α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 26 | 2016年12月6日 22:35 |
![]() |
47 | 15 | 2016年12月10日 14:06 |
![]() |
17 | 2 | 2016年12月3日 15:52 |
![]() |
9 | 2 | 2016年12月4日 15:34 |
![]() |
7 | 0 | 2016年12月3日 09:29 |
![]() |
47 | 8 | 2018年10月27日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
初期不良に・・・。
昨日商品が届き、今日昼間に撮影に出かけて帰ってきて画像確認したら
写真の中央から少し左上に黒点が・・・
写真によっては全く判らず、一緒に撮ってきた動画を見ていて全く同じ所に
シミのような物が写り込んでるので写真でも確認したら写真にもありました。
最初レンズか?とも思いましたが、持ち出したレンズ3本全ての写真に
写っておりましたので間違いなく本体の初期不良だなと。
昨日α57との比較レビューを上げさせて頂いたのですが、改めて画像を確認すると
6500の方だけが、黒点の場所付近の電柱から緑のゴーストか光線のような物が
出ているいるな〜と。
ソニーストアでの購入でしたので、早速ソニーに電話しましたが初期不良交換で
対応してもらえそうです。
やはり発売前予約での購入はハズレに当選する可能性が高いのでしょうかね。
自分は今回発売日購入でハズレに当たるのは初めてですけど。
12点

黒点は センサーに付いたゴミじゃないですか?
それと 街頭の光が差し込んでいる場所と黒点の位置は違いませんか?
街頭の光なのかは分かりませんが 差し込んでいる光源は不自然ではないと思いまけどね。
所どころに緑の光は 向かい側の街頭の光が反射して映り込んでいるんじゃないですか?
書込番号:20450382
6点

こんにちは
初期不良と言うより極端に絞り込んでいることによる埃の写り込みかでは無いですか?F22まで絞り込めば新品でも写り込む可能性は高くなりそうですが、まぁそこは交換してくれると言うのであれば交換してもらえば良いかとは思いますが、交換した個体でも同様に絞り込んだ場合は埃が写り込む可能性は高いかと。まずはブロアで吹いてみては?それで取れなければ新品ですし交換してもらってもいいかとは思います。
3枚目の街灯の光が不自然に、と言うのは黒点と位置が合わないので関係ないでしょう。また「所々緑の光〜」はレンズ特性かフィルター装着による点光源のゴーストと思われます。
これまでカメラ使われてきてF22まで絞り込んだり点光源のある夜景なんかの撮影経験は無かったですか?
書込番号:20450406
9点

不具合の6500と完全品の6300。人生模様みたいですね。
お早い解決をお祈り致します。
書込番号:20450432
1点

F22でゴミ写りで初期不良…?
ブロアー吹きました?
ゴミの種類にもよりますが、ブロアー一吹きで解決するかもしれないのに。
F22でゴミ写りが不良なら、自分のカメラもほぼ全部不良品だな。
>緑の光
ゴーストじゃないですか?レンズ変えても同じように写るなら何らかの不良かもしれないけど多分違う。
レンズにフィルター付けてます?
書込番号:20450508
6点

次のボディにゴミが無いという保証がないので
クジみたいなものですかね。
レンズ交換やズームレンズの伸縮でゴミが必ずや侵入
するでしょうから、外れ無しなのかもしれないですね。
書込番号:20450510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横からすみません。ミラーレスはブロアーで飛ばしてもOKなんすか?
ミラーパコパコ一眼のマウント部は、ゴミをややこしい場所に移動してしまうのでブロアー厳禁と聞いたので。
書込番号:20450553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、短時間のうちにご意見、お知恵を頂き、大変感謝致します。
まずクリーニングですが、ブロワクリーニングを投稿前に実施し、
皆様の意見でもホコリの可能性大との事でもう1回クリーニング
しました。
皆さんの仰られる通り、その後の写真には黒点は写っていない
ようにも思うのですが、まだ取れた確証は出来ていません。
そして、部屋からのゴーストの光が一向に消えません。
写真の光線はやはり街灯の写り込みでは無くゴーストのようです。
レンズを替えてもどのレンズでも発生してしまいます。
ちなみにレンズプロテクターは外して検証しました。
まだセンサーにホコリが残っていると言う事なのか、
そのホコリが影響しているのか、あるいは
やはりセンサー不良なのでしょうか、現状ではまだ不明です。
ちなみに6500に装着したのは全て単焦点レンズです。
今回の6500の為に購入した全て新品のレンズです。
動画を1個貼り付けます。
全てのレンズで試しましたが、左に線状の右に点状の
ゴーストが出てしまいます。
書込番号:20450609
2点

ブロアーを使うと新たなごみを吹き付ける危険があるので要注意
それにゴミは初期不良?なんですかね…ゴミの種類にもよりますか…
書込番号:20450670
3点

やっぱりゴーストじゃないかな?
強い光が写真に入っているんで・・・
光の位置から写真の中心を軸にして、
180度回したところに出ているんならゴースト。
書込番号:20450703
3点

ゴーストが発生する件について、
これは初期不良ではなく、防げないものですよ。
3枚目の画像、緑色の光は明るい光源と点対称の位置に3箇所出ているでしょう。
これはゴーストですよ。
>そのホコリが影響しているのか、あるいは
やはりセンサー不良なのでしょうか、現状ではまだ不明です。
どちらにも関係していないと考えられる。
何が当選したのかと思ったら...
はずれを引いたのでもないようだ。
書込番号:20450733
6点

ハズレに当選というか、ソニーのファーストロットは場合はむしろ当たらないほうが難しいんじゃね・・・
書込番号:20450745
5点

昨日届き、今日早速撮影に行ったのですが2箇所に黒いシミのようなものが。。。レンズを変えて試してみましたが、同じ場所に。。。
明日、サービスに連絡します。
書込番号:20450783
4点

>Go beyondさん
機械の中に風を送り込むわけだから、
変な所にゴミが入り込む可能性もゼロではないし、
逆に変にゴミを巻き込んで増えないとも限らない。
ただ現実的にはわざわざゴミ、埃、数個でお金や時間かけてメーカーには出してられません。
一眼レフでもミラーレスでもブロアーで風かけてますよ。
一度もトラブルありません。
カメラ屋さんなんてスプレー缶の強いエアーを平気でかける人多いですよ。
意外に気を付けるのは背面液晶モニター。
たまにブロアー吹くと、ゴミが液晶に入ります。
一眼でもコンデジでも。
書込番号:20450805
1点

>masa2009kh5さん
ご意見ありがとうございます。
やはりこれは初期不良では無く必然的に出てくるゴーストなんですね。
全然気付かなかったですが比較したα57の写真にもゴーストがありました。
白い車の付近に青いゴーストが。
明日もう一度日中屋外の撮影でゴミが除去出来ているか
しっかり確認して、ゴミが除去されているなら
交換キャンセル致します。
これで単なるゴミの付着なら
初期不良で交換なんてヒンシュク者ですよね。
しかし、ミラーレスはブロワ清掃しない方がいいのでしょうか?
その場合は今回のような時、適切な処置としてはやはり
メーカー対応になるのですかね?
皆様個別にお返事書けなくて申し訳ございませんでした。
書込番号:20450813
3点

ブロアーで吹かない人がいるのに逆に驚いた。
そういう方たちはゴミが気になる度にメーカーに出すか、
レタッチとかするのだろうか…。
センサーのゴミなんていくらか付いてて当たり前ぐらいに思ってるんですが…。
自分の場合、F8から11位で目立つゴミが無ければOKとしてます。
書込番号:20450845
8点

新品購入直後に油っぽい汚れが飛ぶのはよくあることでは
だからこそ1年間の保証期間でセンサー清掃が無料なわけですし
センサー側にゴミが入らないはずのTLM機ですら連写しまくった後には汚れてることがありましたから仕方ないものと考えておいたほうが…
ゴーストの件は完全にゴーストですね
フードのあるなしで感じが変わればまず間違いないかと
そんなものだと思うしかないです
動画の条件などは出やすい方の条件ですよ
プロテクター外したり絞りを変えると変わったりしますので試してみては
書込番号:20450863
2点

プロテクトフィルターとか付けてません?
ゴースト出易くなりますよ。
書込番号:20450925
3点

>GED115さん
ご意見有難うございます。
今回は恐らく開封前からゴミが付着していたと思いますので
てっきりセンサー不良かと思ってしまいました。
それにゴーストが少し派手目に出ていたので関連がある
のではと思ってしまった次第です。
ま〜こんな物だと思ってゴーストの件は納得しました。
明日日中撮影してゴミが除去出来ているか、
最後にご報告させて頂きます。
書込番号:20450929
2点

>ひぶつましさん
サンクスです。なんか怖いんで前は(EOS Mだけど)、ホコリが出なさそうな紙片を適当に加工して慎重にツンツンしてました。ブロアーで良いなら楽で良いですね。
書込番号:20451011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
買っちゃいました。
シャッター音小さい。
この組み合わせだと手振れ補正はレンズはレンズ。ボディはボディでスイッチ可。協調して手振れ補正効いてる感じ。
モニターはガラスを貼ってもタッチ可。見た目は5100と一緒で均一に張り付かないので消灯時はちょっと変。
13点

ガラスだとこんな感じ。5100と一緒。操作に支障は無いですし、点灯すれば違和感ないです。あくまで消灯時格好悪い。
SONYがハードタイプを推奨してないのは、このあたりの理由かな?
ファンクションの並びが6300と似ても似つかないのは、何かの嫌がらせ?並べ替えれらるからいいけどね。
電源オフで揺らすとC-MOSがゆれてコトコトと音が出るのは、慣れるまで変かも?
書込番号:20450154
4点

>a/kiraさん こんばんは
私も今日頼んで来て、火曜日(6日)に入るそうです。(何時もの三宝カメラです)
保護シートはPCK-LS1EMにしましたが、ハードシートはa6500のアクササリーの中にはありませんでしたね。
多分推薦してないのでしょうね。
書込番号:20450304
1点

>shuu2さん
フィッシュアイコンバーターいいですねー。欲しくなっちゃう。
残念な事が判明しました。協調して手ぶれ補正動いてると思ったけど、駄目みたい。
体感テストでは、ボディの補正の方が強力そうだから、当分は、レンズの手ぶれ補正OFFで使うことになりそう。
MC-11ならハイブリッド動作してくれるのかなー?
書込番号:20450396
0点

やっぱりHDR楽しい。
ボディ内手振れ補正、結構強力。レンズ側切って撮ってみたけど、レンズ側補正の時よりシャープな気がする。
ちょっとだけ辛口。
クリーニングが手動のみが不便。6300みたいに電源OFF時の設定が有るか、カスタムボタンまたはファンクションに設定出来たら便利。
相変わらずファインダーとモニターの切り替えは使いにくい(個人的感想)。撮影時ファインダー優先。再生時モニター優先。みたいなモードが有るといいのに・・・。
書込番号:20451641
4点

モニタを少しでも引き出すとファインダに切り替わらないようにできる、らしいですよ。
撮影時はモニタを畳み、確認時は少し引き出して見る感じ。
根本的な解決にはなりませんが。
α6500は持ってませんし、マニュアルを参照出来る環境にもないので聞きかじりです。
書込番号:20451831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tokumori2さん
「モニタを少しでも引き出すとファインダに切り替わらないようにできる」を検証してみました。
確かにα6500で、モニターを動かすとファインダーに手をかざしても切り替わりませんでした。
スイッチはどうやらモニター側のヒンジ部分にあるらしく、モニターの下部を引き出すと、ヒンジとモニターに角度がつき、前述のとおりになります。上部を引き出した場合はモニターとヒンジに角度がつくまでは切り替えが効いていますので、角度がつくまで引き出す必要があります。
尚、α7RUでも試してみましたが、この機能はありませんでした。・・・・α6500から搭載された機能みたいです。
書込番号:20453708
2点

>a/kiraさん こんにちは
私も買っちゃいました。
NEX-7からの買い増しです。シールも貼りました。
カメラは少し大きくなりましたが、箱は小さいですね。(レンズセットじゃ無いからよけいに)
NEX-7は箱も立派で、こう見るとやはりa7000は絶対出ますね。
とりあえす便利ズームの18mm-200mmを一緒に購入しました。
一眼レフから比べると軽くて小さくて持ち運びも苦にならないが、私の中ではメインにはならないかな?
書込番号:20459421
2点

>shuu2さん
世間では、評判の悪いSELP1650。確かに褒められたレンズでは無いですが、
気軽な日常撮影には、小型で取り回しがよく便利で捨てがたいですね。
正に、コンデジ感覚のミラーレスです。
外箱ほんとに小さいですよね。ちなみに6300の時はSELP1650とセットで買ったんですが、箱の大きさは今回と同じでした。
夜景も手持ちで気楽なものですね。
書込番号:20459844
3点

1650はこれを付けると完璧にコンデジ化しますよ
http://amzn.asia/2n7HJHP
スイッチオンでレンズキャップが開きます
オフで自動的に閉じます
小さなキャップを落とす心配が無いので見た目さえ気にならないならアリです。
書込番号:20460073
2点

物凄く根拠の無い話題を一つ。
対6300に対してevfが見やすくなった気がする。
滑らかで且シャープに成った気がする。背反する条件を満たしてるので解像感が上がった気がする。あくまで気がする。
明るさ具合が適正化された気がする。あくまで気がするなんだけどね。こちらは、精細感より、より感じる。
実は6300のevfの明るさ感に疲れと言うかevfから目を離すと虹彩が絞られてて、暗さ感を感じたんだけど
6500に変えてそれが無くなった気がする。あくまで気がするの範囲なので、我が子可愛さの親バカチャンチャカリンってことでね。
根拠のある話題も有るよ。
メモリーカードとバッテリーが取り出し難くなった。対6300でより深い位置になったので取り出し難い。
こんなところからもボディシャーシの設計コンセプト全く違うんだなって感じる。
書込番号:20461037
5点

>a/kiraさん こんばんは
使いやすいように、a6500カスタマイズしてるんですが、a/kiraさんはもう済みました。
NEX-7と違って一眼レフに有るFuボタンが付いているのでやりやすいです。
でも少し触っていると、見る見る電池容量が無くなるのには、以前から改善されていませんね。
以前はお徳用な電池の2個パックがあったのですが、今は販売されていないようです。
昨日試し撮りで近くのイチョウを撮ったのですが、風が強かったので落ち葉がすごかったですね。
その様子を表現したかったのですが、ただ撮っただけの写真に。
書込番号:20463664
1点

>shuu2さん
着水した花びらは美しくもあるのですが、
落地した桜の花びらが好きになれず、上ばかり見てました。
落葉は、地に積もった様子もいいですね。
キーカスタマイズは6300の時に散々考えたので今回はあっさり完了です。
書込番号:20463778
2点

>a/kiraさん おはようございます
NEX-7を一緒に持ち出し少し撮ってみました。
NEX-7から比べると重くなってますね。
5年近く経っていてレンズは違いますが、絵は同じ様にしか思えません。
やたらとISO感度が上がります。(設定がよくないのか)
NEX-7は145,000円(レンズセット)、a6500はレンズセット無しで同じ位ですから、値段的(機能的)にも変わりないのかな?
書込番号:20470979
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
防湿庫の隅で長ーく眠っていたLA-EA1、処分しなくて本当に良かった。 (同様な人が多いんじゃないでしょうか)
まずは真っ先に試してみたかったSAL1650と・・・・・普通にAFできて感無量です。
一部で不評のタッチパッドですが、リニアに反応して十分使い物になりそうですけど。
ただし液晶保護フィルム(6300用)を貼った状態でしか触っていないので、素の状態はわかりません。
15点

> tech55さん
> ただし液晶保護フィルム(6300用)を貼った状態でしか触っていないので・・・・・・・
メーカーはこのカメラはタッチパネルを採用しているので、セミハードタイプ ( PCK-LM17 ) は対応して無く、 PCK-LS1EM を推奨しています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/PCK-LS1EM/
書込番号:20450081
1点

DCR-777さん
正確な情報をありがとうございます。
私のはダメ元でamazonで504円で買ったハクバの6300/6000ですが、問題なく使えていますよ。
値段はコロコロ変わって今見ると489円になっています。消耗品としてもう1枚買っておこうかな。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DO3FWEI/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20450120
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
自分も購入しましたので、ちょっとしたレビューを
ソニーストアで予約開始日に予約し、発売日に届きました。
開けて手にした瞬間の感想は「重い」でした。
α6000を発売日に購入し、なじんだ手にはボディのみで重さを実感出来ます。
山歩きのお供としては少し気になりますね、この重み
まあでも山歩きで息切れ状態の時SEL24F18Zは歩留まりが悪い事があるので
それが多少なりとも改善する事を願ってのボディ内手ぶれ補正、期待しています。
さて題名の件ですがNEX-5の時に購入し、あまり日の目を見なかったLA-EA1を試してみました。
自分は購入しませんでしたがα6300の時に幾らかレビューが上がっていたかと思います。
最初に試した感想は「速い」です。コントラストAFで我慢して構えていた時代とは遥かに違います。
かなり実用的になったなと感じました。
試したレンズはSAL35F18とSAL70300Gですがピッピッ合います。
のっぺりした被写体は多少時間がかかりますが仕方ないでしょう。
35mmは手ぶれ補正もしっかり利いて、ファインダーが安定している様子は感動物でしたw
300mmはさすがに手持ちでぴったり動かないとは行かないですが、
ファインダーの動きはゆらーりゆらーり的な感じで手ぶれ補正が利いている事が実感出来ます。
但し、これを動き物で使えるかと言うとやはり難しいだろうなと思います。
たぶんα6300と変わらないんじゃないかと…
やはりSEL70300Gを考えないといけないんでしょうね
それでも個人的には眠っていたLA-EA1が使えるレベルになったのがうれしいですね。
8点

LA-EA1+SAL35F18でAFは正常に動くのですか?
以前、正常に動くのはSSMレンズのみと聞きました。
35mmはSAMレンズですよね?それが正常に動作するのであれば、18-135mmや55-300等のAマウントのAPS-C用レンズが急に魅力的に思えてきました!
書込番号:20451646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSMだけじゃなくて、レンズ内モーター(SSMとSAM)で使用可能です。
SAL35F18はSAMモーターですね。
AF駆動音がそこそこするので動画には向かないでしょう。
Aマウントの良レンズはモーター無しが多いので、
素通しモーター付アダプター(LA-EA5?)を望む声もありますが、
難しいんじゃないでしょうかね
書込番号:20453200
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
まだ作例が少ないのでお馬さんですが
SONYショップのブログから
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2016-12-02_TokyoCityKeiba#more
メーカーサイドとは言え、地道に作例アップしてくれる希少なサイト
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
ニュージーランドでは?
書込番号:20448243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日は出掛けるので、期日前投票と言う事で・・・ (^◇^)
書込番号:20448252
3点

これは…さすがに…恥ずかしい…
書込番号:20448709 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エアーユーザー
書込番号:20449625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先行予約していたので12/2発売で12/2 出荷のメール連絡あり、ちゃんと届きましたけど?
ん〜 以前は朝鮮人らしき人の嫌がらせ投稿が多くて嫌でしたけど、、、、
今度はなんでしょうか?
書込番号:20571529
0点

>10cent.vol4さん
>12月2日出荷で本日3日に届きました。
>これから試し撮りしてきます。
書き込み時刻 12/2 22:22
タイムトラベラーか何かですか?
書込番号:20571574
4点

はやく着いただけでしょ。ソニーさんの対応が素晴らしいなと感動してたんですけど、、、、
あれから一度売ってしまったんです。やっぱりいいカメラだったと思い最近買い直しました。
書込番号:22212072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





