??、スミマセン、勉強不足でした。
確かに、Youtube で補正後の動画がありましたが、それですね。
少し調べてみます。有り難うございます。

悪将さん

計算頂き、有り難うございました。
結構重いですね。

やはり、4K、手持ち歩きで、そこそこを期待した方が間違いでした。
4Kおまけとして認識し直します。




書込番号:20584512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/20 23:28(1年以上前)

SEL18200はEマウントレンズの中では最強の手ぶれ補正性能を誇りますが、それでもsony製ビデオカメラの空間手ぶれ補正には及びません。
またオリンパスの5軸手ぶれ補正の技術は、他の一眼レフ、一眼ミラーレスの中では頭ひとつ抜きんでております。
(パナがGH5でどこまでEM-1Uに迫れるか!?)

スレ主様が高画質4K手持ちで歩き撮りをしたいのなら、現時点はEM-1U一択だと思われます。
そこまで画質を求めないで、出来るだけ荷物を減らしたいとお考えなら、sonyのアクションカムx3000ならそこそこ補正してくれますよ。

ソフトウェアによる後補正は、テレ端手持ちの微ブレならまるで三脚で撮ったかのように補正してくれますが、歩き撮り、パンやチルトの補正は弱いですよ。
素材によっては、背景の空間がグニャリと不自然に歪んだりします。
あとはデジタルで拡大して処理しているので、画角が変化します。
短いクリップであれば、わりとごまかしが効くかなといった感じです。

書込番号:20587453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/21 18:03(1年以上前)

Apple!さん、こんばんは。

すでにご覧になっていたらすいません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20448039/#20454304

歩きながらの撮影にはほとんど役に立ちません。
スチル用としては普通だと思います。

書込番号:20589751

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2017/01/22 23:33(1年以上前)

Push Ejectさん、高品交差点さん、返信有り難うございます。
当方の返信遅くなりスミマセン。

やはり、OM-D-E-M1M2が優位ですよね。
しかし4/3と大きいのが引っかかります。

高品交差点さん、YouTube有り難うございました。

色々ググってみて以下の動画比較を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=cE2__Xlx8Yo 
ソフトウエアで補正後
https://www.youtube.com/watch?v=ZNQjEl73clY

動画歩き撮りでは手ぶれ補正、全く効果なしですね。
またソフトウエアでの補正も無理っぽいです。
Push Ejectさんの言うとおり、OM-D-E-M1が唯一の
歩き撮り可能なカメラと思います。 
4/3と大きいのと価格がなーーー!

先に記載したとおり、ビデオとカメラの2台持ちが解消されると思ったのですが、
もう2年ほど先になりそうな感じです。Sony さん、ビデオカメラを売らないといけないので
歩行時の手ぶれ補正に対応する気が無いのかな????
調べていくと、4K60、1800万画素切り出しも、半年くらいで出てきそうですね。

動画は止まって手持ちなら、手ぶれ補正も効くと
思うので、そう心がけ、
動画歩き撮りはあきらめます。
そうなるとX-T2も浮上するので、悩ましいですが、
3月利用ですので、近々決定します。



書込番号:20594207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/23 20:59(1年以上前)

Apple!さん、こんばんは。

>今までカメラ、ビデオの両方持ちが煩わしく、1本で事が済むと考え、

 私も過去にAX100とα6000の両方持ちで旅行とか行ってたのですが、重いのと三脚使用だといちいち雲台に付け替える手間が面倒だったのでα6300出たときに速攻で乗り換えました。その2か月後に歩きながらの撮影用にMS-1を追加購入、875gと重いので気合入れた時用と考えていたのですが、使って撮ったときの映像は格別で、α6500に変えた今でも常用してます。

OM-D E-M1 MK2はとても魅力的なのですが・・
>4/3と大きいのと価格がなーーー!
そう、それ(^^;

結局スチル用にAPS-C機を一緒に持ち歩きたくなりそうなので、トータルでの重量・価格とか考えるとα6500+MS-1の方が軽くてリーズナブルという結論です。

■オマケ
土曜日に行った江島神社です。
https://youtu.be/o3SuBMNYo88 江島神社

書込番号:20596269

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/23 21:05(1年以上前)

α6300と6500所有です。
6300に比べての強みは手ぶれ補正が入ってないレンズでも補正がきくことですね。
きき具合は立ち止まって手持ちでとるぶんにはしっかり効きますが、歩き撮りは駄目です。
私もE-M1M2か、空間手ぶれ補正の4Kビデオを買い足そうか迷ってるところです。

ただオリンパスの4Kの品質がどうなのかなというところで踏み切れません。
6300も6500も4K画質は驚くほど鮮明です。
一旦この画質を見慣れてしまうとFHDはぼやけて見えてしまいます。
目が肥えてしまい他メーカーの4Kでも眠く見えてしまうことがあり、それはそれで困っています。

書込番号:20596309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2017/01/28 01:00(1年以上前)

高品交差点さん, GXRphotoさん, 返信有り難うございます。
所用で返信遅くなりました。


高品交差点さん, MS-1を使った動画、有り難うございます。
凄いですね! ジンバルの威力です。
ヤハリまだ重いので、少し引き気味ですが、
α6500使い出したら、買っちゃうかも知れません。

>目が肥えてしまい他メーカーの4Kでも眠く見えてしまうことがあり、それはそれで困っています。
 GXRphotoさん、これは素晴らしい。
30分以上撮れるのも良いですね。
静止画とレンズでX-T2にも動きましたが、4Kが10分なので
やはりα6500と、思っています。

後は、レンズです。
sonyのAPS-CのEマウントのレンズ選びで悩んでいます。
レンズ考えるとX-T2の方が、評判良いレンズが多いので、
悩みは少ないのですが、やはり4K10分なので・・・。

書込番号:20608615

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/28 04:49(1年以上前)

>Apple!さん

>今までカメラ、ビデオの両方持ちが煩わしく、1本で事が済むと考え・・・・・・・・

私もApple!さんと同じで、昨年ぐらいから両方持ちが煩わしくなってきました。
歩き撮りにはスタビライザーの威力は承知していますが、旅行には不向きで 「空間光学手ブレ補正」 を内蔵しているビデオカメラと静止画撮影用の一眼をお供に旅をしていましたが70歳を過ぎて、撮影の楽しみより最近は苦痛になってきました。

そこで所持している α7RU+ 電動ズーム(SELP18105G) に変更を決めましたが、まだ重くて大きいので、α6300 を処分してタッチパネル、光学5軸ボディ内手ブレ補正採用のα6500 を購入しました。
( 「光学5軸ボディ内手ブレ補正」 は動画撮影ではさほど効き目が無いことはR7RUで実践して判っていました)

その後 以前所持していたDSC-RX10 の手ブレ補正がとてもよく効いた事を思い出し、DSC-RX10MV を購入しました。

歩き撮りは、DSC-RX10MVの方が 「光学5軸ボディ内手ブレ補正」 よりブレが遥かに少なく回り道をしましたが満足です。

私は4 K の環境が無いのとブルーレイレコーダーの互換性を考慮してAVCHD インターレス FX モードで撮影しています。


http://review.kakaku.com/review/K0000869559/ReviewCD=998508/#tab

書込番号:20608733

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2017/01/31 10:41(1年以上前)

DCR-777さん, 返信有り難うございます。

>今までカメラ、ビデオの両方持ちが煩わしく、1本で事が済むと考え・・・・・・・・

同じですよね。年齢とともに煩わしくなりますね・・。
DSC-RX10MV ですか? 全く考えていませんでした。

1インチの写りはどうですか。 
RX100Vも、ちょっと持って出るときに非常に便利かと考えてます。
とりあえずα6500を使ってからですが・・・・。

パナソニックのGH5出ましたね。
4K60、 6Kフォトで1800万画素切り取りなど、機能満載。
録画撮りのカメラなら、最強になりますね。
手ぶれ補正の程度が気になります。
これで歩き撮りが出来るともの凄いので、α6500買うのを控えたいところです。

発売が3月下旬、私は3月初旬に使用予定ですから
残念ながら、候補にならずですが、少し残念です。

9月頃に、α6700か、α7000で、4K60、1800万画素切り取り、空間手ぶれ補正
が付いて発売されそうですね。
それか、APS-Cをすてて、α7000でフルサイズ???かも。
α6300から、短期間で、平気でα6500を出しましたから、
充分あり得るかと思います。

それよりか、いざ買うとなると、APS-CのEマウントのレンズ
評判の良いレンズが少なくて、困っています。


書込番号:20617973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/28 16:48(1年以上前)

α6500の購入検討者です。
教えて欲しいのですが、
・100Mサイズ4kでの録画
・5軸補正ON
・気温は30度ぐらい
で、10分ぐらいの動画撮影は可能でしょうか?

書込番号:20774048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメウォッチレビュー掲載

2017/01/17 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

デジカメウォッチでレビューされています
素っ気ないけど的確な感想
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1039030.html

書込番号:20577562

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/17 18:42(1年以上前)

>mastermさん

また新しいのがでるんですか?

書込番号:20577627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/17 22:36(1年以上前)

さらなる上位機種や後継でて値段が半額ぐらいになると欲しいなぁ。

2年後ぐらいかな?(笑)

書込番号:20578493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/19 08:48(1年以上前)

α6300の所有者が見たら怒り出ししそうなレビューですね。

書込番号:20582273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2017/01/19 10:43(1年以上前)

暗所動体撮影や動画からの切り出しなど割と難しい場面を例に実写しているので参考になるかと思います
もう普通のシーンでの実写レビューは意味が無い程度になったと言うことなんでしょう
暗所で良く取り上げられるライトアップや都市の夜景は固定さえすれば
コンデジでも割と簡単に撮れるとNEX当時から思ってました
それでも揺れる小舟の上からのコンビナート写真などは簡単そうで難しいとか
さらに難しいのは暗い室内に動体が加味された時、夜のテーブル下を歩く猫とか最悪wで
実は一眼レフでも難しいのですが、室内の手近に一眼レフを常備しているヒトなど少ないので
勢い手近なミラーレスやコンデジでアレアレアレ?なんてなるのでしょう
高ISOと早いSSが組み合わさると突然、実力が試されます
そんな時の為の手ぶれ補正効果で、別に人間の無精を助長するためでは無いわけでw
やっとミラーレスだ一眼レフだとあまり意識しないで撮影できるレベルになったという事かな

書込番号:20582481

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件
別機種
当機種
当機種
当機種

TOKINA AT-X 16.5-135mm F3.5-5.6 DX

開放

画像ソフトで輪郭強調

一段絞り込み

折角、手振れ補正付のボディが手に入ったので手振れ補正の無いレンズを使ってみました。

父のオンカロを家探ししたところ隠すように置いて有りました。よほど気に入らなかったとみえます。

AFは全く期待していなかったのですが時々迷うしUSMよりは遅いですが実用レベルです。

手振れ補正付の18-135よりは小さいですが金属ボディなので、ずっしり重いです。

発売当時の記事を読むと惨憺たる評価ですが全くもって、お門違いです。

当時書かれてるほど周辺描写悪くない。軸上色収差は出ますが補正は簡単です。

一段絞れば至ってシャープですし、画像ソフト(NIKON系)の輪郭強調でも全然いけます。

開放で柔らかい描写だと駄目レンズの評価を下してしまうのは違うと思います。

「写りが甘い」と「柔らかい描写」は別物だと思います。開放でソフトに絞ってシャープに便利です。

EF-S15-85より、癖が強く味の有るレンズ手に入れちゃいました。かなりお気に入りです。

書込番号:20575153

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/16 21:22(1年以上前)

>a/kiraさん
こんばんは。

発掘おめでとうございます (*`艸´)

「オンカロ」!

半減期は何年くらいの物体なんでしょうねぇ。。。。
気をつけてくださいまし。。。。ww

書込番号:20575243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/16 21:26(1年以上前)

連投失礼。。。

拙のレス、不快感を持った方がいらっしゃるかもしれませんね。
そうでしたら申し訳ございませんでした。
決して他意があるものではありません。

書込番号:20575261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/16 21:58(1年以上前)

時節柄 温かい 「カンロ飴」 か 何かでしょうか・・・・・

書込番号:20575386

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/17 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

開放

1段絞込

1段絞込 倍率色収差のみ補正

公開用定点です。

開放は、とても柔らかな描写です。

1段絞ると、ハードな絵になります。

書込番号:20576651

ナイスクチコミ!2


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/17 18:03(1年以上前)

これは犬山の歩道橋でしょうか。いつも同じ場所に三脚を立てて撮影されているんですか?
日時の違いはあれど撮りためた同じ景色を見返すと機材の個性がわかっていいですね。

書込番号:20577516

ナイスクチコミ!12


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/17 19:00(1年以上前)

>Kaokaoriさん

場所はそうです。

三脚は使っていません。

評価頂けて嬉しいです。

書込番号:20577672

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/17 22:48(1年以上前)

開放の周辺部はそういうものだとしても、行けそうですねぇ〜

私はそんな面白いレンズ知らないのですが、勢いで EF24-85 のゴールド色をオークションで落としてみました。
届くの楽しみ。付けてみてどんだけデザイン的に浮きまくるか?意外にハマるか?

書込番号:20578559

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/17 23:58(1年以上前)

>Go beyondさん

良いマウントアダプターを手に入れるとレンズの選択肢が増えますね。

at-x 16-50/2.8 pro dxも気になるし、

近所のカメラ屋さんにsigmaの手振れ補正無しの28-200が有って、これがすごくコンパクトで気になるし、

同じカメラ屋さんでEF70-300 DOレンズが有って、これもすごく試して買いたかったり、

レンズ沼の縁まで来てる気がするけど何とか踏み留まってるつもりです。

でも本当は、35mm換算24mm、100mm、200mm、有れば20mmの4本、後部座席に転がして旅に出たい。

書込番号:20578832

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/18 00:30(1年以上前)

余談ですが、こんなの見ると手ぶれ補正に相当飢えてたみたいですね
Aマウント使ってると????な感覚ですが
望遠で揺れないレンズ内補正はいいなーなんて思いながら
500mmでも揺れながらでも、バチピン、ブレ無し画像が当たり前だと思ってたのが
ミラーレスでAマウントの90マクロを使ったらブレてた???一瞬何が起こったのか理解できなくてェェェェとなり
1/10程度はちゃんと構えれば普通に撮れると思ってたのが、普通じゃ無い事に初めて気がついた
幸いαEのAPSC用はほとんどOSS付きなのと持ち合わせてる他マウントレンズは50mm以下なので
あまり実害は無いけど、α6500で他社中望遠以上使うヒトや暗いレンズはそーいう事もあるかなと思う
手ぶれ補正はあると当たり前で、無いと対処に困ったりw
普通に三脚、リモコン使えばいいだけなんだけど・・すでにその発想が無くなってるw
ピークレベルやピント拡大と同じで、無いカメラを想像できないカラダになってる
一眼レフのファインダー覗いて、「拡大ボタンは?」なんてトンチンカンな事聞いたりw
遅い連写に「故障か?」と思ったり
重傷だなー

書込番号:20578904

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/18 01:15(1年以上前)

>ロケット小僧さん

半減期は父がサヨナラするまでですね。私の不用意な発言のフォローありがとうございます。また、不用意発言。(自爆)


>mastermさん

手振れ補正無しレンズを使いましたと言う切り口から書き始めてますが、

「開放は柔らかな、フィルム時代的レンズ」の話と考えて書き込みました。

書いて見えることが今一理解出来ません。御免なさい。

書込番号:20578998

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/18 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF24-85mm w/ speedbooster

換算17mm 中心部

換算17mm 周辺部

換算35mm コーナ近く

>at-x 16-50/2.8 pro dxも気になるし、
この画角は A マウントの DT16-50 もあって悩みますね〜

スレ汚しかもしれませんが、今日届いたので早速使ってみました EF24-85mm f/3,5-4.5。
マウントアダプターは ebay で入手した metabones の speedbooster。付けてみた感じ、
フードは別として、極端な違和感はない感じです。

APS-C 換算で 17-60mm f/2.4-3.5 になります。アダプタを入れて 600g を切るくらいで、
F4を切る標準ズームとしては最軽量の組合せの一つかもしれません。とはいっても DT16-50
+ LA-EA3も700g 切りますから大差なしって感じですし、さらに、α7ii にしないんだって、
突っ込まれそうです。

画質の方は、コーナーあたりは怪しいですけど、中心部は思った以上にしゃっきり写ってます。

ワイド端の中心部、屋上に僅かに見える屋外機と思われるシマシマ模様は、それなりに解像感が
あるものと思われます。周辺部は、F8にすると若干シャープになりますが派手に色収差が出ます。
speedbooster のぶんの色収差も乗っかってくると思います。
50mm(換算35mm) では、開放は全般的にコントラストが低下した感じながら1段絞るとシャキっ
としてきます。が、周辺部はなんか2重に見えますね。

※ アップしたスクリーンキャプチャは3倍に拡大してます。

書込番号:20581393

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/18 22:26(1年以上前)

すみません。スクリーンキャプチャから作ったJPEGだと大きな絵が出ないんですね。失礼しました (_o_)

書込番号:20581427

ナイスクチコミ!0


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/18 22:49(1年以上前)

>Go beyondさん

私も、しばしばEBAYで買い物します。

デブ症候群のS、S、Speedboosterなんですか、なんとも、うらやましいです。

Speedbooster手に入れたらEF24-105 F4買っちゃうかも。

書込番号:20581526

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/19 10:56(1年以上前)

>Go beyondさん

釈迦に説法かもしれませんが、ニコンの「VIEWNX-i」便利ですよ。

既に有料の画像ソフトを持ってみえれば関係ない話ですが、

VIEWNX-iは無料で他社ユーザーもRAW関連以外使用できます。

倍率色収差、軸上色収差、他、基本的な修正は簡単に出来ます。

中でも「D-ライティングHS」の簡単さは絶賛ものです。

書込番号:20582505

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/19 13:09(1年以上前)

>a/kiraさん
|Speedbooster手に入れたらEF24-105 F4買っちゃうかも。
中古の出物も結構いい値段で、円安が進んだんで書いづらくなってますね。
24105は重量感では1型のほうがいいかもしれないです。2型は800gになりました。
2型だとさらに 24-70F2.8L2 も選択のテーブルに載っちゃうので、沼沼しちゃいます。
#救命胴衣はお忘れずに。

脱線ついでに、他社のもう少し安いレデューサアダプタは周辺画質が壊滅的なのと、
無限遠調整がついてなかったりしますから、speedbooster(SB) 一択です。
MF 動画用途なら、他社品でも問題にならないとは思いますけど 4k はキツイかも。

SB も周辺(特にコーナー)は色収差の増加など目立ってきますけど、大凡、良好と
言って良い範囲と思います(片ボケしてるようなしてないようなとか、気にしだすと
エンドレス。きちんと撮影すると大丈夫そうとかw)。絞ってくると周辺画質も殆ど
気にならなくなってきます(マスターレンズ自体開放周辺は厳しいわけで)。

VIEWNX-i 情報サンクスです!
ニコンの世界には実は足つま先すら踏み込んだことないってのは嘘なんですが(コン
デジ買ったことある)、ずいぶん疎遠でした。画像関連のソフトウェアを触るのは大
好きなんでDLして楽しんでみます!

書込番号:20582851

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/23 00:05(1年以上前)

D-ライティングHSですが、

マルチモード(ソニーモード「私定義」)では、殆ど変化有りません。

画面全体平均(キヤノンモード「私定義」)では、かつてのAUDIOのDBXっぽく、圧縮して記録したものを、伸長して、表現する感じで

リーバサル感覚で使えます。

ついでに書くと、キヤノンの輪郭強調はカメラ屋さんらしいですが、偽輪郭ですぐに出て、使い難いですが、

ニコンの輪郭強調は、家電的でソニーやパナのテレビの輪郭強調を彷彿させて使い勝手はいいです。

書込番号:20594316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信23

お気に入りに追加

標準

超品薄状態なのに・・・・・・

2017/01/13 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件
機種不明

ヨドバシカメラは在庫が無くなるとすぐに補充される (地域の母店舗)・・・・・・・・・・ メーカーとの強いパイプを感じる。

一方ソニーストアからは音沙汰無し ・・・・・・・・ 他の大手量販店にも行き渡らないとソニーストアには回ってこないのか?

癪だが消費者に不利益なヨドバシの延長保証は使いたくないのでヨドバシでの購入は考えない。

書込番号:20564701

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5件

2017/01/13 11:30(1年以上前)

ソニストに確認したら、納期は2か月待ちとのです。注文は昨年末にしました。

書込番号:20564870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/13 12:02(1年以上前)

ヨドバシ叩きたいだけの不毛なスレですね。

書込番号:20564929

ナイスクチコミ!32


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/13 12:28(1年以上前)

アイピースカップを同時に注文したりしてないですか?
発売が2017年2月24日なので、それが原因だったというのを他のスレで見た気がします。

違ってたらすみません。

書込番号:20564991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2017/01/13 12:42(1年以上前)

本体のみの購入で2か月待ちです。

書込番号:20565034

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2017/01/13 16:08(1年以上前)

機種不明

>音鉄2016さん
> ソニストに確認したら、納期は2か月待ちとのです。注文は昨年末にしました。

私は故障・破損・水ぬれ・火災・水害・落雷 の全てが保証される 3年ワイド保証が無償と、10%割引 + お買物券 (2,500円) が利用できたので迷わずソニーストアで注文しました。

私と同じ考えの人が多かったのだと思います!

書込番号:20565384

ナイスクチコミ!2


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2017/01/13 16:31(1年以上前)

> 亀愛好家さん
> ヨドバシ叩きたいだけの不毛なスレですね。

●豊富な商品在庫 ●店員の商品知識 ●スピーディーなネット通販 etc.
私は他のどの家電量販店よりもヨドバシカメラが好きです!

但し、ヨドバシの消費者無視の延長保証制度だけはどうしても納得できないのです。


書込番号:20565425

ナイスクチコミ!8


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/13 17:56(1年以上前)

>音鉄2016さん
本体だけでしたか。すみません。

自分もα6000から買い替えを検討していたのですが、まだ生産が間に合わない状態なんですね。
残念。

書込番号:20565567

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/13 18:24(1年以上前)

ソニーストアで購入される方が多いようですが、そんなにワイド保証って良いのですか?
色々な保険やカードなんかに付帯されている携行品保険じゃダメなんですかね?
30万くらいまでならカバーされるので、レンズとセットで落として壊しても対応できそうな気がするのですが、私の勘違いでしょうか?

書込番号:20565635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/13 22:07(1年以上前)

>hokurinさん

この間、α77Uを落として半壊しましたが、ソニーストア三年保証期間内だったら、無料で修理していただけました。保証書には落下の場合の破損についての保証はないのですが…。そんなところがいいのですかねー。
今回は欲しいのが優先でビックカメラで購入!ポイント使った延長保証も加入!ヨドバシの保証がどう不利益なのかわかりませんが、買うなら欲しいと思ったときが1番!

書込番号:20566216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/13 22:56(1年以上前)

たしかヨドバシの長期保証は一度きりで使ったらなくなってしまうんですよね??
一度きりなのは知っている限りだとヨドバシだけだと思います。

なのでヨドバシで買い物するときは有料保証は入りません。

書込番号:20566392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2017/01/13 23:21(1年以上前)

>やっぱScotchやよね!さん

> たしかヨドバシの長期保証は一度きりで使ったらなくなってしまうんですよね??


そうなんです!

ヨドバシカメラの延長保証は変則的で、洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫の4品目に限り、保証期間中、自然故障に伴う修理代金は全額、何度でも保証を受けられる制度ですが、それ以外の製品は2年目以降は1回のみの適用となり至って不完全で、消費者にとって不利益な保証制度なのです。

従ってカメラは5年の延長保証を掛けても
1年目:メーカー保証
2年目〜5年目:全期間通じて1回のみの保証しか適用されません。


書込番号:20566488

ナイスクチコミ!5


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2017/01/13 23:31(1年以上前)

>shourinji0703さん

> 今回は欲しいのが優先でビックカメラで購入!ポイント使った延長保証も加入!


ビックカメラの5年延長保証はヨドバシの保証と異なり、全期間自然故障のみ無制限で保証を受けられます。

尚、ビックカメラでは5年保証 + 1年限定ですが全損保証も加入できます。

書込番号:20566512

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/14 01:02(1年以上前)

新品で高額レンズ買う時はSONYストアに決めてます
前に、5年保証が切れるので、メンテナンス代わりに点検に出したら
不良箇所を見つけたと新品同様になって戻ってきて感激した覚えがあります
すべてがそうだとは言えないまでも、小傷で修理を悩まなくていい安心感は絶大ですね

書込番号:20566700

ナイスクチコミ!5


ochaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/14 01:24(1年以上前)

私も12月下旬にSONYストアで注文して、納期を確認したところ、
2月下旬との回答がありました。
それにしても納期までが遅すぎますよね・・・
12月下旬で2月下旬とは・・・
楽しみに待ってはいるんですが、ちょっと遅すぎる気がします。
他のメーカーのカメラでも人気が高い機種はこのくらいの納期がかかるものなのでしょうか?

書込番号:20566726

ナイスクチコミ!6


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/14 09:18(1年以上前)

一般小売の話ではないが、シャープのパネル納期遅延事件とその後は記憶に新しい。
延長保証で優遇つけてる自社サイト優先なんかするようなメーカーは、店頭にスペース割いてもらえんわな。競合も多く殿様商売もできん。
納期が見えてる商品ならまだ良いんじゃない?量販店向けと慎重に出荷バランスとってる筈だから逆にその期間待てば手に入る。
GMレンズとか諦めムードで予約入れるんでしょ?

あと小売店の延長保証って条件似たようなもんですよね。ヨドバだけって話でもないと思うけど。

つかソニー株がここ数日で根上がっちゃったんで、ぼやぼやしてて買いそびれてしもうたわ orz

書込番号:20567326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/14 15:56(1年以上前)

>shourinji0703さん
3年以内なら何度でも直してもらえるんですね。たしかにソニーストアはカメラ以外にテレビとかも売ってますしね。自然故障とか携行しないものは携行品の保険効かないですからワイド保証は有効ですね。

ただ、カメラなんかは携行品損害保険も悪くないと思います。手続きは面倒みたいですが、盗難にも対応してますし(ソニーストアのワイド保証では対象外じゃないですかね?)。
あと複数台カメラやレンズあっても1契約というのが良いかな。

あ、ちなみに私は保険屋ではありません。あと幸いなことに保険のお世話になったこともありません。

書込番号:20568364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/14 20:07(1年以上前)

>DCR-777さん

ビックカメラは自然故障なら何度でもOK何ですね。店員に「延長保証入りますか?」としか言われなかったのできにもしませんでした…。確かにヨドバシの保証は躊躇しちゃいますね!勉強になりました!

書込番号:20569032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/14 22:55(1年以上前)

品薄なんですね。

私は年明けに欲しくなって見たらちょうどマップカメラに在庫があってすぐ手に入れられたんで、まさか品薄とは思いませんでした。

ようやく手に入れたら新型発表とかならないといいですね。

書込番号:20569648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/15 12:22(1年以上前)

スレ主様


>ヨドバシカメラの延長保証は変則的で、洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫の4品目に限り、保証期間
>中、自然故障に伴う修理代金は全額、何度でも保証を受けられる制度ですが、それ以外の製品は2年目以降は
>1回のみの適用となり至って不完全で、消費者にとって不利益な保証制度なのです。

>従ってカメラは5年の延長保証を掛けても
>1年目:メーカー保証
>2年目〜5年目:全期間通じて1回のみの保証しか適用されません。

こういったものはものは保証料との兼ね合いなので、それを抜きに語っても意味ないと思います。
保証の仕方も、経過年数に応じて保証率の下がるものなど、お店によっていろいろあります。

書込番号:20570957

ナイスクチコミ!4


EVOエボさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/15 13:50(1年以上前)

注文しても音沙汰なし、あるいは2ヶ月ちのソニスト。一方欲しい時にすぐ購入できるヨドバシ。
購入時はソニストが消費者に不利益ですね。

書込番号:20571195

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング