α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a6300とどちらがおススメですか?

2018/10/25 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

今まで使っていたNEX−5Rが壊れてしまいました。

買い替えを考えていますが・・・a6300とどちらがおススメですか?


こちらとの違いは手振れ補正だそうですが・・・

最近発売されたレンズには手振れ補正がないものも多いですよね?

今後、安価系のレンズ側には手振れ補正機能がなくなっていくとも小耳にはさみました。

レンズに手振れ補正がついていると結構補正されるものでしょうか?

また、α7000も発売されるようですね。

少し購入を待ってみようかと思うのですが、どちらがおススメですか?

書込番号:22206745

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/25 18:12(1年以上前)

撮る対象にもよるのでは!?

例えば、5軸手振れ補正は、レンズに手振れ補正がない場合の他にも、撮影対象に極接近して撮る際にも有効に機能します!

また、動画撮影の際も、レンズ補正のみより効果が大きいようです!!
歩き撮りなどはレンズ内補正だけではキツイよーです!



ぐぐると、みんなイロイロ比較してるみたいですね!
https://www.google.com/search?q=%CE%B16300+%CE%B16500+%E6%AF%94%E8%BC%83

書込番号:22206822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/25 18:58(1年以上前)

動態を撮るのがメインなら6500か7000
そうでなければ6300

書込番号:22206919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2018/10/25 19:56(1年以上前)

α6300とα6500を比較検討して
2017/8にα6500を購入し現在迄使用中決め手は
*手振れ補正機能の有無
OLYMPUS EP5という旧機種からの移行ですら
ホントに手振れ補正機能付き?
と思ったほどですが
手振れ補正機能がなければ撮れなかった写真は数多く,その意味ではα6500で正解でした
*グリップの深さ
重いレンズを付けてもグリップが安心感
*シャッターユニット
シャッター切った時の感触や振動のなさで
α6500を選びました
シャッター音そのものはα6300が好きです
最近一脚に付けて撮ることもあり
今後三脚撮影用に追加でα6300の買い増しを検討中です

書込番号:22207044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/25 20:17(1年以上前)

手ブレ補正は
低速シャッター時に手ブレを補正するもので
安いレンズ等は関係はありません。

書込番号:22207098

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/25 20:26(1年以上前)

すいません、間違って書き込み途中で返信してしまいました。

買えるなら、手ブレ補正の恩恵をうけるシーンの回数が僅かであっても
補正があることで良いものが撮れる可能性がありますので
ボディにも手ブレ補正が付いているα6500ですかね。

書込番号:22207122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/10/25 20:36(1年以上前)

動画でも多く使うなら6500のほうが良いんじゃないかな。
ただ手振れ補正は最近のマイクロフォーサーズみたいに準スタビライザー並みに効くわけじゃないので
移動しながら撮影は難しいと思う。
静止画での手振れ補正はレンズ側の手振れ補正でも十分だけど、本体側についていれば単焦点は使い易いでしょうね。
20oF2.8とかのパンケーキなら本体側に手振れ補正があったほうが携帯性が高い状態で手振れ補正が使えるので
使用頻度にも影響するでしょうね。

αはAPS-Cレンズの更新は期待できないので、今は現行レンズだけで対応するしかないね。
今所有しているレンズが少なく、安価なレンズが豊富なマウントが良いなら
フジやマイクロフォーサーズに移行が良いと思う。

α7000は噂ばかりで本当に出す気があるのかどうか?
もう半年以上提灯ぶら下げてるので、なんともいえません。
出たとしても発売日に買うべき性能がどうか見極めるべき。
α9(かα7V)並みのAF、4k60pはあたりまえ。
色味の改善とバッテリーの大容量化くらいしてくれないと買う価値はないと思う。


書込番号:22207144

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2018/10/25 23:18(1年以上前)

α6500が良いと思います。

α7000は噂だけで出ていないので現状では問題外ですね。

書込番号:22207584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/26 10:32(1年以上前)

持ってるレンズに手ぶれ補正が付いてるならa6300でいい。連写をよくするならa6500がいい。

a6500の方が若干持ちやすいのとカスタムボタンが1つ多い。しかし電池持ちは非常に悪い。

私ならどちらも買わずに中古の5R、5Tかな。てか、a5100の後継まだかね?

書込番号:22208322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/26 20:08(1年以上前)

はぜるさんの返信の通りですね。
使うレンズで機種を決めて大丈夫です。
ソニーのレンズは大凡手ブレ補正があるので
ボディ内の手ブレ補正が無くとも困らないですが、
コンパクトな単焦点に手ブレ補正が無いものがあります。
私も5Rから買い替えをしたクチですが、
家族スナップ用でコンパクトに持ち歩け、室内撮りも
綺麗にしたかったので標準ズームでは満足出来ず、
2418Zを付けっぱなし出来る6500にしました。
画角が大丈夫なら6300と3518も選択肢でした。

それ以外の差、連写時間などは人によるものかな、と。
使う機会は少ないですが運動会では長時間連写は頼もしいです。
動画の4K60Pが要るなら後継機待ちでしょうが、
多分2月にはハンディカムも4K60Pになるかと。
どうせ、後継機の値段 = 6300+新4Kハンディカム
ぐらいになるんじゃないですかね。
動画は別で撮るなら6300/6500でも良いかと。

ちなみに富士のXT-3はボディ内手ブレ補正がなく、
レンズにも手ブレ補正がないのが殆どなので、
気軽に撮るならαの方が使いやすいと思います。

書込番号:22209462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ90

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

すいません♪タイトル通り新機種は、α7000の様です♪

4K60pや瞳AF強化はもちろん、ホントにブラックアウトフリーの秒間20コマが付くのかな?

‥‥そこまで付けたら、20万超えかな♪(笑)

書込番号:22178746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/12 22:31(1年以上前)

東京オリンピックみたいなものだ。

書込番号:22178776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/12 22:45(1年以上前)

ハチロクみたいなものだ。
初代ハチロクは150万円
2代目ハチロクは500万円

初代α7000は実売8万円
2代目α7000は24万円とか?

書込番号:22178821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/10/12 23:51(1年以上前)

10月16日発表のはずだったけど、デジカメinfoの記事をみると延期?

X−T3が出たところだからタイミングが悪いと判断したか?

書込番号:22178977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/13 00:47(1年以上前)

本来のソニーEマウントサイズであるAPS-Cに最適化された機種やから、期待が高まりますネ!

フルサイズは少々キツかったようで(笑)

書込番号:22179074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2018/10/13 07:01(1年以上前)

>おりこーさん

> フルサイズは少々キツかったようで(笑)

それは言わないお約束。
ライカの偉い人も、ぽろっと言っちゃったらしいけど…(´・ω・)
やぶ蛇になるからか、抗議は、今のところ、ナシ

P.S.

個人的には、新機種が出て、ILCE-6500がどこまで下がるかにしか関心はないけど…(^○^)

書込番号:22179279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2018/10/13 07:10(1年以上前)

>にゅうめんネタ郎さん

https://www.pronews.jp/special/20181009130055.html

「田中氏:元々Eマウントにはユーザーの入り口としてAPS-Cカメラのラインナップはありましたが、プロやハイアマチュアユーザーの多い弊社の既存ユーザーの要求としてまずはハイエンドを充実しなくてはならないということでしばらくお休みしていました。しかし、ハイエンドもこれだけ揃いましたので、そろそろいい時期かなと。」

この話ですか?!

ILCE-7000というより、ILCE-6100(仮称)とかILCE-5300(仮称)の話のような?
ニコンのZ4桁が出る前に?

書込番号:22179293

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/13 07:13(1年以上前)

>あれこれどれさん
はい!その考え方素敵です♪(笑)
最新機種が必要な方なんてホントは少数でしょう♪

それ以外の自分ですが、12-24回クレジットが終るとまた欲しくなっている小市民です♪(笑)

書込番号:22179298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/13 07:16(1年以上前)

>おりこーさん
ソレはそれで正解でしょう♪(笑)
でも、f1.8愛好会の自分には返って小口径の方が更に軽っく仕上るレンズに惚れなおしています♪(笑)

85mmf1.8のキャノン&ニコン元愛好会会員♪(笑)

書込番号:22179303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/13 07:17(1年以上前)

>にゅうめんネタ郎さん
なる程のメーカーの戦略ですね♪
やるじゃんSONY♪(笑)

書込番号:22179304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/13 07:19(1年以上前)

>謎の写真家さん
なるほど♪
ブラックアウトフリー連写を積んできたらあり得る値段♪(笑)

‥‥‥うっ!笑えない♪(笑)

書込番号:22179306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/10/13 10:34(1年以上前)

>あれこれどれさん
どうなんでしょうね。
10月16日に発表しそうな噂をコンスタントに流していたのですが、
ここに来てこの記事なので。
同価格帯なら堂々と発表しそうですが20万超えなら部が悪いですよね。

個人的は先延ばしにされるとT3を買い難くなるので困ります。

書込番号:22179571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2018/10/13 10:52(1年以上前)

>にゅうめんネタ郎さん

その話は、オリジナルのインタビューにはなくて、こっちの話ですよね?

https://www.sonyalpharumors.com/mr-tanaka-says-its-about-time-to-announce-new-asp-c-cameras/
「At Photokina Sony managers hinted that there might be a product announcement before the PhotoPlus show. One of the sources “indirectly” heard this could happen on October 16. But so far I wasn’t able to confirm this date. I hope to get more info the next 48 hours. But please keep in mind there is yet no solid rumor about that date.

What’s 85% confirmed is that Sony is ready to release a new High End APS-C E-mount camera. Just let’s hope it’s really coming at PhotoPlus!」

インタビュー自体とは別の話だと思うのですが?
インタビュー自体は、要するに、ウチにはKiss Mにぶつけるモデルがあるよ、だと思います。

私自身は、ILCE-6500の値下がりより、こっちに注目かも?
ソニーについては、タッチパネル、Bluetooth、電子水準器、の「三種の神器」が欲しいだけなので…(^○^)
4Kのクロップファクターも、ちょっと、気になるけど。

あと、水をぶっかけるようですが、いまのソニーに、ハイエンドAPS-Cを出す、強い動機があるような気がしません。インタビューも、裏から読めば、むしろ、キヤノン的に(?)、APS-Cはエントリー特化みたいに読めなくもないです。

書込番号:22179597

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/13 12:40(1年以上前)

>おりこーさん
最近あちこちで非常に見苦しいんだが、どうにかならんかね?

さっさとEマウント売っぱらってZ7買ってニコンに戻りなさい。

書込番号:22179770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/13 13:38(1年以上前)

別機種

昼間、自分のレベルならどっちもどっちです♪(笑)

>hokurinさん
多分、賢明な皆さんは、来年Wスロットになる機種を待っているのですよ♪

知り合いのニコン系プロカメラマンも、来年プロ機が出ることを知っていてZ7をサブに使っておられます♪

まさにプロ♪(笑)

自分は4年後にキャノンかニコンのフルサイズのミラーレスを考えています♪(笑)
4年後なんてアッと言う間ですよ♪ホント!(笑)

書込番号:22179877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/13 16:33(1年以上前)

今までのAPS-C機に対してのハイエンド機なのか、ソニーの技術力でのハイエンド機なのか、
α9に遠慮せず、追い越して行ったらかっこいい!
そうしたら高くなりすぎて売れなそうですがね

書込番号:22180170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/10/13 18:10(1年以上前)

>あれこれどれさん
なるほど、エントリー機の更新は良いと思います。
uiも改善してもらえれば尚良いですね。

個人的にaps-c機の更新を考えていて、
X―T3かα7000を候補にしているのですが
おっしゃるとおりソニーはフルサイズが本流で
aps-cはレンズの更新もそれほど期待出来ないでしょうし、
α6500はベイヤー機として優秀なので残すと思いますが
おそらくメインのマウントはXに移行することになると思います。
なので水をぶっかけて戴いて大丈夫ですよ。

新型にはほんのり淡い期待をしていますので
実機のレビュー等楽しみにしていますが。

書込番号:22180355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/13 19:20(1年以上前)

対抗機とされるX-T3、
素晴らしかったです♪

縦チルトがめっちゃ便利ですよ。
見た目は変わらんけどX-T1に比べかなり進化しちょる。
ソニーとかなり操作系が違うので、慣れが必要だけど、APS-Cならフジがベストな気がする。
APS-C必要ないので買わないけど、α6500より軽く感じた。

35mmF1.4はホンマに神レンズですワ。
コマンドダイヤルにボタン機能ついたニコンZソニーα7系が出たら、、めっちゃウレシーデス♪

手振れないけど、自分的にはα6500<XT2かな

α7000はX-T3を超えてくるのやろうか。

書込番号:22180477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/13 19:31(1年以上前)

hokurinさん
『さっさとEマウント売っぱらってZ7買ってニコンに戻りなさい』

そんな冷たい事、
言わんといて(泣)

A7R3めっちゃ気に入ってるし愛機やし。
モノを大切にするタイプなので、手離さんで(笑)
壊れるまで使うし
壊れたら治して使うかも(笑)
ずっとソニーユーザーやで♪仲間やね(笑)

書込番号:22180500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/16 07:21(1年以上前)

スレ主さん 

別に謝らなくても・・・
α7000ですか、喜ばしいことじゃないですか?

書込番号:22185959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/10/16 22:29(1年以上前)

A7000、音沙汰なしですね。
今月中なのか、提灯記事だったのか、某T3に敵前逃亡なのか。
ネットニュースの情報だから真に受けすぎてましたかね。

書込番号:22187483

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種

α、Eどっち?このレンズ使用えそう?(笑)

ヤッパリ負けず嫌いのSONY♪┏( ^o^)┛
やる事が年々えげつないスペック♪(笑)
しかもレンズ軸上にファインダーがあるとウワサ♪

CP+のインタヴューで、SONYの担当者がキッパリと『中判デジカメには行かない!フルサイズやASPS-Cでやり残したことはまだまだ有る!』
‥‥と言っていたのはこう云うことかな?
ひょっとして、α77V?

‥‥この板じゃない?
結果的に間違っていたらゴメンナサイ♪m(_ _)m

あと、噂のFE135mm/f1.8も出るようですね♪
f2かもしれませんが、f1.7だったら超負けず嫌い♪(笑)
勿論、APS-Cレンズも出る!

先日、α7デジタルをポチッた自分には朗報♪(笑)

あと、充電池も大きくして!
従来の充電池もアダプターかまして使わさてぇー♪

書込番号:22173048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/10 18:29(1年以上前)

Aマウントカメラはもうでない
EマウントAPSCのフラッグシップですね
動態スペシャル

書込番号:22173562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


L-S-Burgさん
クチコミ投稿数:27件

2018/10/10 21:27(1年以上前)

X-T3並の動画性能で発表されるかどうか、気になりますね。「本気のソニーを見せる」と豪語された関係者もいるそうですから、
お茶を濁したような動画性能ではないことを心から期待しております。

書込番号:22173979

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/11 00:33(1年以上前)

>infomaxさん
そうです、αマウントレンズ&ボディが出ないのは寂しいですね♪
設計はたしかに古いですが、個人の趣味で楽しむには良いレンズなのにね!
歴史もあるし、ミノルタ系レンズは安いし♪(笑)

書込番号:22174434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2018/10/11 00:46(1年以上前)

>infomaxさん
どうでしょうね!
SONYのAPS-Cに動画機能の強化をして来るでしょうか?
自分はスポーツ系+瞳AFの強化の様に思えます!
しかも、現時点でSONYの技術&師範可能なコストで実現可能な最大限のボディで!

富士の1億200画素は技術的には可能でしょうが、市販可能なコストで作れるのか、自分は疑って居ます♪(笑)


書込番号:22174447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/11 05:53(1年以上前)

動態スペシャルってかいてるでしょ
動画は乗せない
動画はフルサイズで動画スペシャルを出す

書込番号:22174597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/15 22:04(1年以上前)

高画素はフルサイズに任せて、APS-Cは望遠向きのボディが欲しいですね。
縦位置グリップ一体型で大容量バッテリー搭載、背面ディスプレイ固定で堅牢性の向上を期待。

書込番号:22185307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

標準

DSC-RX100M6が発売された今•••

2018/09/27 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:112件

コンパクトで多機能なAPS-Cミラーレスのα6500ですが、コンデジDSC-RX100M6の登場によって、本機の立ち位置が微妙になってきた気がします。

マップカメラ店頭でも、今買うならα6500よりもRX100M6が良いと勧められました。(海外旅行にも持って行きたいと言ったからかと思いますが)

皆様のご意見如何でしょうか。

書込番号:22140778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2018/09/27 10:20(1年以上前)

>パインサワーさん

> 皆様のご意見如何でしょうか。

って、何のためのα6500か、次第だと思います。
レンズ交換で何をどう撮りたいか、次第。

尤も、RX100M6だと、今度は、カメラ機能の良いスマホが選択肢に入ってくると思います。

書込番号:22140843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/27 10:37(1年以上前)

RAW現像に拘るとか、ゆくゆく作品的なものを撮りたい、カメラを弄ること自体が幸せって人じゃないならとりあえずRX100M6で良いんじゃないですか。

書込番号:22140863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/09/27 10:48(1年以上前)

現在ミラーレスは一部の女性用を除き小型軽量という観点ではなく画質や機能優先ですので、それなりの性能のレンズも含めた場合は中級レフ機と大差なく、とても「海外旅行向き」とは言えません。
カメラ機材は機内持込みにしなければなりませんが、α6500本体と鉄板のSEL1670Zで800g程度になりますので、300g程度しかないRX100M6の選択は順当だと思われます。

私の場合ですがα6300とSEL1670Zを普段使い&旅行用として購入しましたが、ショルダーやリュックへしまうことを考えると、凸型形状になるレンズ交換式カメラよりも直方体のコンデジの方が納まりがよく、多少の性能差を考慮してもコンデジに軍配が上がることから早々に処分しました。

書込番号:22140875

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/27 12:47(1年以上前)

レンズ交換必要かそうないかで自明

書込番号:22141107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2018/09/27 21:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

200mmを超える望遠か24mm未満の広角かもしくは単焦点でしょうね。でも、24〜200mmをメインで使うんだったらDSC-RX100M6が良いですね。単焦点だったらα7シリーズを選択します。

カメラ機能の良いスマホでも200mmは難しいのでは。


>アダムス13さん

その場合はα7シリーズにいきますね。


>ヤッチマッタマンさん

同意見です。


>infomaxさん

レンズ交換必要ならα7シリーズ、必要ないならRX100M6ですね。

書込番号:22142356

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/27 23:58(1年以上前)

パインサワーさん

>コンデジDSC-RX100M6の登場によって、
本機の立ち位置が微妙になってきた気がします。

そう感じる人はRX100M6を選んだ方が後悔が少ない、と思います。
全くそんな風には感じない私のような人はα6500を選びます。

用途としてはデジイチは「日常から作品まで」で、
コンデジは「基本日常」かなと思いますね。

もしすでに両方持っていて、海外旅行に行く場合はRX100M6を
持っていくと思います。
 

書込番号:22142701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/29 07:39(1年以上前)

個人の価値観だから、あとはどれだけの人がそれに賛同するか。程度しか
それをはかることはできませんねぇ。

他人の意見を気にせず、自分が信じた道を行きなされ。

書込番号:22145204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/09/29 19:53(1年以上前)

>あくぽさん
>にくたまそば2号さん

確かにその通りですね。

ただ、ソニーはコンデジ、ミラーレス問わず、新しく出た機種の機能が優れているような気がします。このため、ミラーレス機のα6500よりも最近発売されたRX100M6の方が瞳AF優れているといった逆転現象がよくあるような気がします。

それに、ソニーのAPS-Cミラーレスはレンズラインナップが微妙で、却ってRX100M6搭載の24-200mmが魅力的に見えてしまうのも事実です。最近のソニーはフルサイズ向けレンズは出しますが、APS-C向けは出さないですよね。シグマが出してくれたりしますが。

書込番号:22146968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/29 20:30(1年以上前)

α6500 + SEL1670Z を使っていた時期があります。
DSC-RX100M3 も腰からぶら下げていました。

この2機種を比べると高感度耐性はα6500が良く
オートフォーカス速度はα6500の圧勝ですね。
ただし晴天下や曇り空など明るい屋外で
ISO200ぐらいなら、さほど画質に差は出ませんでした。
等倍鑑賞したら、DSC-RX100M3で撮影したものには若干のツブツブ感が見られました。

たしかに、ソニーのAPS-C用ズームレンズには
フルサイズEレンズのSEL24105Gやタムロン2875みたいな
良い物が揃っていません。
(SELP18105GがAPS-C用ズームレンズでは僕的には一番好きかも。
 ただし広角が足りない気がする。)
シグマは単焦点しか作らんし。

α6500 に LA-EA3 経由で SAL1650(Aマウント用 F2.8)を装着し
撮影した時は、かなり驚きました。こりゃあエエわぁ。と。
ただしオートフォーカス速度が2〜3テンポぐらい遅くなります。

DSC-RX100M6、とてもいいと思います。
画質も大事だけどシャッターチャンスを逃さないことが一番なので。
シャッターチャンスをモノにしたら、やっぱりというか、よっしゃあ!!
ってガッツポーズしたくなるような写真が撮れます。

書込番号:22147080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2018/09/30 09:19(1年以上前)

>パインサワーさん

> カメラ機能の良いスマホでも200mmは難しいのでは。

だから、M5の次はM6だったのだと思います。
要するに、RX100の市場はスマホに食われていることを、ソニー自身が暗に認めたということだと解釈しています。
で、200mmが、本当に欲しいか?、と言われると、個人的には微妙で、他の人に勧めるのも、エントリーDSLRとかKiss Mにしています。

書込番号:22148407

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/02 10:27(1年以上前)

いまだに根強いRX100人気は
よりコンパクトに高画質を持ち歩きたいという現れだと思います
α6500もそれに支えられている訳ですが
APSC次機はミニα9とも言われています
ボディ的に動画や電池の関係でそうならざる得ないのかも
立ち返って、コンパクトの意味合いから
α6500サイズにフルサイズセンサーを積み、動画機能を押さえれば可能?
これもまたユーザーの欲しがるスタイルだと思えます
各社フルサイズフィーバーとも思える昨今、コンパクトには眼が行っていません
フルサイズ入門機として、そんな機種があればRX100ユーザーの移行がスムーズになるかも
コンパクトで絶対的高画質はかなり魅力的な選択肢です

書込番号:22153549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2018/10/02 10:41(1年以上前)

>mastermさん
別スレにも書きましたが、こちらにも転記します。

単に撮像素子をフルサイズにするだけなら小型化可能ですよ。ソニーのRX1Rとかが良い例です。
ただし、フルサイズの撮像素子に加えて、ボディ内手ぶれ補正とか防塵防滴とか大容量バッテリーとか要求されると、大型化してしまう訳でして・・・

書込番号:22153571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2018/10/02 11:01(1年以上前)

>にくたまそば2号さん

回答どうもありがとうございます。
やはり自分にはRX100M6が合ってそうです。

書込番号:22153613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2018/10/02 11:06(1年以上前)

>あれこれどれさん

確かに、200mmが本当にいるかと言われると・・・

キヤノンのPowershot G7X markUでも良いかなと思い始めてます。こちらは100mmまでですが、RX100M6に比べると価格が半額以下ですし。

書込番号:22153620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2018/10/02 11:22(1年以上前)

>パインサワーさん

> こちらは100mmまでですが、RX100M6に比べると価格が半額以下ですし。

100mm相当だと、今のスマホで何とかなる感じです。あくまでも、私自身の基準なら、ですが(^_^;)
2〜3年前の機種だとボロボロだったと思いますが。

Amazon.com(U.S.)のランキングだと、1インチは、RXM4がランキング1位のようです。G7Xmk2は二番手だったような。

書込番号:22153645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/10/02 17:27(1年以上前)

>あれこれどれさん

今のiPhoneは値段が高いので機種変更したくないです。(ちなみに今はiPhone7)
なので、5万円台のG7X markUなら良いかなと思ってます。

RX100M6は13万円ですからね・・・

書込番号:22154247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/03 15:17(1年以上前)

スマホ並みの支払い設定にして残価設定で
月々4000円で使うとかw
スマホも月掛けで買わされてるようなもんだしw

書込番号:22156269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2018/10/03 21:35(1年以上前)

>パインサワーさん

> 今のiPhoneは値段が高いので機種変更したくないです。(ちなみに今はiPhone7)
> なので、5万円台のG7X markUなら良いかなと思ってます。

そういう感じで、エントリーミラーレスが売れている国もあるようです。はなっから、iPhoneはあり得ない、みたいな。

私も今はiPhone7なのですが、Xsに行くかどうかは考え中です…。

> RX100M6は13万円ですからね・・・

それでも、RX100系は、G7X/G9Xより売れているようですね。
iPhone7でも、像面位相差が入っていて、G7X/G9XよりAFは速い?
↑無知全開でごめんなさい。

書込番号:22157054

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/06 10:03(1年以上前)

>パインサワーさん
RX100M6はポケットに入れて持ち運びが魅力ですが、外部フラッシュが接続出来ないのが私的にかなりマイナスポイント。非常時のサブのサブにこの点でならないのが致命的。
I phoneならGodoxの製品使えば、外部フラッシュが使える。
かなり狭まった考え方ですが、私はこちらのα6500が魅力的に感じます。
新型の登場を待っているところです。

書込番号:22162485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/10/06 10:51(1年以上前)

スチール単体でみるのがそもそもナンセンス、RX100Yとの比較も。
α6500はかつての比較対象がGH5。
本質的にはスチールと動画の性能が半々のハイブリッド機種ですから。
コスパは素晴らしいカメラだ、がスレ主が買う必要はないカメラだね。

書込番号:22162579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプター+AレンズでのAFについて

2018/09/16 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。
α77Uを使っていて今回α6500+アダプターEA4を購入しようと思っています。
主に撮っているのはスポーツ写真。Vリーグやモータースポーツなどです。
以前にこちらのスレでEA4にAマウントレンズだとα6500を制限なく使えるが
AFが迷ったりする。それよりEA3との組み合わせが良い。(3コマ/秒になるが)
と記載されていたのを見ました。
EA4+Aマウントレンズ(例えば70-300Gやシグマ50-500など)で使われている方が
見えましたら、どんな感じなのか教えていただけないでしょうか?

書込番号:22113682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/16 16:19(1年以上前)

Eマウントボディに
LA-EA4を介して
Aマウントレンズを使うと
動きモノは最悪です。
シャッターは切れるが合焦率が50%程度です。

動体を撮るなら
Aマウントボディに
A マウントレンズです。
これならレンズにも寄るけど
合焦率95〜98%かな。

書込番号:22113709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/09/16 17:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり最悪ですか。EマウントにはEマウントレンズ、AマウントにはAマウントレンズ
ということなんでしょうね。ボディ、レンズともに買い替えるのは大変なんですよね〜。
今、Aマウントなので選択としては新しいAマウントレンズを買い足すか、α99Uへ行くと
いうことなんですね。なかなか大変です。スポーツを撮っているのでAPS-Cが良いんですが。
もう少し検討してみます。

書込番号:22113888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/16 17:50(1年以上前)

kecchin0205さん こんにちは

ヨドバシにレビューがありましたので貼っておきます

https://www.yodobashi.com/community/product/100000001001913256/review.html

実際には使ったことがないので判断はできませんが Aマウント用のトランスルーセントミラー・テクノロジーが入っているので フォーカスポイントが中心部によりますが レビューを見ると ある程度満足された方が多く見受けられます。

https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/feature_1.html

書込番号:22113922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/16 20:33(1年以上前)

 わたくしはその逆の経験です。SONY製のAマウントレンズでもLA-EA3ではおや?と思うことがありましたし、
サードパーティー製レンズを取り付けた場合には、動かないこともありました。

 と、云うことでLA-EA4しか使っていません。多少、大きくて重いと云うこともありますが、やはり安定した作動を
してくれた方が良いに決まっていますから、そうしています。

 これは7シリーズであっても6500でも同じ現象です。

書込番号:22114379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/09/16 21:41(1年以上前)

こんばんは

おや、いつもならEA4はセンサーダスト問題を解決できるからと勧めている方が手のひらを返してる(笑)

もはや時代遅れなAF精度と追従のEA4は、どうしてもEマウントボディでAマウントのAFモーター内蔵していないレンズをAFで使わなくてはならないとき以外は止めたほうが良いと思います。

私は今さらですが、Aマウントの70-200G2を入手しました。

動体追従4倍のカタログスペックに疑問を持っていましたが、なんでもっと早くに入手しなかったのかと、ちょっと後悔してます。(4倍かどうかは別として)

大袈裟に言うと、AFするときにAFユニットが動く反作用で、レンズがボディごと回ろうと軽く持っていかれます。

横スレ失礼しました。



えと、α77IIIは出てこなさそうなので、「Aマウントレンズを使いたいなら」α99IIをAPSCモードでどうぞ。

景色とかを撮りたいときにだけフルサイズモードにすれば良いのです。



それと、α7III & EA3とかだと連写LowでないとAF-Cで追従しないのですが、α6500ではどうなんでしょうか?

書込番号:22114579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/09/16 21:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
早速、口コミを参考に見させていただきました。
いろんな意見がありますね。皆さんのカメラなどが記載されていないので
何とも言えませんが概ね良くないような印象でしょうか?

とても参考になりました。気分的にはAマウントの70-400mm購入に
傾いてますが本当にこの先もAマウントは継続するかが不安です。

書込番号:22114621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/09/16 22:05(1年以上前)

>これって間違い?さん

真逆の印象なんでなんですね?これって間違い?さんは
カメラは何をお使いでしょうか?α7でしょうか?
皆さんが言っていることが単なる感覚的なことなのか、それとも
個体差でそんあにバラツキがあるのか、はたまた機種の差なのか?

だんだん分からなくなってきました。

書込番号:22114647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/09/16 22:14(1年以上前)

>りょうマーチさん

りょうマーチさんはカメラは何をお使いでしょうか?
Aマウントの70-200を買われたんですよね?
これからの展開を考えるとEマウント機種を買っておいたほうが
良いと思いますが、如何せんレンズが無くて皆さんに質問させて
頂いた次第です。

70-400mmへ行くのが良いのでしょうか?

書込番号:22114675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/16 23:40(1年以上前)

α55→α77U→α6500と使ってます。
当初77Uから6500に変える時にEA3を使用してAマウントレンズを使っていました。

EA4はAFポイント、質がα55相当となり、77Uから移行するのはきついと思い購入しませんでした。

77Uから6500に変更して感じた事は
良かった事
小さく軽い
AFポイントの数が多いため構図に困らない
追従性、制度も良い気がする
新しいレンズが豊富にある
ミラーを挟まない分ISOの自分の中での許容範囲が上がった(センサーが先の世代だからの可能性もあります)

残念な点
バッテリーがきつい
純正のバッテリーグリップがない
保持が77Uと比べるとしにくい
手に入れやすい価格のレンズが多い

といった感じでした。
スレ主さまが今回EA4とα6500を購入したい理由はどんなところでしょう?


書込番号:22114893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/17 15:02(1年以上前)

 7RMV+LA-EA4あるいはLA-EA3で体験したものです。6500でも同じでした。

 LA-EA3が良いと思って居る方もいらっしゃるようですから、個体差のか、使う側の問題なのか分かりません。

 タダ、云えることは、レンズにモーターが無いレンズでもEA4ならば、AFは勿論、そのレンズが持つ全能力が
発揮出来るような気がします。

書込番号:22116298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2018/09/17 15:43(1年以上前)

6500と7Vで、LA-EA3とSAL24F20Zの組み合わせですが、
SSMと像面位相差が使えるので、AFポイントを活かしたフレキシブルスポットも活用できるし、合焦速度もネイティブのEレンズと比べてもそれほど遜色ないかと思います。(歩留まりはどうだか...

SAL135F18ZやSAL85F14Zみたいに、モーター非内蔵たけどあえてEでも使っていきたいというレンズでもない限り、EA4を使う理由もないかなあ...と

そもそもEA3にモーター内蔵のものがあればそれで解決するんですが..

書込番号:22116393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/09/17 15:43(1年以上前)

>撮り蹴球さん

ありがとうございます。

私がEA4とα6500を購入しようと思ったのは
高感度画質とシャッター音の大きさです。

それに今買うならEマウントの方が今後も
継続して行きそうで安心だからです。

いずれEマウントへの完全移行も考えています。

書込番号:22116394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/09/17 16:08(1年以上前)

こんにちは

私の今のボディはα99IIです。

α7R初期型は購入、α6000は借りて、EA4使いました。
当時はα99でしたが、AマウントレンズはやはりAマウントボディで。

最近、α7RIIIにEA3を着けて70-400G2で試写程度でもα99IIのほうが慣れているので使いやすい感じ。
まぁ、数分程度なので、また機会があったら借りてみようと思います。

70-200G2での使用感はα99IIでの話です。

EA3だと連写Hi+でAF-C追従しないのと、バリアングル使用(縦位置で地面置きや頭上での縦位置)もあるのでメインボディをEマウントにはまだ考えていませんが、α7SIIIが出たら別用途で買う方向にあります。

あ、すでに知人のα7RIIIを借りれるようにEA3は所有してます。

書込番号:22116450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/09/17 16:35(1年以上前)

>seaflankerさん

やはり歩留まりなどを考えるとAマウントには
Aレンズでしょうか?

あとはレンズ仕様(モーター内蔵かどうか)などで
アダプターを考える。
撮るものがスポーツ写真中心なので迷います❗

書込番号:22116505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2018/09/17 18:41(1年以上前)

>kecchin0205さん
>>α77Uを使っていて今回α6500+アダプターEA4を購入しようと思っています。
>>撮るものがスポーツ写真中心なので迷います❗

だったら、答えは明確です。
  α99Uが最適。
私はα77Uとα99Uを使っていますが、今やα77Uは一切使わなくなりました。α99Uがずっとずっと良いから。
Eはα7RUやα6000を使っていますが、これは散歩と旅行用。
写りはα99Uとα7RU(およびα7RV)は同じ高画質になる。

α99Uの連写はα77Uに似ているが、高画質になるし、AFも速い。
フルサイズでもAPS-Cでもどちらでも連写できる。
AFでクロスAF点は何と79点にまで増えた(ハイブリッドAF)。これって世界一のクロスAF点数です。

私はα99Uをメイン機として使っています。
スレ主様もAレンズを色々と持ってるでしょうから、α99Uが最適です。
別にAが消えるとは思っていない。
Aが消えるとすれば、カメラ業界が激減するとき。Aの前にはペンタやオリが消え去っているでしょう。
だから、彼らが消え去るまでは、Aが消える心配はしなくてよいです。

私は、安心してα99Uを使っています。
今のところソニーは史上最高の利益を出してるようだし、将来性も明るい。
Aは消えないよ、心配ない。

書込番号:22116861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2018/09/17 19:38(1年以上前)

>EA4にAマウントレンズだとα6500を制限なく使えるが

AF-Cに設定はできますが、動体追従はしない仕様です。
シャッター半押ししている間中、ピントがずれたら合わせなおす、を
繰り返すだけです。スポーツには全く使えないでしょう。

6500とEA3の組み合わせでも同じです。

EA4、一応持ってますが、AFが役に立ったことが数えるほどしかありません。
精度が悪すぎで、実践ではほとんどピントがあいません。

まだEマウントは望遠レンズの選択肢があまりないですよね。
待てるなら、もう少ししたらシグマやタムロンが出してくるのでは
ないかと思いますが...

書込番号:22117038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/17 21:01(1年以上前)

>kecchin0205さん
高感度画質に関しては1、2段許容範囲が広がったと感じています。

α77Uを使っていた時は1600がギリギリのラインでしたが、α6500なら少なくとも3200、場合によっては6400までは許容できます。(個人の感想です)

シャッター音に関しては音の大きさはそれほど変わらないのではないかと、、音の好みは個人的に6500の方が好きですが。(個人の感想です)

サイレントモードも有りますが、秒3枚まで制限されますし動き物には厳しいかもしれません。

私は当初α77Uとα6500を両方使おうかと思っていましたが、結局α77Uは一式処分してEの70-300mmgに変えました。

フォーカス速度、描写、どちらも向上を感じて満足しています。(個人の以下略)

もちろんα99Uに行くのもいい選択なんだろうなと思います。
ボディサイズ変わらないですしね。

書込番号:22117307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/09/17 21:04(1年以上前)

>りょうマーチさん
>orangeさん

お二人のお話を伺っているとα99Uが良いようですね!
とは言え約30万円は予算を大きくオーバーです。
宝くじでも当たればいいのですが・・・(買ったこともないですが・・・)

本日、キタムラへ行ってきました。
70-400G購入の相談です。新品は3〜4週間、中古だと1週間ほどで
来るそうです。中古なら来月のF1にも間に合いそうです。

いろいろと揺らいでいます。もう少し待ったほうが良いかもしれませんし。
かといって待っていたら何時まで経っても買う時がないですし。
ホント迷います。

書込番号:22117322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/09/17 21:43(1年以上前)

>FR_fanaticさん

ありがとうございます。

いろいろと教えていただいてα6500+EA4の購入は止めようと思います。
スポーツ写真中心で撮っておりますのでいろいろ制約が出てくるのは
ツライなと思います。AマウントにはAレンズ、EにはEレンズが基本ですね。

そこから考えるとやはり70-400Gかなと思ってきてます。

書込番号:22117480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/09/17 21:47(1年以上前)

皆さんいろいろと教えてくださってありがとうございました。

気持ち的には70-400Gの購入へと気持ちが動いております。

皆さんに教えていただいたことは使われている方の声でしたので
説得力があり勉強になりました。
私が知りたかったことは教えていただき理解もできました。

これにて示させていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:22117496

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2018/09/02 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:243件
当機種
当機種

6500M

6500M

皆様、おはようございます。

この度、キャンペーン締め切りが2日(日)レシートまでということもあり決断。ミラーレスは、

ニコンJ3と11-27.5mmレンズの組み合わせでしたが、もう少し望遠側がほしかったのと、高感度側が強くと

いうことでこの組み合わせとして購入。

TPOでコンパクトにしたいなどの時は、いいですね。撮って出し画像添付します(RAW⇒Jpeg変換)

ストロボがついていたのに、感動。カラーバランスいいですね。流石sony.


ファインダーもこれならギリOK。まだ、慣れるのに(としだから)大変desu.

サンプル添付します。

書込番号:22076764

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/02 09:22(1年以上前)

>万年下手さん

ワンちゃんもカメラが変わったのがうれしい
二枚目の写真 完全に喜んでますよね

書込番号:22076971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件

2018/09/02 11:47(1年以上前)

当機種

うちの犬は、八方美人で番犬になりません(笑)。

困った犬です。(笑)

このカメラ、明暗差が激しいところでも粘ってくれますね。

今、いろいろ試行錯誤でテスト中です。

APS-C規格では優れものですね。

なかなか解像度よく、ラチチュードもいいですね。

また、立体感も感じます。

SONYのデジタルカメラは初めてですが(ビデオは子供が小さいとき購入)

完成度高いですね。

書込番号:22077331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/02 17:54(1年以上前)

万年下手さん、α6500購入おめでとういございます。

2枚目の可愛さにやられました(^_^)
動画もレベル高いので試してみて下さい(動いてるところも見たいです)。

書込番号:22078225

ナイスクチコミ!3


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/02 18:34(1年以上前)

当機種

7歳半の箱入り娘

>万年下手さん

ご購入おめでとうございます。

結構遊べて楽しいカメラですよ。

日頃は愛猫に重宝しています。


動画は、YouTube にアップロードしています。

2018_なごや昇龍みこし

一部アクションカム映像も繋いでいますが、慣れぬ動画編集には
頭を抱えての苦労です。

書込番号:22078322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2018/09/02 20:30(1年以上前)

当機種

6500Mテスト中

>くろりーさん
>高品交差点さん
>symmar125さん


返信ありがとうございます。

6500のカメラの使い方に慣れましたら、次のステップで動画に取り組みます。

カメラの設定などで、手一杯で動画まで気が回りませんでした。

お教えいただきありがとうございます。折角の機能ですから、使いこなしたいですね。

AFが正確で、解像度もあり、AWBも転ばず白が綺麗ですね。いいカメラですね。





書込番号:22078649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/05 22:32(1年以上前)

6500、人気はさほどでもないようですが
総合力の高いカメラだと思います。
発売すぐに購入して約2年弱、オートホワイトバランスや
タッチパネルのレスポンス以外、特に不満はありません。
特筆する良さはないですが、オールマイティでほぼ不満はありません。
jpgの画質は、キャノンやフジの方が好きですが。
キャノンはボディ内手ブレがなく、フジはX-Transの致命的な欠点が
あって、この辺なら6500が欠点が少なく、ガッカリ感は一番なさそうかと思います。
楽しいカメラライフを!

書込番号:22086524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2018/09/07 06:01(1年以上前)

当機種

6500Mテスト中

>doping_elephantさん

>発売すぐに購入して約2年弱、オートホワイトバランスや
>タッチパネルのレスポンス以外、特に不満はありません。
>特筆する良さはないですが、オールマイティでほぼ不満はありません。
>jpgの画質は、キャノンやフジの方が好きですが。

レスありがとうございます。
同感です。

画作りにも違いを感じますが、許容範囲かなと思っております。(現段階)

プリンターの色バランスがデフォルトでもよくなって、ビックリしました。(8年ぶりくらいに追加購入EP-30VA)

人物の肌色が良くなっておりますね。ただ、染料と顔料の違いはあります(古いのはPX-G5300で、掲示A3用)

カメラは入力で、最終は出力プリントの掲示ですね。

画は、モニターですと設定などや年数でいろいろ違いがでます。

RAWで、いじって自分色ができればと思います(笑い)


今回の用途は、TDLでの夜間パレードなどの撮影時対応です。

手振れ補正と高ISO時ノイズ対策で、作例を見てますといい感じですね

コンパクトで、動きたいですから。




書込番号:22089651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/16 16:25(1年以上前)

当機種

このカメラは撮影前から全く同じ像をプレビューできるツワモノですよ!

>万年下手さん
α6500は購入して、丁度1年ですが、故障や不具合は1度もありません。熱による停止は、設定で高温でも継続するにすれば、今年の猛暑の中でも4K動画を撮影できました。最高のカメラですよ。先に購入したEOS M5を2カ月で売り飛ばすはめになりましたが。。。

書込番号:22113723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2018/09/30 06:05(1年以上前)

>はっちゃん777さん

レスありがとうございます。

確かに、ご指摘の通り設定がモニターに反映されて映りますね。

これは助かります。

そのままプリントですね。いままで、RAW⇒Jpegへ調整してましたが、Jpegのみでよさそうです。

AWBも転ばずしっかりしてますし。

コンデジとの比較を言われる方も見えますが、レンズが交換でき、トリミングでき、

コンパクトであるのはありがたいですね。

書込番号:22148025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング