α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日
このページのスレッド一覧(全309スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2016年11月15日 18:36 | |
| 77 | 11 | 2016年11月10日 20:50 | |
| 41 | 2 | 2016年11月8日 20:23 | |
| 55 | 9 | 2016年11月7日 07:39 | |
| 810 | 118 | 2016年11月6日 19:28 | |
| 57 | 15 | 2016年11月4日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
ソニーに入荷状況予約状況を確認
書込番号:20353166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たつ075さん
こんにちは。
ご予約おめでとうございます。
納期はソニーに問い合わせしたほうが良いと思いますよ。
良い結果になる事を信じたいですね。
書込番号:20353252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たつ075さん
私も本日予約してみました。
予約時に商品のお届けは12月2日との表示がありました。
発売日には手に入ると考えて良いでしょうね。
当初はキタムラで買おうと思ったのですが、新製品の購入の場合は市場価格が高めなので、ソニーストアのAV商品割引を使うとほとんど差がなくなって、保証の3年がおまけでついてくる感じですね。
今はa6000をサブ的に使っていますが、これで晴れてSIGMAのMC11が使えそうです。EFレンズ資産がかなりあるので、ゆくゆくはa7Rmk2も狙いたいです。
書込番号:20369814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たつ075さん
皆さん、こんにちは。
私も、11/12に予約購入しました。
入荷次第出荷の表示で少し不安でしたが、先程確認したら、お届け予定日が12/2に変わっていました。(⌒▽⌒)
書込番号:20395585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONY STOREに直接注文でしょう。全く、心配要りません・・・と、思います。6500は良いカメラだと思います。
書込番号:20396321
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
またアクセサリーの品ぞろえができていません。
わたしはα7S IIを重たいながらもしばらく使うつもりです。
いずれは日常持ち歩けるカメラとしてα6500を安く購入するともりです。
4点
なんか日本語が変?!。
「ソニーレンズを持っていない方は1年後に購入をお薦めします。」は、1年後にはキットレンズセットもでているし、安くなっているので、購入をお勧めします。・・・の意味かな?。
書込番号:20363984
13点
なるべく安く買いたいという人ならそうかもしれませんが、
基本欲しかったらいつ買ってもいいと思います(=゚ω゚)ノ
書込番号:20363988
9点
そもそもカメラがアクセサリーという人もいるんですよね。
流行に敏感で、新しいのが出たら直ぐに買い換えて、
ランキングや他人がいい、というのをまともに受け取って。
書込番号:20364398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>けーぞー@自宅さん
フラグシップという言葉に反応して、すぐに手を出してしまう人もいる様ですね。
書込番号:20364422
8点
>フラグシップという言葉に反応して、すぐに手を出してしまう人もいる様ですね。
「市場想定価格は150.000円也」のスレの名もなき羊さんに対する当てつけですか?
書込番号:20365237
9点
すみませんでした。
誤字もあり変ですね。
ケースも本革のブラックカラーしか用意されていませんし、、、、
初物によくある初期不良がないとは言えませんので、急いで予約する必要もないかなと、、、
ソニーのズームレンズには手振れ補正がついているので、α6300を購入を検討してみるのも有りかなと思います。
書込番号:20374697
3点
6000発売の頃に販売されたアクセサリー類は、6300でも6500でも使えるはずですよ。
APS-C専用のEタイプレンズは開発しないんじゃないでしょうか?FEレンズを共用して呉れ・・・と、云うSONYの
腹づもりなんでしょうね・・・・。
これまでのEレンズも小型・廉価・優秀な描写で別に不満は感じませんが、焦点距離の感覚を覚えてしまえば
現在お持ちの7Uと共用出来るFEレンズを選んだ方が良いでしょう。
また、選んだレンズにもよりますが、7M2と重量はほとんど変わらないと思います。6500は造りそのものが違う
ようですから・・・・
と、云う次第で6500そのものはある時期廉くなることもあるでしょうが、レンズが廉くなるとは考えられません。
6500がどんなに頑張っても、7M2の描写よりも優れているとは思えません。
と、考えていますが、6500はまだ発売もされていない機種ですから明細は分かりません。
書込番号:20374832
2点
α6000から発売されたカバーやシートはα6500に合いません。
α6500のアクセサリーはこれからだと思います。
APS-Cノレンズはその使用のカメラでないと良さが引き出せませんのでα6500は買うつもりです。
書込番号:20380633
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
皆さん、こんばんは。
今日、会社帰りにヨドバシ千葉に寄ったら予約受付していたので予約しちゃいました。
<概要>
・161,870円で値段は確定(カード決済だとポイント11%なので実質144,064円で落下保証も付く)
・発売日の12/2に受け取れるとのこと
・前金無しでキャンセル時のペナルティ無し
・レンズとの同時購入でレンズが1万円引きになるとかのキャンペーンは未定
今のα6300は継続使用して2台体制として、主に4K動画撮影で使うつもりです。
いろいろ言われてますが、スチルのセンササイズはAPS-C以上、4K動画はSuper35mmフォーマットか最低でもクロップ無しのマイクロフォーザーズ相当(ここまででパナ機全滅)、レンズ交換式でボディ内手ブレ補正有り(4K撮影時も有効)、20万以下という条件だと「高い・安い」の問題以前に選択肢がこれしかないんです。風景を短いクリップで撮影するのが中心なので、ローリングシャッターやオーバーヒート問題とも無縁、唯一ボディ手ブレ補正が無いことだけがα6300の不満点でしたが、これで解消されます!
入手したらレポートしますね。
29点
高品交差点さん こんばんは
α6300に加えてα6500行っちゃいますか。
α6300を清水の舞台から飛び降りるつもりで予約して買ったα6300から半年で手ぶれ補正付けてくるとは思わなかったので、私にとっては正直ショックでしたが待っていた人も多いようで複雑な気分です。
α6500羨ましいですが、私はお金が持ちません。
てに入れたらまたMS1との組み合わせでもレポートしてくださいね。
書込番号:20372438
5点
ゆーゆーおじさんさん、お久しぶりです。
自分の場合は発売直後の3月に買ったので既に8ヶ月経過、結構使い込んだ感があったのでショックは無かったです。1台はMS1に付けっぱにして、通常撮影用のα6300を中古で追加購入しようかなと考えていたところだったので自分としてはむしろベストタイミングです。
ちなみにα6300が発表される前は圧倒的に高価なα7RIIや、ニコンD500への乗り換えも検討していた(レンズも必要なので50万コース)ので20万以下で4Kのスペックは両機を超えるα6300は割安に感じました。今回追加でα6500を買っても合計の出費はα7RIIボディより安いし、MS1と合わせてやっと同等ですから十分納得の価格です。
ただ、気になるのはこのα6500も型番からして本当のフラッグシップであるわけがなく、60p・10bit記録パナのGH5が発表されてますから、同等(かそれ以上)のスペックを持たせたα7000(?)が半年以内に発表されるのは間違い無いだろうと予想してます。でも、どうせ40万超えだろうし編集環境が追いつかないので現実解としてα6500は限りなくベストに近い選択だと思ってます。
<オマケ:α6300での旅ビデオの上達具合>
我ながら8ヶ月で結構上達したのでは?と自画自賛(^^;
広角ばかりの一本調子だったので、2台体制になったらボケの表現も取り入れてもっとメリハリのある作品を作りたいです。
初作品
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19715059/MovieID=10737/
最新作(別スレで既出ですが)
https://youtu.be/dPdCFpjglOI
書込番号:20374460
7点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
以前、α6300とD500のAFの
比較を雑誌で取り上げていた
事がありましたが、α6500の
売りでは世界一とありますが、
α99Uと比較した場合はどちらが
優れていると思いますか?
書込番号:20354398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まだ誰も答えられないかも。
レンズにも依存しますからあ。
書込番号:20354413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けーぞー@自宅さん
そうですね。しかしSony社内では
ある程度把握しているんでしょうか。
Sony機でマウント問わず動体撮影に
優れているカメラが欲しく質問しました。
書込番号:20354457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
6500は触ったことがないのでなんと言えないですが、6300と77Uとは、比較したことがありますが、やはり、77Uに軍配があがります。
像面位相差の中では、多分、6300や6500は、トップクラスですが、望遠になるほど、専用位相差の方が有利ですね。特に暗いところでは、像面位相差は苦手です。
でないと、一眼レフの価値はないと思いますよ。
ということで、ソニーのカメラの中では、今度のα99Uが最強の動体カメラでは、ないかと思います。
書込番号:20354915
![]()
20点
>candypapa2000さん
やはり、それなりの価格の
価値があるのですね。
書込番号:20355641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さま
>やはり、それなりの価格の
>価値があるのですね。
まだ発売されていなくて、(ソニーの開発関係者以外)誰も分からないはずなのに、
納得されているのが、不思議です。
書込番号:20356759
5点
>WBC頑張れさん
確かに。
実機は触って無いですが、
色々なネット情報ですね。
書込番号:20357250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>miccciさん
ネット情報に振り回される人が多いのも、時代かなぁ。
書込番号:20357968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おやおや右京さん
そうなんです。
ここのクチコミにも
かなり影響されていますね。笑
書込番号:20358144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
客「α6500とα99IIでは どちらがAFは速いんですか?」
社員「そりゃ α6500は世界一ですから!」
客「じゃあ α6500の方が速いんですね?」
社員「いえ α99IIは宇宙一ですからっ!」
客「・・・(-_-;)」
書込番号:20369275
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
最安値で135000円程度とのことなので
α6300の最初より5000円も高くないですよ
むしろそうなるとα6300に飛びついた人たちがますます可哀相かも
(´・ω・`)
書込番号:20339382
23点
何でも慌てて買わない事が重要ですね♪
書込番号:20339386
11点
>あふろべなと〜るさん
何れも一緒です。
書込番号:20339390
9点
>毎朝納豆さん
こんにちは、オリ・パナが高価格戦略で成功したので、それにならったのかも知れませんね。
でも、別の見方からすると、made in Japanとしては、人件費などから仕方ないのかも知れません。
Nikon D7200などはあちら製ですから。
書込番号:20339426
3点
>あふろべなと〜るさん
「最安値で135000円程度とのことなので」とはどこからの情報ですか。
書込番号:20339435
11点
海外差だけ見ると割安ですよ〜
海外 $1398で、国内が map camera で 145900円(税込み)でしょ。
為替レートx消費税1.08 の計算(そう計算しなきゃならない根拠はないが、
妥当な計算の一つだろう)から見れば、国内のが1万円強相当安い設定。
A6300 の $1000 に対して未だ国内価格が高め水準、今回はその逆。
例えばキヤノンのM5の出鼻くじきたいとか、そういった事情があるのか知ら
ないが、国内に関しては攻めの設定に思える。海外では $400 値上げなんで、
随分高くなったな〜って印象が強いでしょうね。
書込番号:20339550
5点
NEX−7の出だしの価格が12万弱だったと思うので、本当に13万くらいなら
悪くないと思いますが、15万以上だったらかなり高いな、という感じです。
最近のソニー機は(Eマウント機は?)発売後期間が経過してもあまり値下がりしないので
どっちみち買うなら発売後にさっさと買ったほうがいいと思うのですが...
6300→6500の流れもありましたし、しばらく様子見ですかね...
買ってすぐに7000とか6100とか出てきたらつらいので。
書込番号:20339584
8点
商品代金はガードマン決済でも、消費税だけは
現金決済ということがあるので、海外ネットバンキング調達には
ご注意を。
ビビる金額になることもありますから。
書込番号:20339589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
正月明けまで待ったほうが良いような (;^_^A
初期不良かまされると、、年末年始棒に振る
(先日α6000修理して 再修理して、、、、3週間ぐらいかかってます 滝汗
書込番号:20339591
5点
a6300の上位機種ならこんなもんかなーと思います。
(ネーミング何とかすりゃいいのに。笑)
熱対策とローリングシャッターが改善してたら買いだけど。
多分、変わってないだろうな。。
見かけの熱対策はしてるみたいだけど、本当に不具合出ないのかどうかは微妙…
書込番号:20339621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
正直99m2より先に発表があったら乗り換え考えるところだった…w
タッチパネルは羨ましいですね
99m2の開発自体がかなり前に終わってた証明にもなりそうですが
書込番号:20339622
4点
α7Uのお値段が良心的に思えてしまう。www
書込番号:20339778
15点
>あふろべなと〜るさん
135000円であればたった2ヵ月しか使っていないα6300を下取りにして購入しようと思います。
当初170000程度と思っていたので、この性能で150000は安いと思います。
はあ〜。。。
私のような馬鹿がSONYを調子に乗せるんでしょうね。。。
ばかばかしいと思いながらも買っちゃうんですよね。。。
書込番号:20339842
17点
今回ばっかりはソニーはちょっとひどいかなああ
擁護しようがない(´・ω・`)
α6500が出るのも決まってたんだろうに
α6300は10万円くらいのスタートでよかったと思うよ…
初値が近すぎるとα6500が上位機種ですと言われてもすんなり受け入れられないかも
書込番号:20339875
14点
待って待って
皆さん冷静になりましょう
このカメラ他社から出たらAPSCハイエンドですよ?
77m2がハイエンドとして,比較されるのは当初20万した7D2と同等ですよ?
15万なら全然ありじゃないですか?
書込番号:20339931
11点
「これ買うくらいなら7シリーズ買うか」
からの
FEレンズ買わざるを得なくなってしまう作戦かと(笑)
書込番号:20339935 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>makotzuさん
APSCハイエンドをフルサイズのエントリーとして使う…
どうやらこれは私が見事にハマった沼ですね…SONYめ…w
書込番号:20340099
6点
「世界は一つデジカメは何れも一緒」なので、
特に議論の必要は有りません。
書込番号:20340200
5点
>SONYめ…w
基本キヤノンユーザーのあたしですら、ソニーのEボディ3個買ってしまった訳ですから、敵さん結構な商売上手。
で、Eマウントレンズを使う分には、長玉はレンズ内手ブレ補正が付いてるし、中望遠以下はS/Sに気を付けてしっかり構えれば良いですから・・・・・
(α7U+SEL70200Gでの感想ですが、レンズ内とボディ内の協調運転はそんなにご利益感じません。)
「α6500を買わない、α6300の値下がりを待つ」とか、あたしみたいに動体撮影しないなら、α6000は十二分に綺麗に写るから、「お値段約1/3のα6000にしておく」とか、対抗手段は有りますね。
何時もの事ながら、あたしも騒いでしまったけれど、騒ぐだけで「そんなに騒ぎになるなら良いカメラだっぺ」って良く知らない人が買って売り上げに貢献してしまうから、ここは皆さんで、だんまり、無視を決め込むのが一番かも。
書込番号:20340425
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
これからのEマウントの課題として、ボデイには手振れが付き
サイレント機能が使え、防塵防滴使用で完成型になってきているのだから
次はAFが優れた防塵防滴のE-マウントレンズの開発をお願いします。
先ずはα6500には、写りの良い16−50、F2.8で防塵防滴レンズを
α77の様なレンズキットとして出して欲しいです。
6点
>16−50、F2.8
どうしても 「 、 」 が気になる。
前スレ削除しても良かね?
書込番号:20341891
3点
ズームに拘らなければ
もっと気軽に明るいレンズは使えます
単焦点レンズの魅力に取り憑かれると、味だとか空気感というオカルトの世界が開けます
最高級のズームは並上の単焦点に勝てないという十則通り
出費も安くて高性能を手に入れられますよ
楽しようとすると、ソコソコにしかならないのが鉄則ですよ
書込番号:20341948
4点
>宏美ちゃんさん
レスの数からは、こちらを削除では。
書込番号:20342380
2点
取り敢えず、レス数だけは揃えて・・・
この後もバランス良く進められるかどうかが課題・・・
書込番号:20342424
3点
α6000使ってますけど、キットズームの16-50が微妙ですからねぇ。
他には富士フイルムのX-E1を○び太から永久に借りてるけど、18-55f2.8-4.0はキットズームにしてはかなり優秀ですよ。
ちょっと欲張って16-70f2.8-4.0なんてのはどうでしょう(^o^)
書込番号:20342609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
16−55出してほしい♪
ここはフジがすばらしいんだよなああ
よくぞそのレンズを出したて思う
書込番号:20343195
8点
AマウントのDT16-50F2.8 SSMをEマウント化して7万でお願いしますm(_ _)m
でもソニーさんだからコーティング付けてvario sonnar化して倍の14万かなぁ…。
書込番号:20343404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Eマウントで防塵防滴無いんかって調べたら F4 通しだけど一応 SELP18110G はそうみたいだな。
書込番号:20343866
2点
APS-C専用の望遠レンズ、エントリーモデル1機種しかありません。 画質の良いものが欲しいです。
下は70mm(35mm換算100oくらい)、上は130〜200mm(同200〜300mmくらい)、重さが500g程度、収納長さがなるべく短いものが欲しいです。 それでF4.0なんて可能なものですかね。
富士フィルムのXF50-140mmF2.8は画質良いですが1kg近くで、長さはFE70-200mmF4Gとほぼ同じですもんね。 あちらは良いレンズ多いですが全体的に大きくて重い印象があります。
ソニーさんには是非コンパクトさと画質の良さの中間の落としどころを狙ってほしいです。
書込番号:20352139
2点
>APS-C専用の望遠レンズ、エントリーモデル1機種しかありません。 画質の良いものが欲しいです。
望遠系のレンズはAPS−C専用を作ってもデメリットがほとんどなので…
(´・ω・`)
普通に作ればイメージサークルが広くなるのでフルサイズにも対応できちゃうのです
(注:55−210とかはフルサイズとの兼ね合いでは望遠系にはならないので出さなきゃだめなレンズです)
むしろAPS−C機に付けるとき用のフレアカッターがあればベストなんじゃないかな?
書込番号:20352393
5点
>あふろべなと〜るさん
そーなんですか? 単純に1.5分の1のサイズで設計できると思うんですが。
あとはそんなに明るくなくても250mmくらいまであっても嬉しいですね
書込番号:20358101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
物理的に不可能ですよ
望遠系に関してはね
広角形は確かにほぼそう考えても問題ないと思います
書込番号:20359052
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









