SC-RS60-W [ホワイト]
- ハイレゾ音源を豊かな低音と伸びやかな高音域で再生できるコンパクトステレオ。
- 「デジタル5チェンジャー」を搭載し、5つの「お気に入りボタン」にCDアルバムを1枚ずつ合計5枚を本体に録音可能。ボタンを押すだけでアルバムを呼び出せる。
- ハイレゾ音源をインターネットで購入し、USBメモリーに保存すれば、USBメモリーを本体に挿すだけでハイレゾ音源を再生できる。ワイドFM(FM補完放送)対応。



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS60-W [ホワイト]
主に「PCからUSBに取り込んだ音楽を聴く」という用途で、購入を考えています。
現状、PCには4,000曲前後入っています。
USBへの取り込みはWindows Media prayerを使うので、編集などしなければ【フォルダ1(アーティスト)→フォルダ 2(アルバム名)→音楽ファイル】となります。
USBは32gbが自宅に余っているので、そちらをFAT32にフォーマットして使う予定です。
USBの容量的には音楽は十分入りきるのですが、選曲方法などによっては、数を減らして時々PCで曲を入れ替えることも検討しています。
(ただ面倒なので、できれば全曲入れっぱなしがいいのですが)
上記の用途・利用方法の場合、使い勝手はいかがですか?
曲名表示が英数字のみ対応ということは理解しています。
1、上記のフォルダ分けがされた状態のまま再生できますか?
できる場合、曲順など、フォルダ分けされた通りに再生されますか?
2、曲数が多い場合、聞きたい音楽を探し出すのは大変ですか?
フォルダもディスプレイに表示されるのなら、フォルダ名をローマ字にして分かりやすくしようかと思ったのですが、いかがでしょうか?
3、フォルダを上手く利用できる場合、大中小いくつまでのフォルダを認識しますか?
例えば、POPS(フォルダ)→アーティスト名(フォルダ)→アルバム名(フォルダ)→音楽(ファイル)などと小分けにするという意味です。
4、USBに取り込む曲数は何曲位にしておくのが良いと思いますか?
5、その他、この商品に対する評価が聞きたいです。
使いやすいところ、使い難いところなど、何でも良いので教えて欲しいです。
長々と失礼致しました。
よろしくお願い致します。
書込番号:24656643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Windows Media prayerで取り込むとwma型式になるので再生できないです。
汎用性がイマイチなwma型式はなるべく使わない方がいいと思います。
せっかく本機でUSB再生させるなら、高音質で再生できるWAV型式でPCに取り込んでUSBメモリーにコピーするのが良いでしょう。
書込番号:24657495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こともけさん
私はユーザーではありませんが、取説と今までの経験から述べさせていただきます。
>上記の用途・利用方法の場合、使い勝手はいかがですか?
良いとは言えませんが、コンポだとそのようなものです。特にSC-RS60が劣るわけではありません。
>曲名表示が英数字のみ対応ということは理解しています。
漢字やかな、カナなどは表示されないので、曲名やフォルダ名が区別できなくなる可能性はあります。ただ、英数字(大文字)にリネームするつもりなら使えるでしょう。それにこの価格のコンポは、英数字しか表示されないのが普通です。
>1、上記のフォルダ分けがされた状態のまま再生…
フォルダ分け通りに再生できます。そして、曲やフォルダの再生順序は、USBメモリをフォーマットした後にコピーしたなら、コピーした順(ディレクトリエントリ順と言います)になります。ただ、USBメモリ上でファイル削除、リネームなどをした後にコピーした場合は、順序はぐちゃぐちゃになります。このようなコンポではそれが普通です。
>2、曲数が多い場合、聞きたい音楽を探し出すのは…
名前で区別できたとしても、200以上もあるフォルダを探すのはやはり大変でしょう。
それに、SC-RS60でフォルダを選ぶのはUP/DOWNボタンだけではないでしょか?(もし数字ボタンでダイレクトに100番などを選べるならよいのですが、取説にはそれらしい記述がないので…)
例えば、1番目のフォルダから100番目のフォルダに移るには、UPボタンを99回押す必要があります。
>3、フォルダを上手く利用できる場合、大中小いくつまでのフォルダを…
取説 27ページに記述があります。最大フォルダ数 800(ルート含む)、総ファイル数 8,000、1フォルダ中の最大ファイル数 999です。
ただ、こういうコンポによくあるのが、フォルダの階層は認識せず、音楽ファイルがないフォルダは見えず、フォルダはすべて同一レベルに見えるというものです。つまり、階層を上がったり下りたりできず、音楽ファイルがある(最下層の)フォルダだけをフォルダ UP/DOWNで順に選ぶというものです(SC-RS60が実際はどうか知りませんが、取説に階層の記述がないので、上記の仕様ではないかと…)。
>4、USBに取り込む曲数は何曲位にしておくのが良いと思いますか?
フォルダをUP/DOWNボタンで選ぶのなら、せいぜい20フォルダが良いところではないでしょうか? UPやDOWNボタンを連打するのを想像してみてください。ただ、そんなにフォルダを頻繁に選ばない。基本は順番に再生し、たまにフォルダをいくつかスキップする程度ということなら、100フォルダでも良いのではないでしょうか?
フォルダ数が決まれば、総曲数はだいたい分かりますよね。まあ、1つのフォルダに100曲とか入れることもあるかもしれませんが、曲番は数字ボタンで選べると思いますので、100曲あっても大丈夫ですね。
でも、フォルダ数、ファイル数をあまり多くしない方が、使い勝手は良いと思いますね。いくつかのUSBメモリにジャンルごととかに分けて入れ、差し替えて使い分けるのが良いかと…。となると、あまり大きな容量のUSBメモリは要らないかと…(容量の大きなハイレゾファイルを入れるとなると、ある程度USBメモリの容量は必要ですが)。
>5、その他、この商品に対する評価が聞きたい…
Amazonのレビューを見ても比較的良いようです。
でも、上記のフォルダなどの仕様、表示の様子、使い勝手などは、百聞は一見にしかずです。
USBメモリに適当な階層のフォルダを作って曲を入れ(名前は大文字の英数字にして)、SC-RS60が展示してある電気店に持って行って試聴させてもらってください(事前に取説をダウンロードし、USBメモリ再生の操作を予習しておいてください)。どのようにフォルダや曲を選べるのか、そのときどのように表示されるのかなどを確認してください。なお、曲(フォルダ)をスキップすると曲(フォルダ)名がスクロール表示されるかもしれませんが、通常再生時は時間表示になるので、表示切換ボタンを何回か押してどのような表示に切り換えられるのかも確認してください。
書込番号:24657752
1点

>梅酒で乾杯さん
>osmvさん
ご回答、ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
夫婦ともに、今の音楽再生機器にはあまりついていけておらず、できるだけ簡単にシンプルに聴けるものを探しておりました。
こちらの商品なら、ストレスが少なく聴けるかと思ったのですが、色々不便なところもありそうですね。
実は、この商品を見つける前は、ソニーのウォークマンを買うつもりでいました。
それをスピーカーに繋げるのが一番早いように思いまして。
ただ、その場合、専用のソフトウェアを使わなくてはならないと思い込んでおり、それが嫌で他を探していた次第です。
今回ご回答頂いたことで、これはニーズには合わないのでは?と疑問に思い、再度確認したところ、ウォークマンへの曲取込がWindowsMediaPlayerやiTunesからもできることがわかりましたので、家族で相談し、ウォークマンとスピーカーにしようという結論に至りました。
この商品を選ぶことにはなりませんでしたが、お二方のご回答があったおかげで、我が家のニーズには合わないことや、ウォークマンに対する勘違いに気づくことができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:24660232
0点

>こともけさん
>ウォークマンとスピーカーにしようという結論に至りました。
それならそれでもよいのですが…。
いまPCに保存されている4,000曲はどうやって聴かれているのでしょうか?
iTunesを使われているのでしょうか? そして、iTunesならiPhoneをお使いでしょうか?
それなら、iPhoneで良いのではないでしょうか?
WALKMANだとアプリはSONYのMusic Cneter for PCを使う方が良いのです。
https://www.sony.jp/walkman/software/musiccenter/
iTunesはApple製品とは親和性がよいですが、WALKMANでは使いにくいでしょう。
それから、スピーカーは何を使われるのでしょうか?
そして、WALKMANとはどのように接続されるのでしょうか?
場合によっては、音質が悪くなることもありますので…。
書込番号:24660939
2点

>osmvさん
ご返信、ありがとうございます。
解決済みにした後、ページを見ておらず、お返事が遅れてすみません。
これまで、自宅ではオーディオコンポでCDを入れ替えて聞いておりました。
こちらも現在でも現役で使えていて、音質も気に入っているのですが、結構しっかりとしたオーディオなので、他の部屋で聴くことができません。
iTunesに沢山音楽が取り込まれている理由は、カーオーディオで聴くためにUSBに落としているからです。
また、通勤が車なので、車以外で外出先で音楽を聴くことはありません。
あくまで自宅のみの鑑賞用なので、iPhoneには入れたくありませんでした。
(容量的に、iPhoneに入れるのは難しいというのもあります)
解決済みにした段階で、必要なものを揃えてしまっていたのですが、現在とても快適に音楽鑑賞ができていますので、ご報告させていただきます。
購入したものは、ソニーウォークマン(NW-A55)、BOSE SoundLink REVOLVE+U、BOSE チャージングクレードル、ステレオミニプラグケーブル、microSDカードです。
ウォークマンへの取り込みは、ウィンドウズメディアプレイヤーを経由しようと思っていましたが、カーオーディオ用に全曲コピー済のUSBがあったので、試しにそちらからコピーしてみたところ、問題なく再生できました。
フォルダ等の誤表示や不都合など、今のところありません。
スピーカーへはBluetoothでも接続できましたが、音の安定性を重視して、ケーブルにて有線接続しています。
音質の良し悪しは、聴く人の感じ方や好みによって変わるところが大きいと思うのですが、我が家にはそこまで耳が洗練された人がいないので、現状の音質で十分満足しています(笑)
選曲もしやすく、喜びのあまり音楽を聴く時間が長くなり、とても快適です。
色々ご丁寧にご回答くださり、感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:24666151
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





