WF-SP700N (B) [ブラック]
- 左右独立型の形状により、スポーツやフィットネス時にもケーブルが気にならない、ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン。
- 左右独立型スポーツモデルとして世界初のデジタルノイズキャンセリング機能を搭載。ノイズをカットすることで、ワークアウトにも没頭できる。
- 周囲の音を取り込むアンビエントサウンド(外音取り込み)モード、周囲の音を自然に取り込むノーマルモード、人の声が聞きやすいボイスモードを搭載。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2018年6月8日 17:58 |
![]() |
25 | 1 | 2018年5月31日 16:27 |
![]() |
16 | 3 | 2018年5月6日 22:44 |
![]() |
21 | 4 | 2018年5月6日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
iPhoneXで使用します。
ネット通販で購入して、ペアリングしてすぐ右耳から音が出ませんでした。
電話機能では左しか使えないのは知っていましたが、音楽を再生しても右から全く音が出ません。
購入したPCあきんど様に問い合わせたら、ソニーに返して点検調査してもらうので、1週間から2週間はかかります、との事。
こちとらすぐに使用したかったので、ソニーの修理センターに電話しました。
携帯のリセット、本体のリセット、ペアリングのリセット、何をどうやっても音が出ません。
携帯で使用する為、リセットをしたりしながらソニーサービスの人が何回か電話をかけ直してくれてやってましたが、しまいにゃソニーサービスの折り返し電話も来なくなりました。
結論は、すぐに使いたいんだったら近所の家電量販店で買って、不良があったら返品交換対応してもらいましょう。
すぐに使わなくても大丈夫なら通販でも良いですね。
音の感想は片耳しか聞こえないのでありません。交換しても同じようならもう通販はしませんし、ソニー製品は買いません。
書込番号:21881948 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
音は悪くありませんが、遅延が致命的です。2.0secほど遅れがあります。音楽専用と言っても過言ではないでしょう。
WF-SP700Nと、ANKER ZOLO LIBERTY+と比較した場合、ノイズキャンセルが無い以外はANKER ZOLO LIBERTY+の方が良かったです。
チップを製造しているクアルコムからQC5100というブルートゥースイヤホン用のチップが1月頃に発表されました。
この商品を含めて今までの製品がゴミと化します
10点

映像と音声の同期化は好ましいが、映像を見ない人にはあまり魅力がない。
ノイズキャンセルは通勤・通学時に音楽を聴く場合大変重宝する。
今のところ、他社のワイヤレスイヤホンにノイズキャンセルが付いていない。
この機能も差別化のひとつと言える。
「ノイズキャンセルの付いていないイヤホンはすべてゴミ」とは言わないが…
おそらく他社がノイズキャンセルを搭載するようになった時、SONYはより高度な機能を入れるはずだ。
まぁ全部入っていれば良いんだけどね。
書込番号:21864269
15点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
既出ではありますが、右側のイヤピースはまともに聴こえていますでしょうか?
自分のは全く聴こえないので、連休あけたら早速修理あるいはお客様相談室に相談です。
1000Xでのクレーム再発にならない事を祈るのみです。
書込番号:21800360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初めまして。
私も今朝初めて右側が聞こえず、ケースに戻してリセットしたところ聞こえるようになりました。
その他は問題ありません。
(ケースに戻して左右同時にボタンを7秒以上押し続けますとイヤーピースのライトがビカッとつきます)
不具合解消されるといいですね。
書込番号:21800732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正です。
イヤーピース→ヘッドセットです。
書込番号:21800735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。それまでよりもマシになりました。が、やはり1分くらいに1度は切れては再接続という感じです。
書込番号:21805656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
手持ちのERATO社MUSE5と比べてみた。
音源は金切り声的元気の良さで違いをみようとScorpionsとWhitesnakeを聞いた。(笑)
Walkman (mp3 320kbps)
MUSE5(aptX対応)はいつも聴いている音で、それなりに中身の入った音が聴ける。
だが、SP700Nについては残念ながら否定的な感想しか出てこない。
形状はよく考えられている。
メーカーが「アークサポーター」と呼ぶガイドが耳に合えば簡単に外れることはない。
重量もそこそこ軽く3時間程度なら、ほとんど負担を感じない。
外で聴く事が多い機器だけにIPX4相当の防滴性能は心強い味方だ。
しかし、弁護できるポイントはここまで。
一番の売りの「ノイズキャンセル」は「この程度か…」と軽く失望感を味わう。
決定的なのは、子どもでも分かるほどのプアな音質だ。
コーデックがSBCとAACしか対応していない悲しさか、浅い音域と平板な音色に笑ってしまった。
販売価格2万円の半分はNCと防滴機能に、5000円が新しい形状に、残りが音質と考えれば分かりやすい。
きょうび5000円でも、これより良い音のワイヤレスホンはある。
SONYの技術を持ってしても、NCと音質の良いとこ取りはここら辺が限界なのか…
まさに「タメ息」しか出てこない新製品だった。
9点

アークサポーターの恩恵を感じないようならMUSE5やVERSEにした方がが良いということでしょうね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1101021.html
汗の多い人なら、VERSEの方が安心できると思います。
なお、現行のソニーはテレビ以外の映像音響製品の開発を下記会社で行っています。
http://www.sony-videosound.co.jp/svs/about/
会社規模は縮小してますよ。
書込番号:21782767
1点

■訂正
悲しいほどの平板さ→何とか許せる平板さ
WalkmanのBluetooth設定サウンドエフェクトがOFFになっていた。
ONとOFFでは2まわりほど音域の広さが違う。
結果として評価を変えます。
悲しいほどの平板さ→何とか許せる平板さ
透明感こそ無いもののダイナミックな音域は存在する。
そう考えると、まぁ2万円の存在感はあるかと…
書込番号:21783041
8点

>SONY・BLUEさん
音質優先で選ぶ機種ではないですね。
洗えるほどの防水性が一番の売りと思われます。
書込番号:21804200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スカイ・ブルーな気分さん
>音質優先で選ぶ機種ではないですね。
確かに上質な音ではないけどBluetoothでは仕方ないかも。
通勤・通学時の交通車両内を見るとBluetoothイヤホンを使っている人は少数派だし
スマホではなく音楽専用プレーヤーを使っている人はもっと少ない。
まぁ音質や機能と言うより、スマホのバッテリー消費を抑える意味で使っているユーザーもいるだろうが…
「完全ワイヤレスイヤホン」の便利さ解放感は使った人でないと分からない。
そして一度使ってしまえば、もう後戻りはできない。
メーカーもそれが分かっているので次々と新製品を投入する。
人口減の縮小経済の中でけっこう期待できる新市場なのだ。
通勤・通学時の交通車両内を見るとBluetoothイヤホンを使っている人は少数派だし
スマホではなく音楽専用プレーヤーを使っている人はもっと少ない。
まぁ音質と言うより、スマホのバッテリー消費を抑える意味で使っているユーザーもいるだろうが…
騒音のある車内で使う以上「ノイズキャンセル」は絶対的な切り札だ。
SONYも、より高い遮音性や音質、スタミナとこれまで以上に磨きをかけた商品を出してくるだろう。
しかし、今のところこの商品が最も通勤・通学での使用に向いているかな…
「平板な音」と書いおいて何だけど、DAPには約1万曲を入れて、今のところこのSP700Nがメインのイヤホン。
3時間でバッテリー切れした場合は、もう一つのERATO・MUSE5に切り替えている。
これが2台持ちの利点だね。
皆さんも一度コード無しの「完全ワイヤレスイヤホン」と「ノイズキャンセル」の効果を試してみることをオススメします。
気に入れば、即GET!ですね。(^_-)
書込番号:21804484
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





