SC-RS60-W [ホワイト]
- ハイレゾ音源を豊かな低音と伸びやかな高音域で再生できるコンパクトステレオ。
- 「デジタル5チェンジャー」を搭載し、5つの「お気に入りボタン」にCDアルバムを1枚ずつ合計5枚を本体に録音可能。ボタンを押すだけでアルバムを呼び出せる。
- ハイレゾ音源をインターネットで購入し、USBメモリーに保存すれば、USBメモリーを本体に挿すだけでハイレゾ音源を再生できる。ワイドFM(FM補完放送)対応。



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS60-W [ホワイト]
一体型でそこそこの音を出し、CDもまだまだ使えるものということで探していたところ、このホワイトバージョンがアマゾンで1日だけ随分安くなった時に運良く購入できました。デフォルトの設定でもサイズの割に満足のいく音で、納得の買い物です。聴くのは、クラシックやジャズなど、アコースティック楽器のフィーチャーされるジャンルが多いのですが、自然に鳴ってくれると思います。
さて、この機種だけでなく、薄型の縦置きタイプのものから分離型シェルフシステムまで、パナのステレオオーディオ機器にはクリアサラウンドという機能がありますよね。これ、30年ほど前にパナのラジカセにこの機能がつき始めた頃(当時も名前が同じだったかどうかは失念)から慣れ親しんでいるのですが、いまだにどういうものなのか謎です。メーカーのカタログにも、「※イメージです」みたいな図と簡単な宣伝文句しか載っておらず。多くの音源で、これを使用した時は確かにふわっと音場が広がって、音が前に出てくるような気もするのですが、例えば、この機能を使うと聴く側の位置どりが重要になったりということはあるのでしょうか。30年前、中学生でラジカセを使っていた頃は、何も考えずにレベル2(最大設定)で使っていましたが、今は音源の意図からいじりすぎているのかなという気もして(特定の音域を強調したり抑えたりなど)、レベル1とオフを行ったり来たりしています。
音楽芸術博士号なんていう大層なものを持ちながら、結局これを聴き比べてわかることといえば「ああ、確かに違うねえ」だけ。。使用時の方がパッと聴き前向きないい音に感じるのですが、いつも結局オフに戻ってくる、みたいな状態です。どなたか、この機能がどういうものなのか説明できる方はおられますでしょうか。もしくは、「自分はこう感じるからこの設定です」みたいな主観的な意見だけでも興味あります。
書込番号:21919667
9点

>maestrohoundさん へ
「クリアサウンド」という名称は、メーカーが独自に付けた【キャッチコピー】であり、
それ以上でも、それ以下でもありません。他メーカーはまた違った名称で“押し出して”います
書込番号:21920479
3点

ありがとうございます。そうですね、いわゆるバーチャル(擬似)サラウンドというやつで、各社類似の処理なのだと思うのですが、その仕組みの分かりやすい説明を探してみてもなかなかみつかりません。ヤマハのサウンドバーで、一本で5.1chになるというものは、角度を変えた複数のコーンから出た音を部屋の壁で反射させるという説明があったものもあるのですが、パナソニックのクリアサラウンドも含め、一般的なバーチャルサラウンドはそれとは全く違うものですよね。
書込番号:21920489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>maestrohoundさん へ
表記の誤りを一点・・・
「クリアサウンド」ではなく、“クリアサ(ラ)ウンド”でした。。。
書込番号:21920699
2点

Panasonicのクリアサラウンドは擬似サラウンドです。
要するに...人間の耳って、そんなに賢く無いものですから、擬似効果を使って簡単に騙せるんですよ。
まるで、その場で演奏されている様な臨場感を味わえる様に、人間の耳を騙す訳ですね。
Panasonicの他にはSONYさんも、この分野は得意としていますね。
書込番号:21934597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。個人的には、「上からも聞こえるよう」というヤマハの擬似サラウンドに興味津々です。
書込番号:21935408
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





