EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]
- 4K、HDR対応により、鮮明なコントラストによる明るさと深みのあるブラック、広い色域が特徴の31.5型アイケアディスプレイ。
- 「ブライトネスインテリジェンスプラス(B.I.+)」により、明るい部分には自然なやさしさを、暗い部分には透明感を持たせる。眼精疲労も軽減する。
- USB Type-C端子を搭載し、4K解像度の映像信号やオーディオ信号、SuperSpeedの大容量データ転送まで1本のケーブルで対応。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]BenQ
最安価格(税込):¥66,400
(前週比:±0 )
発売日:2018年 4月13日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2023年6月3日 06:31 |
![]() |
2 | 0 | 2023年5月4日 07:50 |
![]() |
1 | 13 | 2022年4月13日 14:21 |
![]() |
2 | 10 | 2021年9月7日 18:45 |
![]() |
0 | 0 | 2021年3月6日 00:27 |
![]() |
5 | 4 | 2020年9月25日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230603
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1171244?sale=mmsale20230526
4点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230502
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1171244?sale=mmsale20230501
昔の価格
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]
本機を購入して1年、使いこなせずに困っています
PCでネット記事を見るYoutubeを見るのに使っており
OSはWindows10 Pro 64bit
GPUはGTX1650
デフォルトのまま使い始めましたが
文章では
背景が白飛びして眩しい
文字の黒が灰色になる
灰色エリアが白になってしまう、そこで設定を暗くするとOK
だがYoutubeに行くと
動画が黒つぶれになり黒い中で何かがうごめいている状態、設定を明るくするとOK
いちいち明るさ設定を変えないといけません
もう一台のIO-DATAのIPSパネルこちらは問題無く見えます。
皆様のレビューとか見ていると普通に使えてるようで、何か私の使い方が間違っているようです
本職はプログラマなのでPCの扱いには慣れているつもりですがVAパネルは初めてです
一人でしか使わないので常に正面から見ています
ネットを参照しBENQのドライバーを入れたりもしました。
VAパネルは「黒の表現が良い、黒つぶれが無い」につられて買ったのですが
何とか文章も動画もまともに見えるようになりませんでしょうか
0点

ディスプレイ側のOSDメニューの方では調整していないのでしょうか?
そちらを調整してからPC版サイトの方で微調整した方が良いように思いますが。
書込番号:24697684
0点

手元に説明書ないの?
なければ、
https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/monitor/ew3270u/manual.html
(Japanese User Manual)34ページあたりから載ってますよ。
書込番号:24697692
0点

これはOSDメニューの使い方説明では?
要するにいろいろ触ってみろ、という事ですね
試してみますありがとうごさいました。
書込番号:24697700
0点

けーるきーるさんのリンクのところにあるJapanese User Manualのプレビューからマニュアルを開いて、P.38ページ辺りの内容の輝度、コントラスト、ガンマ、もしくは色温度を調整してみましょう。
書込番号:24697701
0点

接続をDP → HDMIに変えてみませんか?
イニシャル時の輝度というかガンマは、設定同じでもDPのほうが明るく感じます。
もちろんDPでもそれなりには下げて使用なら改善はできますが、
仰るような場面の異なる際にまた急に明るくなったりを自分も経験しています。
当方はゲーマーじゃないので、特にリフレッシュレートまで拘らずHDMIのそれで十分で使用しています。
PC3台からHDMI切り替えでVAパネルのモニターに映してますが、HDMI設定なら共通な感じで行けてます。
書込番号:24697702
0点


EPO_SPRIGGANさんへ
説明ありがとうございます
このような調整をした事がありませんし、単語の意味もわかっていません
知識無く本機に手を出したのが間違いのようです
なにやらIPSパネルに買い換えた方がマシなようですね。
書込番号:24697707
0点


IPSパネルの製品をこれまで使用していたのであれば、VAパネルの製品よりIPSパネルの製品の方が調整はしやすいでしょう。
うちでもそうでした。
でも、この調整はIPSパネルの製品にもある項目ですので、いじって輝度、コントラスト、ガンマ、もしくは色温度の項目を変更するとどうなるのか実地で確認してみるといいかと思います。
項目の名称はPC側での調整でも同じ名称があるし、検索して調べてみればどのような内容か分かるかと思います。
書込番号:24697820
0点

>FE58さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
買ったまんまのモニターやテレビって、うんと明るい店先での展示がよりくっきり鮮やかに見えるような極端な初期設定にされていることが多いんですよね。。。となりの他機種よりもパッと見に負けないが為の策略で。
それをお好みに調整するには様々なノウハウがあるんですけど、
私がよくやっているのはこれ↓です。
@まず、パソコン側の画質調整はすべて初期値に戻す。
A部屋の明かりを普段使いの状態にし、画面表示を見てて疲れない程よい明るさに設定する(モニターのOSDメニュー→明るさ/Brightnessを加減)。
Aモニターにテストパターンを映す。たとえばここ↓が使えるかと。
●"画質の差"が丸わかり!――液晶ディスプレイの表示チェックをしてみよう | EIZO株式会社
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
※ここに表示される明暗・濃淡の段階が最低から最大まで破綻なく見分けがつくようにするのがゴール。
B上記ページ内の白〜黒のグラデーション映像を大写しにする。
C「白つぶれ」の解消:
グラデーションのもっとも明るい白から数段階の部分に着目し、わずかに違う隣との段差が見えない状態=白つぶれな部分で程々段差がついて見えるよう、
モニターのOSD→コントラストの設定を変える(初期値から徐々に下げる)。
D「黒つぶれ」の解消:
最も暗い真っ黒に近い数段階の部分に着目し、
隣との段差が見えない状態=黒つぶれな部分で、程々段差がついて見えるよう、
モニターのOSD→黒レベルの設定を変える(初期値から徐々に上げる)。
これで大方の「潰れ」は補正できる筈です。
お試しを。
なおOSDの項目名はメーカーによって違うかもしれないので、モニターの取説なり見比べてください。
書込番号:24697827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FE58さん
>このような調整をした事がありませんし、単語の意味もわかっていません
>知識無く本機に手を出したのが間違いのようです
これぐらいの調整項目(の名称)なんて、どのモニター買っても似たようなものですよ。
そんなこと言っていたら、買えるモニターがなくなります。
単語の意味なんか、ググればすぐわかります。
書込番号:24697831
0点

EPO_SPRIGGANさん
あずたろうさん
キハ65さん
みーくん5963さん
教えていただいたGPUの設定・OSDメニューの設定をいろいろ触ってみたところ
当然ですがいろいろ変化し希望が見えたので、
VAパネルともうちょっと遊んでみます。
皆様、ご指導いただきありがとうございました。
書込番号:24697882
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]
OSはWindows10で、Display port1.4のケーブルを使ってモニターと接続しています。
解像度4Kでも最大120hzまで対応しているケーブルのはずなのに、デスクトップからディスプレイの詳細設定の画面を開いても、NVIDIAの設定画面を開いても、60.000Hzまでしか選べません。
解像度を4KからフルHDに落としてみても、、60Hzまでしか対応していない他のモニターとの接続を切断しても、結果は変わらずでした。
他に何か足りない設定があるのでしょうか?
あるいは、このモニターはスペック表にリフレッシュレート76hzと書いていながら、本当は対応していなかったりするのでしょうか?
0点

モニターの仕様が60Hzってなってますが?120Hz対応とどこかに記載がありましたか?
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/entertainment/ew3270u/specifications.html
ちなみにこのモニター電力が76Wと記載があるけど、リフレッシュレートは60Hzという記載だと思いますが。。。
書込番号:24328105
1点

ユーザーマニュアルのJapanese Resolution fileのプリセット ディスプレイモードでは、低解像度でのリフレッシュレート(フレーム周波数)の最高値が75Hzです。
フルHD(1920x1080)、WQHD(2560x1440)、4K(3840x2160)では60Hzです。
https://esupportdownload.benq.com/esupport/LCD%20MONITOR/UserManual/EW2780U/RF_JA_210525140802.pdf
https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/monitor/ew3270u/manual.html
書込番号:24328122
0点

すみません、BenQ公式はチェックしていませんでした。たしかに、ここではリフレッシュレート60Hzですね…。
価格.comの本商品のスペック情報のタブ内や、その他多数のレビューブログにてリフレッシュレートが「24〜76 Hz」と書かれていたため、てっきりそれを鵜呑みにしてしまいました。まんまと騙されてしまいました。
価格.comには、すぐさまスペック情報のタブを修正してもらいたいところです…。
あと、120hzというのはDP1.4のケーブルの方の仕様のことです。
回答ありがとうございました。
書込番号:24328126
0点

フルHD未満であれば、76hz出るんですね…。
普通は購入後でなければ見ないであろうpdfを、わざわざ見なければ記載されていないなんて…。
価格.comのスペック情報も公式サイトも情報が不足してるということがわかったので、マニュアルも隅々までチェックするようにいたします。
回答ありがとうございました。
書込番号:24328134
0点

スペック表って価格コムのですか?
「スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。」
と書いてありますので、掲載情報に誤りがあると通報してください。
製品のリフレッシュレートは揚げないかつパンさんご紹介のメーカーサイトで60Hzと明記されています。
書込番号:24328142
0点

kakaku.comにおけるこの製品の情報にメーカー仕様表へのリンクがあるだけでも親切ですよ。商品によってはメーカートップページに飛ばされることがあります。
書込番号:24328180
0点

そうなんだけど、Windows上ではどんなに変更しても75Hzになることはないのだけどね。
Windows10でFHDにしてもOS側がスケーリングしてるだけで、実際の出力は4Kのままなので、どの解像度にしても75Hzになることはないです。、
MacとかLinuxでは75Hzもあるかもだけど
書込番号:24328196
1点

1280x1024ってSXGAっすね。懐かしいな。昔の17インチ液晶が出始めた頃にメジャーだった解像度ですね。
32インチの画面サイズでこの解像度だとど真ん中に小さくスクエアな表示サイズが出るでしょうから、実質使えない解像度でしょうね。
書込番号:24328306
0点

>muro3さん
参考までに ラデオングラボでFree Syncをオンにすると〜
対応モニターだと 60Hzと75Hzが選択できるようになります。
一応 私のモニターは対応なんで=75Hzに設定しておりますよ。
書込番号:24328980
0点

>キンちゃん1234さん
情報ありがとうございます。
しかし私のPCのグラボは、NVIDIAのGTX1660 SUPERなので、FreeSyncは使えません。
代わりにG-SYNCを有効にしてみましたが、75hzは出てきませんでした。
書込番号:24329455
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]
FHDのモニターが壊れたため、買い換えで探しています。
用途はパソコンのモニターではなくテレビを持っていないのでBlu-rayの再生やノーマルPS4のプレイです。
それであればFHDで充分なのですが近々にPS4プロもしくはPS5を購入予定で、そのため4Kモニタを対象にしました。
それでこちらとXB3288UHSUが最終候補になっています。
低解像度の入力を4Kフルで表示した際にこちらは「Super Resolution(超解像度)」でXB3288UHSUは「X-Res Tech.(画像強調技術)」とアプコン機能は両者とも搭載されているようで、普通に映画が観られてゲームをプレイできればそれ以外に強いこだわりはありません。
こっちはこういうアドバンテージがあるよ、こちらはここがウイークポイントだな、といったものがあれがご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]
PCのスリープやシャットダウンに合わせてモニターの電源とアンプの電源を切りたいのですが、
アンプはついたまま、モニターは青い画面になる、といった状況です。
windows10で、アンプを経由してHDMIケーブルでつないでいるような感じです。
なにか設定方法等ありますでしょうか。ちなみにアンプはNR365を使用しています。
蛇足ですが、ソニーのブラビアでは(こちらはテレビですが)PCを落とすとアンプは切れてモニターが付きっぱなしでした。
3点

パソコンの詳細と、それぞれの接続方法も詳細に書くと
アドバイスが得やすくなりますよ。
書込番号:23685483
1点

HDMI Ctrl (RIHD)ってのをONで、もしかしたら連動して消えるなんて事ないかな?
モニターだけならpc信号HDMIスルーで消せるかもだけどアンプもだよね…
書込番号:23685496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさんありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ、そういった機能は本製品にはないため、別の周辺機器を探ってみようと思ます。
書込番号:23686679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
