α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2017/01/24 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:37件

Ver1.01
・特定の設定にて、電源が入らなくなる症状を改善しました。
(画質:RAW+JPEG、美肌効果:入かつ顔検出:入)
・その他動作の安定性向上
との事です。

機能アップはないですね、残念

書込番号:20598310

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2017/01/24 17:29(1年以上前)

VUPで不具合が出た方いらっしゃいますか?

私の場合、VUPした後、背面液晶が「ファイル修復中 しばらくお待ちください」になり、1分後にこのメッセージは消えますが、背面液晶の応答は無く、操作を一切受け付けなくなりました。電源のOFF/ONを繰り返しますが、一切の応答はありません。
バッテリーの付け替えによって、生き返りますが、すぐ「ファイル修復中・・・・」になり、後はこの繰り返しになります。

この症状の直し方ですが、もう一度、VUP操作を繰り返します。この時、USBケーブルを接続したまま、バッテリーを入れ、電源をONにし、すぐVUPソフトの「次へ」ボタンをクリックします。メッセージは「ヴァージョンが一緒なので、VUPを行いません。USBケーブルの安全な取り外しを行ってください」になり、終了することにより、α6500は正常な状態に戻りました。




書込番号:20598580

ナイスクチコミ!12


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/24 20:52(1年以上前)

ここは、ピノキッスさんの情報が、より良い情報に感じました。

書込番号:20599247

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/24 22:50(1年以上前)

うちはトラブル無し(macOS Sierra だけど)。

タッチパネルの操作感が良くなったって噂が流れてるんだけど、うーーん、チョット良くなったかな?って
気がしなくもないけど、劇的って変化じゃないから正直もう差が判らん。

色々いじってて、液晶に親指をタッチしてすぐドラッグするのではなく、ポインタがオレンジになるまで少
し待ってからドラッグ始めるとストレスがちょっと少ない。今の季節スマホ対応手袋を装着して操作したほ
うが再現性は良いかも。しかし、指タッチの認識失敗も多い。タイトな撮影には使いづらいかもしれない。
ちなみに、マニュアル見てもタッチしてドラッグしますってあっさりとした記述しか無い・・・

書込番号:20599721

ナイスクチコミ!1


Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/26 11:25(1年以上前)

>ピノキッスさん
バージョンアップの方法の説明の中に、メモリーカードを抜いてから行うとありましたが、抜いた状態でエラーメッセージが出ましたか?

私は特に問題なくバージョンアップできました。タッチパネルは確かに感度が良くなった印象。今まで、ファインダーをのぞいて半押ししてオートフォーカスし、違うところにピントがあったときに、ファインダーをのぞきながら正しいところへ親指で、液晶を触ってピント位置を修正していました。反応の遅さに、えっ?って思うほどでしたが、多少良くなったかなぁという印象です。

書込番号:20603785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2017/01/26 18:08(1年以上前)

>Bee0215さん

見落としていました。・・・・・エラーはそれが原因かな?!

書込番号:20604706

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/26 19:11(1年以上前)

>Bee0215さん

全然、注意書き読まずに、メモリー入れたまま、バージョンアップしましたが、問題無かったです。

書込番号:20604857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件
別機種
当機種
当機種
当機種

TOKINA AT-X 16.5-135mm F3.5-5.6 DX

開放

画像ソフトで輪郭強調

一段絞り込み

折角、手振れ補正付のボディが手に入ったので手振れ補正の無いレンズを使ってみました。

父のオンカロを家探ししたところ隠すように置いて有りました。よほど気に入らなかったとみえます。

AFは全く期待していなかったのですが時々迷うしUSMよりは遅いですが実用レベルです。

手振れ補正付の18-135よりは小さいですが金属ボディなので、ずっしり重いです。

発売当時の記事を読むと惨憺たる評価ですが全くもって、お門違いです。

当時書かれてるほど周辺描写悪くない。軸上色収差は出ますが補正は簡単です。

一段絞れば至ってシャープですし、画像ソフト(NIKON系)の輪郭強調でも全然いけます。

開放で柔らかい描写だと駄目レンズの評価を下してしまうのは違うと思います。

「写りが甘い」と「柔らかい描写」は別物だと思います。開放でソフトに絞ってシャープに便利です。

EF-S15-85より、癖が強く味の有るレンズ手に入れちゃいました。かなりお気に入りです。

書込番号:20575153

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/16 21:22(1年以上前)

>a/kiraさん
こんばんは。

発掘おめでとうございます (*`艸´)

「オンカロ」!

半減期は何年くらいの物体なんでしょうねぇ。。。。
気をつけてくださいまし。。。。ww

書込番号:20575243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/16 21:26(1年以上前)

連投失礼。。。

拙のレス、不快感を持った方がいらっしゃるかもしれませんね。
そうでしたら申し訳ございませんでした。
決して他意があるものではありません。

書込番号:20575261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/16 21:58(1年以上前)

時節柄 温かい 「カンロ飴」 か 何かでしょうか・・・・・

書込番号:20575386

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/17 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

開放

1段絞込

1段絞込 倍率色収差のみ補正

公開用定点です。

開放は、とても柔らかな描写です。

1段絞ると、ハードな絵になります。

書込番号:20576651

ナイスクチコミ!2


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/17 18:03(1年以上前)

これは犬山の歩道橋でしょうか。いつも同じ場所に三脚を立てて撮影されているんですか?
日時の違いはあれど撮りためた同じ景色を見返すと機材の個性がわかっていいですね。

書込番号:20577516

ナイスクチコミ!12


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/17 19:00(1年以上前)

>Kaokaoriさん

場所はそうです。

三脚は使っていません。

評価頂けて嬉しいです。

書込番号:20577672

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/17 22:48(1年以上前)

開放の周辺部はそういうものだとしても、行けそうですねぇ〜

私はそんな面白いレンズ知らないのですが、勢いで EF24-85 のゴールド色をオークションで落としてみました。
届くの楽しみ。付けてみてどんだけデザイン的に浮きまくるか?意外にハマるか?

書込番号:20578559

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/17 23:58(1年以上前)

>Go beyondさん

良いマウントアダプターを手に入れるとレンズの選択肢が増えますね。

at-x 16-50/2.8 pro dxも気になるし、

近所のカメラ屋さんにsigmaの手振れ補正無しの28-200が有って、これがすごくコンパクトで気になるし、

同じカメラ屋さんでEF70-300 DOレンズが有って、これもすごく試して買いたかったり、

レンズ沼の縁まで来てる気がするけど何とか踏み留まってるつもりです。

でも本当は、35mm換算24mm、100mm、200mm、有れば20mmの4本、後部座席に転がして旅に出たい。

書込番号:20578832

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2017/01/18 00:30(1年以上前)

余談ですが、こんなの見ると手ぶれ補正に相当飢えてたみたいですね
Aマウント使ってると????な感覚ですが
望遠で揺れないレンズ内補正はいいなーなんて思いながら
500mmでも揺れながらでも、バチピン、ブレ無し画像が当たり前だと思ってたのが
ミラーレスでAマウントの90マクロを使ったらブレてた???一瞬何が起こったのか理解できなくてェェェェとなり
1/10程度はちゃんと構えれば普通に撮れると思ってたのが、普通じゃ無い事に初めて気がついた
幸いαEのAPSC用はほとんどOSS付きなのと持ち合わせてる他マウントレンズは50mm以下なので
あまり実害は無いけど、α6500で他社中望遠以上使うヒトや暗いレンズはそーいう事もあるかなと思う
手ぶれ補正はあると当たり前で、無いと対処に困ったりw
普通に三脚、リモコン使えばいいだけなんだけど・・すでにその発想が無くなってるw
ピークレベルやピント拡大と同じで、無いカメラを想像できないカラダになってる
一眼レフのファインダー覗いて、「拡大ボタンは?」なんてトンチンカンな事聞いたりw
遅い連写に「故障か?」と思ったり
重傷だなー

書込番号:20578904

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/18 01:15(1年以上前)

>ロケット小僧さん

半減期は父がサヨナラするまでですね。私の不用意な発言のフォローありがとうございます。また、不用意発言。(自爆)


>mastermさん

手振れ補正無しレンズを使いましたと言う切り口から書き始めてますが、

「開放は柔らかな、フィルム時代的レンズ」の話と考えて書き込みました。

書いて見えることが今一理解出来ません。御免なさい。

書込番号:20578998

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/18 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF24-85mm w/ speedbooster

換算17mm 中心部

換算17mm 周辺部

換算35mm コーナ近く

>at-x 16-50/2.8 pro dxも気になるし、
この画角は A マウントの DT16-50 もあって悩みますね〜

スレ汚しかもしれませんが、今日届いたので早速使ってみました EF24-85mm f/3,5-4.5。
マウントアダプターは ebay で入手した metabones の speedbooster。付けてみた感じ、
フードは別として、極端な違和感はない感じです。

APS-C 換算で 17-60mm f/2.4-3.5 になります。アダプタを入れて 600g を切るくらいで、
F4を切る標準ズームとしては最軽量の組合せの一つかもしれません。とはいっても DT16-50
+ LA-EA3も700g 切りますから大差なしって感じですし、さらに、α7ii にしないんだって、
突っ込まれそうです。

画質の方は、コーナーあたりは怪しいですけど、中心部は思った以上にしゃっきり写ってます。

ワイド端の中心部、屋上に僅かに見える屋外機と思われるシマシマ模様は、それなりに解像感が
あるものと思われます。周辺部は、F8にすると若干シャープになりますが派手に色収差が出ます。
speedbooster のぶんの色収差も乗っかってくると思います。
50mm(換算35mm) では、開放は全般的にコントラストが低下した感じながら1段絞るとシャキっ
としてきます。が、周辺部はなんか2重に見えますね。

※ アップしたスクリーンキャプチャは3倍に拡大してます。

書込番号:20581393

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/18 22:26(1年以上前)

すみません。スクリーンキャプチャから作ったJPEGだと大きな絵が出ないんですね。失礼しました (_o_)

書込番号:20581427

ナイスクチコミ!0


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/18 22:49(1年以上前)

>Go beyondさん

私も、しばしばEBAYで買い物します。

デブ症候群のS、S、Speedboosterなんですか、なんとも、うらやましいです。

Speedbooster手に入れたらEF24-105 F4買っちゃうかも。

書込番号:20581526

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/19 10:56(1年以上前)

>Go beyondさん

釈迦に説法かもしれませんが、ニコンの「VIEWNX-i」便利ですよ。

既に有料の画像ソフトを持ってみえれば関係ない話ですが、

VIEWNX-iは無料で他社ユーザーもRAW関連以外使用できます。

倍率色収差、軸上色収差、他、基本的な修正は簡単に出来ます。

中でも「D-ライティングHS」の簡単さは絶賛ものです。

書込番号:20582505

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/19 13:09(1年以上前)

>a/kiraさん
|Speedbooster手に入れたらEF24-105 F4買っちゃうかも。
中古の出物も結構いい値段で、円安が進んだんで書いづらくなってますね。
24105は重量感では1型のほうがいいかもしれないです。2型は800gになりました。
2型だとさらに 24-70F2.8L2 も選択のテーブルに載っちゃうので、沼沼しちゃいます。
#救命胴衣はお忘れずに。

脱線ついでに、他社のもう少し安いレデューサアダプタは周辺画質が壊滅的なのと、
無限遠調整がついてなかったりしますから、speedbooster(SB) 一択です。
MF 動画用途なら、他社品でも問題にならないとは思いますけど 4k はキツイかも。

SB も周辺(特にコーナー)は色収差の増加など目立ってきますけど、大凡、良好と
言って良い範囲と思います(片ボケしてるようなしてないようなとか、気にしだすと
エンドレス。きちんと撮影すると大丈夫そうとかw)。絞ってくると周辺画質も殆ど
気にならなくなってきます(マスターレンズ自体開放周辺は厳しいわけで)。

VIEWNX-i 情報サンクスです!
ニコンの世界には実は足つま先すら踏み込んだことないってのは嘘なんですが(コン
デジ買ったことある)、ずいぶん疎遠でした。画像関連のソフトウェアを触るのは大
好きなんでDLして楽しんでみます!

書込番号:20582851

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2017/01/23 00:05(1年以上前)

D-ライティングHSですが、

マルチモード(ソニーモード「私定義」)では、殆ど変化有りません。

画面全体平均(キヤノンモード「私定義」)では、かつてのAUDIOのDBXっぽく、圧縮して記録したものを、伸長して、表現する感じで

リーバサル感覚で使えます。

ついでに書くと、キヤノンの輪郭強調はカメラ屋さんらしいですが、偽輪郭ですぐに出て、使い難いですが、

ニコンの輪郭強調は、家電的でソニーやパナのテレビの輪郭強調を彷彿させて使い勝手はいいです。

書込番号:20594316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラの動体AFは?

2017/01/10 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:62件

題の通りです。

X-T2
E-M1markU
a6300
M5
と比べて動体AFはどうですかね?

全部使った事ある強者は居ないと思いますんで、主観的な評価でオッケーですので、ご意見願います!

書込番号:20558232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/11 07:20(1年以上前)

私も気になります。私は鳥も飛行機もやらないので、運動会レベルの動体で十分ですが。
上記機種は持ってません。

過去の書き込みから推測ですが、連射力とAF精度は別のようです。
数撃って半分ピンボケと、連射力はほどほどだけど、ほぼピントが合ってるのとどっちがいいか?
あんまり連射しても、後で消すの大変だし。

やっぱ、動体と望遠はソニーだとEマウントよりAマウント?
望遠はマイクロフォーサーズがレンズ小さいし、AF早い?
α77Uとα6500ガチンコで比べて欲しいし、80DとM5比べて欲しいかな。

書込番号:20558876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/11 07:41(1年以上前)

きっとそのうち月カメがやってくれるに違いない!

駆け寄ってくる4歳の子供がガチに撮れれば良いんだけど、レフ機含めて難しい被写体かも。
(永らくキヤノンユーザでしたのでいままで一番マシと感じたのは 5D3 + 70-200L2 IS。
 7D2 は大したことなかったが連射が多いので収穫枚数があまり変わらないけど。1DXは
 知らん!)

a6300 + SEL18105G は、AF-C ピント優先にしても期待したほどはピント来ない。

a6500 はまだシッカリチェックしていないけど、多少ましになってるかなぁ〜
a6500でのAF改善の話は雑誌インタビューで一瞬出ただけだけど、口コミレベ
ルだと報告例多いんですよね。70200/4 とか 1670/4 で良くなるなら検討して
もよいのだが・・・でも 18105G の AF もそんなに遅い感じしないし。

書込番号:20558898

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2017/01/11 08:20(1年以上前)

>Go beyondさん
>何事も形からさん

コメントありがとうございます。
過去のスレを見てもこのカメラのAFについて書かれているものが殆どないんですよね。

他の機種と比べているものは皆無?
私はソニーのカメラは持っていませんが、同じミラーレスカメラを持っている身として、興味があります。

書込番号:20558949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2017/01/11 14:56(1年以上前)

このカメラは使用していない通りすがりのものですが、

>私は鳥も飛行機もやらないので、運動会レベルの動体で十分ですが。

動体の撮影、速度的に早くなれば難度が上がりますが、
すみません、運動会の撮影は難しいです。

自分的には、鳥や飛行機の撮影の方が楽です。

なんせ撮り直しが効かない、子供の晴れの姿の一瞬を後悔しないで撮影する
そのスキルは、カメラを含め十分に磨いておく必要があります。

その意味では、挙げられたカメラの中では、

E-M1markUが頭一つ抜き出ています(あくまでも主観)
価格も抜き出ていますが(爆

α6500、6300より劣っていた.ら........出す意味ないじゃんって思いますが、
否定的なコメントもありますね ^ ^;

書込番号:20559645

ナイスクチコミ!3


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/11 17:38(1年以上前)

現在発売されている
モーターマガジン社 カメラマン 2017年 1月号
にて、α6300とα6500(他α99IIなど)とのAF-Cの比較が掲載されています。

それによるとα6500は「α6300とでは精度そのものが違う」らしいです。
α6500は相当いいようですね。
欲しい!

書込番号:20559933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/11 19:40(1年以上前)

>よってこんさん

ソニー・フジ・オリンパス・キャノン
アマチュアで違うメーカーの製品を持っている人はあまり多くいないんですよ。
更に機種まで指定されちゃうと正確な情報を持っている人はいないと思います。

カメラ雑誌の比較記事を読んで推測するか?
全機種がさわれるカメラ屋さんに行って実際に比較されるか?

この程度のアドバイスしかできません。 スンマセン (;^ω^)

書込番号:20560231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2017/01/11 22:34(1年以上前)

皆々様、ありがとうございます。

やっぱりそうですよね。比べれるいませんよね(⌒-⌒; )
でもこのカメラもAFは相当なレベルまで来てる事は確かなようですね!

書込番号:20560841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/11 23:07(1年以上前)

>よってこんさん

α6300ですが、海外のフィルムメーカーによる動画AFテスト比較動画があります。

vs canon 1DX II vs Sony a7RII などを使っています。パート2ではシグマアダプターでもテストしておられるので参考にどうぞ。

Part1
https://youtu.be/1LzowGspVfI

Part2
https://youtu.be/Xoqt5w3n9iQ

SONYミラーレス一眼レフカメラの中では、a6300は、もっとも早い動体AF性能を持つ部類に入るようです。A7 III が来たらどうなるでしょうね。楽しみでもあります。

(ご存知かもしれませんが、海外では製品名にαではなく、aを使っています。)

書込番号:20560962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/14 08:49(1年以上前)

動体AFの性能って売り場なんかではあまり効果的にチェックできないので一般の人でそれらの機種を全部チェックしてる人なんてほとんどいないかなと思いますよ。(雑誌のテストだってSONYで言えばロックオンや細かい調整なしに使わないでテストしてるように思いますし)
5R,6000,6300,6500と使い続けてきましたが(公園等で走り回る犬がメイン)、動体のAFの違いを大きく体感できたのは個人的には6000と6500です。6300は工夫すれば撮れますが微妙にはずすことも多く期待していたほどでありませんでした。
6300と6500はハードウェア的なスペックは同じなのでなかなか信じていただけないでしょうが、変えた初日から良くなったと感じましたし、毎日同じような状況で撮影していて、残す写真が確実に増えています。6500で本来のスペックに到達できた印象で、個人的な使用ではAFに関してはほぼ文句のない機種になったかなと思います(あとはEVF時のタッチパッドの改善とX-T2みたいな縦チルトがほしい。)

その他の機種でいえばE-M1markUも相当良いみたいですし、X-T2もかなり改善されたようですのでその他の要素も含めてどの機種にするか決めてしまってもいいかもしれませんね。

書込番号:20567250

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:62件

2017/01/15 20:41(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
やはり、比べれる方はいませんでしたが参考になるご意見ばかりで勉強になりました。

書込番号:20572359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/18 00:46(1年以上前)

OM-D E-M1 Mark IIとEOS M5を両方使っている方によると
スチルの場合はやっぱりOM-DのAFは素晴らしく、M5はダメダメだそう。

OM-D E-M1 Mark II
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-date-201612-1.html
M5
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-category-158.html

ただOM-D E-M1 Mark IIの動画時のAFは微妙っぽい。
https://youtu.be/zRN7BSp6XEQ
https://youtu.be/_v2-Y7Eo_0w

つーかスレ主はα6500とM5と5D MarkIII持ってるんだからこの3台比較してどうなのよ?

書込番号:20578949

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/21 08:27(1年以上前)

α99II買ったんじゃないの?


>私はソニーのカメラは持っていませんが、

書込番号:20588152

ナイスクチコミ!5


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/21 18:26(1年以上前)

本当に月カメが今月号で特集していますね。
Go beyondさんって預言者??
スレ主さんがあげている機種はすべて含まれています。

書込番号:20589825

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/21 22:01(1年以上前)

いやぁ、てへへ。
閑話休題、
今日 a6500 + SELP18105G で子供狙いました。薄暗い、マンションのゴミ置き場という
条件で、かけてきた子供(んな所で走るなっつ〜の。親の顔が見てみたい)。SS=1/500は
微妙で被写体ブレの影響かピンズレの影響か厳格には切り分けられませんが、かなり安定し
たピントが来ていました。

対a6300比では、やはり強まってるのでは?と感じます。同一条件じゃないので、思い込み
補正も有るかもしれないけど、前は明るい屋外でまっすぐ走ってくる子供に上手くあってな
かったので・・・(確か AF-C ピント優先だった気が)。

書込番号:20590512

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

αフォトライフサポートプレミアム

2017/01/20 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:37件

α6500の予約開始日に始まったサービスですがもうおしまいのようです。
さすがにどうかと思いますが新しい会員サービスの開始を予定しているとの事です。

どうなるんでしょうね、一体…

書込番号:20586355

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/20 19:25(1年以上前)

ネーミングセンスも問われますね。
アンバサダーももう無いみたいですし。

書込番号:20586693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件
別機種
別機種
別機種

グリップ下(a6500は大きくなっているので干渉)

バッテリー蓋部(位置が変わっているので干渉する)

後ろから(修理跡が痛々しい)

http://www.jbcameradesigns.com/shop/wood-grip-base
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/customparts/jb00100000020

木製のチョット素敵なカメラ(カバーって言うべきか?)ベース。柔らかい木材出てきて
いるので、何かあったときカメラの替わりに衝撃を吸収してくれる可能性が高くなります。

現時点では a6000 と a6300 用が商品に並んでますが、a6300 用に購入、色々事情があり
まして、グリップ部がパカっと2つに割れてしまいました。自己流で修理しましたが、もう
この状態では恐れるものはないと、一気呵成に a6500で使えるように加工してしまいました。

使ったのは、タミヤのモデラーズナイフ。使いやすいですね!あと目の細かいヤスリが有れば
バッチリ。木くずが出るのでハンドクリーナーも用意しましょう。
https://www.amazon.co.jp/タミヤ-クラフトツールシリーズ-No-40-モデラーズナイフ-74040/dp/B002LE7LB4

この商品、大変柔らかい木材で、かつ繊維方向があります。加工時には繊維に沿って割っちゃ
わないようにナイフを慎重に操作します。加工箇所はグリップ下の干渉部と、バッテリー蓋
部の2箇所。加工がなかなかスムーズに進捗しないとき、メンタル的にストレスを感じるよう
になったら休憩しましょう。少しずつ、当たりを見ながら削っていきます。バッテリー蓋の
部分は結構時間かかると思います。

さてさて割といい感じかなと思います。
・親指の下(拇指球)でカメラを包むように支える
・小指をかけてシッカリ握る
といったこともできるので、シフトレンズなんかの操作もやりやすいと思います。

本当は専用品が J.B. Camera Designs から出てくれると良いのですけどね。

===
ちなみに真っ二つに割れたグリップ部は、縦に2mmほどのドリル穴を開けて、六角穴付止め
ネジ(骨折とかでボルト入れるみたいなノリで)を入れて木工用接着剤で固めてしまいました。
ネジとしては使っておらず、ボルトも接着剤止めです。
ボルトは 8mm 品を使いましたが、もう少し長いほうが安心かも。気が柔らかいのでドリルは
慎重を要します(ボール盤でゆっくりやらないと難しいかも)。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002A5K90E/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:20545992

ナイスクチコミ!4


返信する
kamkamkさん
クチコミ投稿数:1件

2017/01/19 16:47(1年以上前)

別機種
別機種

大変参考になりました。α6500に比較的質量のあるレンズ(小生はSIGMA28−300のズームレンズをMC-11に付けて使用、質量
は705g)右手の掌にボディーの下を支えていると負担になります。
貴方の投稿を参考にJBのカメラベースを購入、改造し使用しましたが右手の負担が軽くなりホールド性も良く快適です。
参考までに写真を載せておきます。尚、色はブラックに塗装しました。

書込番号:20583290

ナイスクチコミ!1


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2017/01/19 20:30(1年以上前)

おーー、すごくきれいに仕上げられてますね。黒ですね!カッコイイです!

書込番号:20583941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメウォッチレビュー掲載

2017/01/17 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

デジカメウォッチでレビューされています
素っ気ないけど的確な感想
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1039030.html

書込番号:20577562

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/17 18:42(1年以上前)

>mastermさん

また新しいのがでるんですか?

書込番号:20577627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/17 22:36(1年以上前)

さらなる上位機種や後継でて値段が半額ぐらいになると欲しいなぁ。

2年後ぐらいかな?(笑)

書込番号:20578493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/19 08:48(1年以上前)

α6300の所有者が見たら怒り出ししそうなレビューですね。

書込番号:20582273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2017/01/19 10:43(1年以上前)

暗所動体撮影や動画からの切り出しなど割と難しい場面を例に実写しているので参考になるかと思います
もう普通のシーンでの実写レビューは意味が無い程度になったと言うことなんでしょう
暗所で良く取り上げられるライトアップや都市の夜景は固定さえすれば
コンデジでも割と簡単に撮れるとNEX当時から思ってました
それでも揺れる小舟の上からのコンビナート写真などは簡単そうで難しいとか
さらに難しいのは暗い室内に動体が加味された時、夜のテーブル下を歩く猫とか最悪wで
実は一眼レフでも難しいのですが、室内の手近に一眼レフを常備しているヒトなど少ないので
勢い手近なミラーレスやコンデジでアレアレアレ?なんてなるのでしょう
高ISOと早いSSが組み合わさると突然、実力が試されます
そんな時の為の手ぶれ補正効果で、別に人間の無精を助長するためでは無いわけでw
やっとミラーレスだ一眼レフだとあまり意識しないで撮影できるレベルになったという事かな

書込番号:20582481

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング