α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日
このページのスレッド一覧(全309スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 2 | 2016年12月3日 15:52 | |
| 7 | 0 | 2016年12月3日 09:29 | |
| 37 | 6 | 2016年12月2日 21:15 | |
| 99 | 27 | 2016年12月2日 16:47 | |
| 106 | 17 | 2016年12月2日 09:21 | |
| 83 | 19 | 2016年12月2日 08:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
防湿庫の隅で長ーく眠っていたLA-EA1、処分しなくて本当に良かった。 (同様な人が多いんじゃないでしょうか)
まずは真っ先に試してみたかったSAL1650と・・・・・普通にAFできて感無量です。
一部で不評のタッチパッドですが、リニアに反応して十分使い物になりそうですけど。
ただし液晶保護フィルム(6300用)を貼った状態でしか触っていないので、素の状態はわかりません。
15点
> tech55さん
> ただし液晶保護フィルム(6300用)を貼った状態でしか触っていないので・・・・・・・
メーカーはこのカメラはタッチパネルを採用しているので、セミハードタイプ ( PCK-LM17 ) は対応して無く、 PCK-LS1EM を推奨しています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/PCK-LS1EM/
書込番号:20450081
1点
DCR-777さん
正確な情報をありがとうございます。
私のはダメ元でamazonで504円で買ったハクバの6300/6000ですが、問題なく使えていますよ。
値段はコロコロ変わって今見ると489円になっています。消耗品としてもう1枚買っておこうかな。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DO3FWEI/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20450120
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
まだ作例が少ないのでお馬さんですが
SONYショップのブログから
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2016-12-02_TokyoCityKeiba#more
メーカーサイドとは言え、地道に作例アップしてくれる希少なサイト
7点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
ソニーストアより配送されました。
第一印象はα6000を使い続けているせいか、新鮮味は微妙 ( ノД`)シクシク…
レンズバヨネットがかなりきつくなり、α6000ではレンズとボディに遊びがありましたが、α6500では脱着にかなり力が必要。
電源スイッチもかなり硬いし、アイピースが付属しないのはいただけない(2カ月も待つのかよ( ノД`)シクシク…)。
皆さんのお手元にも早く届くといいですねヽ(^o^)丿
11点
すみません。アイピース付属してました。\(^o^)/
メニューが変わったので、これから勉強しながら、操作性をα7RUと、なるべく共通化するように設定を行います。(* ´艸`)クスクス
書込番号:20446585
11点
おめでとうございます(^-^)
この機種は自分も気になってるので使い勝手や作例などレポート良ければお願いしまーす( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20446640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピノキッスさん
ご購入おめでとうございます。私も今回α6000をマップカメラで下取りしてα6500を購入しました。今日の午前中に届きました。
色々心配になるようなクチコミが多かったので届くまで複雑な心境でしたが、手振れ補正もよく効いており、こんにゃく現象も抑えられているようですし、α6000よりもしっかりとした造りでホッとしております。
書込番号:20446925
1点
α6500で一番期待していたボディ内手振れ補正ですが、効果を確認しました。
FEレンズで補正無しレンズを持っていないので、アダプター経由でCANONの50mmを使ってみました。今度は本格的にシグマの150-600mmで検証してみようと思います。
残念なのはもう一つの売りであるタッチパネルです。( ノД`)シクシク…
静止画・動画共ドラッグ及びタッチフォーカスが出来ますが・・・・そこまでの機能に限定されています。
例えば各種設定の変更等は従来と同じです。タッチパネルが使えないのは不便です。・・・・・・タッチシャッターは誤作動するのでいりませんが、ぜひVUPで機能の拡充を望みます。
書込番号:20446932
5点
ご購入おめでとうございます。
私は量販店で購入したので昨日1日に着きましたが、ロゴ見ないと6300と区別つきません。
まだちょいさわりですが、タッチパネル、手ぶれ補正、良い感じに思います。今後タッチパネルは全機種やって欲しいくらいです。
画質もかなり良くなってる印象で、14万以下なら安いと思いました。
書込番号:20446973
3点
軍艦部右側にα7RUと同じようにC1、C2ボタンがあるのは使いやすいです。 |
スチル用にシグマの30mm、動画用にSEL18105Gと使い分けていく予定です。 |
パッケージちっちゃい… |
α6500でα7RUを撮ってみた。 |
スレのみなさま
こんばんは、私も受取完了しました。
受け取ったらまず第一にパッケージ小さい!
ボディのみだからでしょうかね?NEX-7のレンズキットを買ったときよりも小さく感じましたので。
連写の性能がすごいですね!RAW+JPEGモードでも100枚近く、ずーっと連写できるのでα7RUとは比べ物にならないくらい(比較対象が違う気もしますが)
基本的なボディスタイルはNEX-7と変わらないのでこの小さなボディによくこれだけの性能を詰め込んだなぁと感心しています。
手ぶれ補正の効果はいかほど?と思い、シャッタースピード1/20で撮影してみてもぶれない!
過信は禁物ですがありがたいですね。
ピノキッスさんもおっしゃってるようにタッチパネルの機能が少し残念ですね。
撮影した画像をタップ、ピンチ、フリックなどで画像の拡大縮小、次の画像へ移動という機能はないのですね…
完全なスマホライクな操作はまだできないんでしょうかね。
α6500が無事に届いたことでさぁ撮影!と思ったのですが所要ができてしまい難しくなってしまいました。
本当は紅葉やイチョウを4k動画撮影してみたかったのですが落ち着いてきたら使っていきたいと思います。
では(_ _)
書込番号:20447865
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
久しぶりに書き込みをしてみました。
早々、いやようやくaps-cで五軸手ぶれ補正を搭載したカメラが出ました。
それで持って思い返すと…。
ミラーレス一眼は本来、デジタル一眼レフ比で小型軽量。
そして手の出しやすい価格と言うのが当たり前でした。
高くても五万円とか。。。
それが現在。
フルサイズで40万は馬鹿げていて話になりません。
まあそれは置いておいても、aps-cで15万のカメラがポンポン当たり前のように出るようになりました。
そしてマイクロフォーサーズのオリンパスから20万こえも出ました。
もはや異常です、異常。
完全に、ミラーレス一眼カテゴリーの高価化が進んでいます。
まあ、欲しい人間が買うのでこの変はどうでもいいです。
さて本題。
ソニーは15万のカメラをたて続きに出して来ましたが、
・専用のニッパチ標準ズームレンズはあるのですか?
まさか、この価格のカメラを用意しておいて、f4通ししかない?
いやいや、早急に用意しなさい。
・キットで300mmの望遠レンズはいい加減出ましたか?
・AF精度含め、富士の方がよほどしっかりしていますね?
・それで、モニターとファインダーの切り替えボタンはついたのですか?
どっかの信者も叫んでたが、これサイレントシャッターより優先度高いのにどうなってるんだ?
・USB給電はいけるそうで?
9点
専用のニッパチは、出ないでしょう。
出るなら、タムロンレンズです。
タムロンは、幾つかのメーカーに、OEM供給しています。
そこそこのレンズで、我慢して下さい。
良いレンズが、使いたければ、FEレンズになります。
キヤノンのLレンズ。
書込番号:20440019
3点
これからメーカーは裕福層を狙って商売
それが証拠に発表、販売は海外が先
どのメーカーも一眼のコンデジ化は避けたいから必死
書込番号:20440076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>infomaxさん
'富裕層'じゃないのかな。
まあ、国内でも高額商品が選ばれる様になってきましたからね。
いかんせん、カメラ自体のパイが縮小している。
書込番号:20440114
1点
ていうより、
価格以上に、それに価値が有れば何ら問題ないのではないかと。
一眼レフ以上の性能を有するのであれば、いくら高くったても
それを買うよりか他ないと考えます。
書込番号:20440240
1点
>hotmanさん
一眼レフ以上の性能というのとはちょっと異なると思いますよ。
どちらにも一長一短があり、どちらによりニーズにあっているかです。
書込番号:20440258
4点
レンズを交換しなくてもいいカメラと
レンズが交換できるカメラとはまだまだ共存するのかな?
撮像素子をクリーニングするなら、後者が便利なような。
書込番号:20440263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ブルー・トランペット・ワトソンさん
SONY以外でも4Kと高解像度に対応して来ているので、やむを得ない時代です。
しかも、4Kモニターに対応したPCモニターや4K編集に対応したPC本体や4K以上のテレビも必要になって来ます。
兎に角、メーカーは売り上げを上げ、利益を取りたいから、周辺機機もいろいろ売りたいわけです。
書込番号:20440326
2点
たくさんEマウントのレビューしてんだから聞かなくても分かってるだろ。
使ってないのにレビューしてるから何書いたか忘れちゃってんだろ、雑な投稿すんなよ。
書込番号:20440839 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
私も疑問は感じますが、一眼レフの売れ行きが怪しくなってきたため、全体的に高価格帯にシフトせざるを得ないのではないかと考えています。
価格を上げるため、さまざまな付加価値をつけて、モデルが変わるたびに高くなるような戦略なのではないかと。
ミラーレスは一眼、というよりレンズ交換式カメラシステム全体を継続するための財源になっていると考えればやむを得ないところもあるのではないでしょうか。
高すぎれば台数を稼げませんから、その辺りのバランスは市場価格で調整するのかもしれません。開発費だって相当な負担だと思います。
レンズも金がかかる製品でしょうし、安くて美味しいレンズが少なくなってきたのも、その影響なのかなぁと思ってみたり。
今回、A6500を予約していますが、これより高いカメラが出ても買えませんね。なんとか台数が出るようにならないと、この世界、厳しくなるばかりではないでしょうか?
書込番号:20441066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安くて良い商品の日本製から
高いけど良い商品へとあらゆる日本製品が移行しつつあります
白物家電製品は常識破りだった価格帯が主流になりつつあります
価格が安いのは韓国中国の電子機材を利用したものばかり
また、欧米も中韓に生産依頼するのは人手の技術力を必要としない
機械によって精度が担保できるレベルの製品ばかりです
自動生産機器で大量に作れない商品はむしろ高騰しています
そこに当分は中韓の入り込もうとしても余地が無いからでしょう
地道に硝材を開発し、質の良いレンズを磨く高度な職人を育てる事無しには出来ない
それらの材料を元により高度な設計や試行が必要な分野は
まだしばらくかかるとして、高度なレンズ大国ドイツ製などは
べらぼうとも思える高価格を付けています
同時に高度な開発力を必要とする機器には日本でも価格を高騰させているのです
むしろ、購入するユーザーが価格常識の考え方を変えざる得ない時代だと思っています
書込番号:20441250
1点
昔の電気製品の価格を知ってれば、実はそんなに高くないとわかるんだけどな。
書込番号:20441345
5点
>mastermさん
> 高いけど良い商品へとあらゆる日本製品が移行しつつあります
> 白物家電製品は常識破りだった価格帯が主流になりつつあります
つい最近、これ実感しました。
8年前に購入したドラム式洗濯乾燥機、当時いっちゃんいいやつを20万で購入。
最近調子悪くなり買い替えを検討し同等機能の物を求め家電量販店に行ったら26万〜30万のプライス (*_*;
ヒートポンプ式の乾燥機能が衣類にやさしいってことで譲れない線なのですが、この価格に、もう普通の洗濯機で良い?と思い始め〜
だって、この値段あったら、70-200/2.8のEが買えちゃうじゃんと口が裂けてもカミさんには言えない(笑)
書込番号:20441365
2点
価格の高額化が顕著ですね。
利益を上げるため客単価を上げようとしています。
まあ、もし儲かってもほとんど内部保留に回されるのでしょうけれど。
ウチも商売や、価格に納得がいかないのなら買って使っていただかなくても結構!?
高く感じるモノならば私は買いません。
書込番号:20441473
3点
安くて、誰でも買えるようになって、マナーの悪い人たちが増えるなら
高くて、本当にカメラや写真を趣味にしている人だけが買える状態がベストだと思います。
書込番号:20441816
5点
>もし儲かってもほとんど内部保留に回されるのでしょうけれど。
だからお金が循環しなくなって経済が凍り付いてしょぼんでゆくのよ。
儲かったら社員さんに還元すれば良いのに。沢山他社製品買ってくれるから経済回るのに。
日本に限らずどの国も経済を内需型に転換しないと、面白いカメラ無くなるわよ。
>安くて、誰でも買えるようになって、マナーの悪い人たちが増えるなら
高くても買えるお金持ち=マナーが良いとは限らないと思うけど。苦労しないで何でも買えるお坊ちゃん、お嬢ちゃんって想像できない?
書込番号:20442335
4点
>6084さん
内部留保は企業だけじゃないと思いますよ。
消費者も、なかなか金を使わない。
書込番号:20442830
0点
6084さん
>高くても買えるお金持ち=マナーが良いとは限らないと思うけど。苦労しないで何でも買えるお坊ちゃん、お嬢ちゃんって想像できない?
母数に対する、割合は変わらないと思うので、
1億人に対して、1万人なのか
1万人に対して、1人なのかは大きく違うと思います。
書込番号:20442877
2点
>消費者も、なかなか金を使わない。
年金カットとかあって将来が不安だからって要素があると思うの。こゆう不安をなくして、さらにお金をグルグル回せば、高級カメラもっと沢山売れて、あたし達も楽しいし、メーカーもホクホクになると思うけど。
>1万人に対して、1人なのかは大きく違うと思います。
まぁね。お坊ちゃん、お嬢ちゃん(でも教養のある立派な方はいるけど)って普通、お金とかメーカーの人が必死に作ったカメラのありがたみ、働く事が無いから分かんないんじゃないかと思って。
単純にカメラ買う人が減れば良いってのもあたしには「?」なのよ。多分、誰も得しないわよ。「カメラはみんなのもの」と思うの。
書込番号:20443226
2点
日本の不景気さと格差拡大が分かるようなスレですねぇ…
どっちがどっちかな…
書込番号:20443235
1点
>6084さん
>多分、誰も得しないわよ。「カメラはみんなのもの」と思うの。
カメラを買う権利は、みんな平等にあるものだけど、
カメラはみんなのものではない。
書込番号:20444130
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
別に製品が悪いわけではありません。
あくまで個人的な感想です。
先日、ソニーストアで実機触ってきました。
結論を先に申し上げると予約をキャンセルしようか迷ってしまいました。
現在、α7RUをメインに、たまにイオス70Dを使います。
α7RUには写真、動画共に満足していますが、連射とタッチパネルがないことに
不便を感じていたので、たまに70Dを使用しています。
元々、サブでα6000の購入をずっと検討していました。α6300の発表があり購入を悩んでいましたが
タッチパネルが採用されるまで待つ決断をした矢先に、6500の発表があったので、即予約を入れました。
私がタッチパネルに拘るのは、子供の行事等で動画撮影している時に、思違いの所にAFが行ってしまったり
不便を感じていたからです。特に、カメラに詳しく無い妻が使用するときは、電源を入れて録画ボタンを押して
思った所にタッチでAFできる70Dが重宝していましたが、動画の画質がソニー機と比べると明らかに劣ります。
そんな悩みを一気に解決できるカメラがα6500だと思い大いに期待をしていました。
しかし、実際にデモ機で使用すると、うまく言葉にできませんが一言で言うと「残念な使用」でしょうか。
動画モードで実際にタッチしてもキャノン機の様に緑の四角でフォーカスが合っているのが確認できないのです。
確かにピントは合うのですが、それを視覚的に確認できない。テストした感じでは動く子供にタッチしても
そこにピントは合うのですが、追従しないのです。信じられませんでした。
さらに、静止画でも合わせたいところにタッチするだけではAFは動かずシャッターボタン半押しでフォーカスするのです。。。
‥せっかくのタッチパネルなのにタッチしてシャッターボタンを半押しでピント合うって‥‥
しばらく呆然でした。
念のためショールームのスタッフの方に使用なのか設定で変更できるか尋ねたところ、使用とのことでした。。。。
正直、キャノンのディユアルピクセルの様な使いやすさを勝手にα6500に求めていたのでかなり萎えてしまいました。
私の場合、連射とタッチパネルが購入の決め手でした。
同じ様なお考えの方がいらっしゃいましたらご意見お願いいたします。
20点
神ファームアップがきっとあることをお祈りだけしておきます。
a6300 買ったけど、EF のマウントコンバータが殊の外良かったんで、
手ぶれ補正欲しくなってしまった。困ったもんよ。
書込番号:20439511
1点
私はタッチシャッターは求めず、タッチフォーカスがほしいので、正にこの仕様で良いです。
追いかける被写体を指で捕捉して、後はシャッター判押しでAF-Cでシャッターチャンスを待ちます。
書込番号:20439556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私も先日、銀座で実機を触ってきました。
私は現在6000/6300を使用中で、手ぶれ補正でSEL24F18Z等単焦点を4K動画に使える
ようになることとタッチパネルでのAFに期待をして、6500は予約開始日にソニストに予約しました。
発売日に到着ということで、事前に実機を触っておきたいと銀座ショールームまで出かけた訳です。
5100のようなタッチシャッターがないのは事前に承知していましたし、フォーカスポイントを
指定するだけのタッチパネルというのが「仕様」だと言われれば、そのことに異議を唱えても
しかたないとは思いますが、そうだとしても、タッチパネルの挙動はちょっと期待外れでした。
ファインダーを覗きながらのタッチパッド操作をしてみたのですが、初めてタッチパネルを
ドラッグした時に、まずうまく反応してくれませんでした。SONYの方に確認したら
もっと強く触れて、しっかりと力をいれて動かす様にとのことでした。
確かにそのようにすれば反応するのですが、今度は、カメラ側の反応が鈍すぎて
早い指の動きに追従できずに、フォーカスポイントがカクカクカクと遅れて移動するのです。
実際に操作してみて、本当に使いづらいタッチパネルだと感じ、
思わずSONYの方に、「えっ、タッチパネルってこんなものなの?」と聞いてしまいました。
(SONYの方のお答えは「こんなものです」でしたが)
製品出荷時点では普通のスマホ並みに改善されたものが出てくるのでしょうか?
あるいは、近々ファームウェアでの改善が期待できるのでしょうか?
あるいは、このままでも使う側が慣れればコツをつかんで
サクサクと撮影できるようになるのでしょうか?
一旦予約はキャンセルして、製品出荷時の改善を確認してから再度購入しようかと
悩みながら、今日に至っております。
購入予定の皆様、「仕様」だけの判断はされない方が無難だと思います。
実機を確認してから購入される方が安全です。
書込番号:20439743
12点
海外の評価サイトの2つでタッチパネルの反応の悪さは指摘されてましたね。
ファームウェア対応に期待して購入されるか、
対応済みの製品(マイナーチャンジやロット)を待つか、
の悩ましい選択に成りますね。
余談ですが、
友人所有のニコンD5500のタッチパネルは予想以上に便利でした。
ファインダーを覗いたまま、フォーカスポイント移動や絞りや設定変更などが出来ます。
書込番号:20439828
7点
α6500を予約済みですが、まさかタッチパネルが感圧式ってことはないですよね???(汗)
書込番号:20440129
3点
「ソニーのことだからタッチパネルを搭載しても操作性が悪いがっかり仕様になるのではないか。
今時みんなスマホ使ってるんだから直感的でないフザけた操作性はやめて欲しい」
と思ってました。以前α6300のレビューでもそう書きました。
そして本当にそうなってしまうのがいかにもソニーらしくがっかりさせられるところです。
開発者達も使ってみて疑問を持たないのだろうか?いつも不思議です。
毎回重要なポイントをきっちり抑えてこれない。
これまでのソニーを見るにアップデートでの改善は期待できないような気がします。
新製品ウォークマンも相変わらずもっさりでアップデートによる改善もありません。
次の製品で改善するかもしれません。
半年後にα6700発表とか。。。
書込番号:20440256
10点
フォーカスポイントの遅れ、これですね。
https://youtu.be/CzQXcWNIhxw
発売前なんで断定はできませんが、タッチパネル最後発なのに残念な仕様にならないのを祈るばかりです。
書込番号:20440421
9点
ついに明日発売開始ですが、タッチパネルの性能がイマイチなのは今後記事等へも上がってくると思います。
私は予約中で12月下旬の納期と確認取れており、パネル性能は仕様なので仕方ないと現在は思っています。
しかし、α6300からの短期間での新モデルな上、オリンパスとの対抗馬としても中途半端。
ソニー製品として残念な話題カメラとなり兼ねませんよね。
ソニー側へはこれは問題ですよと、ファームウエアアップデートでの改善を開発部へ上げるよう伝えました。
1ユーザーの意見ではないと思いますし、皆さんで多くの改善要望をソニー側へ伝え、
是非とも改善される方向へ進むことを期待しませんか。。。
書込番号:20443380
5点
>ソニー製品として残念な話題カメラとなり兼ねませんよね。
だいじょうぶ 半年したら この辺を改善してメモリカードも高速化したα6700が出る........
................かもよ?
書込番号:20443621
5点
>tqkqt0さん
確かに動画見ると追従していますね。
ソニーストアのスタッフの方はこのロックオン機能を知らなかったということになりますね。
家電量販店ではなくてソニーのショウルームなんだから、スタッフの方には新製品の機能ぐらい把握してもらいたかったです。
なんせ、「こんな物ですね。」と言われてしまったんですから。
tqkqt0さん、良い情報をありがとうございました。
結局、キャンセルしなかったので、明日色々試してみます。
書込番号:20443753
0点
>V.A.Mさん
>あらあららさん
>Macstarさん
直感的な感想ではタッチパネルに期待した分本当にがっかりしました。
ただ、tqkqt0さんのご指摘通り動画見ると動画時には追従はできそうです。
その点だけでも少し安心しました。
明日届く予定なので、改めてタッチパネルの件は報告させて頂きたいと思います。
書込番号:20443775
0点
技術的に今や当たり前のことができない場合、他とは違う構造的原因があったりもしますが、
他のデジイチと明らかに違うところがばなければ、他社のタッチパネルAFなどの特許料を払いたくないとかクロスライセンスがうまいこといかなかったとか、
そんな非技術的な理由があるかもしれませんね。
尤も、商品化スケジュールが窮々で単に間に合わなかったとか、そっちのほうがありそう(^^;?
書込番号:20445484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tqkqt0さん
動画でロックオンフォーカス出来る情報、ありがたいです!リンクシェアしていただいて感謝です!
書込番号:20445597
0点
>家電量販店ではなくてソニーのショウルームなんだから、スタッフの方には新製品の機能ぐらい把握してもらいたかったです。
ソニーの制服を着た派遣社員かもね。
以前もソニーのカメラとスマホ同士の連携を訪ねたら 10分たっても操作できず、あきれてそこを離れたことがあります。
製品のそばでにっこり立っているのだけが 職務かも。
「タッチシャッター」は好む人と好まない人が居て、私は液晶ではAFポイントの位置決めだけをしたい、シャッターはシャッターボタンで切りたい方。
ニコンのJ5なんて「タッチAF」に設定していてもいつの間にか「タッチシャッター」になっていて いらつくことがあるよ。
ちなみに「連射」じゃなくて カメラの場合は「連写」ね。
書込番号:20446317
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
さきほど,Sonyのオンラインショップで,出荷日の確認したら,2017年2月24日!!
はぁ(-_-;)と思いましたよぉ.
申し込み及び決済日は11月2日昼頃です.
Sonyショップの意味ない上に,3ヶ月近い納期の遅れに対して何の連絡も無い…
6000,6300と店子のように購入してきましたが,今後は考えざるを得ないですね.
12点
か、買おうと思ってた矢先に・・・・
これはGH5かCANON 6Dmark2を待てということでSONY移行を諦めます。
書込番号:20439870
9点
私も11月2日の昼頃の予約で、今現在もマイページを見ると
ステータス: 出荷手配中
お届け方法: 佐川急便/まとめてお届け
お届け予定日: 2016年12月2日
となっています。
これでもダメになる可能性があるってことでしょうか?
書込番号:20439905
1点
超人気てことでしょ
書込番号:20440067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>超人気てことでしょ
記録的な売上数になる?
書込番号:20440229
1点
5軸手振れ補正ユニットのAPSーC版も品薄なのかなあ。
77mk3に搭載するんだろうけど。
書込番号:20440291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sjosephさん
私は2016年11月22日に
保証内容が手厚く
しかも3年間無料でついて来る
ソニーストアでα6500を予約しました。
支払いはカード一括です。
ソニーストアのご注文内容詳細で確認すると
ステータスは確定になっています。
配送に関しては、入荷次第出荷となっています。
そこで昨日、チャットサポートに連絡して
具体的な製品納期を直接聞いて見ました。
結果、年内12月下旬発送予定との回答でした。
ですので、スレ主さんの出荷予定日は
何かの間違いではないかと思います。
チャットサポートなら
受注番号がわかれば納期確認が容易なので、
一度ご連絡してみることをオススメします。
また昨日ソニーストア銀座でも
実機を触って来たついでに、
銀座ストア店頭で購入したら
納期はいつ頃か聞いて見たのですが、
やはり12月下旬との答えでした。
都内量販店では、
明日購入可能な店舗もあるみたいです。
12月上旬に撮影したいイベントがあるため、
ソニーストアの予約をキャンセルして
発売日に量販店で購入するか、
しばらく待つかを迷ってます。
書込番号:20440424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
都内量販店では明日……ではなく、
明後日12月2日の発売日に……
の記載ミスです。
書込番号:20440428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12月下旬なんて回答が精一杯の状況で3ヶ月も先の日付まで確定してるとは考え難いですね
書込番号:20440434
2点
あまりなんでも、おかしいと思い、ソニーストアに連絡を取ったところ、まとめてお届けのアイピースカップが来年2月下旬予定に変更になり、まとめてだったので自動的にとの事でした。
電話口の方から謝罪が有ったと言うことは、この様な場合は何らかの連絡を出す様にしているみたいです。
みなさんには、間違った報告をして混乱させました、申し訳ありませんでした。
来週くらいには届く様でした。
書込番号:20440515 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ちびモグさん
銀座のストア店頭に入荷する分を狙ってみてはいかがでしょうか。
販売開始後ならば電話で取り置きできたような…
品薄で直営店に回ってこないこともあるそうですが。
書込番号:20440645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きのやま たけさとさん
アドバイスありがとうございます。
問い合わせして検討してみたいと思います。
書込番号:20440719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>電話口の方から謝罪が有ったと言うことは、この様な場合は何らかの連絡を出す様にしているみたいです。
いや連絡する必要ないし、謝罪する必要も無い。
ただ、このスレの様に、消費者の勘違いからでも簡単に告発的なスレが立ってしまう。
なんで、自分達に非が有ろうが無かろうがとりあえず頭を下げてソフト対応しておく。
これが長い目で見て双方にとって、良い事かどうかは判らないけどね。
書込番号:20440859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
と、いうことは、アイピースカップが今から3ヶ月程度かかるって事なんですかね。
書込番号:20440867
0点
自己レスです。
アイピースカップは、発売日が2月24日なんですね。
書込番号:20440874
3点
>Sjosephさん
「あまりなんでも、おかしいと思い、ソニーストアに連絡を取ったところ、まとめてお届けのアイピースカップが来年2月下旬予定に変更になり、まとめてだったので自動的にとの事でした。」
どうしてもスレ立てたいにしても,
ご自身が出来る範囲の確認をしてからだったら
同じ状況の方への情報になったものを
書込番号:20440901
12点
キタムラネットショップで11/18予約、本日発送済みとなってますね!
ヤフオクで中古のα6300を購入しましたが、下取り価格(トクトク交換)が思いの外良かったので、
手持ちのレンズとα57を合わせて下取りにして購入してしまいました!!
明日が楽しみ。
書込番号:20444123
0点
待ちかねておられる方が多いようなので。
11月23日、カメラのキタムラ(京都)で本体とSEL 1670Zを予約し、本日(12/01)10時45分入荷の連絡あり。
昼休みに受け取り現在、充電等をしています〓
書込番号:20444217
3点
スレ主さんの大騒ぎはなんだったんだ?
書込番号:20446132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















