α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2237件

皆さん、お久しぶりです。

 RONIN-SC Proコンボ買いました。早速フォーカスリング試したところ何故かデフォルトではズームに割り当てられていてフォーカスへの変更方法がわかりません。ですが自分の場合「マニュアルフォーカス使えたらなぁ」ってのはこれまでも特に無かったのでズームの方が有用そう。

 α6xxxxシリーズは2400万画素なので、自分の計算ではデジタルズームでも1.6倍までは4Kから解像度を落とさずに撮影できます。とは言えこれまでズーム使った撮影って全然してなかったので使いどころがわからずまだ一度も試してません(^^;。とりあえずプチ情報ということで悪しからず。

結局これもデジタルズーム使ってませんが、直近の作品です。
コロナで外出自粛されてる方向けに春のおすそ分けをどうぞ!

https://youtu.be/XE52VQHSxT8 まつだ桜まつり

書込番号:23283786

ナイスクチコミ!3


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/03/14 13:14(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

2016年

2017年

2018年 この時は富士山は雲の中でした

2019年



>高品交差点さん 

お久しぶりです


>コロナで外出自粛されてる方向けに春のおすそ分けをどうぞ!

本当に今年は出掛けるのがおっくうになりますね。

この大井松田は毎年行っているのですが、今年はパスしました。

ここを知ったのは何年か前でそれまでは伊豆の河津桜迄行ってました。

きっかけは吾妻山公園から富士山を撮っていた時、声かけてきた人に教えてもらってから行くようになりました。

今年は行かなかったのですが、花は奇麗に咲いていたのですね。

おすそ分けありがとうございました。



書込番号:23283839

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/03/14 15:49(1年以上前)

SONYはリモコンのコントロールコマンドをビデオカメラから一眼まで共通化しているので
コントロールコードやBT、赤外線などの無線化の中でなら共通に動くのがいいですね
特に光学ズームからデジタルズームへのスムーズな移行は
初めて見ると「オオッ!」と感動します
単焦点レンズでジンバル撮影していると、これも簡単にデジタルズームできると、また感動モノ
ズゴイナー!!!

書込番号:23284112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2020/03/15 20:25(1年以上前)

shuu2さん、行先がいつも被ってますね(^^)
富士山と桜を絡めるのが結構難しくてshuu2さんの作例みたく上手く撮れませんでした。
来年再挑戦したいと思います。

mastermさん、はじめまして。
スペックでは他社比で2周遅れくらいと情けない限りですが、色々とこなれていて使いやすいって良さはありますよね。とは言え借金してでも欲しいと思わせるような尖った新機種を心待ちにしています。

書込番号:23286840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

L型プレートについて教えてください

2020/03/11 04:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

α6500を使用して2年半になります

最近は花火撮影することも多くL型プレートの購入を考えています

疑問に思ったのが、L型プレートを付けて縦位置撮影の時にレリーズの端子やコードの干渉は無いのでしょうか?
もちろん、α6500対応の物を購入しますが、雲台との相性などあるのでしょうか?

色々調べてみましたが情報が少ないので、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:23277670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/11 17:09(1年以上前)

L型プレートはブランド品以外は干渉するのが多い。
プレートをスライドさせてレリーズが着くようになるのも有るが
縦位置だと緩んで不安定になる。
花火だと有線レリーズよりタイミングがずれて使いにくいが、スマホアプリかワイヤレスリモコンを使うのが無難。

書込番号:23278526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/03/11 18:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アルカスイス互換といってもメーカーによって幅サイズや切れ込み形状が違って入らないとかガッチリ固定出来ないことがあります。
同一メーカーでもCINA製は個体差もあったりして、アルカスイス互換と言っても規格や統一性もない状態です。

ネジで締め付けることである程度は対応できますが、レバーロックのように決まった開きや締まりをするとほとんど対応不可能に近くなります。
こんな理由からアルカスイス風クランプ&プレートと思ったほうが良いです。

縦位置撮影時のケーブル対処方法は画像添付を参考してみてください。

書込番号:23278598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/03/11 19:56(1年以上前)

こんにちは

私はα6500を使っていませんので、一般的な話になりますが、
Lプレートで、横位置で雲台を固定してから縦位置にしても
光軸がずれないのが基本というか、望まれるはずです。
ですが、小型のカメラなどはその形状から縦横でどうしても光軸がずれるのが多いと思いますから、α6000シリーズも、多分ずれるんじゃないかと思います。
またケーブルとかのために、プレートをわざとずらすような使用法だと、
光軸のずれはもっと大きくなりますから、横位置のまま雲台で倒したほうが使いやすいように思います。
上手く説明できませんが、自由雲台をコテッと倒して縦位置にするわけです。
私はcanonの1Dxという正方形のような形なので、縦横光軸もずれませんしケーブルもプレートに干渉しないような位置に差し込みがありますので、Lプレートはいつも付けっ放しです。

書込番号:23278811

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2020/03/11 22:10(1年以上前)

予算があるならRRSが良いのでと思いますね。
価格は高いですが精度は高いと評判ですね。

書込番号:23279139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/12 06:02(1年以上前)

>横道坊主さん

やはり商品によって違うのですね。店頭で付けさせてもらえないか聞いてみるとします。
ありがとうございます!

書込番号:23279501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/12 06:07(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

アルカスイスでも合わない事があるのですね^^;
1枚目の画像はとても良さそうに見えますし、参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:23279503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/12 06:32(1年以上前)

>とんがりキャップさん

こんにちは
今までは縦横の変更は雲台を倒していたのですが、その度に水平を取るのが面倒だなと思いました。
ですが光軸が大きくずれるとなると雲台をパンする必要もあったりで、今回の私の条件に関してはあまりメリットは無いのかもしれませんね^^;
もう少し情報集めて気に入った物と出会えれば購入したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23279517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/12 06:34(1年以上前)

>with Photoさん

調べてみましたが、RRSいいお値段するんですね
ですが評判も良さそうです。
端子やコードの問題がクリアになれば購入を検討したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23279521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/03/12 12:02(1年以上前)

別機種

>rendir09さん

頻繁に縦位置&ケーブルを使うなら2ピース構造のLクランプを購入してスペーサーやシムをかませてケーブル端子に必要なクリアランスを確保したものに変えるといいですよ。


オリジナルより長いビスも用意です。

書込番号:23279906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/12 12:26(1年以上前)

rendir09さん こんにちは

レリーズ付けられる場所を見ると L型プレートと同じ面になりますし シューベースと干渉しなくても 横から縦に切り替える時 レリーズのコードが邪魔になり取り付け難いように見えますので 最終的には 雲台で縦位置に切り替えた方が楽な気がします。

書込番号:23279953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/13 09:10(1年以上前)

そう言えば、ベルボンにリポルビング雲台つうのも有ります。
これならL型プレートを使わなくても、楽に縦横切り替え出来ます。

書込番号:23281489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/14 04:42(1年以上前)

>kuranonakaさん

縦位置でのレリーズは年間通して使っています。横位置にもよく変えるので水平が変わらないL型プレートに魅力を感じました。

スペース確保するのに違う部品が必要なのですね。

参考画像もありがとうございます!

書込番号:23283132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/14 04:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは

調べて頂いたようで、ありがとうございます。干渉を避けられたとしても、横縦変更の時にどうなるかですね^^;
こればかりは使ってみないと分からないのかも知れません。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:23283134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/14 04:59(1年以上前)

>横道坊主さん

リボ雲台すごいですね。初めて見ました。
少々お高いですが、今回の悩みは解消出来そうです。光軸のズレもパン棒ありすし、これくらいなら許容範囲かと。

考えの幅が広がりました。
ありがとうございます!

書込番号:23283139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

今更ながらS-Log2/S-Log3記録に挑戦

2018/09/01 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2237件

皆さん、こんばんは。

 今更ながらα6500でのS-Log2、S-Log3記録を試してみました。LUTを当てるためDaVinci Resolve 15をダウンロードして使ってみましたがGPUの能力不足を指摘されてGTX1070Tiとそれに見合う電源を週末に購入。確かにPP無しよりは白飛びが軽減されてますね。感触としてはS-Log2がトーンカーブの調整は楽でした。

 10bit機やRAW記録にも興味はありますが、あくまで趣味なので8bit機で修業を積んでその限界を体感してからでも遅くはありません。今年後半はパナやSONYの新機種など期待の動画機が目白押しですが使いこなせなければ意味がありません。もう少し今の機材で頑張ってみようと思います。

https://youtu.be/MTznQGuBL3Y

書込番号:22076039

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2237件

2018/09/02 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

別のカットも追加編集しました。

https://youtu.be/FFEJ1eD6GCM a6500 S-Log2練習作品(ラスト蛙注意)

今回は通常撮影と前回気に入ったS-Log2でのグレーディングとの比較です。

■詳しい方に質問
 PP8:S-Log3/S-Gamut3.CineとPP9:S-Log3/S-Gamut3がありますが、自分が探した限りではダウンロード可能なLUITはPP8:S-Log3/S-Gamut3.Cineのみ。PP9に当てるLUTはどれを選べば良いのでしょう?。試しにPP9にPP8:S-Log3/S-Gamut3.CineのLUTを当てたところイエローが不自然に強く出て色補正もうまくできなかったのでボツにしました。

 個人的にはPPオフの派手目の画像も悪くないと感じました。旅行時のスナップ動画撮影では明暗差が激しいシーンで保険としてPP7で撮っておくのが良さそうです。

参考までにスチル(jpeg撮って出し)の画像をあげておきます。

書込番号:22078365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2018/09/03 17:27(1年以上前)

>高品交差点さん
私も最近PP7で撮っていますが、今まで白飛びしていたキャンドルの火も綺麗に再現できるようになり感激しています。
LUTを含め編集は使い慣れたpremiere proを使っていますが、LUTを当てるとレンダリング時間が遅くなるので、撮影状況に応じてPP1とPP7を使い分けています。

他のピクチャープロファイルは試していませんが、これから徐々にテストしていくつもりです。

書込番号:22080581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2018/09/03 20:38(1年以上前)

当機種

スイスイ泳ぐカエルさん(動画は撮り損ねました)

銀座ナイトさん、こんばんは。

>LUTを含め編集は使い慣れたpremiere proを使っていますが、LUTを当てるとレンダリング時間が遅くなるので、撮影状況に応じてPP1とPP7を使い分けています。

 premiere proは一度買おうとは思ったのですが、1-2か月動画編集無しの期間があったりしたので金銭的に見送りました。DaVinci Resolve 15はフリーとは思えない程機能が充実しているので試してみることをお勧めします。

 Log記録は難しそうっていうのと、「8bit記録でLog記録など使い物にならない」みたいな話をよく見かけたので今まで試さずにいましたが、始めて見ると結構楽しい。グレーディングのために未経験だったビデオカードや電源の交換もネットで勉強しながら今回初体験。結果が求められる仕事ではなく、あくまで趣味なんですから「楽しんでこそなんぼ」です。

・60p記録じゃないなんてカクカクするからダメ → 風景撮影ならさほど気にならない
・すぐ熱停止しちゃうから使い物にならない → 1カット10-30秒程度の繰り返しなら問題無し

 てな具合にネット上での否定的な評価だけ鵜呑みにするのではなく、「自分の使い方ならどうか」という観点で評価して購入して結果は概ね満足。ならば食わず嫌いだったLog記録も実は「自分にとっては必要十分ではないか?」。という疑問を晴らすためのテスト撮影でした。まだDaVinci Resolve 15でのカラコレが全然使いこなせていなくて、サンプル動画も黒浮きしたちょっと恥ずかしいレベルのものになってしまいましたが、今勉強しながら第3弾を作成中です。

書込番号:22080999

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/09 21:59(1年以上前)

ボクもα6500は動画機として見るとかなり面白い機種だと思っています。

α7RIIもIIIも画素加算無しの読み出しはSuper35mmモードだけですからぶっちゃけα6500って動画性能だけ見ればα7RII以降のフルサイズ機と同等の性能を誇るんですよね。

Super35mmのカムコーダーとして考えるとこの価格ではかなり破格なのかも。

書込番号:22097293

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/09 22:09(1年以上前)

あと、高感度でもフルサイズ並みに粘りを見せてくれる点も良いですね。

特に動画での粘りは凄いものがあります。

今度シグマ30mm F1.4で祭りを撮影しに行くので、どんな画が撮れるのか楽しみです。

書込番号:22097325

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/09 22:27(1年以上前)

私はPP無しかSlog3を使い分けてましたが、今更ながらに評判の良いPP6(Cine4)を試しています。
結構発色が強いわりにまとまってると思うので、使いやすいと思いました。

書込番号:22097403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2018/09/10 21:07(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

今日、DaVinci ResolveではS-Log3が1D LUTにプリセットされていることを知り、LUTの件は自己解決しました。

〇AM3+さん
>Super35mmのカムコーダーとして考えるとこの価格ではかなり破格なのかも。

プロ視点だと全然物足りないんでしょうけど、自分みたいに短時間記録でOKならこの小型軽量ボディはメリットの方が大きいですし、S-Log入門機として良い意味で8Bit記録の限界を知らしめる役割も果たしていると思います。先ほど、S-Log2でのグレーディングを全部やり直したバージョンの動画をUPしました。

https://youtu.be/Y4kgbAxegsw S-Log2練習作品(全部やり直し)

初回UP版よりは良くなったかな?

>今度シグマ30mm F1.4で祭りを撮影しに行くので、どんな画が撮れるのか楽しみです。

完成作品、ぜひ見てみたいです。

〇SA-MONYANさん
>私はPP無しかSlog3を使い分けてましたが、今更ながらに評判の良いPP6(Cine4)を試しています。

S-Log以外のモードも興味あるのですが、多すぎて試しきれません。最近追加されたHLG用のPP10も興味がありますが試せるのはいつになることやら。

書込番号:22099526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2018/09/16 19:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PPオフ補正無し(黒浮き気味)

PPオフ補正無し(DaVinci Resolveスコープ画像)

PPオフ補正後(色調・傾き補正)

PPオフ補正後(DaVinci Resolveスコープ画像)

第2段として夜景の撮影でS-Log2を使ってみましたが思わしくありません。

■画像1 PPオフ補正無し
 黒が浮き気味ですが大きな破綻はなく無難な画質。

■画像2 PPオフ補正無し(各種波形)
 DaVinci Resolve 15のスコープのスクリーンショット。少し黒浮きしていることが波形からも確認できます。ヒストグラムを見ると大部分が明るさ10〜50くらいに分布。青だけ30-50が多いのは空の青い部分でしょう。あと、100付近のピーク的に上がっているのはホームやビルの照明で明るくなっている部分と思われ、完全に露出オーバーのようなので補正で階調を出すのは無理そう。

■画像3 PPオフ補正後
 黒を締めるため再暗部が0になるよう下げました。あと青が少々強かったのでやや下げ気味に調整。傾きも補正。これで見た目の印象に近づきました。

■画像4 PPオフ補正後(各種波形)
 補正後のスコープのスクリーンショット。青を下げ過ぎのように見えますが画面での自然さを優先した結果こうなりました。

画像が4枚しか貼れないので一旦切ります。

書込番号:22114269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2018/09/16 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PP7(S-Log2)LUT当てる前

PP7(S-Log2)LUT当てる前(各種波形)

PP7(S-Log2)LUT当て後補正無し

PP7(S-Log2)LUT当て後補正無し(各種波形)

続き

■画像1 PP7(S-Log2)LUT当てる前
 LUTを当てる前なので低コントラストの眠い画像。

■画像2 PP7(S-Log2)LUT当てる前(各種波形)
 ヒストグラムを見ると明るさの大部分は9-35くらいの狭い範囲に分布。PPオフと比べると半分強しか使われていません。LOG記録というのはダイナミックレンジを圧縮して記録する方式なので暗部の階調が圧縮されたということなのでしょう。

■画像3 PP7(S-Log2)LUT当て後補正無し
 あまりの酷さに落胆。これはもうどう補正しても救えないでしょう。実際、下手なりにいろいろ試してみましがPPオフの画質には全く及びませんでした。

■画像4 PP7(S-Log2)LUT当て後補正無し(各種波形)
 LUTを当てるとヒストグラムはPP0のに近くなりますが、狭いレンジを無理やり2倍近く広げたせいでしょう、ヒストグラムが櫛状にギザギザになっていることがわかります。

というわけでα6500でのS-Log撮影は暗所には向かない(?)という結果になってしまいました。
「いや、これは撮影時の設定が悪い」とか詳し方のアドバイスなど頂けたら幸いです。

書込番号:22114330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2020/01/14 12:31(1年以上前)

>高品交差点さん
こんにちわ。
今更、このスレッドを見つけました。亀レスどころか牛歩レス以下ですみません。

APSCはα6500/6300を所有しているのでこちらでもLOGを試してみたりしましたが、
私の結論としては、6500/6300では暗い箇所と撮影用照明を使えず、屋内照明だけの室内でのLOG撮影は厳禁としております。

使用されてみて感じられたと思いますが、LOGはダイナミックレンジが広いため撮影時においては709ではつぶれる暗部も拾っています。
で、最終目的とする表現がどういう趣向なのかにもよりますが、室内で照明使わないで人物をちゃんと撮影しようとすると、ISOを上げなければなりません。ログ時に人を室内で撮影しようとして、人肌を輝度80%にしようとすると、ISOが1000を超えてくることが多々あります。
rec709ならISO600程度で輝度80%に達するものが、LOGではそうならないわけです。
6500/6300はAPSCに2500万画素を突っ込んでおり、感度特性がよくありません。
すると、、、撮影データには多くのノイズが含まれてしまっています。
このノイズが問題であり、シャドー部は落とせるとしても、ミッドあたりは落とせません。LOG3はミッドを落としていますので、
逆にグレーディングでは少し上げたいくらいです。
上げるとどうなるか、、ノイズも上がってきます。、、、で、最終の絵がとても私には許容できるレベルになりません。

という事で、FS7/FX9とは全く違う絵しか作れないです。 なので、私は暗部での6500/6300運用時においては決してLOGを使いません。

勿論、潰してよい、いかにも暗所での被写体を暗めでいいという条件なら使ってもいいと思います。

私なりのルールですけど。。。



書込番号:23167645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスのレフ機と比べて

2019/11/13 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 ハナー2さん
クチコミ投稿数:15件

皆さんこんにちは。現在ペンタックスからのマウント乗り換えを考えています。最近はK-3とDA★300mmやシグマ50-500mmDG OSを使用し戦闘機やブルーインパルスを撮影する事が多いです。が、AF性能が劣る上、サードパーティもKマウントから撤退してしまいました。未来がありません。機材の軽量化も兼ねてa6500を考えています。ペンタックスよりも戦闘機の撮影に適していますか?

書込番号:23044787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/11/13 17:03(1年以上前)

AFを追求するならα6400かα6600が良いと思います。

書込番号:23044823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ハナー2さん
クチコミ投稿数:15件

2019/11/13 18:20(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。もう少し考えてみます。

書込番号:23044968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/11/13 18:49(1年以上前)

望遠レンズは現状Eマウントもサードパーティーのはありませんよ。

純正だと20万円オーバーの100-400mmと200-600mm、10万円オーバーの70-300mm、最近出たAPS-C用の70-350mmも9万円オーバーとどれも高額です。

軽量化を妥協してニコンかキャノンが幸せになれるのではないでしょうか。

書込番号:23045017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2019/11/19 11:39(1年以上前)

α6400+APS-C用の70-350mmならペンタよりも高速AF、高速連写になるでしょう。
α6400は私も使っていますが、AFはとても良いですよ。
ペンタは売れないから技術開発が停滞している。
一方ソニーのα6400はα9(秒20枚連写できる)のAFを流用して、安くて高速なAFにしました。秒11枚連写です。

ミラーレスの王者ソニーに移行しましょう。
楽しくなりますよ。

書込番号:23056643

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハナー2さん
クチコミ投稿数:15件

2019/11/19 13:13(1年以上前)

>orangeさん
>シルビギナーさん
コメントありがとうございます。とりあえずペンタックスからのマウント乗り換えは確定しました。乗り換え先はもう少し検討してみます。

書込番号:23056858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2019/11/19 18:17(1年以上前)

腐ったorangeの方程式

書込番号:23057288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/12/03 00:08(1年以上前)

取り敢えずミラーレスならソニー、キヤノン、
ニコンが候補ですかね。
ある程度予算が決まっているならα、R、Zの
口コミで戦闘機と入れて検索してみましょう。

たしかに安価に望遠はソニーでは難しいかもですが、
キヤノンやニコンのミラーレスだと、より厳しくて
レフ用のレンズで対応する事になりますね。

ただソニーに関してはレンズラッシュかと言う位
サードメーカーも力入れて来てますが、待てるなら
ニコキヤノの動向もあわせて待ちかもしれません。

なんだかんだと悩んでも やっぱり今なら ソニーかな。

書込番号:23084071

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/12/09 09:24(1年以上前)

腐ったhattin89の方程式

共に内容は無く、他社機へのコンプレックスで満ちている。

書込番号:23096509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/09 23:14(1年以上前)

ソニーが解になる方程式をすると腐ったやコンプレックスとか言われるのか。

スレ主はソニーを考えてるからソニーじゃない他のメーカーに改めさせないといけないのかな…

参考になりますね(笑)

書込番号:23098053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/12/10 00:08(1年以上前)

>freakishさん

こえーーーふりさん(゚O゚)
知らない合間に野次られてるw。

各ミラーレス板で戦闘機って検索するって事が
そんなにソニーへソニーへ誘導になりますか。
それにスレ主さんは機材の軽量化も踏まえてです。
α6500ボディ(9万)を提示してます。画質も落として良いので軽量!!
ならm4/3とか勧めますけど、多分違いますよね。

じゃ、フリさん是非ミラーレスで実ある具体的なご回答をどうぞ。
スレは閉じてしまってますが、次回返答の模範解答とさせて頂きますので
どうぞ宜しくご教授願います。

ほんともう‥ちょっと発言を控えられた方が。
噛み付き癖が酷いですよρ(`O´*)\(- -;。



書込番号:23098155

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/12/10 08:09(1年以上前)

>スレ主はソニーを考えてるからソニーじゃない他のメーカーに改めさせないといけないのかな…

では何故にキヤノニコを持ち出す。スレ主はキヤノニコの事は全く聞いてないだろ。

ソニー万歳は意味もなく他社機を持ち出すが、もちろんソニー機に自信があれば他社機を持ち出す必要はない。

コンプレックス丸出しのソニー万歳の愚行は続く。

書込番号:23098456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/10 09:50(1年以上前)

>freakishさん
聞いてないけどキヤノンやニコンにするべきって意見もありますが…

何かキヤノンやニコンを持ち込まれて不都合なことってあるんですか?

書込番号:23098586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/12/10 10:58(1年以上前)

>キヤノンやニコンのミラーレスだと、より厳しくて

何が厳しい。

ニコンの事は分からんが、キヤノンの場合、30年以上前からある安くて軽いものもあるEFやEFsレンズが問題無く使えるので、ソニーに比べれば圧倒的に有利である。

私もキヤノンのミラーレスで一眼レフ用のEFやEFsレンズを盛んに使っているが、厳しいなんて事は全くない。

それにしても、何でわざわざ関係のない他社機を持ち出して、ネガテイブな情報を出すのだろ。

使っていて、こう言う卑劣な行為をさせてしまうソニーのカメラのイメージが酷く悪い。

書込番号:23098677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/10 12:10(1年以上前)

>freakishさん
>ニコンの事は分からんが、キヤノンの場合、30年以上前からある安くて軽いものもあるEFやEFsレンズが問題無く使えるので、ソニーに比べれば圧倒的に有利である。

だからこういうことを書き込めばいいんじゃないですか?
スレ主はキヤノンユーザーでは無さそうなんで。

現状のシステムのAFに不満があるスレ主の要求に答えているかは不明ですが(笑)

書込番号:23098787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/12/11 08:41(1年以上前)

>だからこういうことを書き込めばいいんじゃないですか?

カツヲも少しは分かってきた様だな。

でも、まだまだ蜜柑の卑劣さは理解出来てない様だから、更に努力をしないといけない。

書込番号:23100360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/11 17:23(1年以上前)

>freakishさん
まだ、足りませんよ。
昔の古い軽量なレンズの紹介してこそ有意義な書き込みだと思いますよ。

キヤノンを知り尽くしてるfreakishさんとしてはスレ主の要求に応える素晴らしいレンズはどのレンズなんでしょう?
AF性能にも不満があるらしいですよ。

書込番号:23101109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/12/11 22:26(1年以上前)

別機種
別機種

>ハナー2さん

>ペンタックスよりも戦闘機の撮影に適していますか?

戦闘機などの動きものをミラーレス機のEVFで追うのは相当にシンドイと思う。

私はミラーレス機もよく使うが、動くものを撮る時は一眼レフを使う。

適材適所で一眼レフとミラーレスを使い分けるべきで、戦闘機を追うならば、リアルタイムなファインダーを持つ一眼レフが良い。

書込番号:23101779

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 防塵防滴、無音、動きに強い

2019/11/12 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めて一眼レフカメラを買おうと検討しています。

被写体としては、ボルダリング(室内屋外)の写真と動画を撮りたいと思っています。

外にしても、中にしても滑り止めの粉が飛び交う状況なので、防塵防滴は必要かなと思いました。
また、登っている人の邪魔にならない無音シャッターも欲しいです。

見た目的に富士フイルムのT-X30が気に入ったのですがサードパーティのレンズが無いという点で躊躇っています。なるべくひとつのレンズで済ませたいので、価格が安いサードパーティのレンズを購入しようかと思ってます。

防塵防滴、無音ということでα6500が候補に上がったのですが、他にもおすすめ機種があれば教えていただけないでしょうか。

予算は本体で10万前後を予定してます。

フルサイズにも、憧れがあり古いフルサイズカメラを買うのもありなのかなと思ってます。

書込番号:23042844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2019/11/12 19:57(1年以上前)

動画も考えるなら、ソニーですかね。
本体で10万とのことですが
レンズはどう考えていますか?
特に室内なら明るいレンズが必要かと思いますが…

ちなみに、候補のものは一眼レフではなく
ミラーレス一眼ですが…

書込番号:23043120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/11/12 22:15(1年以上前)

明るいレンズが良いのかと思いレンズキットではなく、F2.8通しのタムロンのズームレンズを買おうかと考えています。レンズキットのレンズでも充分だという意見などもあれば教えていただけたら幸いです。

レフ/ミラーレスのこだわりは特にありませんが、あまり大きいものだと運搬に不便がでるかと思い、こちらの商品を候補にしました。


動画よりも写真をメインに撮ろうとしています。

書込番号:23043470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/13 08:22(1年以上前)

私はボルダリングは、やったことも見に行ったことも無いので
以下、まと外れな事を云っていたら無視して下さい。



スレ主さんが専ら観客の立場で
数メートル先で競技を行う選手を撮るのであれば
多くの場合、被写体を仰角で撮ることになりますよね。
そうだとすれば、液晶がチルトして見易いとか
ちょっとした望遠を付けたときに仰角でもホールドがしんどくない…
みたいな事を実機で確認して、好きな機種を選べば良いと思うんですね。
まぁ、ソニーの6000番台の方が、富士よりは
使えるレンズの種類も多いし、選択肢として間違っては無いんでしょう。

ただし、スレ主さんが
このテーマをマニアックに追求して行きたいとか
指導者とか後援者の立場で画像映像を蓄積して行きたい場合は
ミラーレス一眼は向いていないのでは…とも思います。
ちょっとウェブ上で見た程度ですが
仰角での撮影は総じて面白みが無く
反対に、俯角(見下ろす角度)で至近距離だと迫力が出て惹き付けられますね。
選手の表情とか、重力と戦っている躍動感を撮りたいなら
俯角でないと顔そのものが写らないという事もあるだろうし、
ワイドな焦点距離で見下ろす事で高さ感が出ますからね。
見下ろす角度で撮ろう、至近距離で撮ろう…というところまで睨んで考えるなら
そこそこの重量にどうしてもなってしまう一眼カメラよりも
アクションカムやコンデジにもっと向いた機種があるかもしれません。
機体が軽く、リモートシャッター前提で作られたカメラは
工夫次第で一眼カメラでは実現し得ない固定方法やアングルが採れ
表現の幅が拡がって行きます。

ボルダリングなどは、そういう工夫勝負のジャンルなのでは?と感じた次第です。

書込番号:23044048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

何故ヘッドホン端子をつけないのだろう

2016/11/25 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

どうせ下取り安いしヤフオクでも高くは売れないので、レンズ交換しなくていいから2カメ体制でいこうと、6300はそのままにして6500を追加検討してます。
予算も内容もコンパクトな(>_<)仕事ではFS7を使う事はないので、熱上限値を上げた6500を動画にして、6300は静止画にしようかと考えたりしましたが、ここで困るのが6300も6500もヘッドホン端子が無いという事です。
タスカムとかで別録音機器を使わないとヘッドホンが使えない。
現場音をヘッドホンモニターする事は仕事では必須科目であるのに、、。
ここまで動画機能を拡充し宣伝文句にしているのに、ヘッドホン端子を搭載しないのはどういう事かと開発者に聞きたいくらい。
FZH1は正常進化でヘッドホン端子を搭載してきました。
SONYの考えが理解出来ない(*´ω`*)

書込番号:20425215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/25 08:50(1年以上前)

>現場音をヘッドホンモニターする事は仕事では必須科目であるのに、、

どう見てもファミリー向けなのに、仕事云々の話を持ち出されても (^_^;)

書込番号:20425239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2016/11/25 08:50(1年以上前)

>横道坊主さん
ですよね(///∇///)

書込番号:20425242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/11/25 08:53(1年以上前)

>2石レフレックスさん

確かにその通りです。α7系(フルサイズ)にはあるのに、APSCに無いのは理解できませんね。( ノД`)シクシク…

どうしても音を拾いたい場合、私はHDMIを使って、モニターを接続し、モニターのヘッドフォン端子を利用しています。

書込番号:20425249

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/11/25 08:59(1年以上前)

2石レフレックスさん  おはようございます。
つい 下記を 見てしまいました  H i
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=2%E7%9F%B3%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

これに似たのを 作ったことがあります。
http://www.zea.jp/audio/lef/lef_01.htm

書込番号:20425257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2016/11/25 09:02(1年以上前)

>ピノキッスさん
おおお!その手がありますね。
ありがとうございます&#127925;

書込番号:20425263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2016/11/25 09:05(1年以上前)

>BRDさん
いやー、私も中学生の頃にラジオ製作にはまった口です。
最初は鉱石ラジオ。感動しましたわ。
BCLにもはまりました。クーガー2200限定再販売とかしてくれんかな? 勿論 スカイセンサー5900でもいいっす。
ヤフオクのクラシック再生品は買う気にならないので(^o^)

書込番号:20425271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/25 12:40(1年以上前)

音屋なら基本別取りですよね。


UVメーター睨んでいた時期が懐かしい・・・

書込番号:20425635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2016/11/25 13:51(1年以上前)

>hotmanさん
そこは音屋ほどではない仕事なんで、
出来ればコンパクトで楽したいんですが、まぁ、ですよね(///∇///)
やはりタスカム使いますかね。本体並行記録で保険にもなるし(^^)

書込番号:20425778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


宇宙猿さん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/10 21:26(1年以上前)

かなり時間が経ってからのコメントですみません。
同じ問題で悩んでいまして、動画撮影に使えそうなエントリー機はほとんど、ヘッドホン端子がついていない…
それで考えたのですが、どうしてもヘッドホン出力が欲しい場合、HDMI出力に音声分離器をつなぐのはどうでしょうか。2000円台でコンパクトなものが売られています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZCFPFNS/ref=cm_sw_r_sms_c_api_i_7faYDbGVRF01E

書込番号:23039411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2019/11/12 09:16(1年以上前)

宇宙猿さん   おはようございます。  三年経つと便利な物が出てきますね。

書込番号:23042123

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング