α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2237件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最新型車両

気さくな運転手さんに感謝

終点の千葉県庁

こんな急カーブは懸架式ならでは

皆さん、こんばんは。

家でのテストでは1時間余裕で撮れましたが実際のフィールド撮影ではどうなのか?
α6300でのわたらせ渓谷鉄道の長回し続編みたいな感じでα6500持って近場の千葉モノレールでの前面撮りに挑戦してみました。

とはいうものの、ろくに下調べもしないで「この車両かっこいい!」と乗ったら区間が短くて、始発から終点まで10数分で終わってしまいました(温度警告すら出なくてテストにならず・・)。次は長い区間で再挑戦してみます。

始発の千葉みなと駅にて、

高品「運転席の前でビデオ撮影して大丈夫ですか?」
駅員さん「ええ、いいですよ。運転手にひと声かけくださいね。」
高品「はい、わかりました」

で、乗車前に運転手さんにその旨伝えたところ・・
「あっ、いいけど結構難しいよ!」
とのこと(^^)
揺れるってことなんでしょうけどよく撮影する人がいるみたいですね。

さっそく一脚立ててカメラをガラスに押し付けて準備してたら、隣のジャージ着た中学生らしきグループに、
「ガチだ!」
「こういうの初めて見た!」
と見世物状態(^^;

(ひぃ・・恥ずかしい)
と思いつつも電源入れて液晶画面で露出のチェックとかを始めたら、
「カッコいい・・」
と言われてまんざらでもない(^^)

「千葉駅で4分くらい停車するかな」とかいろいろ教えてもらいながら、結局終点まで彼らと一緒だったんですけどなかなか楽しい撮影でした。バッテリーもメモリも余りまくりだったので帰りの車窓からとかの映像も撮りました。

で、結局大して参考にならない動画になってしまいましたが、せっかく撮ったので次、もっと長い区間で挑戦する予告編ということで載せさせてください。

Chiba Urban Monorail(α6500 4K) https://youtu.be/9TW521CTrGA

<オマケ>
先日紹介した千葉県小松寺の紅葉のLong Versionも公開しています。
https://youtu.be/GR9MQmR8KI4

書込番号:20492624

ナイスクチコミ!15


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/18 07:50(1年以上前)

機種不明

まぁ、ボケとか要らないからいいかと

>高品交差点さん
おお、やってますね!
私は金に困って(汗)APS-CのEマウント機が一時的に無い中なんですが.早く6500買いたくてウズウズしております

どーせテストされるんでしたら、小湊鉄道とかいかがですか?
尋常じゃ無いほど揺れますよー


ちなみにこないだ湘南モノレール乗った時はアクションカムで済ませました…

書込番号:20492941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/12/18 08:16(1年以上前)

えとね

田舎のモノレールって運転席の前にいけるの?
運転手さんが前見にくくならないの? (◎ヘ◎;)?

書込番号:20492987

ナイスクチコミ!7


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/18 10:41(1年以上前)

自動運転のゆりかもめもいいですよ。とくに夜がきれい。

ところで、ギシギシミシミシいう音が入っていますが、スタビライザーの動作音でしょうか。
マイクは内蔵のものですか?小さな音ですけど気になりますね。

書込番号:20493311

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/18 13:04(1年以上前)

>高品交差点さん

素晴らしい作例とともに、良い情報有難うございます。

書込番号:20493681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2016/12/18 17:54(1年以上前)

再生するTouit12mmのAF駆動音

その他
Touit12mmのAF駆動音

〇ソニ吉さん
お久しぶりです。
最近見かけないと思ったら・・売っちゃったんですか!
でもまた買うんだ(^^)

>どーせテストされるんでしたら、小湊鉄道とかいかがですか?
電車撮りはこれで2度目ですけどだんだん面白くなってきました。
銚子電鉄も乗ってみたいので今後いろいろ撮ってみたいです。

〇guu_cyoki_paaさん
あぁ、スイマセン
運転席の"後ろ"でした。仕切りのガラスに張り付いての撮影です。
ニホンゴムズカシイ・・

〇Kaokaoriさん
ゆりかもめは先駆者が多くて確か4Kも見た覚えがあります。
車窓とか違う切り口で撮ってみようかな?

>ところで、ギシギシミシミシいう音が入っていますが、スタビライザーの動作音でしょうか。

いつもBGM被せちゃうしPCの内臓スピーカーで聞いてるので気が付きませんた。
テストしたらこれ、Touit12mmのAF駆動音でした。この時はMS-1使ってません。
テスト動画でもちゃんと聞こえますね。

しかも外付けにしたら余計クリアに収録される始末、もうAF使用時はBGM必須です。
何で今まで気が付かなかったんだろうってレベルです(^^;
ちなみにSEL1670Zは無音、あとα6300でも同様でした。
スレ立てしてみるものです、意外な収穫でした。

ちなみに今回みたいな動画なら本来MFの方が向いてるので(切り替えをサボっただけ)、風景物ならMFにすれば解決です。
小さなノウハウの積み重ねが大切ですね。

〇太郎。 MARKUさん
どもです(^^)

書込番号:20494425

ナイスクチコミ!4


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/21 21:25(1年以上前)

>高品交差点さん

静止画の比較実験をお願いしたいです。

疑問点 : 同一条件だと6300より6500の方がISOの上がり方が早い気がする。

予想   : ボディ手振れ補正の効きの悪さを早めにISOを上げてSSを稼いでいる。

希望   : 何卒、この予想が外れますように。

手元に6300有れば自分でするのですが、あいにく無いので何とかお願いします。

書込番号:20503070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2016/12/21 22:13(1年以上前)

a/kiraさん、こんばんは。
年末年始は暇なのでやってみましょう。

<テストのイメージ>
・2台を並べて部屋の白い壁などに向ける。
・絞り優先でF4くらいで固定、ISOはAUTO(つまり同条件でSSとISOの変化はカメラ任せ)。
・調光機能付きのLED照明なので、徐々に明るくまたは暗くする。
・SSとISOを液晶に表示させて、その変化の具合を2台のさらに後ろから別のカメラで動画撮影する。

SSやISO値が変わるたびに両機でスチル撮影することも可能ですが、テスト目的からすると不要と考えます。
こんな感じで良ければやってみますが如何でしょう?

書込番号:20503233

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/21 22:46(1年以上前)

>高品交差点さん

全て一任します。

心の底から思い違いで有る事を祈っています。

連射バッファーだけでも後戻りできないので予想が当たったら凄く辛いですね。

書込番号:20503358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2016/12/22 21:37(1年以上前)

別機種

左α6500、右α6300。ISO AUTOだと値が表示されないので半押しで確認

a/kiraさん、こんばんは。
先週は2回徹夜とか忙しかったんですが、今日は普通に帰れたので早速テストしてみました。
同じレンズで試したかったところですが、さすがに持ってないので同じ焦点距離のレンズで比較してみました。
もう1セット三脚立てるのが面倒だったので、動画で確認するのはやめて手書きメモによる記録を記載します。

■α6500+E30mmマクロ
F4.0 1/60 ISO400
F5.6 1/60 ISO800
F8.0 1/60 ISO1600
F11.0 1/60 ISO3200

■α6300+SIGMA 30mm DC DN
F4.0 1/60 ISO400
F5.6 1/60 ISO800
F8.0 1/60 ISO1600
F11.0 1/60 ISO3200

レンズを交換しても同じです。
絞り優先で照明は固定、絞りを変えてのテストでしたが、30mmでの手振れ防止目的の下限が1/60だったらしく、ISO値だけが変わりました。部屋の照明を一番明るくした状態だったので、もっと明るい条件でSSよりISO値のアップを優先させるプログラムなのかは確認できませんでしたが、個人的にはこれ以上条件を変えてのテストをする価値は無いような感じはします。
でも、暇なのでリクエストがあればどうぞ(^^)

書込番号:20505577

ナイスクチコミ!5


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/22 22:05(1年以上前)

>高品交差点さん

完璧です。

感謝感激あめあられです。ありがとうございました。

私の思い違いでよかった。凄く安心しました。

なまじSELP1650を再評価しようと思ったのが間違いの始まりだったかも?

もう一度、感謝します。ありがとう。

書込番号:20505636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件

2016/12/22 22:32(1年以上前)

ぐっすり眠れそうで良かったですね(^^)

勘違いして同じ画像を2回アップしちゃったので削除依頼出しました(^^;
あと、久しぶりにNEX-5Rで撮影しましたがISO2000ならα6X00シリーズより良いかもです。

書込番号:20505713

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/22 23:06(1年以上前)

>高品交差点さん

またまたー。危ない発言、簡便してくださいね。

コレクター魂にスイッチ入ちゃうじゃないですか。

SEL1670Zの購入も視野に入れていましたが、しばらくはEF-S+中華アダプターかな??

もう少し情報があればMC-11も買ってみたいんですけどね。

書込番号:20505813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2016/12/23 08:53(1年以上前)

対決スレに引っ越しておけば良かったのですが、スレ違いはこれで最後。

露出決定のルールに興味が出たので、朝明るくなった部屋でSIGMA30mm を付け替えながら追加テストしてみました。撮影モードは絞り優先でその他の設定は上で貼った液晶画面でわかると思います。

α6500(手振れ補正有効)
F1.4 1/160 ISO100
F2.0 1/80 ISO100
F2.8 1/60 ISO160
F4.0 1/60 ISO320

α6300(上と同じ)
F1.4 1/160 ISO100
F2.0 1/80 ISO100
F2.8 1/60 ISO160
F4.0 1/60 ISO320

明るい時はISO100をキープ、1/60を切る暗さになったらISOを上げて1/60をキープするプログラムのようです。たぶんレンズの焦点距離でキープするSSのパラメータは変わるでしょう。

書込番号:20506490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2017/01/02 18:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お気に入りのSIGMA 30mm F1.4からスタート

動画ではボツカットその1

動画ではボツカットその2

動画ではボツカットその3

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

モノレール前面撮りの長回し編は下調べまで終わったので近々撮影予定です。
ただ、年末年始にモノレールは無いなということで、日本を代表するお寺2編を先にアップしました。

https://youtu.be/xoXga0L3_CQ 大晦日の浅草浅草寺

https://youtu.be/3ft4e9TCT2I 元旦の成田山新勝寺

どちらも実際にお参りに行ったかのような臨場感を重視した編集にしてみました。両方とも滞在時間は約1.5時間で実撮影は1時間程度(3分超えの連続撮影も10本程度)とかなりタイトな撮影、夏場なら確実にオーバーヒートしてる条件でしたが冷たい外気のおかげで常に冷却されていたせいか、温度警告は一度も出ませんでした。冬なら好きなだけ撮影しても大丈夫そうです。

書込番号:20533186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

4Kテレビでの鑑賞方法

2017/01/01 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

ソニーの4Kテレビ(KJ-49X8500C)を所有しているのですが、α6500で撮影した静止画はトリルミナスカラーで色域が広く表示されるようです。

https://www.sony.jp/bravia/4k-photo/

4Kブラビアでの高画質や色域の広さのうまみが味わえるのはUSB接続時のみなのでしょうか?

例えばカメラとテレビをHDMIケーブルで接続して再生させた場合はトリルミナスカラーの色域表示は出来ないのでしょうか?

4Kテレビでお勧めの鑑賞方法があれば教えていただけないでしょうか??

USB接続は以前の機種でスライドショーや画像の読み込みがサクサクではなく、いまいちだった記憶があるもので。

書込番号:20530436

ナイスクチコミ!2


返信する
錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/01 15:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:161件

2017/01/01 17:48(1年以上前)

>錯乱棒さん
ありがとうございます。
α6500自身のHDMI出力も調べてみたら

HDMI 映像出力3840 × 2160(30p/24p) / 1920 × 1080(60p/24p) / 1920 × 1080(60i),
YCbCr 4:2:2 8bit/ RGB 8bit

でした。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/spec.html

書込番号:20530810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/01 19:40(1年以上前)

>ダース・ベイダーさん

一旦、JPEGで保存すると、RGB各8ビットになってしまいます。
Y Cb Cr Sub Sampling : YCbCr4:4:4 (1 1)
なのかな?
恩恵を得るための条件って、限られているのかも。。。


書込番号:20531023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/02 11:21(1年以上前)

近年、動画の方は、色域、ダイナミックレンジとも拡張されて各社から対応TV(モニター)が、販売され、高解像度(4K,8K)、広色域(BT.2020)、HDRと進化しています。
が、静止画の方は、せっかくの高ダイナミックレンジのRAWを活かせず、普及しているJPGを見るわけですが、けーぞー@自宅さんが書いているように、残念ながら狭い範囲でしか見られないのが現状です。

で、各社のTVで、「広色域技術トリルミナスディスプレイを搭載したブラビアは、写真データの色空間(sRGB・Adobe RGB・sYCC)を自動的に認識し、それぞれのデータに合わせた色で写真を表現。」(SONY)、まあ推測して表現する、ということになるわけです。
あくまで静止画の場合はです。

簡単に言うと、すでに動画の方が、色域、HDRともにより広がっているので、色については、綺麗なはず、ということですね。

これが8Kになれば、静止画は出番がなくなるかもしれませんね・・・

書込番号:20532362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2017/01/02 15:57(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>フォトトトさん

レスありがとうございます。
確かに静止画の規格は進化してなさそうですね。
α6500で撮影した静止画(jpeg)はトリルミナスカラーより色域の狭いsRGBかAdobeRGBですよね。

USB接続時、ブラビア側の画像エンジンでjepgデータをデコードするのでトリルミナスカラーの色域に拡張して擬似的に色域の広い表示ができるんだろう、と思っています。

HDMI接続時はα6500側でjpegをデコードしてHDMI経由でそのデータをブラビアで表示すると思うのですが、そのときブラビア側の画像エンジンが、受け取っているデータが静止画だとかsRGBやAdobeRGBと認識できず(?)、USB接続時と比べて違った見え方になるのでは?と、ちょっとそのへんがどうなるか予想できず。

とりあえず新たにHDMIケーブル買ってUSB接続と比較してみることにします。
違いに全く気づけないかもしれませんが(^-^;

書込番号:20532911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

初期不良引いた?

2016/12/31 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 accentiさん
クチコミ投稿数:10件

電源が入らない症状が発生しています。

12/23に購入して、最初は数回に一回程度でしたが、今日は毎回電源が入りませんでした。
バッテリを入れ直せば復帰します。

先程ソニー修理窓口へ電話し、言われた通りに撮影設定リセットすると、症状は無くなりました。
ただその後使用していると再度電源が入らない症状が出てきました。

初期不良だと思いますが同じような症状の方居られますかね?

まずは情報展開まで。

書込番号:20528117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/31 14:42(1年以上前)

初期不良で購入店に交換してもらったら良いと思いますね。

ソニスタ購入なら年明けになると思いますが、症状から初期不良だと思いますから、修理ではなく交換してもらった方が良いと思いますね。

書込番号:20528181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/12/31 14:56(1年以上前)

こんにちわ、 年末始の撮りどころのこんな時期に難儀なことですね! 困惑の程 お察しします (;´・ω・)  

初期不良・・・・・ ユーザーではどうにもならないカメラ側の不具合ということもありますが、 
他に考えられる原因として、バッテリーと本体端子部の接触不具合、ということもあるかもしれません 

ダメ元で バッテリー室まわりを注意深く観察してみることをお勧めします
バッテリーと本体側端子がどのように圧着されて通電するようになってるのか? 
バッテリー室に余裕が有り過ぎて ガタついてるようなことはないか? 
 (その場合は すき間部分に厚紙を挟むだけで改善することもあります)  

そのあと、バッテリー端子部を紙やすりなどで軽く磨いてCRCなどを極少量塗布、 
 ※ 本体側端子部に塗布したり磨いたりしてはいけません 
   もし後日 メーカーに送るようなことになったとき、それが原因と誤解されかねません 

コメント文だけで 実物を拝見してないのではっきりとしたことは言えませんが、感じとしてどうも 
バッテリーと本体端子部の通電不具合の感じがしてなりません  

ソニー機は所有しておらず、トンチンカンなレスかもしれません、 しつれいしました、 
             

書込番号:20528200

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/12/31 15:44(1年以上前)

バッテリー周りのアドバイスはすでにありますので、電源スイッチはどうでしょうか?ボタンなら少し強めに押す、といった具合にして変化ありませんか?以前、他メーカーですが、シャッターを半押ししてもAFが作動せず。初期不良を疑いましたが、シャッターストロークが深すぎたようでした。

書込番号:20528327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 accentiさん
クチコミ投稿数:10件

2016/12/31 18:51(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。
見てくれている人がいるのはとても心強いです。


>fuku社長さん
ソニーストア購入です。
年末休み前に症状出ていたので、その段階で行くべきでした(汗)
年明けに行ってみるつもりです。


>syuziicoさん
そうなんです。シャッターチャンスを逃した!と悶々とします。
いい画が撮れるかは別問題ですが(笑)
自分も最初はバッテリの通電不具合かと思い、
嵌合や端子はチェックしました。
同じバッテリが使える他機種では発生しなかったこともありますが、
念のためバッテリ側のメンテもしてみます。


>quiteさん
スイッチはスライド式になっています。
自分が鈍感なのかもしれませんが、あまり変化は感じられません。
この辺りも少し注意深く見てみます。

書込番号:20528750

ナイスクチコミ!1


Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/01 07:37(1年以上前)

>accentiさん
完全に初期不良っぽいですね。うちのはその症状は出ていません。設定をリセットするのも面倒ですね。撮れないことは無さそうなので、修理(交換)に出すまで、私ならだましだまし、しのぐかな?

書込番号:20529841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 accentiさん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/01 12:02(1年以上前)

>Bee0215さん

ご返答ありがとうございます。
都度の設定リセットはなかなか面倒です。
子供を撮ることが多いので、なかなかもたもたしている時間がなく、結構困ります。

とりあえずはこの間までメインで使っていたカメラでカバーしています。

書込番号:20530265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/01/01 19:43(1年以上前)

>accentiさん

ソニーストアでの購入なら初期不良交換を申し入れると良いです。
電話で事前に症状を伝えておくと、最悪その場で症状が確認できなくても対応してくれるかもしれません。

書込番号:20531033

ナイスクチコミ!1


スレ主 accentiさん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/02 08:42(1年以上前)

>ふくしやさん

ご返答ありがとうございます。
ソニーストアは今日からの営業となりますので
電話してみようと思います。

書込番号:20532065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

測光モード

2016/12/26 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件
当機種
当機種
当機種

測光モード:画面全体平均

測光モード:ハイライト重点

測光モード:マルチ

あるサイトで測光モードについての記事があり、自分でも試してみました。測光モードをそれぞれ、画面全体平均、ハイライト重点、マルチの3種類で撮っています。冬の晴れた日の午後3時ごろの光です。簡単で面白いです。

#発売されてから日にちが経っていますが、作例が少ないですね…皆様の作例、楽しみにしていま〜す。

書込番号:20515694

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19件

2016/12/26 17:42(1年以上前)

まだ高いから買えないからね。

書込番号:20516026

ナイスクチコミ!4


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/26 20:03(1年以上前)

ずーっと「マルチ」使ってきたけど「画面全体平均」で撮影して、

気に入らなかったらトーンカーブいじれば良い気がしてきました。

書込番号:20516372

ナイスクチコミ!4


スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/26 20:55(1年以上前)

>ワールド DX 次郎さん
ですね〜。3月くらいには下がるのかな?

>a/kiraさん
撮りたいイメージに合わせて測光モードが選べるのがいいですね。初めてソニーのカメラを買ったのですが、マルチはなんとなく、「ソニーっぽい」ので、これはこれで憧れの方向性です。画面全体はキャノンっぽいかな?使いやすい写真になりそう。

書込番号:20516510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/26 21:21(1年以上前)

なるほど長くキヤノンユーザーだった私には、すごく納得のいくコメントですね。

書込番号:20516577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/12/27 14:13(1年以上前)

たまたま見本写真は被写体が半逆光という事もあるので、この場合モード別に差が分かりやすく見えてるケースで毎回同じ露出差があるわけでは有りません。
これが順光の風景を撮った場合はモード別の差は大して出ないことも有ります。

要はモードそれぞれのクセや向き不向きを使い分ける事が大切ですので、そこは単純に経験で特性を掴むしかないです。
※露出モードよりAEロックで手早く決めてしまうのも手軽ですよ。

順光なら全体平均をベースにしといて、適宜に補正をすると基本的な露出が理解し易くなると思います。
輝度差のある被写体(太陽の光芒や水の煌めきを印象的に…)や明暗差のある舞台撮影などはハイライト重点にして白トビしにくい設定が向きます。
とりあえず意図がなければマルチにお任せです。

どれだけ技術が進んでも、カメラの露出計は白いものはグレーに…黒いものもグレーに調整するように出来ている事をお忘れなく。
白を白に…黒を黒に決めるのは人間のサジ加減が左右するしかないのです。


書込番号:20518125

ナイスクチコミ!4


スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/27 16:04(1年以上前)

当機種
当機種

測光モード:マルチ(順光)

測光モード:ハイライト重点(順光)

>萌えドラさん
しばらくデジカメを買い替えていないと新機能についていけず、また多すぎて使いこなせないのが現状です(汗。

絞りをいじってしまっていますが、順光で夕方(冬至近くの午後3時)の光が木にあたってきれいに見えたところで、どんな風に写るかテストしたのがありました。マルチは夕方の赤っぽい光はなかなか出にくいのかなと思いました。

書込番号:20518289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/27 20:18(1年以上前)

構図がちょっと変わったくらいで露出が大きく変わるものや、
光源がちょっと入ったくらいで露出が大きく変わるものも
あるんでしょうね。
結果が直ぐに分かるから便利で楽しいですよね。

書込番号:20518773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/28 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピントが迷っている写真

>けーぞー@自宅さん
そのようですね。いろいろな機能があって楽しいです!

今日はAF-Cでこっちに向かって走ってくる列車を撮ってみました。(危険な場所ではありません。歩道です。)
私はてっちゃんではありませんが、よく撮影している場所です。望遠レンズがないので、よけいなものが映りこんでいます。途中、迷う場面もありましたが、おおむねよく撮れています。測光モードはマルチで撮っています。

書込番号:20520753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/28 20:54(1年以上前)

>Bee0215さん

列車が大きくなるにつれて露出が変わって、
空の色が変わったほうがいい場合もあるし。
青空だけは変わらないでほしい場合もあったりと、
人間って欲張りですよね。

自動も楽しいけど、手動ならもっと楽しいかも。
全ては自分の意のまま、成功も失敗も自分の責任ですからあ。

書込番号:20521250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/29 07:00(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
列車が近づくにつれて、露出が上がり、空が青くなるって、連写している時にどういう手法をとるのですか?単写で大急ぎて変えるとかですか?

別のカメラで野鳥を撮っていますが、次の動きが想像できない野鳥は無理でも、列車ならできるのかなぁ…。

書込番号:20522118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/29 09:11(1年以上前)

>Bee0215さん

そういう時のために、露出を手動で決められる機能があるはず。
後からパソコンで直すのも一案ですけど。
空の青さに意味があるってこともありますから。。。

書込番号:20522324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/29 11:11(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
調べたら、ドライブモード>連続ブラケットで、標準±0.3を3枚ずつ記録しながら連写が出来るようです!ISOを変えながら記録するようですね。すごい!ありがとうございます。
http://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001116781.html

なお、空の青さを求めるなら、ソニーのカメラはどうなのかな…と、根本的な部分はあります…。むしろ、ノスタルジックな表現とか、個人的にはあっさり系が撮りたくて、買ってみたという部分はあります。
あと、フルサイズが重すぎて手放した経緯があるので、この軽さ手軽さはお金には変えられないです。

書込番号:20522580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/29 11:41(1年以上前)

御意に。
カバンから出してキャップを外してWB合わせて露出を合わせて
フォーカス合わせと、、、してたら、、、
都会ならバスを一本逃しちゃいますからね。


書込番号:20522636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/31 08:14(1年以上前)

高価すぎるので私は未購入ですが、どのカメラでも「スポット測光」を基本としています。

「ん!」と感じたらシャッターボタンを押しています。撮りたいイメージって浮かばないままです。凡作ばかりなのはそのせいかも。

書込番号:20527314

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bee0215さん
クチコミ投稿数:62件

2017/01/01 07:41(1年以上前)

>α今昔さん
そうなんですよ。そういう設定があると、じゃあどういうふうに撮ろうかと、考えて撮る気持ちになりました。素人ながら、楽しさをより感じています。

書込番号:20529843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/01 09:21(1年以上前)

>Bee0215さん
新年おめでとうございます。

スポット測光ではなくなる「AUTO」もたまに使っています。
これからも様々な機能を駆使しながら撮影を愉しみましょう。

書込番号:20529989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/01 10:25(1年以上前)

あけおめです。
測光モードを作った人の意図をくみとるのも一案です。
速攻でモードを変えれると凄いかも。

書込番号:20530087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

α6500 発売前の見開きカタログでは6300 との大きな違いは●光学式5軸ボディ内手ブレ補正搭載、●タッチパネル、●307枚(約36秒)までの高速連続撮影ぐらいと理解していましたが、α6500 ・α6300 共用カタログを手にして 「α6500のみ」 の表示がことのほか多く、α6300 との差別化を図り、買い替え需要を強く狙ったカタログに見える。

(α6300 の時は単独の掲載だった)

http://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-a6500-6300.pdf

書込番号:20500833

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/21 08:59(1年以上前)

SONYとしては このカタログを手にした人が目立ちちにくい「α6500のみ」の表記 を見逃すことを期待して不良在庫のα6300を買わせた上で 「しまったぁ!α6500のみの機能だったぁ!!」と買った後で気付かせて さらにα6500も買わせると云うとっても戦略的なカタログに仕上げたんですよ。

書込番号:20501434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 09:13(1年以上前)

DCR-777さん、こんにちは

まだマニュアル全然見てなかったので知りませんでした。露出設定関連とか細かい改良も多いですね。
あと、今月のカメラマン見たら、近付く車の撮影テストでのAFの合焦率が、α6300の38%→α6500は79%にアップしてました。倍くらい良くなったってのはガセではなかったんですね。
ちなみにD500が94%、D5は99%、一眼レフってやっぱり凄い!

書込番号:20501466

ナイスクチコミ!8


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/21 18:36(1年以上前)

>高品交差点さん
合焦率が、α6300の38%→α6500は79%にアップしてました・・・99A共にスバラシイカメラに進化しましたね。
手振れ補正の進化もありそうですが。

書込番号:20502625

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/22 00:11(1年以上前)

22ページのレンズラインナップには無いのだが、シネマ用の18110Gがこっそり17ページに
登場してる。

合焦率はさらに色んな検証結果を見てみたいところですねぇ〜つか a6000 かって直ぐに
a6300に買い替えた手前、そんな話は聞きたくない(と耳をふさぐふりをしてガン見している)。

その他、ジミーな機能アップが結構あるんですね。

書込番号:20503630

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2016/12/22 01:37(1年以上前)

> 22ページのレンズラインナップには無いのだが、シネマ用の18110Gがこっそり17ページに登場してる。

それにしても APS-C フォーマットの EPZ 18-110 は 35m/m フルサイズ レンズ FEPZ28-135 と瓜二つのレンズですね!
Go beyondさんのカキコミが無かったら気が付きませんでした。


共に三脚マウントを省いた状態で 1kg 越え、しかもフードが角形で凄く大きく、手持ち撮影では到底無理なので私はEPZ18-105 で満足です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1019386.html

書込番号:20503777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/12/23 15:54(1年以上前)

>高品交差点さん
>近付く車の撮影テストでのAFの合焦率が、α6300の38%→α6500は79%にアップしてました。

うちの場合は、近づいてくる娘1歳と犬たちですが、
本当に動体へのAF食いつきは良くなっていますね。
この数字も納得です。
おまけに顔認識の精度も上がっているような。
子供撮りカメラとして頼もしくなっています。

AFの進化はα6300でもウリだった手前、
今回の改善はあまりアピールしないようにしているのでは?
と変な勘繰りをしてしまいます。

書込番号:20507405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/12/30 03:09(1年以上前)

Eマウントシリーズは、半年毎に、注目しています。
α6300は、散々な、言われようでしたから、頑張ったのでしょう。
α99Uでは、地震の影響で遅れたと思いますが、α6500のタッチ液晶は、歓迎です。
購入意欲が先延ばしになります。

書込番号:20524633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です。動画ファイルの管理について

2016/12/29 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:61件

こんにちは。現在α7RUとα6500で写真、動画を楽しんでいます。

そこで質問ですが、パソコンがマックで純正アプリのiMovieに動画を取り込みますが
写真のようにカメラの機材、レンズの種類、シャッタースピード等は確認できないのでしょうか?

カメラ一台の時は特に困らなかったのですが、動画の比較をしたい時など、どっちのカメラを
使用したか忘れた時に確認したいと思いました。
iMovieが表示に対応していないだけで、ソフトによっては表示できるものとか有るのでしょうか?

当方ITリテラシーが低いので、教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:20522310

ナイスクチコミ!1


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/29 11:16(1年以上前)

iMovie 取り込みだと取り込まれた動画ファイルの場所を特定するのが面倒かもしれないが、
CatalystBrowse インストールして、MP4 ファイルを突けば情報が出てくる。
(まずは動画ファイルを何処かにコピーしてやってみてちょ)

書込番号:20522589

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング