α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 20 | 2018年6月19日 04:35 |
![]() ![]() |
35 | 15 | 2018年6月17日 13:39 |
![]() |
393 | 141 | 2018年6月10日 21:49 |
![]() |
25 | 9 | 2018年6月5日 10:30 |
![]() ![]() |
44 | 31 | 2018年5月27日 16:22 |
![]() |
6 | 4 | 2018年5月20日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
初めて、約25分間の動画を撮ったのですが、動画ファイルが10分くらいづつの3個のファイルに別れました。ファイルが大きくならないように取り扱いやすさや途中で電鍵が落ちたりした時の保全を考えていると思いますが、一つ目を読んだところで10分しか残らなかったのかと、ちょっと戸惑いました。
別件ですが、銀座のフレームマンが無くなっていました。移転したのかな。
1点

XAVC SをSDHCメモリーカード/microSDHCメモリーカードに記録した場合は、メモリーカードのファイルシステムがFAT32のため4GBで分割されます。
書込番号:21848415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デローザさん
私の場合はファイルの分割を避ける為64GB以上のSDカード(SDXC)のみ使用するようにしています。
これだとexFAT形式なので4GBの分割は発生しません。
書込番号:21848478
5点

こんばんは
純正ソフトであるプレイメモリーズで違和感無く繋げられますよ。
書込番号:21848494
4点

あらあららさん
>私の場合はファイルの分割を避ける為64GB以上のSDカード(SDXC)のみ使用するようにしています。
これだとexFAT形式なので4GBの分割は発生しません。
32GB以上のカードを使ったことがなかったので分割は当たり前なのかと思っていました。
勉強になりました。
一つ教えてください。
本体でフォーマットをするとSDカード(SDXC)の場合は自動的にexFAT形式になるのでしょうか
本体及びプレイメモリーズで再生すれば普通に撮った時の状態で見れるので当たり前のことだと思っていましたが、それが当たり前にできるのはSONYだけなんですね。
フジやキヤノンでは分割されると市販の編集ソフトを購入しなければつなげることができないそうです。
本体で再生しても分割されると一旦途切れるそうです。付属のソフトにも繋げる機能はないそうです。
逆にびっくりされました。
書込番号:21849134
2点

SDXCカードの説明です、Sandiskからのコピペ
容量:64GBから2TBまで
ファイルシステム:exFAT
SDXCはexFATと呼ばれる別のファイルシステムを使用して、異なる規格のSDカードなので、SD(128MBから2GB)のみ読み取るホストデバイスとの下位互換性がありません。 2010年以降に製造された最も新しいホストデバイスは、SDXCに対応しています。
互換性があるかどうかはホストデバイス(カメラ、ビデオカメラ、等)上でSDXCのロゴがあれば互換性があります。
注意:2008年以前のノートパソコンはSDXCカードをサポートしていない可能性が高いです。 コンピュータのOSがexFATのサポートされている場合、SDHC対応のカードリーダー(SDリーダーではない)で動作することがあります。
書込番号:21849375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り込み先のPC(HDD)のファイルシステムがNTFSまたはexFATに対応していないと、動画を繋げても音声が途切れることもあるらしいのでご注意を
https://blogs.yahoo.co.jp/tomo_santana/15753793.html
書込番号:21849382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デローザさん
>本体でフォーマットをするとSDカード(SDXC)の場合は自動的にexFAT形式になるのでしょうか
本体でもPCでもSDカード(SDXC)の場合は自動的にexFAT形式でフォーマットされます。
案山子どっと込むさんの書き込みにあるように相当古いPCでは使えないようですけど。
書込番号:21849563
2点

>デローザさん
上の方々は、
「FAT32だから〜」、「exFATだから〜」
と仰ってますが、これらはそれぞれ注意深く考える必要があります。
もちろんFAT32は4GB制限がるから分割される、これは間違いない所です。
ですが「SDXCであれば」、「exFATであれば」と安易に考えるのは危険です。
なぜなら機種によっては、
「SDXCでexFATのファイルシステムにフォーマットしても4GBで分割記録されてしまう」
機種もあるからです。
つまりは、
「α6500やこれと同じファイルシステムの仕様のソニーのデジカメの場合はexFATで分割されない」
と考えた方が良いのです。
安易に「SDXCが使える機種ならOKよ」だとか、「exFATならばOKよ」と考えない方が良いのです。
書込番号:21850255
0点

α6500の板だから、少し大きくしてもソニーだから。
で、良いと思います。
あえて言うなら「XAVCS」だから。
AVCHDは2GBで分割なので。
書込番号:21850330
1点

>案山子どっと込むさん
説明書の108Pに注意書きが載っていました。有難うございます。
>あらあららさん
SD、SDHC、SDXCの違いを確認しました。説明書の記述から反対解釈でSDXCは分割されないと分かります。SDの記述はありませんが理屈でいけば2GBに別れるのでしょうか。有難うございます。
>りょうマーチさん
説明書の108Pの注意書きに書かれていました。これからソフトを探して見ます。有難うございます。
>AM3+さん
慎重ですね。とりあえずa6500はスピードクラスの指定があるものの全て使うことができるようです。有難うございました。
書込番号:21850361
1点

フレームマンギンザとギャラリーは移転ではなくて、閉店です。
一昨年なか?写真展会場押さえようとした時に、閉店なんで予約とれません、と、言われました。
銀座でギャラリーお探しであれば、京橋よりの富士のギャラリーが新しくてよいですよ。
書込番号:21851573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro*さん
そうでしたか、以前に知り合いのカメラクラブが写真展を開いており、以降は時々覗いておりました。割とアマチュアの写真展が多かったように思います。インスタグラムなどの画像が公開できるSNSの普及が原因でしょうか。
情報を、有難うございました。
書込番号:21852146
0点

心配ないよ。
PMHで取り込めば、自動で合成して一本になります。
昔からこうなっている。
書込番号:21901677
0点

↑
追伸
悲しいかな、書き込みを見てると、誰も動画を撮ったことが無いのだね。
動画のファイルは、昔々から、2GBで分割されている。これが仕様です。
しかし、ソニーは解決策を提供している。
添付プログラムのPMH(Play Memories Home)でカメラ接続で取り込むと、分割ファイルが自動連結されて1つのファイルになって取り込まれる。ファイル名も変更されて撮影年月日がファイル名に入る。
俺は、メモリーを取り出して、USB3カードリーダーに入れてPMHで取り込んでいる。このほうが速いから。90MB/s程度で取り込める。HDDの書き込み速度限界まで速くなる。
カメラ接続でも、USB3カードリーダーでもどちらを使っても良い。
NEXのころからこうなっているよ(5年ほど前かな?)。
ソニーの動画は世界一だ。
さあ、撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:21902168
0点

おじいちゃん、3週間も経ってからのレスは要らないですよ。
また、昔話はAVCHDに限った内容ですね。
スレ主さんはXAVCSかAVCHDかは言及してませんが、但し書きはしたほうが良いですよ。
書込番号:21902253
5点

おー、そう言われれば、最近は変だなーと思うことがあった。ファイルサイズがまちまちの大きさなんだ。
昨日動画を撮ったので、メモリーを見てみたら、5.8GBのファイルもあった。
あれ? いつからこうなったのだろう? 最大fileSizeはどこまで行くのだろうか?
俺の動画はAVCH-S 4K30p 100Mbpsで撮っている。メモリーは128GB。
まあ、いずれにせよ、PMHで読み込めば、ファイルが1個であろうと複数個であろうとも、1つにまとめてくれる。
細かいことは気にしなくて済む。
あとは撮るだけだ。
撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:21902514
1点

こんばんは
orangeさん
>昨日動画を撮ったので、メモリーを見てみたら、5.8GBのファイルもあった。
>メモリーは128GB。
これまでのレスを見て理解できませんか?
32GB以下のSDを使うとXAVCSは4GBで分割されるのです。
128GBをお使いなんでしょ?
分割されませんよ。
>俺の動画はAVCH-S 4K30p 100Mbpsで撮っている。
XAVCSですよね?
>最大fileSizeはどこまで行くのだろうか?
確か、α6500か何かで30分解除されたんですよね?
それに128GBのメモリで確かめてくださいよ。
そのレスに「ナイス!」しますから。
>NEXのころからこうなっているよ(5年ほど前かな?)。
私所有であればα77でもそうでした。(2011年発売)
それ以前でも一眼動画は録れたと思うし、
ハンディカムであればもっと昔からのAVCHDでの挙動です。
>ファイル名も変更されて撮影年月日がファイル名に入る。
XAVCSではファイル名に「(1)」が付加されるだけで日付にはなりません。
(フォルダが撮影日にはなります)
で、そもそも
>書き込みを見てると、誰も動画を撮ったことが無いのだね。
はどこでそうやって判断されたのですか?
お答え頂けないと思いますが少し、期待してお待ちしますよ。
みなさん、使って知ったり、過去レスに話された内容で話されていて
おじいちゃんのようなAVCHDとXAVCSを間違えて話されている人は居なかったような。
書込番号:21903888
5点

>デローザさん
こんにちは
動画撮ったこと無い人です(笑)
回答に納得頂けたなら、解決済にした方が宜しいかと思います
こんなレスがついてしまうので
書込番号:21905544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
案山子どっと込むさん
このスレ、「他」なんですよ。
解決済みの「質問」ならおじいちゃんにも要らぬレスってもう少し強く言えるんですが…。
またまた余計なレスを申し訳ありません。
書込番号:21906274
2点

>りょうマーチさん
こんにちは
確かに「他」マークになってますね
ご丁寧にありがとうございます
そしてこちらこそなんか申し訳ありません
謝るべきは別の方なんですけどね(笑)
書込番号:21906427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
最近、10年以上前に買ったEOS KISS Xダブルズームキットを押入れから掘り出して、写真の楽しみにハマってます。
子供がソフトボールを始めて、試合の様子を素敵な写真に残したいと思い、買い替えを検討しており、α6500が候補に上がっています。
予算の関係で、取り敢えずはレンズはEOS KISS Xダブルズームキット付属の物が使えるといいなぁと思っているのですが、アダプター等を使用することで使えますでしょうか?
また、今後買い足すとするとどんなレンズがオススメでしょうか?
用途はソフトボールの試合を躍動感ある写真に残したいです。
ど素人な質問で恐縮です。よろしくお願いします。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/35550-1.html
書込番号:21839140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トトォさん
先ず、EOS KISS Xダブルズームキットでソフトボールのゲームを撮影してみましょう。
その上でどうしてもα6500が欲しいのなら、そこからスタートです。
キットレンズなど使わず純正レンズを買いましょう〜
>用途はソフトボールの試合を躍動感ある写真に残したいです。
こんな写真は、超難しいッス ^ ^;
書込番号:21839301
2点

お持ちのレンズは、アダプターを買ってまで、使いたいレンズじゃないね。
アダプターにかかる経費を新しいレンズにかけた方が、幸せに成れるよ。
取り敢えずは、高倍率ズームキットを買って、デジタルズーム併用で活用、好きなレンジがわかってきたら、
次のレンズ検討でいいじゃない? と、アダプター使いの私は思うよ。
書込番号:21839784
6点

>トトォさん
「躍動感ある写真」は撮り方次第だと思いますが、ソフトボールで外野手まで含めて
迫力ある画像を捉えようと思えばAPS-C機だと400ミリ程度のレンズが欲しいですね。
私はソニー機には疎いし、非純正等のマウントアダプターには更に疎いので
直接の回答は出来ませんが、α6500購入の決め手は何でしょうか?
予算に多少の制約があるとすれば、シグマの100−400CとキッスX8iダブルズームキットを
購入したほうが躍動感や迫力のある写真につながる機材がより安く買えて良いと思うのですが・・・
資金があればα6500と純正100−400でしょうが、不満の無い動体撮影が可能な機材が100−400
を含めたレンズ3本と一眼レフボディで13万円強で買えるコスパを見逃すのは勿体ないかなと思います。
安めの機材だと素敵な写真が撮れないという訳ではないと思うので、「どうしてもボディは
小型軽量なミラーレス」と言う縛りが無いならお薦めですね。
いずれにしてもレンズは200ミリ程度では短いと思うし、最低でも300ミリクラスを考えたほうが良い
と思います。(打席、投手だけで満足なら、比較的緩い規制の試合で200ミリでも撮れるんですが)
既にもう現有機材で撮影されているなら必要な焦点距離はお分かりの筈かとも思いますが。
書込番号:21839843
2点

トトォさん
今の機材で、何が、不満かゃな。
書込番号:21839865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな古いレンズだとレンズの性能がカメラに追いつかないので純正レンズを購入
まずは撮影被写体がに合わせたレンズと24mm単焦点レンズ
書込番号:21840293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サードパーティを含めたキヤノン用のレンズを考えた方がいいのでは?
なぜα6500にアダプターか介してまで所有のレンズをとかんがえたのでしようか?
直接関係ないけど、
押し入れの中に入れっぱなしならカビの方が心配。
新しい機材に移らないといいけど・・・
書込番号:21840301
9点

使えないこともないのですが、動きが鈍くなります。アダプターもそこそこしますし‥。
おすすめは、やはり、6500以外、全売却で、純正の18-135購入です。最新設計なので、すべてがスムーズです。
望遠が欲しい場合は、フルサイズ用ですが、70-300が、おすすめです。
書込番号:21840345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動体ならキヤノンのほうがいいと思うけど・・・。
他の方と同じく、ソニーのAPS-Cを買う理由が不明。
ソニーは、APS-Cサイズのカメラに力を入れるつもりはないみたいです。
ソニー買うなら、フルサイズにしましょう。
書込番号:21840858
2点

動いたとしてもAFが一眼レフの KISS の動作に足元にも及ばない
AF対応マウントアダプタに4万円(metabones)とか出せませんよね。
ミラーレス移行を踏みとどまってキヤノンの 80D とか 7D2 とか、
予算が追いつけば70-300の2型をチョイスが合理的だと思います。
ミラーレスでのスポーツ撮影は、上記機材を使い倒した頃に、美味し
くなってきてるんじゃないかな?現在の上位機の動向を見る限り。
===
この分野 Eマウントでは 70300G が妙にいい値段だったり、APS-C
専用が少々頼りない 55210とかだったりで、なかなか良い選択があり
ません。また 6500 と 70300G も、AFが迷った時の復帰動作が遅す
ぎるといった感触があり、自分には大変難しうございました。
α6500の特徴の一つであるブラックアウトありのライブビュー連射は、
動きに対して多少は追いやすいかもしれませんが、しかし、現行の KISS
のファインダーの方がはるかに見やすいのも事実。
α9といったハイエンド側の機材はブラックアウトフリーになっていて
一定の定評を得ていることから、次の世代にはもう少し購入しやすい
機種が出てくるんじゃないかと想像します。
書込番号:21841000
1点

回答をいただいた皆様、本当にありがとうございます。
それぞれ、とても参考になりました。
現在所有のカメラをもう少し使ってみて、何が必要なのか、何が不満なのかを見極めたいと思います。
書込番号:21841120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トトォさん
おう。
書込番号:21841155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おいおい、みんなソフトを撮ったことあるのかい?
俺は何度か高校野球を撮ったが、野球は連写が命だよ。連写は速いほど良い。ソフトも同じだろう。
秒12枚連写て撮ったら、スイングではボールは3回写る。
α6500は、秒11枚だが同じだろう、ソフトはボールが遅いから。
AFも速い。Kissよりも格段に速い。
古いKissでは連写出来ないだろう。
取りあえず、α6500のダブルズームキットが良いと思う。
連写機として、大変良く出来ている。
書込番号:21901742
1点

>orangeさん
回答いただき、ありがとうございます。仰る通り、α6500の連写機能は魅力だなぁと思っております。
ダブルズームレンズキットを買って使い倒してみるのもアリかもしれねいですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:21901812
0点

>トトォさん
記憶違いなら申し訳ないですが、α6500にはダブルズームレンズキットはラインナップされていなかった気がします。
ボディのみか、高倍率ズームレンズキットが少し前に追加されたような。
なので、SEL18135が好みでないなら自分でレンズを選ぶ必要があると思います。
書込番号:21901986
2点

>DORI8BBTさん
確かにそうでした。教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:21902446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
このカメラで春を撮ってますか。
桜の時期は終わってしまいましたが、これからが春本番です。
今の季節、気候もよくなりカメラを片手に外出しやすくなりますね。
花のある風景等、皆様が撮った写真お待ちしてます。
16点

4月後半には、甲府にある「眞原の桜並木」に行って来ました。
今年最後の桜を見て来ました。
少し行くのが遅かったようで、満開は過ぎてしまいました。
書込番号:20915797
8点

4月29日には亀戸天神のフジを見て来ました。
境内が狭いわりに、観光バスが何台も来ていて、ゴッタガイしてました。
ここからスカイツリーが望めます。
書込番号:20915813
7点

チューリップ良いですね。
チューリップが咲き出したので撮影に行きたいのですが天気がイマイチで行けてません。
好天が羨ましいです。
書込番号:20915834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

神代植物公園でバラを撮って来ました。
天気があまりよくなかったのですが、まあまあの色が出ていたのではないかと思います。
神代植物公園は何度か行ってますが、満開のバラは初めてです。
書込番号:20915847
6点

神代植物公園の個々のバラたち
花だけを撮ると何処で撮っても同じ様になってしまいます。
特に赤いバラは色を出すのが難しいですが、このカメラは私が持っているカメラの中で一番綺麗に撮れてるかも知れません。
書込番号:20915865
7点

>fuku社長さん こんばんは
今年は花の開花が少し遅いようです。
それと天候が良くないですね。
時期がいいと天気が悪く、天気がいい時は、花の時期が早すぎたり、遅すぎたり、関東でも散々でした。
北海道はこれからが春本番、いい季節を迎えますね。
私はなるべく天気がいい時を狙って出掛けています。
書込番号:20915897
7点

5月20日に本栖湖にある「2017富士芝桜まつり」に行って来ました。
本当は17日に行きたかったのですが、天気がよくなかったので20日に変更しました。
芝桜は満開を過ぎてしまい見ごたえは無かったのですが、天気がよく富士山が一日中歓迎してくれました。
今回で行くのは3回目ですが、初めの頃より芝桜の数が増え、今年は80万株になったそうです。(今年で10年目)
富士山のジオラマも出来てました。
書込番号:20916073
8点

「2017富士芝桜まつり」の追加写真です。
本栖湖の見晴台に寄って来ました。
ここは1000円札の裏に富士山の写真があるのですが、この場所から撮影したそうです。
書込番号:20916101
8点

レンズは全てE16-70mmZAですか?
書込番号:20916328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>shuu2さん
スレ立て、おめでとうございます。
「このカメラで春を撮ってますか。」
そのカメラは買えないので、他のカメラで「春を撮って」きました。
shuu2さんの優れた表現性を感じました。
書込番号:20916719
4点

>ポポーノキさん おはようございます
レンズは主に2種類使用してます。
SEL1670Z(16mm−70mm)、SEL1018(10mm−18mm)の二本です。
カメラはレンズの画角を違えて2,3台持って行き、同じカメラでレンズを変えて撮ることはありません。
購入当時はSEL18200(18mm−200)だけで済まそうと思ってましたが、レンズの不具合?で返品しました。
写真をクリックすると下記にレンズの種類や画角等があるのでチェックして下さい。
書込番号:20916741
4点

>M郡の橋さん おはようございます
そうですよね、趣味が違えば撮らないですよね。
他のスレでサーフィンのスレに投稿してましたけど、私はこのような写真を撮ったことはありませんでした。
江ノ島等は撮影フィールドなので今度行った時気にしてみます。
ただ長いレンズは持っていないので、ボードをかかえたサーファー等をショットしてみょうかな。
サーフィンは海なので、海つながりで、スポーツなのでラクビーを無理やり画像を出してみました。
撮っても没になった作品でごめんなさい。
書込番号:20916809
5点

>α今昔さん おはようございます
撮り貯めましたが、皆様の作品も見たくて立ち上げました。
写真や使用レンズのサイトもありますが、こちらの方が皆様とリアルに接触できるのでいいですね。
α今昔さんも色々撮ってるかと思いますので、機種違いでも写真のUPお待ちしています。(a6000)
出掛ける時はカメラのレンズは変えないので2,3台画角を違えて持ってきますので、違った写真はこのカメラで撮った機種とは違ってきます。
NEX-5に16mm+魚眼コンバーターで撮ってます。
書込番号:20916864
4点

>α今昔さん
写真UPありがとうございます。
NEX-7今回は持っていかなかったのですが、より小さいNEX-5にコンバーターを付けて、コンデジ感覚で持って行きました。
メイン(Df or D800)、サブ(a6500)、コンデジ(NEX-5)と言う感じですか。
サブで使用しているa6500は、この頃メインになりそうです。
バラは17日神代植物公園に行きましたが、21日にも京成バラ園に行きました。
やはり京成バラ園の満開のバラは圧巻ですね。
今年も満開のバラを見て感動して来ました。
書込番号:20917035
4点

21日には京成バラ園に、丁度満開との情報があり行きました。
満開の京成バラ園は圧巻ですね。
このバラ園を知ってしまうと、他のバラ園には足が向かないと思える位です。
書込番号:20917055
6点



>α今昔さん こんにちは
雑誌はカメラの雑誌?ですか。
どうですか、コダックのカメラはうまく使いこなせるようになりましたか。
新しくカメラを買うと色々楽しめて楽しいですね。
私もPENTAXのQ7が発売された時欲しかったのですが、高かったので安くなった最近購入しました。
このカメラ(コンデジ位の大きさ)小さく、レンズ交換が出来、ミラーレスなので結構面白いです。
中々持ち出す機会は少ないのですが、この間本栖湖の富士芝桜まつりに持ち出しました。
結構よく撮れますね。レンズが1本(02)しか持って行かなかったので同じ様な絵になりますが。
書込番号:20926900
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
SIGMA 24mm F1.4 DG HSM、遠からじEマウント版が出るんだけど我慢出来なくて買っちゃいました。
35mmと凄く悩んだんだけど、広角側に振りました。
大きさは想定内だけど、ずっしり重い。AF、絞り、ボディ無い手振れ補正、完璧動作。FTM対応。
ネットではキヤノン純正よりAF遅いと書かれているけど、そんなことありません。互角です。
カリカリのカリな硬調の写りが大好き。色収差が無いのは気持ちいい。あまりの良さに赤鉢巻贈呈しました。
同時に手配したMC-11は、品切れ中との事。甥にあげなきゃよかった。
NDフィルターも入荷待ち。
6点

夜景を撮りに行ってきました。
カメラを構えてびっくり、「ファインダー、明るい!!!」。流石、f/1.4。
フィルム時代から経験した事無い、新体験でした。
書込番号:21812737
4点

フルサイズのしかも一眼レフ用の広角レンズを
APS−Cミラーレスの為に新規購入ですか
なかなかトリッキーな機材の揃え方ですねえ♪
書込番号:21812835
1点

純正の24F1.8の方がコスパよいな
書込番号:21813085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

a/kiraさん
エンジョイ!
書込番号:21813109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスぱって言いうより、サイズパフォーマンスよね。値段は大差ないよね。サイズは、かなり小さくてうらやましい。
でもね。
テーブルにデカンタを一つだけ置きたい。複数はダサい。どうしても700cc(f/1.4)入れたい。と思い込んでいる人に、
500cc(f/1.8)のデカンタなら安い。700ccなんて欲張らず、500ccで我慢すればコスパがいいっと言っても意味ない。
オリジナル画像が見られる掲示板は限定されているので、せっかくなんだから作例、貼ってね。掲示板のコスパが悪くなっちゃう。
コスパを過度に追ってると、全てのブドウが酸っぱく思えてきちゃう。
preferenceは有るかもしれないけれど、Satisfactionが得られない。心が満たされない、お金の使い方は、只の無駄遣い。
書込番号:21813725
5点

>a/kiraさん
心が満たされるレンズに出会うと嬉しいす。
書込番号:21817310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shourinji0703さん
オールドレンズにインスパイアされて、明るい単焦点レンズ、スイッチ入っちゃいました。
TAMRON 35mm F1.8 VC、SIGMA 30mm F1.4(CANON)、SIGMA 30mm F1.4(SONY)、SIGMA 16mm F1.4(SONY)
SIGMA 35mm F1.4 ART、SIGMA 24mm F1.4 ART、と非純正ばかりで散々迷ったけど、
フィルムの頃からの50mm好きになれないの延長と、DSC-RX1に倣って換算36mmにしました。
PIXCOでもかなり堪能してる。早く、MC-11とNDフィルター入荷して欲しいな。
書込番号:21817445
3点

>a/kiraさん
こればかりは、好きなレンズ買うしかないス。MC-11で最高のパフォーマンスが得られると良いですね!
書込番号:21819902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a/kiraさん
サムヤンからコンパクトな24mmでますね!
http://digicame-info.com/2018/06/af24mm-f28-fe.html
これはいいのではないでしょうか?
書込番号:21874698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
この度晴れて初めてのカメラを購入します。
カメラはその昔の初期のデジカメに始まり、二次会で持たされるチェキ、スマホのカメラ(iPhone X)しか使ったことのない超素人です。
レンズ交換なんてしたこともありません。
目的は、仕事での洋服のブツ撮りを明るく綺麗に撮りたい!ためなのですが、せっかくなら趣味の海外旅行と愛犬(小型犬を室内で)の撮影にも使っていけたら楽しいかな!と思っています。
本体は大きさやビジュアルの好みからα6500に決めました。
レンズは何を買えばよいのか検討しています。
色々と調べたりスタッフの方にアドバイスを頂いたりしたのですが、本体とズームレンズキットを買って、単焦点レンズをひとつ買おうかなぁ、とぼんやり考えています。
ちなみに旅行のときにひとつのレンズで済ませるならみなさまどんなものを持っていくのでしょう。いや、いくつも持っていくのでしょうか。
それにしてもズームレンズも単焦点レンズも色々あるのですね。
撮影シーンすら想像しきれていない超素人のため、理解に乏しく失礼があるかもしれませんが、ざっくばらんにおすすめのレンズの型番や組合せなど、いろんなご意見をお聞かせいただけたら幸いです。
書込番号:21833937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>数字と記号に弱いですさん こんにちは
カメラの選択はいいと思います、海外旅行には何度か望遠ズームも持参しましたが、たった一度だけ南フランスのニース空港から
雪のアルプス撮影に使っただけです、標準ズームで間に合うと思います。
洋服撮影には照明機材が欲しいところです、例えばhttps://www.yodobashi.com/product/100000001002908311/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=903644014444353554&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMIybCO2-WO2wIVmR0rCh2dig24EAQYASABEgIcvvD_BwE&xfr=pla
このようなものを2台両側から当て、影が出来ないようにします。
単焦点レンズは最初から買う必要ななく、キットの標準ズームを十分使いこなしていく内にどの焦点域が多用するかを確かめてからがいいでしょう。
書込番号:21833973
3点

こんにちは。
一眼が初めてで、また旅行ですと、焦点距離に幅がある高倍率のズームレンズのキットは如何でしょうか。
のちに、よく使う焦点距離がありましたら、その焦点距離の画質の良い単焦点レンズを買われたらと思います。
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0001045350/
書込番号:21833982
8点

>数字と記号に弱いですさん
1本目は皆さまお勧めのように標準ズームだと思います。
標準ズームとしては以下の4本から1本選ぶことになります。
SELP1650;コンパクトで低価格、パワーズームを備えた標準ズーム、α5100/6000等でキットレンズ
として販売されているので使用者は一番多いが、画質に物足りなさを感じるかもしれない。
SEL1670;定評あるカールツアイスのレンズ、画質も優れている。
SEL18135:最近発売された高倍率ズームレンズ、画質も良いのでこれを選ぶ人も多い。
α6500でもキットレンズとなった。
SELP18105G;動画撮影には定評あるパワーズーム、やや大型になるが画質も良い。
一般的にはSEL1670ZかSEL18135のどちらか選ぶのが普通だと思います(画角が違うのでお好みで)
2本目のレンズとしては明るい単焦点レンズ(室内や夜景に便利)を選ぶか、画角を広げるという
意味で超広角ズームを選ぶかだと思います。
いずれにせよ皆様書かれているようにまずは標準ズームを1本揃えて、どういった画角が好みなのかを考えて
選ばれるのがいいと思います。
一般的には、単焦点ならSEL24F18Z、SEL50F18あたりが定評がある、超広角ズームならSEL1018かと思います。
私はほとんどの海外旅行で、1本選ぶならSEL1670Z、2本選ぶなら例えばクリスマスシーズンなら
SEL24F18Z、教会など建築物訪問が多いならSEL1018 を追加します。
書込番号:21834047
4点

>数字と記号に弱いですさん 失礼しました。
α6500には標準ズームキットが無いのですね、下記の中の一本となりますが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566671_K0000434054_K0000110071&pd_ctg=V070
あえてならEPZ 16-50mmでしょうか。
ソニーにはもう少し評価の得られる標準ズームを頑張ってほしい所です
書込番号:21834051
2点

僕も高倍率ズームレンズ(18-135)のキットから始められるのがいいと思います。
広角側(ズームリングに書いてある数値が18mmの位置)に近ければ近いほど パースがついてしまって四角いものが四角く撮れません。遠近感の強い絵になってしまいます。
商品を撮るなら、ズームリングを50mm辺りまで回して、その分自分が被写体から離れて撮ると自然な形で撮れます。そのズームリングに書いてある数値が焦点距離という値です。
そんな感じで仕事で色々試してみて、一番使いやすい焦点距離かわかったら、その数値に違い単焦点レンズを購入するといいと思います。
単焦点レンズはズームが出来ませんが、ズームレンズより綺麗に、また背景のボケた写真も撮りやすくなります。
旅行にも18-135mmなら使いやすいです。
まずはそこから始めてみて、それから必要に応じて望遠レンズや単焦点レンズを検討すればいいと思いますよ。
書込番号:21834053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>数字と記号に弱いですさん
>色々と調べたりスタッフの方にアドバイスを頂いたりしたのですが、
>本体とズームレンズキットを買って、単焦点レンズをひとつ買おうかなぁ、とぼんやり考えています。
はい、まずはα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット買いましょう!
18-135mmあれば、大抵の被写体は撮れます
旅行にはこれ1本で十分といっても過言ではありません(^^)
自分は別メーカーですが、南米に行った際、ほぼ同じ焦点距離の18-140mmで撮りきりました
特に不自由も無く広角から望遠まで駆使し、特に中望遠域を使っての切り取りから、広角域で雄大に風景を撮ったりと大活躍しました!
あとはやはり明るい単焦点があると、今度はボケを活かした撮影ができるようになりますよね〜
28mm〜25mmあたりの明るめの単焦点1本欲しいところですね!
でも、旅行には不要かな?(^^;;
18-140mmのレンズで撮影した旅行スナップです〜〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
キットレンズでまずは慣れる事だと思います!
書込番号:21834274
4点

>里いもさん
ご回答くださりありがとうございます!
ハイ!やはり照明の効果は大きいようですね。検討していたのでご提案いただきとても参考になりました。
6500のレンズセットは、高倍率標準ズームレンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS(SEL18135)となるようです。こちらはいかがでしょう。わたしの使用目的に対してまず一本目のレンズとして適当でしょうか。ご意見いただけたら嬉しいです^ ^
書込番号:21835020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカンシェルさん
ご回答くださりありがとうございます!
拙い知識ながらせっかく初めてのカメラなので、単焦点レンズを使ってみたいなぁと考えていたのですが、まさに焦点距離の違いにどれにすべきか決めあぐねています。
キットレンズを使ってみて好みの距離を探るのがいいかもしれません。ひとまずキットレンズ一本で、洋服のブツ撮りや旅行などひと通り楽しむことはできますでしょうか。
またスタッフの方が単焦点レンズ一本で旅行も問題ないとおっしゃっていたのですが、どう思われますか?
ご意見をお伺いできれば幸いです^ ^
書込番号:21835053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらあららさん
ご回答くださりありがとうございます!
>一般的にはSEL1670ZかSEL18135のどちらか選ぶのが普通だと思います(画角が違うのでお好みで)
SEL1670Zの方も調べてみたいと思います。
単焦点レンズのSEL24F18Zもよく評判を見かけるので気になっていました。50と30のものとの違いが自分の撮影シーンにおいてどうなのかわからず、決めかねています。
ちなみに単焦点レンズの一本で旅行はあまり現実的ではないのでしょうか。
またご意見お伺いできたら幸いです^ ^
書込番号:21835086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタコリ夫さん
ご回答くださりありがとうございます!
とてもわかりやすいご説明で、すごく参考になりました(๑˃̵ᴗ˂̵) おっしゃる通りに、ひとまず単焦点レンズはのちに追加を考えつつ、ひとまずキットレンズのセットで色々試してみようかと思いはじめました!
旅行にも使いやすい、とのご意見にも背中を押されました!
書込番号:21835148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
ご回答くださりありがとうございます!
ブラジルのお写真素敵ですね!
わたしも中南米が好きなので次はカメラを持って旅に行きたくなりました。
ハイ!高倍率ズームレンズのセットを買ってまず使ってみようと思います。
ここでいろんなご意見をお伺いして、もしセットのキットレンズが中途半端なもののようだったら、本体とレンズを別々に購入しようかと思っていましたが、いろんなシーンでもおすすめ頂けたので安心しました。
>28mm〜25mmあたりの明るめの単焦点1本欲しいところですね!
でも、旅行には不要かな?(^^;;
カメラ店のスタッフの方が、単焦点レンズ一本でも(旅行も)問題ないとおっしゃっていたのですが、どう思われますか?実際どうなのだろう、、と気になっていました。
また是非お伺いできたら幸いです^ ^
書込番号:21835157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数字と記号に弱いですさん、
参考書挙げておきます https://www.amazon.co.jp/dp/4844337203 どのカメラレンズを選ばれるにしてもお役に立つかもです。
書込番号:21835170
1点

>数字と記号に弱いですさん
>>またスタッフの方が単焦点レンズ一本で旅行も問題ないとおっしゃっていたのですが、どう思われますか?ご意見をお伺いできれば幸いです^ ^
一度でも撮影で行ったことがある場所であれば、どんな焦点距離のレンズを持って行けばいいのか解るのですが、行ったことがない場所ですとなかなか難しいです。
例えば、京都ですと、建物や風景など殆ど標準に近い広角系の単焦点レンズ1本でいけてしまうのですが、桜の時期の兵庫県の姫路城では、広角系では、お城が小さくなりすぎてしまうので、中望遠系の方が良かったりします。
なので、初めて行かれる所でしたら、焦点距離の幅の広いズームレンズの方がいいと思います。
あと、国内でしたら単焦点レンズの時は、自分の脚で焦点距離を調節したりするのですが、海外ですと、そこに入ってはいけない場所が分からなかったりするので、その場でさっと撮れるズームレンズが安全面でもいいかもしれないです。
書込番号:21835202
3点

iPhoneXの外側のカメラにはレンズが2つありますが、広角レンズが35mm換算28mm。望遠レンズが35mm換算52mmです。
一般的に28mmというのは広角レンズ、52mmは標準レンズといわれます。
人が何かに注目した時の画角が大体50mmくらいだそうです。
これをα6500で付属レンズ記載の焦点距離に換算すると
iPhoneの広角レンズ(換算28mm)はSONYのレンズで18m
iPhoneの望遠レンズ(換算52mm)はSONYのレンズで35mm
の位置で撮影した時に、それぞれ同じような画角になります。
「単焦点レンズ1本で旅行に行く!」
無理ではないですが、私ならiPhoneも活用するでしょうね。
α6500に付けるのは35mmの単焦点(換算50mm)にして、スナップでバシバシ撮る。背景を少しボカした印象的な写真も可能。
で、手前から奥までピントの合った広角写真はiPhoneで充分綺麗に撮れますので50mm以下の広角はiPhoneに任せます。
望遠が欲しいと思ったら、、、α6500のデジタルズームを駆使する(笑)
ただ、、、あまり行けないような所への旅行なら、やっぱりズームレンズは持って行きたいですねぇ、、、(笑)
書込番号:21835759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>数字と記号に弱いですさん
>高倍率標準ズームレンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSSいかがでしょうか
いい選択かと思います、別メーカーですが、18-140を常用として使ってます。
海外旅行もこれあれば十分でしょう。
書込番号:21835825
1点

単焦点は28/2あたりがいいね
お金あるなら24/1.8
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766263_K0000281850&pd_ctg=V069
書込番号:21836092
1点

>錯乱棒2さん
ありがとうございます^ ^
はい。まずカメラについて勉強が必要そうなので、教えてくださり嬉しいです!
書込番号:21836175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数字と記号に弱いですさん
うっ。
書込番号:21836243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>数字と記号に弱いですさん
>カメラ店のスタッフの方が、単焦点レンズ一本でも(旅行も)問題ないとおっしゃっていたのですが、どう思われますか?
それはまた大胆なご意見
たしかに多くのスマホは単焦点ですし、古くは写ルンですも単焦点
それで大丈夫と言えばそうかもしれませんが、ズームの方が撮影に幅ができると思うので、最初はズームが良いと思います。
自分は両方持っていますが、やはりズームの方ばかり使用していますね。
単焦点は、撮るシチュエーションが分かっているとき、例えば室内でのパーティーとか、カメラを大きく目立たせたくない時とか、被写体までの距離が分かっているときなどです
あとは街角スナップとして割り切るときとか(^^;;
書込番号:21838152
1点

16-70F4
書込番号:21838480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
こんばんは。
オールドレンズにはまってるうちに違う沼に、はまりそうです(*´ω`*)。
オークションで「フォクトレンダー ULTRON 28mm F2」を入手したので
「K&F Concept マウントアダプター 一眼レフカメラ用 「L/M-NEX」」
を購入し、試写したら、寄れません!28mmで最短0.7mはAPS-Cでも遠い...。
もちろん、接写しないのならいいのですが、花とか小物には寄りたいですよね。
そこでいろいろ悩んだあげく
「SHOTEN マウントアダプター LM-SE M (L) 」
をAmazonで購入。ヘリコイド付き (+5mm)の約10,000円のものです。(フォクトレンダーのは3万円弱します)
早速、試写。寄れる!0.2m程度でしょうか。ここまで寄れると楽しい。
ちょっとグリース(?)の匂いがプンときます(下町の工場の匂い)が許容範囲です。
2点

買っちゃいましたか・・・おめでとうございます。
しかし、これを手に入れると、次は確実に7Vがほしくなります\(◎o◎)/!
書込番号:21754607
2点

shourinji0703さん
エンジョイ!
書込番号:21755329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
大丈夫です。7シリーズはデザインが受け付けません(笑)
>nightbearさん
おぅ!
書込番号:21757967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shourinji0703さん
おう!
書込番号:21838101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





