α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥104,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

Commlite CM-ENF-E(1) での使用について

2016/12/31 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:13件

α6500でNikonのレンズを使う方はあまりいないのかもしれませんが、どなたかの参考になるかもしれませんので投稿します。

Commliteの CM-ENF-E(1) 製品ページにはα6500は記載されていませんがNikonのレンズを使ってみたかったのでCM-ENF-E(1)(ファームウェアはVer.04) を試してみたところ制限はあるものの使えそうです。まだ短時間しか試していないので、安定的な動作なのかは不明です。

モーターのないレンズではフォーカスはマニュアルになりますが、AF-Sレンズではオートフォーカスが動作しました。

VRのないレンズでもα6500の手振れ補正機能が効きました(AF NIKKOR 28-105 3.5-4.5D、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED、手ブレ設定「入」、手ブレ補正調整(手ブレ補正設定内の項目)「オート」)。

ただしVRのあるレンズでは、手ブレ補正調整が「オート」のままでは画面が余計に揺れてVRが効く感じにはなりません(AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II)。
手ブレ補正調整を「マニュアル」にし、使用するレンズと同じ焦点距離に手ブレ補正焦点距離を設定してもVRはうまく効きません(シャッター半押しにするとかえって揺れる)。
しかし、手ブレ補正焦点距離を「8mm」にすればVRが正しく動作するようです。

ちなみに最大値の「1000mm」にするととても大きくブレてしまいました。
VR動作のオンオフはα6500本体設定からではなく、レンズのVRスイッチで切り替える事になります。

なお、Commlite CM-ENF-E(1) と中身が同じ商品として北米にはVello Nikon to Sony E adapterがあるようです。
Vello Nikon to Sony E adapter(ファームウェアVer.3)について、いろいろなNikonレンズで動作を検証した下記のタイトルのページがありました(英文)。
「GEAR REVIEW: VELLO NIKON TO SONY E-MOUNT AF LENS ADAPTER」
このページにも書いてありましたが、動画モードではAF-Sレンズでもオートフォーカスは効きませんでした(フォーカスの動作はあるが合焦しない)。

最後に、このようなアダプターのリスクについてです。
Commlite CM-ENF-E(1) は電子接点を持つのでカメラ本体の電子部分へ損傷を与える可能性が心配です。私が調べた範囲では今のところ不具合報告は見つけられませんでした。
しかし電子接点をもつSony-Nikonマウントアダプターについては別の商品ですが、Fotodiox FUSION Smart AF Adapterについては海外での不具合報告があります。カメラのバッテリーがだめになったり、カメラ本体がだめになったとのことで怒っているユーザーのサイトが複数ありました。
なので、今後CM-ENF-E(1)のファームウェアバージョンアップでVRの問題が解決されて欲しいと思う反面、バージョンアップに伴うカメラ本体の文鎮化などの心配もつきまといます。

書込番号:20528947

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13件

2016/12/31 21:08(1年以上前)

投稿してから思ったのですが、
VRの動作不良については、もしかすると私の購入した商品のみの不良であり他の個体であればVRが「オート」でも普通に動作するのかもしれません。

書込番号:20529073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:24件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2016/12/31 23:06(1年以上前)

>這い上がるさん
私はキャノン用のアダプターを使ってみましたが、タムロンのVCレンズを使うと、手ぶれ補正が協調できないためかブレブレになってしまいました。

次回VCオフで試したいと思っています。
状況が違いますので断言はできませんが、カメラの問題ではないと思いますよ。

書込番号:20529361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/01/01 00:39(1年以上前)

>ありゃいんさん
お気遣い頂きありがとうございます。
α6500と同時に購入したSELP18105Gで使用する分には、カメラ本体の動作に今のところ異常はありません。
CM-ENF-E(1)の個体不良なのかもしれません。

書込番号:20529582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/08 20:00(1年以上前)

>這い上がるさん

こんにちは。Nikonのレンズ使ってみたいですねぇ。
GEAR REVIEW: VELLO NIKON TO SONY E-MOUNT AF LENS ADAPTERを見ましたが、

 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

がAFで使えるというのが魅力的。

 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR

のテスト結果がないのが残念。
ソニーはヨンニッパ出す気は無いようですし・・・。

 旧タイプのAF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR

などは動作するのでしょうか?このレンズのデザインが好きですね〜。
α6500とピッたりなんだけどな〜。

α6500だとLA-EA3、EOS-NEXV、fringer CN-SE、大抵のマウントアダプターで高速にAFします。
ちょっとCM-ENF-E(1) は今手が出ませんが、楽しそうですね!
MC-11は6000と変わらないですね。これはハイブリッドAF対応にしたのが弊害なのかも。

書込番号:20551568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/01/09 01:29(1年以上前)

>shourinji0703さん

すでにご覧になっているかもしれませんが、
Commlite(http://www.commlite.com/)のLens Accessories内にある CM-ENF-E(1) の製品ページに
適合表(Compatibility)があります。
ページ内に毎月末に適合表をアップデートするとの記載がありますが、AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR は今のところ適合表内に記載がありません。
近々検証されて適合リストに載ると良いですね。

書込番号:20552699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/17 01:04(1年以上前)

>這い上がるさん

こんばんは。
お聞きしたいのですが、Commliteの CM-ENF-E(1)を取り付けた場合にα6500のメニューで、像面位相差AFモードの選択は可能ですか?

これが選択できるか、できないかでAFスピード・確度が格段に違います。
所有してるものでは
「像面位相差AFモードの選択が可能」
・TECHART  EOS-NEX V
・fringer CN-SE
・SONY EA-LA3

「選択不可」
・SIGMA MC-11
・SONY LA-EA4

となってます。

書込番号:20665151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/02/19 08:48(1年以上前)

>shourinji0703さん

AFは位相差AFが選択できます。

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDとAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでそれぞれのAFモードを試してみました。
いずれのレンズでもコントラストAFも選択はできますが、ほとんど合焦しません。

そのためCM-ENF-E(1)ではオートフォーカスは実質的には位相差AFしか使えないと思います。

書込番号:20671159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/19 13:06(1年以上前)

>這い上がるさん
おおー!位相差モード選択できるのですね!
ありがとうございます。
やはり欲しいー?!

書込番号:20671900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/02/19 21:58(1年以上前)

>這い上がるさん

割り込みご容赦ください

>shourinji0703さん

私のアダプター使用レポートです。読んで頂けると参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857119/SortID=19784128/#tab

私的には、VILTORXやTECARTより上です。

書込番号:20673506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/20 11:23(1年以上前)

>a/kiraさん

アダプター使用レポート拝見しました。PIXCO EF-NEX Vが最速ですか・・・。しかも安い!
Nikonレンズを使いたくて、CM-ENF-E(1) について質問したのですが、PIXCO EF-NEX Vはそそられますね。
TECHART EOS-NEX V持っていまして、結構速いと思ってましたがそれより速いとなると。Canonレンズかぁ・・。
情報ありがとうございます。

書込番号:20674691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

初期不良引いた?

2016/12/31 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 accentiさん
クチコミ投稿数:10件

電源が入らない症状が発生しています。

12/23に購入して、最初は数回に一回程度でしたが、今日は毎回電源が入りませんでした。
バッテリを入れ直せば復帰します。

先程ソニー修理窓口へ電話し、言われた通りに撮影設定リセットすると、症状は無くなりました。
ただその後使用していると再度電源が入らない症状が出てきました。

初期不良だと思いますが同じような症状の方居られますかね?

まずは情報展開まで。

書込番号:20528117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/31 14:42(1年以上前)

初期不良で購入店に交換してもらったら良いと思いますね。

ソニスタ購入なら年明けになると思いますが、症状から初期不良だと思いますから、修理ではなく交換してもらった方が良いと思いますね。

書込番号:20528181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/12/31 14:56(1年以上前)

こんにちわ、 年末始の撮りどころのこんな時期に難儀なことですね! 困惑の程 お察しします (;´・ω・)  

初期不良・・・・・ ユーザーではどうにもならないカメラ側の不具合ということもありますが、 
他に考えられる原因として、バッテリーと本体端子部の接触不具合、ということもあるかもしれません 

ダメ元で バッテリー室まわりを注意深く観察してみることをお勧めします
バッテリーと本体側端子がどのように圧着されて通電するようになってるのか? 
バッテリー室に余裕が有り過ぎて ガタついてるようなことはないか? 
 (その場合は すき間部分に厚紙を挟むだけで改善することもあります)  

そのあと、バッテリー端子部を紙やすりなどで軽く磨いてCRCなどを極少量塗布、 
 ※ 本体側端子部に塗布したり磨いたりしてはいけません 
   もし後日 メーカーに送るようなことになったとき、それが原因と誤解されかねません 

コメント文だけで 実物を拝見してないのではっきりとしたことは言えませんが、感じとしてどうも 
バッテリーと本体端子部の通電不具合の感じがしてなりません  

ソニー機は所有しておらず、トンチンカンなレスかもしれません、 しつれいしました、 
             

書込番号:20528200

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/12/31 15:44(1年以上前)

バッテリー周りのアドバイスはすでにありますので、電源スイッチはどうでしょうか?ボタンなら少し強めに押す、といった具合にして変化ありませんか?以前、他メーカーですが、シャッターを半押ししてもAFが作動せず。初期不良を疑いましたが、シャッターストロークが深すぎたようでした。

書込番号:20528327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 accentiさん
クチコミ投稿数:10件

2016/12/31 18:51(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。
見てくれている人がいるのはとても心強いです。


>fuku社長さん
ソニーストア購入です。
年末休み前に症状出ていたので、その段階で行くべきでした(汗)
年明けに行ってみるつもりです。


>syuziicoさん
そうなんです。シャッターチャンスを逃した!と悶々とします。
いい画が撮れるかは別問題ですが(笑)
自分も最初はバッテリの通電不具合かと思い、
嵌合や端子はチェックしました。
同じバッテリが使える他機種では発生しなかったこともありますが、
念のためバッテリ側のメンテもしてみます。


>quiteさん
スイッチはスライド式になっています。
自分が鈍感なのかもしれませんが、あまり変化は感じられません。
この辺りも少し注意深く見てみます。

書込番号:20528750

ナイスクチコミ!1


Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/01 07:37(1年以上前)

>accentiさん
完全に初期不良っぽいですね。うちのはその症状は出ていません。設定をリセットするのも面倒ですね。撮れないことは無さそうなので、修理(交換)に出すまで、私ならだましだまし、しのぐかな?

書込番号:20529841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 accentiさん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/01 12:02(1年以上前)

>Bee0215さん

ご返答ありがとうございます。
都度の設定リセットはなかなか面倒です。
子供を撮ることが多いので、なかなかもたもたしている時間がなく、結構困ります。

とりあえずはこの間までメインで使っていたカメラでカバーしています。

書込番号:20530265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/01/01 19:43(1年以上前)

>accentiさん

ソニーストアでの購入なら初期不良交換を申し入れると良いです。
電話で事前に症状を伝えておくと、最悪その場で症状が確認できなくても対応してくれるかもしれません。

書込番号:20531033

ナイスクチコミ!1


スレ主 accentiさん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/02 08:42(1年以上前)

>ふくしやさん

ご返答ありがとうございます。
ソニーストアは今日からの営業となりますので
電話してみようと思います。

書込番号:20532065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です。動画ファイルの管理について

2016/12/29 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:61件

こんにちは。現在α7RUとα6500で写真、動画を楽しんでいます。

そこで質問ですが、パソコンがマックで純正アプリのiMovieに動画を取り込みますが
写真のようにカメラの機材、レンズの種類、シャッタースピード等は確認できないのでしょうか?

カメラ一台の時は特に困らなかったのですが、動画の比較をしたい時など、どっちのカメラを
使用したか忘れた時に確認したいと思いました。
iMovieが表示に対応していないだけで、ソフトによっては表示できるものとか有るのでしょうか?

当方ITリテラシーが低いので、教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:20522310

ナイスクチコミ!1


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/29 11:16(1年以上前)

iMovie 取り込みだと取り込まれた動画ファイルの場所を特定するのが面倒かもしれないが、
CatalystBrowse インストールして、MP4 ファイルを突けば情報が出てくる。
(まずは動画ファイルを何処かにコピーしてやってみてちょ)

書込番号:20522589

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

測光モード

2016/12/26 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件
当機種
当機種
当機種

測光モード:画面全体平均

測光モード:ハイライト重点

測光モード:マルチ

あるサイトで測光モードについての記事があり、自分でも試してみました。測光モードをそれぞれ、画面全体平均、ハイライト重点、マルチの3種類で撮っています。冬の晴れた日の午後3時ごろの光です。簡単で面白いです。

#発売されてから日にちが経っていますが、作例が少ないですね…皆様の作例、楽しみにしていま〜す。

書込番号:20515694

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19件

2016/12/26 17:42(1年以上前)

まだ高いから買えないからね。

書込番号:20516026

ナイスクチコミ!4


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/26 20:03(1年以上前)

ずーっと「マルチ」使ってきたけど「画面全体平均」で撮影して、

気に入らなかったらトーンカーブいじれば良い気がしてきました。

書込番号:20516372

ナイスクチコミ!4


スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/26 20:55(1年以上前)

>ワールド DX 次郎さん
ですね〜。3月くらいには下がるのかな?

>a/kiraさん
撮りたいイメージに合わせて測光モードが選べるのがいいですね。初めてソニーのカメラを買ったのですが、マルチはなんとなく、「ソニーっぽい」ので、これはこれで憧れの方向性です。画面全体はキャノンっぽいかな?使いやすい写真になりそう。

書込番号:20516510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/26 21:21(1年以上前)

なるほど長くキヤノンユーザーだった私には、すごく納得のいくコメントですね。

書込番号:20516577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/12/27 14:13(1年以上前)

たまたま見本写真は被写体が半逆光という事もあるので、この場合モード別に差が分かりやすく見えてるケースで毎回同じ露出差があるわけでは有りません。
これが順光の風景を撮った場合はモード別の差は大して出ないことも有ります。

要はモードそれぞれのクセや向き不向きを使い分ける事が大切ですので、そこは単純に経験で特性を掴むしかないです。
※露出モードよりAEロックで手早く決めてしまうのも手軽ですよ。

順光なら全体平均をベースにしといて、適宜に補正をすると基本的な露出が理解し易くなると思います。
輝度差のある被写体(太陽の光芒や水の煌めきを印象的に…)や明暗差のある舞台撮影などはハイライト重点にして白トビしにくい設定が向きます。
とりあえず意図がなければマルチにお任せです。

どれだけ技術が進んでも、カメラの露出計は白いものはグレーに…黒いものもグレーに調整するように出来ている事をお忘れなく。
白を白に…黒を黒に決めるのは人間のサジ加減が左右するしかないのです。


書込番号:20518125

ナイスクチコミ!4


スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/27 16:04(1年以上前)

当機種
当機種

測光モード:マルチ(順光)

測光モード:ハイライト重点(順光)

>萌えドラさん
しばらくデジカメを買い替えていないと新機能についていけず、また多すぎて使いこなせないのが現状です(汗。

絞りをいじってしまっていますが、順光で夕方(冬至近くの午後3時)の光が木にあたってきれいに見えたところで、どんな風に写るかテストしたのがありました。マルチは夕方の赤っぽい光はなかなか出にくいのかなと思いました。

書込番号:20518289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/27 20:18(1年以上前)

構図がちょっと変わったくらいで露出が大きく変わるものや、
光源がちょっと入ったくらいで露出が大きく変わるものも
あるんでしょうね。
結果が直ぐに分かるから便利で楽しいですよね。

書込番号:20518773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/28 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピントが迷っている写真

>けーぞー@自宅さん
そのようですね。いろいろな機能があって楽しいです!

今日はAF-Cでこっちに向かって走ってくる列車を撮ってみました。(危険な場所ではありません。歩道です。)
私はてっちゃんではありませんが、よく撮影している場所です。望遠レンズがないので、よけいなものが映りこんでいます。途中、迷う場面もありましたが、おおむねよく撮れています。測光モードはマルチで撮っています。

書込番号:20520753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/28 20:54(1年以上前)

>Bee0215さん

列車が大きくなるにつれて露出が変わって、
空の色が変わったほうがいい場合もあるし。
青空だけは変わらないでほしい場合もあったりと、
人間って欲張りですよね。

自動も楽しいけど、手動ならもっと楽しいかも。
全ては自分の意のまま、成功も失敗も自分の責任ですからあ。

書込番号:20521250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/29 07:00(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
列車が近づくにつれて、露出が上がり、空が青くなるって、連写している時にどういう手法をとるのですか?単写で大急ぎて変えるとかですか?

別のカメラで野鳥を撮っていますが、次の動きが想像できない野鳥は無理でも、列車ならできるのかなぁ…。

書込番号:20522118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/29 09:11(1年以上前)

>Bee0215さん

そういう時のために、露出を手動で決められる機能があるはず。
後からパソコンで直すのも一案ですけど。
空の青さに意味があるってこともありますから。。。

書込番号:20522324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/29 11:11(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
調べたら、ドライブモード>連続ブラケットで、標準±0.3を3枚ずつ記録しながら連写が出来るようです!ISOを変えながら記録するようですね。すごい!ありがとうございます。
http://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001116781.html

なお、空の青さを求めるなら、ソニーのカメラはどうなのかな…と、根本的な部分はあります…。むしろ、ノスタルジックな表現とか、個人的にはあっさり系が撮りたくて、買ってみたという部分はあります。
あと、フルサイズが重すぎて手放した経緯があるので、この軽さ手軽さはお金には変えられないです。

書込番号:20522580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/29 11:41(1年以上前)

御意に。
カバンから出してキャップを外してWB合わせて露出を合わせて
フォーカス合わせと、、、してたら、、、
都会ならバスを一本逃しちゃいますからね。


書込番号:20522636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/31 08:14(1年以上前)

高価すぎるので私は未購入ですが、どのカメラでも「スポット測光」を基本としています。

「ん!」と感じたらシャッターボタンを押しています。撮りたいイメージって浮かばないままです。凡作ばかりなのはそのせいかも。

書込番号:20527314

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件

2017/01/01 07:41(1年以上前)

>α今昔さん
そうなんですよ。そういう設定があると、じゃあどういうふうに撮ろうかと、考えて撮る気持ちになりました。素人ながら、楽しさをより感じています。

書込番号:20529843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/01 09:21(1年以上前)

>Bee0215さん
新年おめでとうございます。

スポット測光ではなくなる「AUTO」もたまに使っています。
これからも様々な機能を駆使しながら撮影を愉しみましょう。

書込番号:20529989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/01 10:25(1年以上前)

あけおめです。
測光モードを作った人の意図をくみとるのも一案です。
速攻でモードを変えれると凄いかも。

書込番号:20530087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ203

返信87

お気に入りに追加

解決済
標準

管理ファイルエラー発生で困っています

2016/12/23 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:40件
別機種
別機種

再生ボタンを押下した直後の画面

「管理ファイルの状態をチェックしますか?」を実行した直後

今月の上旬にα6300からα6500に買い替えた者ですが、皆様に「管理ファイルエラー」の件で質問です。

当方、α6300を今年5月末に購入し、使用しはじめて一週間後に「管理ファイルエラー」が発生しました。
その時はメニューの「管理ファイル修復」を実行で無事に管理ファイルの修復が出来ました。
しかしその後も頻繁に「管理ファイルエラー」が発生し為、SDカードの不良を疑い、
α6300購入時に同時購入したのと同じSDカードをもう一枚購入しました。
そのSDカードの表面ラベル情報は「U3 C10 95MB/S SDHCT32GB SONY」です。
しかしその新しいSDカードでも頻繁に「管理ファイルエラー」が発生しました。

そのうち「管理ファイルエラー」が発生するのは毎回バッテリー交換後だと気が付きました。
更にソニーのEマウント一眼デジタルカメラに共通のバッテリー型番「NP-FW50」が
何時の間にかラベルや重さが変わったりと仕様が変更されていたことに気が付きました。
バッテリーの裏側ラベルが4色で「MADE IN JAPAN」と記述されているのが旧型で、
同じく2色で「Made in China」と記述されているのが新型です。
α6300に同封されていたバッテリーは新型でしたが、当方はNEX-5Nやα7Rも所持しているので、
旧型バッテリーもいくつか所持しています。

実際、屋外でα6300を使い数百枚の静止画を撮影後、バッテリーの残量が数%や0%の状態で
旧型バッテリーに交換すると「管理ファイルエラー」が発生しました。
ところが上記と同じ状況で新型バッテリーに交換すると「管理ファイルエラー」は発生しませんでした。
その現象は新旧バッテリー仕様変更に気が付いてから意識してバッテリー交換を行った10回ほどで
100%の確率で発生。
そこでソニーサポートに連絡しましたが「そのような現象は把握していない」との回答しか
得られませんでした。
またα6300を下取りしα6500の購入が決まっていた時期だったので修理の依頼も行いませんでした。

更にその一週間後くらいに、今度は「管理ファイルエラー」を修復できない状態に陥りました。
いつものように旧型バッテリー交換後に投稿画像の一枚目の通り「表示できない画像です」が表示され、
「管理ファイル修復」を実行すると投稿画像の二枚目の通り「管理ファイルのチェックを中止しました」と
表示され管理ファイルの修復が出来ない状態に・・・。
但し、投稿した画像は本日発生した状態をスマホで撮影したものです。

上記の現象は予備のSDカードと入れ替えることによって、何故かしら
「管理ファイルに不整合が見つかりました 修復しますか?」と表示され実行した後に、
元のSDカードを挿入し直すと「管理ファイルエラー」の修復が可能になります。
そこで改めてソニーサポートに連絡しましたがやはり「そのような現象は把握していない」と
「バッテリー交換では管理ファイルエラーは発生しない」との回答しか得られませんでした。

さてかなり長文になってしまい申し訳ありません。
冒頭で指摘した通り当方は今月の上旬にα6500を購入しました。
当然ながらα6300で幾度も発生した不具合がα6500で発生しないか注意深くバッテリー交換を
行ってきました。
その結果、α6300の時のように確実に頻繁に「管理ファイルエラー」が発生することはなくなりました。
しかし残念ながら購入後10日間で2回「管理ファイルエラー」が発生。
その旨、ソニーサポートにも連絡を入れましたが、その結果は「修理に出して下さい」の一点張りでした。

そして本日、二回目のバッテリー交換時に投稿した画像の通り三回目の「管理ファイルエラー」が
発生しました。
そこでやっと本題ですが、この投稿に目を通された方でソニーのEマウント一眼デジタルカメラ共通の
バッテリー型番「NP-FW50」を使用されている方で「管理ファイルエラー」が発生した経験がある方が居れば、
どのような状況で発生したか教えて頂れると助かります。
その際に使用していたボディ、SDカード種類、新旧バッテリーのどちらか、どの操作後に発生したかを
教えて頂けると幸いですが、「管理ファイルエラー」が何度も発生したことがあるという情報だけでも構いません。

以上。
宜しくお願い致します。

書込番号:20507975

ナイスクチコミ!10


返信する
錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/23 20:35(1年以上前)

> ソニーのEマウント一眼デジタルカメラ共通の
> バッテリー型番「NP-FW50」を使用されている方で
> 「管理ファイルエラー」が発生した経験がある方

A6500は持っておりません。が、A7II(+NP-FW50)での経験で、バッテリーとは多分関係しませんが以下のような体験があります。

データをPCに吸い取ったあと、画像ファイルをPCから消しますと、残されたデータと管理ファイルの間に不整合が発生します。ただちに「管理ファイルエラー」表示に至るものではないですが、問題理解するまでに二回ほど、カードへのデータ書き込み不能状態となり画像の追加撮影ができなくなる、ということが起こりました。PCから画像ファイルを消すときには、その後、「管理ファイルの修復」を実行すれば整合は直ります。あるいは、画像データ消去にあたってはPCから消さないでカメラ上で「メディア再フォーマット」を実行するか、です。

ハヤテ31Jさんのは上のとはちょっと別の問題かも知れませんが、一応です。

書込番号:20508115

ナイスクチコミ!7


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/23 20:37(1年以上前)

電源切らずにバッテリー抜いてるとか…?さすがに無いですかね

書込番号:20508122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/23 20:43(1年以上前)

他のカメラとSDカードを共用していませんか?
当該機種でSDカードをフォーマットしていますか?

書込番号:20508137

ナイスクチコミ!4


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/23 21:44(1年以上前)

>ハヤテ31Jさん
バッテリー交換のみでSDカードを触らなくても発生しますか?
過去にSDカード内の画像をPCで削除や切り取りをしてませんか?アップされた画像を見た感じでは、管理ファイル上ではあるはずの写真が無くなっているように見えます。
PC等へバックアップした後、カメラでSDをフォーマットして使った方が良いと思います。
ちなみに当方はα7シリーズで怪しい互換バッテリーも使っていますが、いずれの機種もバッテリー交換でエラーは出ません。

書込番号:20508336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/12/23 22:02(1年以上前)

>錯乱棒さん

情報ありがとうございます^^
データをPCに吸い取ったときはUSB接続かWi-Fi接続でしたか、
またはSDカードだとしてSDカードを差し込んだままでしたか。
その何れかだったとしてもPC上のファイルを削除しただけで、
不整合が発生するとはファイル管理に不具合がありそうですね。

自分の場合はSDカードをPCに差し込んでPCに画像をコピーした後、
「ハードウェアの安全な取り外し」を実行しSDカードを取り出しています。

因みにソニーサポートの話ではPCに差し込んだSDカード上のファイルを
PCで削除すると「管理ファイルエラー」が発生するとの話でした。
自分の場合はそのような操作をしたことがありませんが、
SDカードをPCで読み書きできる以上、かつ、
そのような不具合が頻繁に発生するのであれば、
メーカーはなんらかの対策を施すべきだと自分は考えますが・・・。

書込番号:20508387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2016/12/23 22:17(1年以上前)

>GED115さん

返信ありがとうございます^^
さすがにアクセスランプが消灯している状態で電源を切って、
バッテリー交換しています。


>津田美智子が好きですさん

返信ありがとうございます^^
他のカメラとSDカード共用はしてませんが、
α6300で使用していたSDカードをα6500で使用し、
使用前にα6500でフォーマット済みです。


>hokurinさん
返信ありがとうございます^^
バッテリー交換のみで不具合が発生しました。
過去にSDカード内の画像をPCで削除したことはありません。

そうなんです。
投稿した画像の通り393ファイルの画像がある筈なのに、
「表示できない画像です」と表示され、本文で投稿した通り強引に
管理ファイルを修復するとその393ファイルの画像が見られるようになります。

ご指摘頂いたSDカードのフォーマットも何度かカメラ上で行っていますが、
状況は改善されませんでした。
また自分が使用しているバッテリーは全て純正品です。

書込番号:20508448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/23 23:24(1年以上前)

純正電池を5N、6000、RX、7系と
特に分けることなく使っていますが
特に不具合はないな。

お店対応しかないのかな。展示機で
同じ事が再現されるかどうかでまた
変わってくるとは思いますが。

書込番号:20508667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RIKU_0710さん
クチコミ投稿数:1件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2016/12/23 23:38(1年以上前)

自分はα6500とα7RIIを使用していて、
連写でかなりの枚数を撮影して、バッテリー交換も行いますが、
いままで管理ファイルエラーが発生したことはないです。

使っているSDカードは、Transcend製で、
PCへ読み込んだあと、そのままカードリーダーを抜いてしまうほど使い方も雑です。
毎回撮影に行くときは、カメラ内フォーマットをしてから使用しています。

お持ちのSDカードがどちらもSONY製なら、
一度他社のSDカードを試してみてはどうでしょうか?
それでも発生するなら、本体に不具合がある可能性が高いと思います。

書込番号:20508713

ナイスクチコミ!6


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SONY α6500 ILCE-6500 

2016/12/24 00:01(1年以上前)

>ハヤテ31Jさん

こんばんは。

私は錯乱棒さんのおっしゃっている事が近い気がします。

α6000でも画像1にあるような表示を頻繁に経験します。
例えば、10枚撮影した画像を確認するために表示して11目を表示しようとしたときです。

私の場合、パソコンにSDカードを挿して、パソコンでSDカードから画像を切り取りパソコンのフォルダに貼り付けるような使い方をしています。

パソコンで切り取って無くなった画像が、管理ファイル上では有ることになっているのに、実際に表示する画像が無いのですから当たり前だと考えています。

カメラで管理ファイルの修復するか、フォーマットすれば動画も含めて解決するので気にしていません。

SDはTranscend社の300X 64GBを使用しています。
バッテリーは純正と中国製の社外品を使用していますが、このような現象ではバッテリーは関係ないと思います。

書込番号:20508780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/12/24 00:39(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

返信ありがとうございます^^
販売店で再現させてみようかと考えたこともあるのですが、
バッテリーを100%使い切るのに何十分も掛かりそうなので断念しました。
どうも本体の熱とも絡んでいそうな感じもします。
α6000シリーズのSDカードをセットする位置がバッテリーの真横なので、
その熱の影響を受けていることも考えてみたのですが・・・。


>RIKU_0710さん

返信ありがとうございます^^
自分も連写をかなり使用しています。
また何時シャッターチャンスが訪れるか分からない被写体を狙っているので、
撮影に出掛けている間はほぼ電源をONにしています。
その為、撮影に出掛けると最低でも一回はバッテリー交換を行っています。

SDカードは二枚ともSONY製ですが、確かにSDカードの問題なのかもしれません。
ただ、管理ファイルエラーを解消できなくなっている状態から、
他のSDカードと入れ替えると入れ替えた方のSDカードでも「管理ファイルエラー」が
発生してしまうとか、その後に元のSDカードと入れ替えると、
今度は管理ファイルエラーを解消できるようになる点がどうしても納得できません。

そもそも「管理ファイル」がSDカード内に記録されているのであれば、
「管理ファイルエラー」が発生していないSDカードに交換してしまえば、
すんなり何事もなかったように撮影が可能になる筈です。

それがSDカードを交換しても「管理ファイルエラー」が続くのは、
カメラ本体内メモリー上に「管理ファイル領域」があり、
それとSDカード上の「物理ファイル」や「FAT」との不整合が
起きているのではないかと予想できます。
そもそもSDカードを交換した時点でカメラ本体内メモリ上の
「管理ファイル領域」を「リセット」しないといけないと思われますが、
それが実行されていない時点で明らかな機能不全だと思います。

書込番号:20508874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/24 01:06(1年以上前)

全ての機体で同じ症状が起きているならば、スレ主さんの推察が正しいことになります。
そうでないなら、相性でのみ発生する問題なのかなあ。。。

問題の切り分けや、原因究明をする気力、知力、体力、財力があるならば、
他のボディ(店頭可、同型機)と他のメディアも必要です。
書き込み禁止のノッチを立てたメディアにおける挙動も気になるところです。

書込番号:20508922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2016/12/24 01:07(1年以上前)

>1000005さん

返信ありがとうございます^^
自分がパソコンに撮影した画像ファイルを取り込む場合は、
SDカードからパソコンへのコピーしか行いません。
コピー終了後はすぐに「ハードウェアの安全な取り外し」を実行し
SDカードを取り出してから、Lightroomを立ち上げパソコン上の画像の加工やら
不要な画像の削除などを行っています。

なので画像取り込み後のSDカードをカメラ本体に戻し電源をONにしたタイミングで
「管理ファイルエラー」が発生したことはありません。
またその後に何枚かシャッターを切っでも同様です。

書込番号:20508923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2016/12/24 01:46(1年以上前)

>1000005さん

返信ありがとうございます^^
旧型バッテリーのロットによって交換時に接触不良を起こしノイズが発生し、
カメラ本体のメモリ上のデータを破壊しているなんてことが有り得そうなのですが。
ソニーがいつの間にかバッテリーの仕様を変えていて、
新型では「管理ファイルエラー」が起きなかったことに、
この問題の真相が隠れていそうでなりません。

ただ、それもあくまでもご指摘の通り「推察」でしかないので、
こうして皆様から情報を集めさせてもらっています。

また当方コンピュータとの付き合いは結構長いのですが、
ソフトウェアが専門でアプリケーションの問題切り分けなどはできても、
機械の問題切り分けなどは残念ながら専門外です。

書込番号:20508962

ナイスクチコミ!2


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/24 03:21(1年以上前)

最初はSDカードとの相性で「別のSDカードでもお試しして貰ったら」と思いましたが、
別のSDカードでも同じ現象が起きるなら、バッテリーとの相性の可能性もありますね。

というのも「他社で互換バッテリーグリップ」という条件ではありますが、
カメラ本体のファームウェアアップデートが実施されてから「互換バッテリーグリップが動作しなくなった」
という事を聞いた事があるからです。

書込みと経緯を見ますと、新型バッテリー「NP-FW50」に交換した場合には不具合はしないと思われます、
新型バッテリー「NP-FW50」をお持ちの友人か量販店に協力を仰ぎ交換のテストをされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:20509055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/12/24 09:03(1年以上前)

>willvii.さん

情報ありがとうございます^^
やはりいきつくところはバッテリー問題だと思われます。
ソニーサポートの話ではバッテリー交換で「管理ファイルエラー」が
発生した事例を把握していないそうですが、その話はかなり疑わしいと思っています。

デジモノにとってバッテリーは非常にシビアなもので、
例えば車のカーナビなどは12Vバッテリー交換時に予備バッテリーを接続しておかないと、
設定情報がリセットされてしまうそうです。
「ソニー製品情報」ウェブページでも重要なお知らせとして、
バイオ株式会社から発売されたパソコンVAIOのバッテリー過熱問題が案内されています。
他にも某スマホのバッテリーによると思われる発火問題など数え上げたらキリがないほどです。

確かに量販店でこの問題が再現できるのが一番確実だと思いますが、
本体の熱も絡んでいそうで再現させるのに何十分もの時間を要してしまいそうなのと、
実際に再現できなかったらと考えると気が引けてしまいます。
取り敢えずバッテリー交換時にスマホでの動画撮影を試みてみます。

書込番号:20509388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/24 09:16(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
本気で売って行く気持ちがあればメーカーにとって有難い
情報なのですがね。財力etcは十分に揃っているのですから。

書込番号:20509411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/24 09:25(1年以上前)

個体不良なのに全製品で不良、欠陥があると主張されるならば、
それなりの証拠が必要です。

同様に、
全製品で不良、欠陥があるのに個体不良、相性問題であると主張するならば、
それなりの証拠が必要です。

今回のケースはどれなのでしょうかね。
結果がプレゼンや裁判員や陪審員に依存しないほいうが私は好きですね。

書込番号:20509438

ナイスクチコミ!5


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/24 10:45(1年以上前)

純正バッテリーと互換バッテリーを使ってますがバッテリー交換に起因する「管理ファイルエラー」の経験有りません。

少し問題を整理しましょう

1.SDカードの抜き差しファイルの削除に起因するものでは無い。

2.複数(6300と6500各1台、計2台)のボディと複数のSDカードと複数(新、旧)のバッテリーで再現している。

3.6300の場合。残量1桁%未満で旧型バッテリーに交換すると必ず発生するが6500の場合は必ずでは無い。

4.新型バッテリーに交換した場合は発生しない。

5.とりあえず報告例は1例のみ

失礼ながら上記のような状況な場合、私は先ずヒューマンエラーを想定します。

どこかに思い込みのバイアスがあり問題を分かり難くしてる気がします。

当初はラストステイタスメモリーの内容とSDの状況が合致しないかもと推測し、

「電源スイッチを切って5秒未満でバッテリーを取り外していませんか?」

と質問してみようと考えましたが、スレ主さんは旧型バッテリー装着時のみ発生すると記されているので

バッテリー取外しに起因するかもの仮説は頓挫しました。

バッテリー等(含むSDカード)の発熱の為SDカードへの書き込みが阻害されているかも、と推測されているようですが、

そうだとすると旧型バッテリーに取替えた時のみに発生するの条件から熱に起因すると、にわかには納得いきません。

旧型バッテリーに取替えた時にのみ発生となれば旧型バッテリーに何らかの問題が有る(劣化)か?

旧型バッテリーと6300(6500)との互換性に何らかの問題が有るか?ではないでしょうか?

でも、電池は生ものなので劣化から疑うのが常套手段だと考えます。

ただ、電池の劣化と「管理ファイルエラー」及び「管理ファイルの修復不可」の因果関係の究明に至っていません。

むかーし、昔、ニッ水2本の機種でバッテリー電圧が低下するとプロテクトしてないのに

プロテクトされているから書き込めませんと表示されたことは有りますが・・・。


旧型バッテリーを使わなければ発生しないのならば、

ただ単に旧型バッテリーを使わなければいいだけの話の気がしなくもないですが・・・。

でも発生してる事態に納得いかないのでしたらメーカーに

ボディ、バッテリー(新、旧)、SDカードをセットで点検依頼する以外に答えは無いと思います。

書込番号:20509612

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/24 11:18(1年以上前)

早い話がそのMade in Chinaのバッテリーだけを使い回せばよいだけなのでは?
α6500に付属してきたバッテリーだけを使用してもそのような症状が起こるなら大問題でしょうが。
NEX-5Nって2011年の商品ですから、それからバッテリーの仕様変更があっても何ら不思議じゃないです。
特にバッテリー馬鹿喰いする4K動画が撮れるようになって以降のバッテリーは
サイズや外観一緒でも仕様が異なる可能性大なんじゃないですかね?

>デジモノにとってバッテリーは非常にシビアなもので、

とご自身でお分かりなら尚更かと。
互換バッテリー同様、古い仕様のバッテリーを使って本体に不具合が起こった場合、
初期不良対応してもらえない可能性だってあるんじゃないですか?

書込番号:20509694

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/24 12:43(1年以上前)

使用前にカメラでフォーマットしてないから

書込番号:20509915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信27

お気に入りに追加

標準

これ、滅茶苦茶良く有りません?

2016/12/23 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:5843件

OMD 見に行ったのですが置いてなくて、こちらを触ってきました。

ファインダーは「OVF?」と思う程。カクカク感が無く
近くにあったPEN Fより良いです。

AF も「上手く合いすぎ」


何だかヤバイ機種。

書込番号:20507485

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5843件

2016/12/23 16:38(1年以上前)

α7RUのファインダーよりも良い感じかも。

書込番号:20507511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/12/23 16:44(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

もう、買うしかありませんね

書込番号:20507527

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5843件

2016/12/23 16:50(1年以上前)

>おじぴん3号さん

キヤノンのM5と比べるのを忘れていましたが。

書込番号:20507538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/12/23 16:57(1年以上前)

kashapaの作例もなかなか良かったですよ。ちゃんとトーンが出ていて。レンズも良いのかしら。
これは売れますね。

書込番号:20507554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2016/12/23 17:02(1年以上前)

>アダムス13さん

全然期待せず触ったんですがね。

「あれ?良いな。」って感じで。思わず「二度触り」しました。

書込番号:20507568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/23 17:31(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

ファインダー確実に良くなっています。α7系には搭載されてない機能が、α6300より搭載されています。^^

今までのソニーのファインダーは60fpsで表示されていましたが、α6300から60fpsと120fpsが選択可能となりました。
もちろん120fpsはそれだけ電力を喰うので、限定的にしか使いませんが・・・・・滑らかな画像を求めるならこれですね。\(^o^)/

補足:120fpsは静止画撮影時のみ






書込番号:20507636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件

2016/12/23 17:51(1年以上前)

>ピノキッスさん

ソニーのこのシリーズはこれまでノーマークでしたが、

少し驚きでしたね。「次」は動画で120?

「そに」も悪よのう。

書込番号:20507680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/12/23 18:14(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

まあ、M5と比較してもね。
それよりα6300がどうなるか気になりますね。

書込番号:20507745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/12/23 18:39(1年以上前)

太郎。 MARKUさん
こんばんは。

まだお値段は高止まりですが、α6500とても良さそうなのですね。
お値段が下がってくると人気は更に上がるのでしょうか(^^♪

書込番号:20507806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/23 19:19(1年以上前)

> これ、滅茶苦茶良く有りません?2016/12/23 16:28

 それは大きな思い違いです。冷静になりましょう
 某T氏の迷言を引用します。

>デジカメは全て同じです

書込番号:20507901

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5843件

2016/12/23 19:57(1年以上前)

>おじぴん3号さん

M5は、良く有りません?

書込番号:20507991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件

2016/12/23 20:00(1年以上前)

>のらぽんさん

そうですね。半額になれば嬉しいです。

書込番号:20508000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件

2016/12/23 20:13(1年以上前)

>某傍観者さん

二ヶ所誤りがございます。
@ ×迷言  ⚪名言

A ×デジカメは全部同じです ⚪世界は一つデジカメは何れも一緒です。

尚、最近は「最近のデジカメは何れも十二分に高性能」なので好きなものを使いまましょう。 と表現を改めております。

α6500 は好きな一台になりました。

書込番号:20508045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件

2016/12/23 20:16(1年以上前)

てか その流れは止めてね。

書込番号:20508051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/12/23 20:28(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

M5良いと思っていますよ。 何時買うか悩んでいる最中
SONYも良いと思います。
人それぞれ好きな機材を使うのが幸せでは。
僕はCANONが好きなだけです。

書込番号:20508093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/12/24 00:52(1年以上前)

そおなの?

Eマウント機もAマウント機なみにEVFが良くなったなら絶賛するけども…
いままでのEマウント機で考えると疑わしいかな
他社と同レベルでたいしたことない

個人的な価値基準ではAマウント機のEVFがベスト♪

書込番号:20508896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2016/12/24 03:52(1年以上前)

>おじぴん3号さん

そうですね。好きなものが一番ですね。

まあまあ ソニー触るだけなら只なのですが、
予想外によかったもんで。

書込番号:20509076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件

2016/12/24 03:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

普段持ち歩き&旅行用にはEかな、と。

書込番号:20509077

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/24 11:21(1年以上前)

遅延は現在どのメーカーも良い水準で、あとは連写時のライブビューと消失時間の短さがポイントになって来てますね。
撮影スタイルにも依存し、気にしない人には、パストビューをなんでそんなdisるんだってなりますけど。
a6300/6500がスタートラインだと思います。センサーの読み出し速度で解決するはずで、特に動画で求められる技術要件故、連写時も消失最小限でヌメヌメはもう少しの辛抱じゃないかな?

書込番号:20509701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件

2016/12/24 15:20(1年以上前)

>Go beyondさん

かなりの進化を感じました。

書込番号:20510293

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング