EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]
- 4K、HDR対応により、鮮明なコントラストによる明るさと深みのあるブラック、広い色域が特徴の31.5型アイケアディスプレイ。
- 「ブライトネスインテリジェンスプラス(B.I.+)」により、明るい部分には自然なやさしさを、暗い部分には透明感を持たせる。眼精疲労も軽減する。
- USB Type-C端子を搭載し、4K解像度の映像信号やオーディオ信号、SuperSpeedの大容量データ転送まで1本のケーブルで対応。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]BenQ
最安価格(税込):¥66,400
(前週比:±0 )
発売日:2018年 4月13日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2019年6月9日 21:08 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2019年2月12日 14:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]
hdmi接続ならYCbCr422 10bit 60Hz HDRと、hdmi2.0系の帯域上限値内まで問題なく設定出来ます。モニターのスペック表にはhdmi2.0と載っていたので、HDRがどうなのか心配でしたが、大丈夫でした。
問題はRadeonでディスプレイポート接続した場合です。
このモニターはDP1.4搭載なので、RGB444 10bit 60hzが設定可能です。AMD freesync対応も謳っています。
・ASROCK Phantom Gaming X Radeon RX580
・Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.2.3
・Club 3D DP1.4ケーブル(CAC-1069)
この条件でDP接続しても、Radeon側がこのモニターをDP1.4と認識してはくれないようです。444 10bitでは30Hzになり、60Hzは8bitになります。
VegaやRadeon VIIではどうか知りませんが、RX500系、400系では同様の相性問題が起こるみたい。
AMDで相性問題はよくある事だけど、freesync謳ってるモニターで固有症状が出てるんなら、それはモニター側の問題かと思います。今のところBenQからは何の対応もないですし、Naviで駄目だった時は二度とBenQに手を出すまい。
とはいえ、モニターとしての性能は価格並みに良いと思います。DP1.4接続を考えているRadeonユーザーは絶対これ買っちゃ駄目!
書込番号:22511071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Radeon 10bit問題 解決!
AMDのドライバ、Radeon Software Adrenalin 19.5.1によりようやくDPでの10bit 60hz RGB444 HDRが正常に可動するようになりました。長かったね。
これでAMDerの皆さんも安心して選択できるモニタとなりました。良かった良かった。
書込番号:22668036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]
ps4proで使用しています。
ps4側でHDR設定をすると写真のように黒い部分がモザイクのように表示される現象が起こります。他のHDR対応ゲームも明るすぎて文字が潰れたりします。ps4側の設定をOFFにしエミュレートモード?にすると問題なく見えます。これは設定の問題なのかps4側の機能の限界なのかわかる方いますか??
書込番号:22461386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
