α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの設定

2019/08/02 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 jin2020さん
クチコミ投稿数:3件

このカメラを購入して1ヶ月が経ちます
レンズはSELP18105Gを付けています
今度、よさこい踊りに行きますが設定で悩んでいます
取説を読んで自分なりに次のような設定をしています
フォーカスモード:AF-C
フォーカスエリア:ワイド
測光モード:マルチ
カメラは今までスマホしか使っていません
設定や撮るコツなどあれば教えていただきたいと思います

書込番号:22834558

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/02 16:47(1年以上前)

このカメラは持ってませんが

吾輩ならフォーカスエリア…ワイドでオート(カメラ任せ)にはしません

撮りたい相手はコイツだ!と指示を出して『ソレ』を撮らせたい(ピントを合わせて欲しい)からです

カメラの撮りたい相手なんか吾輩にはどーでもいいのです

書込番号:22834610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2019/08/02 17:34(1年以上前)

フォーカスエリアはワイドは止めましょう。画面内のどこかピントの合いやすい所にカメラが勝手にピントを合わせるので、撮影者が思った場所にピントが行くとは限りません。
私は、フレキシブルスポットをお勧めします。ジョイスティックで狙った被写体にピント枠を合わせてシャッターを切ると、あまりピントを外しません。
あと、AEをスポット測光にして、AF枠連動にすると、明暗差の激しいシーンでの適正露出が得られやすいです。

書込番号:22834658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/02 18:04(1年以上前)

皆さん仰るようにワイドは、思いも寄らない画面端の手前の物体にピントがあったりします。
#特にレフ機の狭いAFエリアになれた方は、びっくりするような端っこでもピント合います。
スポット系のAFポイント以外ではゾーンが扱いやすいかな?ポイントを上下左右真ん中に選
べますが、自分は上側に設定しています。

あとは、被写体ブレを嫌うならISOオート低速限界を、FAST や FASTER にしておくと、
ブレの失敗はしにくくなります。その分 ISO 感度が上がってしまいますが、ブレてるよりは
マシでしょう。風景などを撮る時は逆に SLOW などに設定すると、より低い感度で撮影し
ますので綺麗な仕上がりになります。自分はPモードを中心に使っています。

方法論はひとつじゃないのですが、あまり考えずにそこそこ失敗しない設定を基本にして、
徐々に機能を使っていけば良いと思います。

撮影時の注意点としては、露出補正を使った後や、普段と違うモードで撮影した後は、
すぐに普段の設定に戻す癖をつけることです。特に露出補正の戻し忘れはよく経験する
失敗です。
あと、何かの拍子でISO感度のボタンを操作したりすることがあって、いつの間にか
とんでもない設定になっている場合があります。設定は確認する癖をつけたほうがいい。
また、そういった機能のボタン割り当てを無効にするのも手です。

書込番号:22834713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2019/08/02 18:16(1年以上前)

ワイドでは、自分の意図した所に
ピントがいかないことが多いかと。

意図した所にピントを持って行きたいなら
フレキシブルスポットですね。

あと、ある程度被写体の動きを止めたいなら
シャッタースピードは1/500が
一つの目安になるかと。
あとは、ISOと、絞りで調整。

書込番号:22834726 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jin2020さん
クチコミ投稿数:3件

2019/08/02 18:44(1年以上前)

短時間の間に回答を頂きありがとうございます
ワイドだけはしない方が良いみたいですね
他は聞き慣れない単語がいろいろ出てきましたので
取説片手にこれから試してみます

書込番号:22834767

ナイスクチコミ!1


スレ主 jin2020さん
クチコミ投稿数:3件

2019/08/02 20:47(1年以上前)

皆さんの意見を参考にフレキシブルスポットで試したところ
自分の思うところにピントが合うので良いと思いました
あとはジョイスティックの操作に慣れる事です
これでよさこい祭りで良い写真が撮れそうです
ありがとうございました

書込番号:22834985

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2019/08/03 07:35(1年以上前)

SONY機はワイドでいいんじゃないかな?カメラが顔認識、瞳AFを駆使してピントを合わせてくれますよ。
意図した所にピントが合わなかったら、顔や瞳を別の人に切り替える等、その先の操作を覚えておけばいいと思うよ。

書込番号:22835656

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/03 11:34(1年以上前)

ワイド設定にしておいて、必要なときに液晶スリスリで1点狙いって操作もありますね。
自分の指では、液晶が反応しにくいことがあってイライラすることもありますけど。

書込番号:22836067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

α6500の動画性能について

2019/07/18 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 kaoricさん
クチコミ投稿数:7件

現在静止画はオリンパスEM5、動画はソニーコンデジDSCHX50Vを使っています。

EM5の静止画にはとても満足していますが、動画はがっかりなレベルです。また、HX50Vの動画にも満足していましたが、このところ調子が悪く、新規購入したいのです。

まず考えたのがHX50Vの後継各機種ですが、どれも「動画撮影中の静止画(フルサイズでの)撮影」が出来ないので、除外しました。調べると同じソニーの上位コンデジ、RX100M5とRX100M6なら可能である事が分かり、検討中ですが、コンデジにしては結構なお値段です。

そこで、どうせならα6500も検討範囲に入れようと思い、投稿させていただきました。

一番に知りたいのは「動画撮影中の静止画(フルサイズでの)撮影」が出来るかどうかです。

そしてAPS-Cではα6500にしかない5軸手振れ補正の、動画での利き具合です。最新のアクションカムやGoProなどはなかなかのものですが、比べてみてどうでしょうか。

そして最後は動画時のオートフォーカスです。HX50Vは追従があまり早くはないですが、それでもEM5よりは良かったです。EM5が酷いだけに気になります。ソニーだから大丈夫だとは思いますが、後押しの言葉をいただけたら嬉しいです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:22805980

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/18 13:50(1年以上前)

注: 以下全て推測での話です!


お話を聞く限り、パナのG9にでもしたほーが、スレ主さんは幸せになれそーな気がしますが、どんなもんでしょーか!?

"「動画撮影中の静止画(そのフォーマット内でのフルスペックサイズでの)撮影」"は、一眼カメラ系統では、どこも、あまり期待しないほーがいいです!!!

そもそも静止画をきれいにフルスペックで撮るには、動画と条件が違いすぎるので、メモリ内での動画の切り出し補完になるか、静止画撮影中は動画側が一時停止ないしはそれに近い状態になると思われます!!!
できてもシャッター速度○○以内とかイロイロ条件がつきそーな気がします!!

まじめに動画対応のレンズを出している所は少ないので、レンズ的には、パナ>ソニー>その他メーカー、になります!!

EM5からなら、同じm4/3の方がレンズの使いまわしが可能です!!

書込番号:22806058

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaoricさん
クチコミ投稿数:7件

2019/07/18 14:55(1年以上前)

めぞん一撮さん、早速の返信ありがとうございます。

「動画撮影中の静止画撮影」は、一眼カメラ系では期待できないんですね。メカ音痴なので理屈はよく分かりませんが、調べた限りどれも仕様表に記載がないので、多分だめみたいですね。

EM5からなら、同じm4/3の方がレンズの使いまわしが可能との指摘、確かにそうですね。忘れてました。コンパクトで動画が高画質というのでソニーしか考えてませんでしたが、パナも検討してみます。

でも動画撮影中の静止画撮影が一番の希望なので、やはり最初に戻ってRX100M5あたりに傾いてます。EM5を持ち出しにくい登山とかでも便利だし。

4Kからの切り出しとかもありますよね。PCが非力なので不安ですが。

もう少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:22806133

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/07/19 00:59(1年以上前)

>kaoricさん
パナソニックは16:9で動画撮影中に写真を撮ることができます。4kフォトは動画のコマ撮り機能を使って写真と同じ4:3、3:2で写真として残します。撮影中は4k動画のMP4で保存します。
GK7Mk3ですが
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/4k_photo.html

書込番号:22807358

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoricさん
クチコミ投稿数:7件

2019/07/21 12:17(1年以上前)

しま89さん、ありがとうございます。

返信が遅くなり、申しわけありません。

GX7M3、検討して来ます。

書込番号:22812148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7000

2019/06/10 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 agstさん
クチコミ投稿数:2件

α6500を買ってしまおうかα7000を待つかいっそのことα7mk3買うか迷ってるんですけど本当に6月中に新機種出るんですかね? 
動画用途で検討しているんですけどα7000(仮)でHDRとか4k60フレーム追加されると思いますか?

α6300の後継機と言えどα6400出たばっかりなんでα7000出ない様な気もするんですが…

書込番号:22726157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/10 16:54(1年以上前)

>agstさん

本当かどうか6月末まで見極めては
如何でしょうか?

書込番号:22726184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/06/10 17:06(1年以上前)

α6500の時も「出る、出る」という噂話に何度も何度も騙され続け、2年位待たされましたかね。

書込番号:22726203

ナイスクチコミ!2


スレ主 agstさん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/10 17:23(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
>あらあららさん
6月末まで粘って7月に出たら笑えますけどね(笑)
物は必要な時に買うのがいいのかもしれないですね。

書込番号:22726237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/10 17:47(1年以上前)

>agstさん

7月に出る場合は6月中に発表。

じゃね?

書込番号:22726277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2019/06/11 09:05(1年以上前)

https://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-officially-registered-a-new-unannounced-camera-in-asia/

なんやら登録されたみたいですよ

書込番号:22727487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/06/12 11:30(1年以上前)

可能性として考えられるのは
200-600Gに対応したAPSC機
それもX2.0テレコン使用時の望遠端F13に対応した高感度機
それならα7000ありそうですね

書込番号:22729940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/12 14:14(1年以上前)

こんにちは

SEL200ー600の手振れ補正mode3の注釈のアップデートにα6400が無いのはすでに対応済みなのか、対象としないのか?

前者だと思いますが、後者だと新しいボディの可能性が高くなるのかな?

書込番号:22730237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/14 09:41(1年以上前)

>agstさん

>物は必要な時に買うのがいいのかもしれないですね。

まさにおっしゃる通りです。
欲しい時が買い時という言葉をよく見ますが、欲しい時に
買うのではなく本当に必要な時に買えば、直後に値下がりしても
直後に新機種が出ても後悔はしません。

書込番号:22734068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/14 12:14(1年以上前)

>地球の神さまさん

良いご意見ありがとうございます!

書込番号:22734266

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度2

2019/07/15 22:50(1年以上前)

http://digicame-info.com/2019/07/evf-8.html
とうとう出るみたいですね。

書込番号:22800653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/17 09:15(1年以上前)

だからガセネタだって言ってるのに。噂サイトは嘘サイトだよー。

書込番号:22803384

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

今後のアップデート

2019/06/19 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 僕星さん
クチコミ投稿数:46件

今後のアップデートで、α6500もリアルタイム瞳AFに対応するようになる可能性はどう思われますか?
素人目にはソフトウェア的に何とかなるような気がするんですが、対応が難しい何かメカニカルな問題ってあるんでしょうか?

書込番号:22746014

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2019/06/19 17:40(1年以上前)

α6500は現状のままアップデートせず、後継機に搭載されると思います。

書込番号:22746032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2019/06/19 17:49(1年以上前)

α6500のエンジンではα6400並みには成らないと思います。
下克上されています。

書込番号:22746053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/19 20:18(1年以上前)

>僕星さん
ミラーレスカメラの楽しみの一つですよね!

後継機種が出る前にアップデートして欲しいですね!

メーカーのみぞ知る!...ですね!

書込番号:22746338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2019/06/19 20:19(1年以上前)

AFスピードがα6500が0.05秒、α6400が0.02秒と演算力が違うので同じにはならないと思います。
アップデートでもっさりした中途半端な物にするより、高速高性能な後続の新機種に、新たに搭載した方が、その機能の凄さのアピールにもなりますし、売り上げにも関係してくるからだと思います。

書込番号:22746344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 僕星さん
クチコミ投稿数:46件

2019/06/19 21:44(1年以上前)

なるほど。 パソコンやスマホで言うところのCPUが違うって訳ですね。
型落ち機種では最新のソフトが動かないってのと一緒ですか。 何かちょっと悲しいですね・・・・

書込番号:22746593

ナイスクチコミ!2


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2019/06/21 08:54(1年以上前)

6500のAFはそんなにもっさりしているのですか。瞳AFなんかも目に見えて遅いのでしょうか。6500の方に魅力があって、買おうと思っているのですが。

書込番号:22749374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/22 10:58(1年以上前)

α6500は十分な性能だと思います。
新型が出ても当分は高い価格帯でしょう。
大切なのは思い出のデーターです。必要ならば即買うべきです。

書込番号:22751635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/28 07:13(1年以上前)

0.05秒と0.02秒の違いは実感できるのでしょうか…。あと被写体とらえるまでの時間ならなんかアルゴリズムとか改善すれば、現状よりは早くなるのでは?
6400はボディ手ブレ補正無しのモデルの時点で興味ないけどな〜。

書込番号:22763934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2019/06/28 23:31(1年以上前)

α7Vとα6500を所有してるので実機でためしてみました。
純正より少しAFが遅いシグマArtを付けてもα7Vだと瞳に張り付くように、追従してる感じがしますが、α6500に、E16-70mmF4ZAでは、瞳を少し遅れて追いかける感じでした。
瞳AFならα9やα6400はα7Vよりもっと凄いと思いますし、APS-Cでリアルタイム瞳AFと手振れ補正が必要なら、噂のAPS-Cのフラッグシップ機などの発表を待たれた方がいいと思いますよ。

書込番号:22765510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

ソニーが6月5日か6日に何らかのEマウント製品を発表?
http://digicame-info.com/2019/05/656e.html

来るかな?

新型APS-C機?

どんなスペックか楽しみですね。


書込番号:22696081

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/05/27 23:00(1年以上前)

>AM3+さん

動画重視の方向けにα7SB出しても良い時期
だな〜と思ったり。

書込番号:22696149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/27 23:02(1年以上前)

まあ、可能性が高いものとしては
当たり前にα6500後継機かな?

書込番号:22696157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2019/05/28 05:26(1年以上前)

APS-CでZバッテリー対応の新デザインボディーになるのでは?

書込番号:22696536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/28 06:58(1年以上前)

>AM3+さん
デジカメinfoでは、レンズの発表らしいのですが、一部には、大口径&フランジバックを詰めたマウントが発表、製品開発宣言をされるのでは無いかとも言われております!

その辺りに、α7SVの発表がずれ込んでα9Uと同時発表されるのではないかとも...

EF&FEレンズ→Zマウントアダプターの技術の進歩を見ると、あながち無いとも言えない情報ですね!

書込番号:22696619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/28 08:54(1年以上前)

そうかな?
ソニーの人は最近やたらと「Eマウント一本で行く!」って言ってるんだけど。

書込番号:22696769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/05/28 11:25(1年以上前)

当然、α9のAPS-C版でしょうね。

α6500の後継機は、まだ、もう少し後ですね。今、出すと6400の売上に響きます。

書込番号:22697006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/05/28 11:51(1年以上前)

SAL70300G2とSAL1650を活用したいので、手振れ補正が効いてAマウントレンズでもAF追従で8連写ぐらいできるようなら、α77Uとの入れ替えを検討したいなぁ。

書込番号:22697055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/28 11:54(1年以上前)

僕の頭の中ではα9のAPS-C版とα6500後継機は同じカメラなんだがなあ…

2台を別々に出すくらいならα6000の後継機出して欲しい♪

そうした方がキャラが明確に分けられると思うのだが( ´∀` )

書込番号:22697062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/05/28 12:40(1年以上前)

実質的にα6400がAPS-C機のエントリー機で、すでにEOS-KissMより値段は高いですが、最近は、こちらの方が売れてきています。
今更、6000や5100の後継機なんてだしても意味無いでしょう。
一体、どんなスペックにするのですか?

ハイエンドAPS-C機は、積層センサーで、画総数も2800万から3200万画素ぐらいになり、連写も20fpsから30fpsぐらいになり、ブラックアウトフリーの520万ドットのEVFで筐体は、α9やα7系と同じででしょうね。グローバルシャッターは、まだ搭載されないと思います。

α6500の後継機は、今の6500と同じような筐体で、ボディ内手ぶれ補正がつき、裏面照射センサーで、画総数と連写枚数をもう少し抑えるスペックでは、ないかと。

もうすぐ、どうなるかわかるでしょうね。

書込番号:22697142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/28 13:09(1年以上前)

僕はα6300から肥大化したことでEマウントAPS-C機への興味が全く無くなったからね
NEX-7、6から続いてたあのくらいのサイズ感が一番使いやすい

X-E3対抗機としても必要と思うけどね

まあ逆に言えば僕はα9のAPS-C版もα6500後継機も
自分が使うカメラとしては全く興味が無いということだが(笑)

書込番号:22697197

ナイスクチコミ!3


10日星さん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/28 13:31(1年以上前)

ここでAPS-C機が出なかったらガセネタ確定。
さすがに1年後2年後には出るだろうけど。
ソニーユーザーの妄想が酷すぎて、
噂項目からは既に除外されてる機種だけどな。
>α7000

書込番号:22697241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/05/28 17:24(1年以上前)

むしろα3000の後継機種で、中のメカやら性能やらがα77-3相当で、お家芸のウネウネバリアンな奴だったら喜んで買う!!!

いや、絶対ない路線だろーけど!w



あと、LA-EA3.5も出してくれたら速攻で買う!!!

AFモーターが入ってて、かつAFは像面位相差のみな奴!!

いや、絶対ない路線だろーけど!w

書込番号:22697571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/28 22:41(1年以上前)

>あと、LA-EA3.5も出してくれたら速攻で買う!!!

これはAマウントからのEマウントユーザーの9割くらいは思ってるんじゃないかなあ?
俺もめちゃ欲しい( ´∀` )

書込番号:22698269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/05/29 12:18(1年以上前)

他社の新マウント投入に便乗して

新しいマウントでカメラ作ります!
オリンピック迄には出したい!
マウントアダプター挟めば旧レンズもOK!

それでも地獄絵図ですな(^_^;)
最適なレンズはやはりアダプター挟まない
新設計のものですから。

書込番号:22699182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/05/30 01:11(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

α7SIIIはまだじゃないですかね。
映像エンジン絡みで。

出来るだけ遅く出すのではと思っています。

>♪Jin007さん

>大口径&フランジバックを詰めたマウント

その噂は信憑性低いのでは。

ソニーはマウント径を全く気にしていないようなので新マウントは無いでしょうね。

書込番号:22700750

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/05/30 01:34(1年以上前)

まあ、我々からすると一番面白くないのがα6600でしょうかね。
これはかなりの肩透かしになります。

α6400が出た時点でα6600は確定的と見ていますが、α6400の手ブレ補正付きバージョンというだけでどれだけ売れるかですね。

ボクは弱いと思います。

裏面照射にして高感度耐性を上げるくらいじゃないと訴求力は弱いでしょうね。
高画素化は無いと思います。
α7Rシリーズへの配慮の意味で。

一方のα7000は近日中の登場はかなり可能性が低いような気がします。
これは映像エンジン待ちで。

今までの流れから見るとかつてのAPS-Cのフラッグシップであるα6300がα7SIIと同等の動画機能を搭載してきました。
なのでα7000にはα7SIIIと同等の動画機能が奢られると見ています。

新型BIONZの兼ね合いもありα7000の登場時期はα7SIIIと同じくらいになると思います。

もしかしたらα9IIも同じ時期かもしれませんね。

年末商戦?

書込番号:22700779

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/06/02 11:13(1年以上前)

換算300-900のG超望遠は確定のようです
FE200-600Gレンズ
http://digicame-info.com/2019/06/fe200-600mm-f56-63-g-oss.html
問題は価格ですが
この手のレンズは必要な人は何を質に置いても買うんです
逆に、売れ行きによってはタムロンあたりの廉価機の可能性も拡大します
軽量化と小型化が命題のEマウントでは巨砲主義のシグマは難しいかも
フル活用できる本体として新仕様のα7000はあるかも

書込番号:22708056

ナイスクチコミ!3


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/06/21 00:10(1年以上前)

結局レンズだけでしたね。

秋までお預けかな。

書込番号:22749004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/21 22:59(1年以上前)

 ここ4年くらいの間にα6000シリーズ全てを使って来ましたが、大変、使い易いカメラで小型・軽量の割には
良い絵を出してくれます。

 だから、手放すことが出来ない機種・・・・。

 とは言え、SONYとしてはこのシリーズではもっともっとやってみたいことがあるんじゃないですか?

 全く、個人的な望みではありますが、このままの筐体で機能的には6000で充分ですから、出来れば135サイズ
もし、無理ならばAPSで3600万画素(7シリーズ最初のRに搭載したセンサーサイズ)機を出して欲しい。

 だからといって、現行の7RMVの4300万画素以上の高画素には全く魅力がありません。

 とは云え、同じセンサーサイズの2400万画素と4600万画素では大きく違いますよ、理論的にはそうじゃない、と、
考えて居る方もいるでしょうが、プリントの時、より高精細な5Kモニターで見れば良く分かります・・・と、

 7RMVでこれは良いと思ったExmoreCMOSセンサーとBinz Xと同等のものを搭載した機種ならば、SONYファン
のみならず、出来る限り小型で高解像度カメラを求めている人ならばあるいは大歓迎!!・・・そうでもないかな・・

 以上ですが、これは、次の様なことを前提に御託に過ぎませんからから、いや、そんなことだけがデジタルカメラ
の魅力じゃ無いんだと考えている方は、どうぞ、無視して下さい。また、これ以上論ずる気もありません。

 @ Raw画像が撮れること、
 A 高機能PCが手元にあること、
 B せめてA3ノビが出来るプリンターが手元にあること、
 C 最終画質はプリンターで判断

 と、まあ、これが私のデジカメを決める基準なので、現在はSONY機が最良と思っていますが、メーカーはどこ
でも構いません。また、機種名なんてどうでも良いんです。
 
 SONYがやってくれれば交換レンズが無駄にならないから最良だが、このところ、ボディーデザインだけをみたら
NIKONのZ7にも魅力を感じることもあります。しかし、Zマウントが高価過ぎるかなー?

 7シリーズはまだまだ写す小型・軽量の感じが残っていますが、Zシリーズにはカメラとしての魅力に溢れている
ようにも感じられるだけのことですが、でも、7シリーズの精密光学機器と云う雰囲気も悪くありませんね・・・。

 と、言い訳がましいことをダラダラと喋ってしまいましたが、ともかく、現在の日本のデジカメの能力に私はその
差を感じることはありません。どれも、これも優秀!!

 それ故に、もし、どれを選ぶか!!?と初心者に尋ねられたら、ズラーット並んだカメラをみて、一番、格好の良
いボディーを選べば間違いない。

 一眼か、ミラーレスか、そんなことはどうでも良い!!見た目と自分の懐具合と体力で判断すれば良いだけの
話しではないかと思います。

書込番号:22750829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信16

お気に入りに追加

標準

半年後にα6800?

2016/11/19 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

ソニーの開発ペースが上がっているようですね!
後継機のα6800?は半年後くらいでしょうか?

書込番号:20408634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2016/11/19 18:37(1年以上前)

半年後に6800?いくら何でもそれはないでしょう。
せいぜい6700ですよね。

書込番号:20408674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/19 20:18(1年以上前)

5軸手振れ補正、4K60FPSの次は何を何を載せてきますかね。
革新的なものは何かなあ。

書込番号:20408963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/19 22:05(1年以上前)

センサーでできそうなのは、裏面照射化と積層化、それに画素数アップまで載せてくるとハードル高すぎかな、値上げが20万円では済まないレベルになりそうなのが怖いですが。 あとはEVFの見え方が大きくなるでしょう。 

革新的なもの、ってなんでしょうね。 フルサイズ並みのきめの細かい画質になるとうれしいですけど。 

書込番号:20409343

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2016/11/20 06:05(1年以上前)

まだやり残していることがあるじゃないですか。
電子シャッターでのover1/8000。無音での高速連写。
低EV方向への動作範囲の拡大。etc.etc.

書込番号:20410092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/11/20 14:21(1年以上前)

順番でいくなら、次はα77Vでしょ。
APS-Cの5軸手ぶれ補正もできたし、AFセンサだけ開発中だろうし。
6月あたりでいいと思います


書込番号:20411086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/21 13:09(1年以上前)

半年後にα6500から動画機能を抜いて安くしたα6400が出るといいなぁ...

書込番号:20414115

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/21 17:07(1年以上前)

>某傍観者さん
気持ちは判るがラインアップをやたらと増やすのは、日本メーカーの悪い習慣。
生産/在庫管理でコストがかさみます。

書込番号:20414503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/21 17:12(1年以上前)

>某傍観者さん
今でも、マウント、センサーサイズ、感度、機能でと、機種が多すぎ。
整理していかないと、いずれ破綻しそう。

書込番号:20414516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/22 09:04(1年以上前)

>某傍観者さん
少なくともα6000シリーズでは、中途半端なα6300は外してもいいと思えます。

書込番号:20416398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/22 09:46(1年以上前)

6000系はまだ出るんでしょうかね?

少なくとも、2ダイヤルで1/8000秒メカニカルシャッターの7000系は出ると思ってます。

グローバルシャッターは、どうなんですかね。
まだ載らないのかな?

書込番号:20416482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/22 22:45(1年以上前)

いまのSONYなら十分ありえますよ!
しかもα7000という名前で!

そのときはα6500を買ってしまったユーザーは買わなかった(もしくは買えなかった)SONY信者たちから、そんなこと見抜けなかったほうが悪いと叩かれますが、了承の上お買い上げくださいませ。

α6300からα6500の発表は明らかにSONYの悪意を感じますからね。

書込番号:20418372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/23 17:15(1年以上前)

 SONYのこのところの新製品発表を見ていると、高級路線を目指すこと、デジタルカメラとしての機能を他のメーカーに
先んじられることだけは許せない。・・・・の二つの意図が感じられます。

 携帯型のデジタルカメラにしても、それぞれ高級型で他メーカーの追従を許さない・・・の感があるようですね。

 確かに、外観デザインにしても、機能的な面にしても、あの小さい中によく納めたものと感心します。まして、これらより
大型センサー搭載のカメラによくぞここまでの機能を搭載したものだとさらに感心はいたします。

 7RM2を使っているので思うことですが、もし、この機種のセンサー解像度が4200万画素ではなく、3600万画素で
これよりも多少ボディーの大きいα99Uに4200万画素を搭載しているならばユーザーも納得・・・。

 しかし、これまで新製品を断念していたかのようなAマウントタイプの突然のような発表、しかも、価格が7RM2より廉い
・・・・この辺りがSONYの若さであり、危ういところなんですね・・・・計画性がないなんて言われる所以ではありますが・・。

 もっとも、デジタル製品業界に於いては計画性なんていう旧い言葉など問題にならないほどの進化を遂げてる上に、
TOPをはじめとする幹部が、日本経済の右肩上がりの時の新入社員で、なんの苦労も無く、まして、自分からものを
云って睨まれるよりは、黙って居た方が安全、と、思い込んだ人たちだから、こうして市場が冷え込んでくると、ただ右往
左往するしかない。

 そうしたところに、若い技術者から、囁かれると「それ良いね!!」とばかりにその実現に奔走しながら、カメラで云え
ばユーザーの存在など忘れて新製品発表を繰り返すしか方法が無い・・・・。

 SONYがその典型だと思いますね・・・。AマウントカメラにはEマウントカメラに比較して機械的な部分が多く残されて
いる・・・・ここがSONYの弱い部分で・・・それならそうした部分を取り除いてしまへば良いじゃ無いかと云う実に単純な
論理で、かつてのKonica-Minoltaなどがもっていた機械的部分を排除して、7RM2の発売、一応の成果を経て、さて、
冷え込んできた市場に向かうとき、SONYにはカメラユーザーを虜にするような発想がありませんから、これまた単純に
α99Uの発表となったんじゃないかと思います。

 この間、AマウントからEマウントに移ったユーザーが多かったじゃないのかなー・・・。私などもその一人で7RM2の
凄さとC・Zeissを中心にした何本かのレンズで自分の趣味的写真からスポンサー好みの写真を撮ってきたものです

 だからと云って、7RM2の全てが気に入ってわけじゃない、ボディーが小さすぎて撮影時に不安を感じること、2回目
だったかどうか定かではないが、ファームアップをした時の発色が近々ギラギラ、4Kか8Kか分からない、まさに映画
やテレビドラマのデジタル空間処理には全く馴染めなかった。

 それと同時に、これまではより高解像度センサー搭載のカメラ大歓迎だったが、ここまでは要らないなーと思った
ものです。

 3600万画素が丁度良い・・・考えている写真にピッタリの解像度・・・・そう考えました。

 そこで、7MUを購入して現在ではこれを多用しているが、やはり、高解像度カメラの画像を経験してしまうとやはり
2450万画素では物足りない・・・。

 そうしたところにα99Uの発表ですから、SONYのちゃらんぽらんぶりにはいささか頭にきたが、7RM2の解像度と機能
を移し替えて、撮影時に感じる不安を解消し、更に価格まで廉くなっている((こうしたことが、カメラに関する限りの安っ
ぽいハッタリ的価格でユーザーの信頼を失ったところだが))ならば、買う買わないはともかくとして大歓迎です。

 一眼タイプのバカデカイボディーにそれを上回るような大口径レンズを何本か持ち歩くカメラマンをみると、かつて、
銀座や六本木の目抜き通りを、これ見よがしに、イタリア製スーパーカー(ランボルギーニやフェラーリなど)を走らせた
光景ソックリだなーなんて感じるんですね・・・。

 それよりも、最近はSONY製ならば、RXシリーズのカタログを徘徊している自分に気が付いて、「俺も無計画でいい加
減なんだー」と、つくずく思いますね。

書込番号:20420510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/24 10:41(1年以上前)

>>α6300からα6500の発表は明らかにSONYの悪意を感じますからね。
新商品を出したのに悪意とは・・ただ単にEOSM5への対抗商品
だと思いますが。

>>SONYのちゃらんぽらんぶり
ちゃらんぽらんぶりではなく4年経過したから
992は出たのだと思います、これであと4年頑張れよと。

価格コムは本当に書き込みのレベルが低すぎる。
見るに耐えません。

書込番号:20422671

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/24 12:44(1年以上前)

>異仙忍者 自来也さん
論理的に考えた結果でなく感情での発言ですからね。
6300買った自分から見ても、強引な見解かと思います。
基本、最初は皆が腹立つね。っと感情的な部分には同情的な反応だったけど、あまりに理性的なない見解をしつこく繰り返されるとうんざりです。

そのうち、何が出ても文句を言うようになりますよ。
そもそも半年でのスパンで発売されたわけでもないのに、都合の良い事実の捏造までして何がしたいのか・・
とりあえず、しつこいって言いたい。

書込番号:20422909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


越乃さん
クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/25 12:31(1年以上前)

「α6000」の新カラーとして、「グラファイトグレー」を発表・・・11月25日より予約受け付けを開始するようです・・・

書込番号:20425612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2019/06/18 22:05(1年以上前)

おそらく、次に発表されるモデルは6000番台では無い名前になると思います。
α5とか、α6になる気がします。

書込番号:22744695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング