α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日
このページのスレッド一覧(全309スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 5 | 2016年12月7日 17:44 | |
| 101 | 26 | 2016年12月6日 22:35 | |
| 12 | 4 | 2016年12月5日 01:50 | |
| 9 | 2 | 2016年12月4日 15:34 | |
| 12 | 2 | 2016年12月3日 22:48 | |
| 24 | 3 | 2016年12月3日 16:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
私はα7RUをメイン、α6500をサブにしているため、なるべく両機種の操作を統一しています。
この作業中にチョットおもしろい事が発見されましたので、ご報告します。
皆さん、お使いになっているかどうか分かりませんが、わたしはMF時に正確なピントを得るため、よくピントズームを使用します。そこでメニューやFnメニューでは面倒なので、カスタムキー登録しています。
同じくα6500も登録したのですが、本来MFだけで機能するはずが(α7RUではMFのみ機能)、AF-Cを除くAF-S/AF-A/DMFでも機能するのです。又、この状態でAFが働くので、ピントがきているのか否かの判断も出来ます。
尚、ピントズームは両機種とも2段階で、α7RUは5倍と12.5倍、α6500は5.9倍と11.7倍です。
*α系のメニュー画面が今度一斉にリニューアルされるとの噂がありましたが、今回のα6500が手本になるのでしょうから、機能も合わせていただきたいです。
15点
>ピノキッスさん
良い発見有難うございます。
書込番号:20459632
1点
ピントズームってどんな時に使うんですか?
MF時はフォーカスリングを回せば拡大されるんで特に必要な機能と思えないんですが
書込番号:20460371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>横須賀 恵さん
良い質問ですね。^^
Eマウントレンズを装着し、MFモードであれば、フォーカスを回せばα6500の場合は5.9倍で拡大表示になります。
でもアダプター経由で他マウントのレンズを装着した場合のMFモードでは、自動では拡大表示にならないのです。
超望遠のシグマの150-600mm(キャノンマウント)やボーグの天体望遠鏡。ペンタックスで強い個性を持ったFA三姉妹(31mm・43mm・77mm)等々、私の場合は他社レンズの方が、純正レンズより数が多いんです。
書込番号:20460596
3点
アダプター経由の条件下なら、6300でも機能しますよ。ちなみに5100,5000でも機能します。
でも、af動作に移ると一旦ピントズームは解除され、ピントズーム下でマニュアルフォーカスを合わせた位置にafがだいたい合います。
勿論、もう一度、ピントズームに設定したボタンを押すとフォーカス位置に変化な拡大されます。
canon + pixcoと6300,6500,5000,5100の場合は、上記の動作です。
書込番号:20460769
1点
SELP1650で試したけど、AF-Sでも拡大出来たよ。拡大のまま、AF出来る。
純正レンズなら普通の機能なんじゃない?
書込番号:20462720
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
初期不良に・・・。
昨日商品が届き、今日昼間に撮影に出かけて帰ってきて画像確認したら
写真の中央から少し左上に黒点が・・・
写真によっては全く判らず、一緒に撮ってきた動画を見ていて全く同じ所に
シミのような物が写り込んでるので写真でも確認したら写真にもありました。
最初レンズか?とも思いましたが、持ち出したレンズ3本全ての写真に
写っておりましたので間違いなく本体の初期不良だなと。
昨日α57との比較レビューを上げさせて頂いたのですが、改めて画像を確認すると
6500の方だけが、黒点の場所付近の電柱から緑のゴーストか光線のような物が
出ているいるな〜と。
ソニーストアでの購入でしたので、早速ソニーに電話しましたが初期不良交換で
対応してもらえそうです。
やはり発売前予約での購入はハズレに当選する可能性が高いのでしょうかね。
自分は今回発売日購入でハズレに当たるのは初めてですけど。
12点
黒点は センサーに付いたゴミじゃないですか?
それと 街頭の光が差し込んでいる場所と黒点の位置は違いませんか?
街頭の光なのかは分かりませんが 差し込んでいる光源は不自然ではないと思いまけどね。
所どころに緑の光は 向かい側の街頭の光が反射して映り込んでいるんじゃないですか?
書込番号:20450382
6点
こんにちは
初期不良と言うより極端に絞り込んでいることによる埃の写り込みかでは無いですか?F22まで絞り込めば新品でも写り込む可能性は高くなりそうですが、まぁそこは交換してくれると言うのであれば交換してもらえば良いかとは思いますが、交換した個体でも同様に絞り込んだ場合は埃が写り込む可能性は高いかと。まずはブロアで吹いてみては?それで取れなければ新品ですし交換してもらってもいいかとは思います。
3枚目の街灯の光が不自然に、と言うのは黒点と位置が合わないので関係ないでしょう。また「所々緑の光〜」はレンズ特性かフィルター装着による点光源のゴーストと思われます。
これまでカメラ使われてきてF22まで絞り込んだり点光源のある夜景なんかの撮影経験は無かったですか?
書込番号:20450406
9点
不具合の6500と完全品の6300。人生模様みたいですね。
お早い解決をお祈り致します。
書込番号:20450432
1点
F22でゴミ写りで初期不良…?
ブロアー吹きました?
ゴミの種類にもよりますが、ブロアー一吹きで解決するかもしれないのに。
F22でゴミ写りが不良なら、自分のカメラもほぼ全部不良品だな。
>緑の光
ゴーストじゃないですか?レンズ変えても同じように写るなら何らかの不良かもしれないけど多分違う。
レンズにフィルター付けてます?
書込番号:20450508
6点
次のボディにゴミが無いという保証がないので
クジみたいなものですかね。
レンズ交換やズームレンズの伸縮でゴミが必ずや侵入
するでしょうから、外れ無しなのかもしれないですね。
書込番号:20450510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
横からすみません。ミラーレスはブロアーで飛ばしてもOKなんすか?
ミラーパコパコ一眼のマウント部は、ゴミをややこしい場所に移動してしまうのでブロアー厳禁と聞いたので。
書込番号:20450553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、短時間のうちにご意見、お知恵を頂き、大変感謝致します。
まずクリーニングですが、ブロワクリーニングを投稿前に実施し、
皆様の意見でもホコリの可能性大との事でもう1回クリーニング
しました。
皆さんの仰られる通り、その後の写真には黒点は写っていない
ようにも思うのですが、まだ取れた確証は出来ていません。
そして、部屋からのゴーストの光が一向に消えません。
写真の光線はやはり街灯の写り込みでは無くゴーストのようです。
レンズを替えてもどのレンズでも発生してしまいます。
ちなみにレンズプロテクターは外して検証しました。
まだセンサーにホコリが残っていると言う事なのか、
そのホコリが影響しているのか、あるいは
やはりセンサー不良なのでしょうか、現状ではまだ不明です。
ちなみに6500に装着したのは全て単焦点レンズです。
今回の6500の為に購入した全て新品のレンズです。
動画を1個貼り付けます。
全てのレンズで試しましたが、左に線状の右に点状の
ゴーストが出てしまいます。
書込番号:20450609
2点
ブロアーを使うと新たなごみを吹き付ける危険があるので要注意
それにゴミは初期不良?なんですかね…ゴミの種類にもよりますか…
書込番号:20450670
3点
やっぱりゴーストじゃないかな?
強い光が写真に入っているんで・・・
光の位置から写真の中心を軸にして、
180度回したところに出ているんならゴースト。
書込番号:20450703
3点
ゴーストが発生する件について、
これは初期不良ではなく、防げないものですよ。
3枚目の画像、緑色の光は明るい光源と点対称の位置に3箇所出ているでしょう。
これはゴーストですよ。
>そのホコリが影響しているのか、あるいは
やはりセンサー不良なのでしょうか、現状ではまだ不明です。
どちらにも関係していないと考えられる。
何が当選したのかと思ったら...
はずれを引いたのでもないようだ。
書込番号:20450733
6点
ハズレに当選というか、ソニーのファーストロットは場合はむしろ当たらないほうが難しいんじゃね・・・
書込番号:20450745
5点
昨日届き、今日早速撮影に行ったのですが2箇所に黒いシミのようなものが。。。レンズを変えて試してみましたが、同じ場所に。。。
明日、サービスに連絡します。
書込番号:20450783
4点
>Go beyondさん
機械の中に風を送り込むわけだから、
変な所にゴミが入り込む可能性もゼロではないし、
逆に変にゴミを巻き込んで増えないとも限らない。
ただ現実的にはわざわざゴミ、埃、数個でお金や時間かけてメーカーには出してられません。
一眼レフでもミラーレスでもブロアーで風かけてますよ。
一度もトラブルありません。
カメラ屋さんなんてスプレー缶の強いエアーを平気でかける人多いですよ。
意外に気を付けるのは背面液晶モニター。
たまにブロアー吹くと、ゴミが液晶に入ります。
一眼でもコンデジでも。
書込番号:20450805
1点
>masa2009kh5さん
ご意見ありがとうございます。
やはりこれは初期不良では無く必然的に出てくるゴーストなんですね。
全然気付かなかったですが比較したα57の写真にもゴーストがありました。
白い車の付近に青いゴーストが。
明日もう一度日中屋外の撮影でゴミが除去出来ているか
しっかり確認して、ゴミが除去されているなら
交換キャンセル致します。
これで単なるゴミの付着なら
初期不良で交換なんてヒンシュク者ですよね。
しかし、ミラーレスはブロワ清掃しない方がいいのでしょうか?
その場合は今回のような時、適切な処置としてはやはり
メーカー対応になるのですかね?
皆様個別にお返事書けなくて申し訳ございませんでした。
書込番号:20450813
3点
ブロアーで吹かない人がいるのに逆に驚いた。
そういう方たちはゴミが気になる度にメーカーに出すか、
レタッチとかするのだろうか…。
センサーのゴミなんていくらか付いてて当たり前ぐらいに思ってるんですが…。
自分の場合、F8から11位で目立つゴミが無ければOKとしてます。
書込番号:20450845
8点
新品購入直後に油っぽい汚れが飛ぶのはよくあることでは
だからこそ1年間の保証期間でセンサー清掃が無料なわけですし
センサー側にゴミが入らないはずのTLM機ですら連写しまくった後には汚れてることがありましたから仕方ないものと考えておいたほうが…
ゴーストの件は完全にゴーストですね
フードのあるなしで感じが変わればまず間違いないかと
そんなものだと思うしかないです
動画の条件などは出やすい方の条件ですよ
プロテクター外したり絞りを変えると変わったりしますので試してみては
書込番号:20450863
2点
プロテクトフィルターとか付けてません?
ゴースト出易くなりますよ。
書込番号:20450925
3点
>GED115さん
ご意見有難うございます。
今回は恐らく開封前からゴミが付着していたと思いますので
てっきりセンサー不良かと思ってしまいました。
それにゴーストが少し派手目に出ていたので関連がある
のではと思ってしまった次第です。
ま〜こんな物だと思ってゴーストの件は納得しました。
明日日中撮影してゴミが除去出来ているか、
最後にご報告させて頂きます。
書込番号:20450929
2点
>ひぶつましさん
サンクスです。なんか怖いんで前は(EOS Mだけど)、ホコリが出なさそうな紙片を適当に加工して慎重にツンツンしてました。ブロアーで良いなら楽で良いですね。
書込番号:20451011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
まだAndroidでしか対応していないと思います。
書込番号:20452422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーのページ
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/nfc/
下の方に、
>iPhone、iPadには、NFCが搭載されていません(2016年3月現在)
その後の状況も書かれていないようですので
ダメなのでは?
またこのページ
http://s-max.jp/archives/1669834.html
によると
>そのため、これまでにもiPhoneなどにNFCを搭載しているものの、
>現状では決済サービス「Apple Pay」にしか利用されていないため、
>今後はAndroidなどのように他の機器・タグとの連携など、多様な機能にも
>対応してくると見られています。
まだ使えないような気がします・・・
書込番号:20452432
![]()
3点
>soala1968さん
お二方のとおりだと思います。取説P81で「ワンタッチNFCはNFC機能搭載のアンドロイド」と明記されていますし、こちらでも
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44855190M-JP.pdf
「iOS 4.3以上(NFCワンタッチはご使用できません」と明記されています。
書込番号:20452479
3点
ありがとうございました!
iosには対応してないのですね、残念です。
書込番号:20455315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
自分も購入しましたので、ちょっとしたレビューを
ソニーストアで予約開始日に予約し、発売日に届きました。
開けて手にした瞬間の感想は「重い」でした。
α6000を発売日に購入し、なじんだ手にはボディのみで重さを実感出来ます。
山歩きのお供としては少し気になりますね、この重み
まあでも山歩きで息切れ状態の時SEL24F18Zは歩留まりが悪い事があるので
それが多少なりとも改善する事を願ってのボディ内手ぶれ補正、期待しています。
さて題名の件ですがNEX-5の時に購入し、あまり日の目を見なかったLA-EA1を試してみました。
自分は購入しませんでしたがα6300の時に幾らかレビューが上がっていたかと思います。
最初に試した感想は「速い」です。コントラストAFで我慢して構えていた時代とは遥かに違います。
かなり実用的になったなと感じました。
試したレンズはSAL35F18とSAL70300Gですがピッピッ合います。
のっぺりした被写体は多少時間がかかりますが仕方ないでしょう。
35mmは手ぶれ補正もしっかり利いて、ファインダーが安定している様子は感動物でしたw
300mmはさすがに手持ちでぴったり動かないとは行かないですが、
ファインダーの動きはゆらーりゆらーり的な感じで手ぶれ補正が利いている事が実感出来ます。
但し、これを動き物で使えるかと言うとやはり難しいだろうなと思います。
たぶんα6300と変わらないんじゃないかと…
やはりSEL70300Gを考えないといけないんでしょうね
それでも個人的には眠っていたLA-EA1が使えるレベルになったのがうれしいですね。
8点
LA-EA1+SAL35F18でAFは正常に動くのですか?
以前、正常に動くのはSSMレンズのみと聞きました。
35mmはSAMレンズですよね?それが正常に動作するのであれば、18-135mmや55-300等のAマウントのAPS-C用レンズが急に魅力的に思えてきました!
書込番号:20451646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSMだけじゃなくて、レンズ内モーター(SSMとSAM)で使用可能です。
SAL35F18はSAMモーターですね。
AF駆動音がそこそこするので動画には向かないでしょう。
Aマウントの良レンズはモーター無しが多いので、
素通しモーター付アダプター(LA-EA5?)を望む声もありますが、
難しいんじゃないでしょうかね
書込番号:20453200
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
初歩的な質問で恐縮ですが・・・
α6500の交換レンズですが、タムロンの16-300o(B016)は使用可能でしょうか?
ミラーレス専用の18-200o(B011)しかダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。
5点
>資材販売室さん
B016のソニー用はAマウントなので、直接Eマウントには取り付けできません。アダプターを介して取り付けることは可能です。
シグマの望遠レンズであれば、キャノンマウントにてMC-11を介して機能的にはソニー純正カメラと遜色なく使用できます。
APSCの高倍率ズームであれば18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMがあります。
書込番号:20451304
![]()
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
本日、無事に手元に届きましたので、菅平で夜景を撮影してみました。
ソニーストアで11月10日予約でしたが、発売日に入手できました。
本当は夕景を撮りたかったのですが、冬の陽は短いですね。
ざっと設定をしてAモードのISOオート、ISO4000やISO100+Mモードなどなどで試し撮りしてみました。
レンズは三枚のサンプルともに、シグマ19mmf2.8です。
○一枚目は、Aモード、 ISOはオートの上限6400、シャッター速度1/2sec 手持ちです。
あまり何も考えず手持ちで絞りも意味もなくf5.6での撮影でした。
液晶モニタで確認すると、あまりぶれていない様子だったので、そのまま数枚撮りました。
結局使えそうな写真はこれだけでしたが、手持ちでここまでイケルと思っていませんでしたね。
またAFが右側のスキー場のライトに一発で決まったので、これは少し驚きでした。
○二枚めはISO4000 f7.1 10sec 三脚使用です。
a6000より随分高感度が改善されているのがわかりました。
この暗さでもピントはAFでした。
高感度でもエッジがキレイで背景の北アルプスの山並や雲海のグラデーションがいい感じです。
○三枚目はISO4000 f2.8 2.5sec 三脚使用です。
絞りを開けたのでどうかと思いましたが、シャープに撮れました。
想像よりずっといい写りに満足です。
実はa6000も持っていきましたが、あまりに日が落ちてから暗くなるのが早すぎて、そちらは撮影できておりません。
結果から見れば、比較撮影してもあまりにも差がありすぎて意味が無いかもしれませんね。
a6500はa6000に比べ質感が格上で、同じラインの製品とは思えません。
すべての蓋やボタン類が高級カメラのように操作しやすく、しっかり感じられ頼もしいです。
また何より嬉しいのは水準器搭載ですね。
撮影していて安心感が違いました。
明日は八ヶ岳の予定ですが、雪があるか、そちらが心配になります・・・。
※三枚の構図が違う点はご容赦ください。
17点
町の雪は消えましたが
凍結路面になっている可能性があるので気を付けてくださいね
書込番号:20447751
2点
>ありゃいんさん
出来ればリサイズ無しの画像をのせていただけませんか?
書込番号:20447804
4点
>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
本日、南八ヶ岳の硫黄岳を登ってきました。
登山者が多くて、昼頃には駐車場が溢れていました。早く登ってしまって良かったです。
硫黄岳山頂付近は20cmほどの積雪、そこから下は雪というより踏み固められて氷と化していました。
雪山なのに暑くて暑くて汗びっしょりです。
これから画像を見てみますが、あまりに雪山らしくなかったので割愛するかもしれません。その際はご容赦を。
書込番号:20450148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















