α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ248

返信46

お気に入りに追加

標準

他社レンズ装着にはくれぐれもご注意を!

2016/12/09 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:141件
別機種
別機種
別機種
別機種

中華製Zonlai装着の図

6300同様の印刷?刻印には非ず。A6kは刻印。

店頭にはリーフのみが。ソニーらしさ。

12月2日予約品をヨドバシにて受領、帰宅。

すべての設定を完了するも、SQのみが機能せず!
サイレント、IBIS設定が邪魔をしているかと解除するも、120fps〜1fps全て作動せず。

一方中華製のZonlai25mmF1.8を装着し取り外そうとするがびくともせず。
Max握力も非力の所為かびくともせず!


A6300もマウントの固さが異常であったが、6500で工夫がなされた様子はなし。
恐らく爪?の弾力性欠如?

という訳で手には負えず、12月8日SC入院となりました。
SCの握力、大力所有者もお手上げ!
取り外しは勿論有償扱い(¥15,000以内なら見積不要故その侭進めて頂くよう依頼)。

レンズが犠牲になるか、或は凡ゆる工具、油脂類により無事取り外しに成功するか、この一週間程度結果待ちです。


諸賢にてオールドレンズを装着される方々も居られようかと。


老婆心乍ら他社品装着の際の参考になればと記させて頂きました。


駄文、悪文にて不悪。



注;SQ問題は基板交換となるのでしょうか?製造bQ7Xでは初期製品のようです。









書込番号:20467804

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/09 12:36(1年以上前)

>kakedasi3396さん

将来購入希望です。

良い情報有難うございます。

書込番号:20467857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/09 12:39(1年以上前)

虎の穴
みたいですね。
凄いものを作ったものです。

書込番号:20467867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


core i9さん
クチコミ投稿数:70件

2016/12/09 13:15(1年以上前)

純正品ならいざ知らず、
他社レンズの嵌合寸法まで普通は気を使わないですよね?
ましては中華ブランド。
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:20467957

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/12/09 13:27(1年以上前)

右に回してたんじゃないの? (。_゜) ?

書込番号:20467975

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/09 14:05(1年以上前)


確かに以前の機種から比べると、マウント部の遊びがなくなり硬くなりましたね。

私はキャノン変換アダプターを3個(メタボーン・MC-11・STOK)とPENTAXアダプター(KIPON)持っていますが、いづれも純正レンズと同じくらいの硬さで装着できます。逆に私はマウント部がきつくなることは剛性感が増し、賛成です。

書込番号:20468064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/09 14:22(1年以上前)

ソニーは互換品を弾こうとしちゃうからね…。

書込番号:20468094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/09 15:33(1年以上前)

自分が勉強不足なんでしょうがSQとかIBISとかわからないです。

マウントの件は防塵・防滴の為に変更のなったのかと思ったいましたが、
6300からとなると違うのでしょうか…
NEX-5、5N、α6000とは違い、明らかにきつくなっていますね。

書込番号:20468235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/09 15:51(1年以上前)

購入したレンスをよく見てください Zonlai じゃなくて Zonzai "ぞんざい"だったら マウント周りの精度がいいかげんなのも納得できる?

書込番号:20468267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2016/12/09 16:31(1年以上前)

>渡航したいさん

SQ =Slow Motion + Quick =スロー、クイック 注:Menu No2の項目です。

IBIS =In Body Image Stabilization 注:「手振れ補正」が当てられておりますが、振動はカメラ自体にも発生するので「手振れ」は厳密のみの説明は首肯しかねます。「ボディ内画像安定装置」が正しいのではないかと当方は思いますが。

兎も角、説明不足にて相済みませんでした。

書込番号:20468345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/09 17:02(1年以上前)

つうか、買ったばかりのカメラによくいきなりそんな得体の知れないレンズ付けるなあ。

書込番号:20468408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:141件

2016/12/09 17:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

「中徠光学」製。Ebayで4万程。Amazonでも扱っていたようですがが?

化粧箱は立派!

発注後一週間程で到来。

f1.8,0.3m最近接がGoo!!

>某傍観者さん


当方の扱いが些か「ぞんざい」であったかと反省もしております。

当方予想では12月16〜17日頃には、取り外しの方の結果出来と見ております。

仕上げを御覧じろということなら良いのですが(当方がいうのもおかしな話ですが)。

今後何本かのオールドレンズを嵌める折には丁寧に、柔を心がける心算です。


レンズ論議の場ではありませんが、参考写真を2.3枚!!!

書込番号:20468428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2016/12/09 17:25(1年以上前)

>横道坊主さん



本論はA6500のマウントに就いての筈ですが!?



レンズ自体の論議をしている点は皆無と思っているんですが?!





書込番号:20468456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件

2016/12/09 17:40(1年以上前)

>某傍観者さん


本レンズは、A7R,A7R2,A6K等にて使用済み。

パチッと音色良く装着可。

ソニーの柔いアルマイト製?のマウントも比肩し難い強度もあるとは思っておりますが。


A6500の剛性マウントでは、ソニー製レンズのマウントが何れ摩耗、削耗の原因になるのではないかと危惧しております。




兎に角最後の右一回しが固すぎるのでは?


注:先刻書き落としましたので追記です。不悪。




書込番号:20468504

ナイスクチコミ!7


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/09 18:10(1年以上前)

>kakedasi3396さん

店頭展示品で試していたら…

恐っ

書込番号:20468581

ナイスクチコミ!5


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/09 18:48(1年以上前)

SQって、モードダイヤルがムービ以外では、グレーアウトで操作不能がデフォルトじゃないの?

それともムービーモードでも設定不可って事?それとも設定出来るけど、機能しないって事??

書込番号:20468658

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/09 18:48(1年以上前)

kakedasi3396さん、

トラブルの段、ご心痛お察しします。A6500の釣書にはたしかに「多彩なレンズでの使用を想定して高剛性のマウント構造を採用」とありますが、これ、マウント vs ボデイの接合部分の剛性でなくてマウント内側リングの剛性のお話なんでしょうかね。ううむ。

書込番号:20468659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/09 20:59(1年以上前)

何事にも「遊び」が必要ってことなのかも。
金曜日はちょっと寄り道して帰宅するのがいいのかな。

書込番号:20469011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件

2016/12/09 22:34(1年以上前)

>某傍観者さん

No4画像説明修正:

0.3m最近接 → 0.18m最近接

済みませんでした。

書込番号:20469356

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/09 23:18(1年以上前)

>kakedasi3396さん

社外品レンズでは保証対象外、残念です。m4/3なんか純正品同士でマウント固いの有ったらしいです。

色々言われたα6000の裏面がプラスチックのマウント。コストダウンだけじゃ無くって、プラスチックの自己潤滑性によるスムースな脱着も意図してたと私は思っています。上級機のα6500は総金属マウントですね。

そうそう、中華製っていったら、私のライカM→Eの中華製無名アダプタ、光漏れがあって、ピンホールカメラみたいになっちゃっていました。モルト貼って自分で手直し。

レンズ、ボディとも無傷で、早く外れると良いですね。

書込番号:20469483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2016/12/10 08:27(1年以上前)

>6084さん

慰藉のお言葉を有難うございました。

ソニーの技術に大いに期待するばかりです。


プラ製スプリングの弾力性も好ましいが、長尺ものには問題があるようですので、痛し痒しというところでしょうか。

Leica Mのレンズをお使いの由、羨ましい限りです。

Z印はケバイところもあり、殆ど使いません。と言いながらも、Z調のIndustar,Jupitar等中華製アダプターを介して使用しております。

それでも、A6500が戻って来ましたら、軽く嵌めて見ようとは思っておりますが。グリスかバターを軽く塗布してから!
(A6300,A6K,A7系は問題なく装着、取り外しもOK!)

余談になり恐縮です。

書込番号:20470054

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:773件

NEX6を使ってます。
6500の購入を考えていますが
満足度レビューに以下の書き込みがありました。
<検証はLightroomで行いましたが、まだα6500のRawには対応してないので、Jpegにて地図上に表示できることを確認しています。
書込番号:20456871>
ソニーのホームページにはNEX6と6500は画像ファイル形式として、RAW(ソニーARW2.3フォーマット)とあり、同じだと理解してたのですが、問題あるのでしょうか?ファイル形式は同じでも他に何か違う点があるのでしょうか?
以前ソニーに類似の質問したとき「アドビに聞いて」言われたしアドビの顧客対応の悪さは問い合わせする気も萎えるので!
ちなみにPhotoshop ライトルーム5.7.1です。
最悪ソニーのイメージデータコンバーターで現像して16ビットTIFF画像でライトルームに渡せばいいのでしょうか?
tiffでの受け渡し可能なことは確認してますが、その場合画質的に問題ないのでしょうか?

書込番号:20466992

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2016/12/09 02:03(1年以上前)

どのカメラでも同じですが、発売当初は対応していません。気長にお待ちください。
Rawの場合は、バージョンが同じと言っていても、モデルごとの設定の違いなども記録しているので一つ一つ確認して対応しているのだと思います。
例えば、センサーが変わっている可能性が有るから、ゲインやカラーバランスを再確認するとかの作業をしていると思います。ボディー名称でフィルターをかければ、対応/非対応は簡単に出来ますから。
ちなみに、PCでボディー名称を偽装すると読み込むらしいです。

書込番号:20467020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/09 04:22(1年以上前)

Lightroomで新機種のRAWファイルをダイレクトに扱えるのは、その時の最新バージョンとそれ以降に発売されていくバージョンだけ
これがLightroomのいつもの対応
現行の最新バージョンであるLightroom6とLightroomCCでは対応されるはずです
お使いのLightroom5(.7.1)など旧バージョンは、RAWファイルをDNGコンバーターで変換したファイルを現像することになりますね
DNG変換はメリット・デメリットもあるので、詳しくは検索してみて下さい

書込番号:20467098

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/12/09 04:53(1年以上前)

おはようございます♪ 
RAWファイルについて、確かな根拠はありませんが自分なりの考えを書かせてもらいます  

Lightroom や SILKYPIX など、 カメラ各社のRAWファイルに対応する汎用ソフトはいろいろありますが、
どのようにしてファイルを読み込んでるのかなと考えてみてください 
ファイル形式、データの並び方、各社それぞれ違います、 ビット数からして違うかもしれません、 

RAW現像ソフトとしては、メーカー各社の個性のあるRAWファイルを読み込むのに、EXIFデータを利用して
それぞれに合わせた対応をしてるんだと考えてます 
EXIFデータの中には、メーカーや機種名までの詳細な記載があるのはご承知のこととおもいます 

汎用RAWソフトは、プログラム内の所定のファイルに 各社の全機種の機種名を登録しておく場所があり、
その中に機種名が無いとファイル自体を読み込めず、画像として展開できない仕組みになってるのかな と、 
汎用RAWソフトがオンラインで度々バージョンアップしてるのは、新発売された機種名を登録してるんじゃないかと、、 

画像ファイル形式・ファイル構造は、新機種発売とともに若干の変更はあるにしても、極端な変更ではないと思われ、 
EXIFデータ内の 機種名 が重要なんだろうなと自分は考えます、 

ですから、RAW現像ソフトメーカーの 新機種に対応したバージョンアップ案内を待つしかないでしょうね 
ちなみに自分は SILKYPIX を使用してますが、さすが国内メーカー! 新機種対応は一番早いようにおもいます♪ 


いずれにしても、新機種に対応したバージョンアップは近々なされるはずですが、それまでの場繋ぎとしては
16ビットTIFF画像でライトルームに渡せる手段があるのであれば、それでとりあえずはいいのではないでしょうか 
画質的にまったく問題ないとは言えないかも知れませんが、ちょっと見では遜色ない仕上がりになると推察します♪ 

以上のことは 何かの情報で確認した確かなことではありません、 あくまで個人の推察であります、  
間違いがありましたら、諸兄にご指摘をいただきたいとおもいます ((○┐ ペコリ  
          

書込番号:20467110

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/09 06:54(1年以上前)

EXIF偽装とか CaptureOne からのDNGエクスポートあたりはどうじゃろうか?

書込番号:20467188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cortotさん
クチコミ投稿数:51件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2016/12/09 07:09(1年以上前)

上記の皆様のご意見をほぼ一緒ですが補足しておきます。

α6500のRAW(Sony ARW)はVer 2.3.2で、お使いのα6000のVer 2.3.1とは若干異なります。(α6300は、2.3.2)
Adobe Camera RAWは、EXIF TagのSonyModelID(0xb001)でモデル名を確認してそのファイルを開くかどうか(開けるかではなく)決めています。よって、Exiftoolでtagを変更すれば開く事は可能です。

さて12/8にCamera Raw 9.8が来ました。私のα6500のRAWを開けることを確認しました。
Adobe CCならアップデートボタンが来ていますし、直接ダウンロードするなら
https://helpx.adobe.com/camera-raw/kb/camera-raw-plug-in-installer.html
こちらからどうぞ。

**Camera RAW 9.8 対応機種**
New Camera Support in Camera Raw 9.8

Canon EOS M5
Fujifilm X-A3
Google Pixel
Google Pixel XL
Hasselblad X1D
Leica TL
Nikon D5600
Olympus E-M1 Mark II (*)
Olympus PEN E-PL8
Panasonic LUMIX DMC-FZ2500 (DMC-FZ2000 and DMC-FZH1)
Pentax K-70
Samsung Galaxy S7
Samsung Galaxy S7 Edge
Sony Alpha a6500 (ILCE-6500)
Sony Alpha a99 II (ILCA-99M2)
Sony DSC-RX100 Mark V

書込番号:20467203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/09 08:56(1年以上前)

>cortotさん

情報ありがとうございます。
99mk2にも対応しましたね。

書込番号:20467411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/09 09:14(1年以上前)

定年再雇用さん こんにちは

>Photoshop ライトルーム5.7.1です。

製品版Lightroomの場合 今はLightroom6ですが 製品版の場合 バージョンが古くなると新しいカメラの対応が されなくなることもあり 

RX100M4の場合 Lightroom6以降でないと対応で来ていないようですので 今から出るカメラですと Lightroom5では難しいかもしれません。

書込番号:20467438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件

2016/12/09 13:29(1年以上前)

スレ主です
回答下さった皆様、不勉強な私のために多くの的確な回答ありがとうございます。
Rawフォーマットが同じでもカメラ(イメージセンサーなど)が異なればRawのデータの種類や並びは同じでも同じ色を再現するには中の数値が違う可能性が大と理解しました。
あとライトルームは画像データ読み取り時にデータに付属するカメラ固有のデータを読んで受け入れ判断をしてるので、対応機種でないと受け取れない、機種情報をごまかせば読み取りは可能らしいと理解しました。
対応としてはライトルームのバージョンを6にします。
6500購入は少し先になりますが必要ならイメージデータコンバーター経由でTIffフォーマットでファイル移動させようかと思っています。
画像の修正、加工の多様性は処理速度も合わせてライトルームが優れてますので。
余談ですが試しにソニーのイメージデータコンバーターで現像しTiffフォーマットで転送した画像をライトルームで表示した画像とライトルームで現像した画像を比較したところ等倍で目視で明瞭にわかるほどTiffの方が解像度が良かったです。色は目視でわかるほどの差はありませんでした。
驚いて別の画像を同じように比較したらほんのわずかな差はあるようですがちょっと見た限りでは解像感に差はありませんでした。
この違いは 元の画像の解像度が悪かったのか色相などの違いか、撮影条件の違いなのか興味あるところです。

書込番号:20467982

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/10 13:16(1年以上前)

主語が逆
ソフトが対応させるもの
アップデータを待つ
アドビは総じて対応がトロイ

書込番号:20470860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2016/12/10 13:20(1年以上前)

カメラ買うの初めてなのかしら?^^

書込番号:20470871

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/10 22:07(1年以上前)

>cortotさん
おー LightRoom CC (2015/8) 6.8 来てますね。今回は新機能も追加みたいで。

>定年再雇用さん
現像ソフトによって解像の仕方が違うので色々違ってきます。解像感が高いけどモアレには弱かったりとか、
色々のようです。といっても等倍でガチガチに比較してようやく見えてくる差ではあります。

いずれにせよ RAW ファイルは残しておいたほうが良いですよ〜RAW 前提でノイズ消しのフィルターとかも
ありますから(例:DxO Optics の Prime フィルタ)。

書込番号:20472347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

手持ち1秒に挑戦する。

2016/12/08 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件
当機種
当機種

0.5秒手持ち

1秒手持ち

ボディと合わせた手振れ補正能力がEF-S15-85よりSELP1650の方が良さそうなので、久々のSELP1650です。

久々に使ったら、あまりの軽さに感激しちゃいました。

広角端なら手持ちで1秒止められる人も居るかもしれないけれど、私は無理なので実験してみました。

さすがにもう少し練習しないと1秒は難しいかも。

書込番号:20465348

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/08 17:00(1年以上前)

>a/kiraさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20465503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/08 17:21(1年以上前)

最近のデジカメでは、こちらが一番良さげ
ですね。次回購入こうほです。

書込番号:20465556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/08 19:59(1年以上前)

各個人の能力に対して◯段分の効果がありますからね。
誰でも1秒がこうなるものではありません。

書込番号:20465962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/08 20:26(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、お久しぶり。

Eマウントレンズ以外は全てボディー内補正になるんですよね〜?

書込番号:20466057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/08 20:31(1年以上前)

>のりだーの父さん

恐らくー。
純正優遇、サードパーティー冷遇がしばらく続くと思います。

これからは、、、
のるかそるかはサードパーティー側の判断になるんだったりして?

書込番号:20466074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/12/08 20:59(1年以上前)

>のりだーの父さん

マウントアダプター経由での他社マウントのレンズと言う意味ならそうでもないですよ。

PIXCO + EF-S15-85(CANON)の場合は、手振れ補正、レンズはレンズ。ボディはボディでスイッチ可。なので状況に応じて使い分けれます。

残念ながらシンクロ動作は出来ず、両方ONにすると、物の見事に打ち消し合い、手振れ補正無状態を再現してくれます。

今回のは微ブレだと思うんですが、小絞りボケの可能性も0で無い気がするので修練を兼ねて何回かトライしてみるつもりです。

目標!2秒手もち撮影。

書込番号:20466176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/08 21:03(1年以上前)

>a/kiraさん

当方は周りのものを何でも利用する派です。
座り込んで、クツの上に載せるのも良かったりしますよ。

書込番号:20466188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/08 21:20(1年以上前)

a/kiraさん

>両方ONにすると、物の見事に打ち消し合い、手振れ補正無状態を再現してくれます。

僕も購入してしまったので参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:20466271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/08 23:13(1年以上前)

>a/kiraさん

「両方ONにすると、物の見事に打ち消し合い、手振れ補正無状態を再現してくれます。」・・・・・これは装着されるアダプター及びレンズによります。

例えばシグマのMC-11の場合には、「手ブレ補正を搭載したボディに装着したときには、角度ブレ補正をレンズ側で行うことで、最大限の補正効果を発揮します」と言うことで、純正レンズをα6500に装着した場合と同様の手振れ補正効果を発揮します。

書込番号:20466704

ナイスクチコミ!3


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/12/08 23:29(1年以上前)

>ピノキッスさん

それは、MC-11でLEDが緑点灯しない場合も有効な見解なのでしょうか?

書込番号:20466752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/08 23:42(1年以上前)

>a/kiraさん

私は「これは装着されるアダプター及びレンズによります」とコメントしています。

アダプターはMC-11ですが、レンズはMC-11でサポートされるレンズのことを指しています。


書込番号:20466795

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/12/08 23:50(1年以上前)

>ピノキッスさん

だったら、私は、

PIXCO + EF-S15-85(CANON)の場合

と書いてるよ。

書込番号:20466825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/09 07:53(1年以上前)

a/kiraさん、頑張って下さい。

練習すれば、目標の2秒手持ち撮影も行けるかもしれません。

書込番号:20467281

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/12/14 22:02(1年以上前)

当機種

噂に因るとオリンパスの新型機は手持ちで4秒撮れるとの事です。信じてないですけど。

1秒手持ちは、中々難しい。修練しなくちゃ。

書込番号:20483895

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/03 15:58(1年以上前)

当機種

初めての日中、1秒手持ちに挑戦です。

偏光フィルター二枚重ねの可変NDフィルター状態での撮影です。

手持ちで、1秒、SFの世界ですね。

オリンパスの4秒の世界ってどんなんだろう?(信じてないけど)

書込番号:20535621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

標準

登山カメラ

2016/12/07 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

Bluetooth経由での位置情報取得に対応で山の何処で撮った写真か一目瞭然
旅行にも使えそうですね。

防滴、防壁の軽量APS-C 1670か18200あたりでないですかね?
冬山は使えなそうですが・・・

書込番号:20462510

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/07 16:22(1年以上前)

>教えて下さい!!!!さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20462529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2016/12/07 17:45(1年以上前)

常時スマホのGPSをONにするんですよね。スマホのバッテリーが心配です。
実際に使った方からのレポートが待ち遠しいです。

書込番号:20462724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件

2016/12/07 21:21(1年以上前)

私は登山の時スマホのGPS常にオンです。日帰りなら全然OKじゃあないですか?
泊まりならモバイルバッテリー持っていけば良いし

書込番号:20463373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/07 21:24(1年以上前)

もしものことを考えて節電に励むか、予備バッテリーが
あると便利かも。

スッテンコロリンにもご注意を。
油断した下山中が危ないですよね。

書込番号:20463391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2016/12/07 23:16(1年以上前)

>教えて下さい!!!!さん

> 私は登山の時スマホのGPS常にオンです。日帰りなら全然OKじゃあないですか?

山にもよると思いますが、山では基地局を探しまくってもりもりバッテリーが消耗しませんか?
私は、アンテナが立たなくなった時点でパワーオフしています。緊急事態に備える意味もあって。

そういうことで、山で使うなら、単体のGPSレシーバーの方が良いと思います。

書込番号:20463843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2016/12/08 09:32(1年以上前)

>あれこれどれさん
私は電波届かない時は電波OFFでGPSのみ起動
アプリYAMAPで登山ルート確認で遊んでます。携帯の電池無くなったこと無いですね。

書込番号:20464607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2016/12/08 09:39(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
登山中はカメラ気を使いますよねー
私は、Peak Design キャプチャープロカメラクリップwith PROプレート CP-2リュックにつけてカメラぶら下げてます。

https://www.amazon.co.jp/Peak-Design-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97with-PRO%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-CP-2/dp/B00OY5UMD2/ref=pd_sim_421_14?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=VFGQR7ESCX7YQ9Q1VX4R

これでも岩場はカメラぶつけたりしてしまいますが。

書込番号:20464624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/08 10:04(1年以上前)

>Bluetooth経由での位置情報取得に対応で山の何処で撮った写真か一目瞭然旅行にも使えそうですね

どの辺りで撮ったか覚えてませんか?
フィルム時代から山登ってますけど、日にちは覚えてませんが写真を見れば
どの辺りで撮ったかはだいたい分かりますよ。

書込番号:20464678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2016/12/08 13:01(1年以上前)

>ひなもりももさん
覚えてる人は良いですがね。

2,3年過ぎると記憶があいまいになってきます。いろんな山登りますしね。どこで撮ったか地図上で見返しなら写真見るのも楽しいです。

位置情報使うこと無い人は、使わなければいいんじゃないですかね。

書込番号:20465071

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2016/12/08 13:20(1年以上前)

別機種

>教えて下さい!!!!さん

先週末、南八ヶ岳の硫黄岳にα6500メインで行ってきました。
温かい日でしたから問題も起きるはずもありませんが、以前、真冬の西穂高にα7Rを持ち込んだときは寒くて寒くて、しかも吹雪でしたがカメラは普通に動いていました。
気温はマイナス12?3度だったと思います。

6500も相当冷え込まない限りは問題ない可能性が高いと考えています。

書込番号:20465124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2016/12/08 13:54(1年以上前)

>ありゃいんさん
素晴らしい!! −12,3度で問題なく撮影出来るとは!OM-D E-M1 ばりですね。
あー山行きたいな〜

書込番号:20465174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2016/12/08 16:00(1年以上前)

当機種

>教えて下さい!!!!さん

EM-1って、寒さに強いんですか?
初めて聞いたような気がします。

メインにキヤノンの6Dを使っていますけど、こちらはマイナス20度でも問題なく使えました。これは小屋の屋外温度計の数字なので、山頂はさらに何℃かマイナスだったはずです。

昔のD100は忘れもしない浅間山で、マイナス15度で撮影できなくなったことがありました。寒さ関連のトラブルはそれだけですね。

案外とデジイチは寒さに強いのかもしれません。
これは本体の話で、冬山だとバッテリーはすぐへこたれます(^_^;)
バッテリーの耐寒性についてはミラーレスは弱い印象です。
感覚論ですけどね。

書込番号:20465384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2016/12/08 19:49(1年以上前)

当機種

>教えて下さい!!!!さん

おっと失礼しました。
スマホからだったため、20465124の画像を間違えてアップしたのに気づきませんでした。

前スレにもありました縮小しない画像を一枚UPいたします。
購入される方の参考になればと思います。

書込番号:20465933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2016/12/08 19:50(1年以上前)

>教えて下さい!!!!さん

返信ありがとうございます。私はヘタレなのでオペミスも怖い^_^;、ということでスマホは完全にオフにしてGPS機能のある(外付けレシーバも含む)カメラをもっぱら使っています。街中なら、α6500のようにBLEで連携がベストだとは思います。

書込番号:20465938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

試された方いらっしゃいますか?

2016/12/07 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

お世話になります。
日常のポートレート撮影用にα6500と55-1.8ツァイスの購入を検討してあるのですが、APS-Cセンサーの本機で評価の高い55-1.8の実力は期待出来るでしょうか?
実際に使っている方はいらっしゃいますか?

書込番号:20462021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:61件

2016/12/08 07:14(1年以上前)

当機種

JPGで全くの未補修です。

>coolumberさん
ポートレート撮影用ということであれば良いと思います。
私も最初に試したの55-1.8ツァイスです。
このレンズでは子供中心ですが出てくる写真は大満足です。

書込番号:20464386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/08 17:02(1年以上前)

日常のポートレート用にはとてもいいと思います。
フルサイズとAPS-Cのどちらでも使いますが、手ぶれ補正も使えますし、いい組み合わせだと思います。

私もαシリーズを使うときには出番の多いレンズですよ。

書込番号:20465509

ナイスクチコミ!3


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2016/12/09 10:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!
どうしても55-1.8は使ってみたいと思っていたので、お二方の推薦で安心して購入出来そうです。

書込番号:20467556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2016/12/10 10:34(1年以上前)

当機種
当機種

>coolumberさん

ご参考までに。

書込番号:20470393

ナイスクチコミ!2


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2016/12/10 12:22(1年以上前)

毎日保持様

やはりすごいレンズですね!
α6500のセンサーももちろんいいのでしょう。

非常に参考になりましたm(_ _)m
これからソニーストアへ行って来ます!

書込番号:20470716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

チョットうれしい発見

2016/12/06 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


私はα7RUをメイン、α6500をサブにしているため、なるべく両機種の操作を統一しています。

この作業中にチョットおもしろい事が発見されましたので、ご報告します。

皆さん、お使いになっているかどうか分かりませんが、わたしはMF時に正確なピントを得るため、よくピントズームを使用します。そこでメニューやFnメニューでは面倒なので、カスタムキー登録しています。

同じくα6500も登録したのですが、本来MFだけで機能するはずが(α7RUではMFのみ機能)、AF-Cを除くAF-S/AF-A/DMFでも機能するのです。又、この状態でAFが働くので、ピントがきているのか否かの判断も出来ます。

尚、ピントズームは両機種とも2段階で、α7RUは5倍と12.5倍、α6500は5.9倍と11.7倍です。

*α系のメニュー画面が今度一斉にリニューアルされるとの噂がありましたが、今回のα6500が手本になるのでしょうから、機能も合わせていただきたいです。

書込番号:20459548

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/06 18:15(1年以上前)

>ピノキッスさん

良い発見有難うございます。

書込番号:20459632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/12/06 21:43(1年以上前)

ピントズームってどんな時に使うんですか?
MF時はフォーカスリングを回せば拡大されるんで特に必要な機能と思えないんですが

書込番号:20460371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件

2016/12/06 22:35(1年以上前)


>横須賀 恵さん

良い質問ですね。^^

Eマウントレンズを装着し、MFモードであれば、フォーカスを回せばα6500の場合は5.9倍で拡大表示になります。

でもアダプター経由で他マウントのレンズを装着した場合のMFモードでは、自動では拡大表示にならないのです。

超望遠のシグマの150-600mm(キャノンマウント)やボーグの天体望遠鏡。ペンタックスで強い個性を持ったFA三姉妹(31mm・43mm・77mm)等々、私の場合は他社レンズの方が、純正レンズより数が多いんです。



書込番号:20460596

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/06 23:13(1年以上前)

アダプター経由の条件下なら、6300でも機能しますよ。ちなみに5100,5000でも機能します。

でも、af動作に移ると一旦ピントズームは解除され、ピントズーム下でマニュアルフォーカスを合わせた位置にafがだいたい合います。

勿論、もう一度、ピントズームに設定したボタンを押すとフォーカス位置に変化な拡大されます。

canon + pixcoと6300,6500,5000,5100の場合は、上記の動作です。

書込番号:20460769

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/07 17:44(1年以上前)

SELP1650で試したけど、AF-Sでも拡大出来たよ。拡大のまま、AF出来る。

純正レンズなら普通の機能なんじゃない?

書込番号:20462720

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング