WF-SP700N (B) [ブラック]
- 左右独立型の形状により、スポーツやフィットネス時にもケーブルが気にならない、ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン。
- 左右独立型スポーツモデルとして世界初のデジタルノイズキャンセリング機能を搭載。ノイズをカットすることで、ワークアウトにも没頭できる。
- 周囲の音を取り込むアンビエントサウンド(外音取り込み)モード、周囲の音を自然に取り込むノーマルモード、人の声が聞きやすいボイスモードを搭載。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年6月29日 11:30 |
![]() |
8 | 2 | 2020年5月8日 20:37 |
![]() |
16 | 0 | 2019年8月31日 21:46 |
![]() |
42 | 7 | 2019年8月12日 21:42 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2019年5月27日 15:26 |
![]() |
11 | 1 | 2019年5月14日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
コロナ明けに久々に運動しようと3ヶ月ぶりくらいに使用したところ、右耳から音が出なくなってしまいました。Bluetoothを再接続し直したり、充電も行いましたが全くダメです。ちなみに接続はしているらしく、ボタンを押すとオーディオの停止などの操作は行えます。
また、ソフトウェアのアップデートを試したところ、何度充電しても「満充電されていないのでアップデートできません」とでます。
ちなみに以前は普通に聞こえており、充電が切れる寸前でも両耳から聞こえてました。これは故障でしょうか?
1点

>gto29さん
こんにちは
リセットで治らなければ、
電池の寿命もあるかもしれませんね。
書込番号:23472559
0点

>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございました。
あれから色々試して、満充電出来たのでアップデートして、両ボタン長押しのリセットも試したのですが変わらずです。とりあえずバッテリーの問題ではなさそうなので故障ではないかと思い修理に出そうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23500728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
すでに生産完了した本機ですが、後継機が開発中のようです
FCCにてWF-SP800Nというモデルが見つかりました
WF-1000XM3の技術を落とし込んでくるでしょうから、途切れやすい弱点も改善されるのではないかと思います
ノイズキャンセリングも対応です
書込番号:23108936 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

海外でWF-SP800Nが発表されました
https://www.sony.com/electronics/truly-wireless/wf-sp800n
書込番号:23390427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WF-SP800Nは海外ではもう発売されているようですね。
https://www.sony.com/en_us/SCA/company-news/press-releases/sony-electronics/2020/say-yes-to-music-and-no-to-sweat-with-sonys-new-truly-wireless-wfsp800n-sport-headphones.html
https://youtu.be/QKNluxnSmF8
WF-1000XM3と同じMCSync採用でノイキャンオンでも9時間、ノイキャンオフなら13時間の連続再生、IP55の防塵防水、Extra Bassと360オーディオ対応で200ドルと非常に魅力的です。
日本での発売が楽しみですね。
書込番号:23390465
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
室内での使用は問題なくとも屋外ではしょっちゅう右側の音が途切れるとサポートに相談の上、修理に出しましたが、修理品到着後、室内での接続テストや点検のみで異常無しとの判断、そもそも屋外でのテストは出来ないとの返答で一切の修理無く、返送(送料着払)の旨連絡あり。
屋外でのテスト不可で原因不明との返答ならばスポーツに最適という触れ込みで販売するのは如何なものだろうか。開発の段階で商品のスペックに難ありということですかね。
口コミサイトで屋外での使用で音が途切れると意見が見られると伝えても謝罪の言葉を口にするだけ。
永年SONY製品に信頼を寄せて愛用していましたが失望しました。
書込番号:22891918 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
昨日から通勤に使用しています。
スマートフォンはXperia XZ1を所有、他にWALKMANでWF-SP700Nを使用していますが、
XZ1→WALKMANに繋ぎ直した時に大音量で耳が壊れそうに何回かなりました。。。
XZ1で小音量にしておいても繋ぎ直したとたん大音量…困っています。
どなたかに教えていただいたのです。よろしくお願いいたします。
製品はとても可愛い形で気に入っています。
書込番号:21783123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
Walkman爆音問題ですね。以下のリンクのSOL AMPS AIRの現象と全く同じです。原因としてはBluetoothの通信のAVRCPというデバイスをリモート操作するためのプロファイルの整合性の悪さが問題です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022329/SortID=20759314/#20759314
お手持ちのWalkmanにAVRCPの互換性を変えるような設定が無ければ今の状態のまま使わざるを得ないでしょう。一応、Bluetoothの設定でそれらしいものがあればお試しになってはと思います。Walkamn A40の例ですと再生画面で[設定]−[Bluetooth]の[オーディオ機器接続設定] −[拡張方式を利用する]をタップになります。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449154.html
書込番号:21783181
13点

sumi_hobbyさん、初めまして。
分かりやすい説明をありがとうございました。
私のWALKMANは少し前のNW-F880シリーズです。
残念ながらBluetoothの設定は見当たらず…でした。
一度WALKMANとの接続を切って、XZ1と繋ぎ直したところまた爆音…(*_*)
結局のところ、本体の主音量を小さくしておいてからでないと大音量!は直らないのでしょうか。。。
書込番号:21785075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやーこれは厄介な問題ですね。Walkman爆音問題ではなくAndroidバージョン跨がり爆音問題だからです。僕が目にした中では初めてのケースです。XZ1の設定を見直さないと解決しません。これから書く事はシステム領域に手を入れるので他の関係無い設定を触らないようにご注意下さい。
Walkman F880のAndroid4.1の頃はBluetooth受け側での音量調整が送り側と連動しません。送り側の音量は常に最大、それを受け側の方で音量調整する仕組みです。XZ1のAndroid7の頃からiOSと同じように受け側での音量調整が送り側と連動するようになりました。正確に言うと受け側は常に音量最大で受け側での音量調整は実はAVRCPによって送り側の音量を調整している状態です。これから書く事はAndroid7でのその状態を断ち切ります。
XZ1の「設定」の中の「端末情報」をタップし、多分一番下にある「ビルド番号」を7連打すると開発者向けオプションモードになります。「設定」に戻ると「開発者向けオプション」というのがタップ出来るようになりますからそこに入って「絶対音量を無効にする」をONにするとボリュームの連動が解かれます。これで受け側、即ちBluetoothイヤホンがXZ1との接続時に最大音量にならなくなるはずです。
ただそれだけでは駄目でF880の方で音量調整を適正にしておく必要があります。他で答えたものの引用になりますがF880で設定…音…音量…メディアの音量を適正な位置、即ちXZ1と調和の取れる位置に設定してOKする必要があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732905/SortID=21455903/#21456290
書込番号:21787436
13点

sumi_hobbyさん、再度ありがとうございました。
教えていただいた通りにしたところ、大音量を免れることができました。
音楽を聞きながら快適な通勤生活を楽しめます。
分かりやすい説明をありがとうございました。
書込番号:21788563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。a40を使っててその設定をしても爆音になるのですが、何か他に方法はありませんか?
書込番号:22853062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみませんがそれはウォークマンの方は拡張方式をオンにしている状態ですか?
書込番号:22853072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです。
拡張方式をオンにしてみましたが、無理でした。
念のためオフにしたり、スマホの開発者向けオプションの絶対音量をオフにしてみたりと、色々試しましたがダメでした。。。
書込番号:22853755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
WALKMANでは好みの音が出るので満足ですが、XPERIAでアプリでイコライザーを変更しても好みの音にならず、非常に残念です。
アプリのイコライザーはどのような設定にされてしますか?
その他何か音変更するのに良い方法はないでしょうか?
書込番号:22694733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aaa6mさん
はじめまして。
私もXperiaです。
スマートフォンの良い所は音楽プレイヤーアプリ
が選べるんです。
私は
onkyo HF player アンロック済
jet audio plus
power amp
を使い分けています。
いずれも少し課金が必要ですがイコライザの
バンド数が多いのと色々なエフェクトがあるので
プリインストールされているプレイヤーより
好みの音を出しやすくなります。
HF playerはイコライザーが11バンドでハイレゾに対応
している機能が充実しています。Hi-fi度合いも一番かも
しれません。ただ、エフェクトが全くないので
イコライザーをフラットにして聞けるイヤホン、
ヘッドホンでしか使いません。
Jet audio plusはイコライザー20バンドでかなり細かい
設定が出来ます。ちびちびと課金ラッシュになりますが
低音、高音マシマシやサラウンド等、エフェクトに
長けています。
power ampのHi-fi度合いも高いと思います。
HF-playerのイコライザーがどーも私には
感覚的に合わないので、気分が乗った時に
使う程度です。
色々な音楽プレイヤーを試しましたが
ハイレゾでリスニング。エフェクトなしで良い
ならHF player
20バンドイコライザー+エフェクトなら
jet audio plus
を勧めます。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:22695043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
WF-1000xのケースを紛失して、
WR-SP700nを買って聞いてますが、
WF-1000xを聞いてきた者にとって、
あまりに薄っぺらな音で、はっきり言って聞くに堪えないんですが、
これって使い方何か間違ってますかね。
モードは音質優先。
両側のイアホンを耳に指で押し当てると、まぁまぁ低音も響いてきて聞けるんですが、
指を離すと、低音がほとんど聞こえなくなり、音漏れを近くで聞いているような雰囲気になります。
ネットで検索しても「音質はドンシャリ系で悪くない」との書きこみが多いのですが、
私の聴き方が間違ってるのかな。
よくわかりません。
どなたかヒントを教えていただけますか。
野球中継のラジオだったら何とか聞けますが、
音楽はもうあきらめようかなと考えています。
5点

聴き方が間違っていました。
イアパッドの大きさが自分の耳にあっていないことがわかりました。
もともと着いているのは最小サイズなんですね。
それで、外部の音が入りまくり、さらに低音が耳に届かない状況になっていました。
イアパッドの大きさでこうも違うのかとびっくりしています。
書込番号:22664813
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





