WF-SP700N (B) [ブラック]
- 左右独立型の形状により、スポーツやフィットネス時にもケーブルが気にならない、ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン。
- 左右独立型スポーツモデルとして世界初のデジタルノイズキャンセリング機能を搭載。ノイズをカットすることで、ワークアウトにも没頭できる。
- 周囲の音を取り込むアンビエントサウンド(外音取り込み)モード、周囲の音を自然に取り込むノーマルモード、人の声が聞きやすいボイスモードを搭載。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年6月29日 11:30 |
![]() |
8 | 2 | 2020年5月8日 20:37 |
![]() |
16 | 0 | 2019年8月31日 21:46 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2019年5月27日 15:26 |
![]() |
11 | 1 | 2019年5月14日 00:40 |
![]() |
20 | 2 | 2018年12月20日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
コロナ明けに久々に運動しようと3ヶ月ぶりくらいに使用したところ、右耳から音が出なくなってしまいました。Bluetoothを再接続し直したり、充電も行いましたが全くダメです。ちなみに接続はしているらしく、ボタンを押すとオーディオの停止などの操作は行えます。
また、ソフトウェアのアップデートを試したところ、何度充電しても「満充電されていないのでアップデートできません」とでます。
ちなみに以前は普通に聞こえており、充電が切れる寸前でも両耳から聞こえてました。これは故障でしょうか?
1点

>gto29さん
こんにちは
リセットで治らなければ、
電池の寿命もあるかもしれませんね。
書込番号:23472559
0点

>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございました。
あれから色々試して、満充電出来たのでアップデートして、両ボタン長押しのリセットも試したのですが変わらずです。とりあえずバッテリーの問題ではなさそうなので故障ではないかと思い修理に出そうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23500728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
すでに生産完了した本機ですが、後継機が開発中のようです
FCCにてWF-SP800Nというモデルが見つかりました
WF-1000XM3の技術を落とし込んでくるでしょうから、途切れやすい弱点も改善されるのではないかと思います
ノイズキャンセリングも対応です
書込番号:23108936 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

海外でWF-SP800Nが発表されました
https://www.sony.com/electronics/truly-wireless/wf-sp800n
書込番号:23390427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WF-SP800Nは海外ではもう発売されているようですね。
https://www.sony.com/en_us/SCA/company-news/press-releases/sony-electronics/2020/say-yes-to-music-and-no-to-sweat-with-sonys-new-truly-wireless-wfsp800n-sport-headphones.html
https://youtu.be/QKNluxnSmF8
WF-1000XM3と同じMCSync採用でノイキャンオンでも9時間、ノイキャンオフなら13時間の連続再生、IP55の防塵防水、Extra Bassと360オーディオ対応で200ドルと非常に魅力的です。
日本での発売が楽しみですね。
書込番号:23390465
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
室内での使用は問題なくとも屋外ではしょっちゅう右側の音が途切れるとサポートに相談の上、修理に出しましたが、修理品到着後、室内での接続テストや点検のみで異常無しとの判断、そもそも屋外でのテストは出来ないとの返答で一切の修理無く、返送(送料着払)の旨連絡あり。
屋外でのテスト不可で原因不明との返答ならばスポーツに最適という触れ込みで販売するのは如何なものだろうか。開発の段階で商品のスペックに難ありということですかね。
口コミサイトで屋外での使用で音が途切れると意見が見られると伝えても謝罪の言葉を口にするだけ。
永年SONY製品に信頼を寄せて愛用していましたが失望しました。
書込番号:22891918 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
WALKMANでは好みの音が出るので満足ですが、XPERIAでアプリでイコライザーを変更しても好みの音にならず、非常に残念です。
アプリのイコライザーはどのような設定にされてしますか?
その他何か音変更するのに良い方法はないでしょうか?
書込番号:22694733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aaa6mさん
はじめまして。
私もXperiaです。
スマートフォンの良い所は音楽プレイヤーアプリ
が選べるんです。
私は
onkyo HF player アンロック済
jet audio plus
power amp
を使い分けています。
いずれも少し課金が必要ですがイコライザの
バンド数が多いのと色々なエフェクトがあるので
プリインストールされているプレイヤーより
好みの音を出しやすくなります。
HF playerはイコライザーが11バンドでハイレゾに対応
している機能が充実しています。Hi-fi度合いも一番かも
しれません。ただ、エフェクトが全くないので
イコライザーをフラットにして聞けるイヤホン、
ヘッドホンでしか使いません。
Jet audio plusはイコライザー20バンドでかなり細かい
設定が出来ます。ちびちびと課金ラッシュになりますが
低音、高音マシマシやサラウンド等、エフェクトに
長けています。
power ampのHi-fi度合いも高いと思います。
HF-playerのイコライザーがどーも私には
感覚的に合わないので、気分が乗った時に
使う程度です。
色々な音楽プレイヤーを試しましたが
ハイレゾでリスニング。エフェクトなしで良い
ならHF player
20バンドイコライザー+エフェクトなら
jet audio plus
を勧めます。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:22695043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
WF-1000xのケースを紛失して、
WR-SP700nを買って聞いてますが、
WF-1000xを聞いてきた者にとって、
あまりに薄っぺらな音で、はっきり言って聞くに堪えないんですが、
これって使い方何か間違ってますかね。
モードは音質優先。
両側のイアホンを耳に指で押し当てると、まぁまぁ低音も響いてきて聞けるんですが、
指を離すと、低音がほとんど聞こえなくなり、音漏れを近くで聞いているような雰囲気になります。
ネットで検索しても「音質はドンシャリ系で悪くない」との書きこみが多いのですが、
私の聴き方が間違ってるのかな。
よくわかりません。
どなたかヒントを教えていただけますか。
野球中継のラジオだったら何とか聞けますが、
音楽はもうあきらめようかなと考えています。
5点

聴き方が間違っていました。
イアパッドの大きさが自分の耳にあっていないことがわかりました。
もともと着いているのは最小サイズなんですね。
それで、外部の音が入りまくり、さらに低音が耳に届かない状況になっていました。
イアパッドの大きさでこうも違うのかとびっくりしています。
書込番号:22664813
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
高い買い物なのでかなり悩んで買ったのですが、
高音域で音割れ?のようなキリキリ音がします。
初期不良なのでしょうか?
とくにハイハットか何か(キリキリ音のせいでなんの音かわからない)がものすごく気になります。
気にならない人もいるかもしれませんがかなり嫌な音ではあります。ほかの人はどうなのでしょうか?
書込番号:22326861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。音質モードが接続優先になっていませんか?私も当初高音が耐えられないほど音割れしていましたが、音質優先に変更してから改善しています。
書込番号:22336285 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アプライドAさん
助言ありがとうございます^ ^
変えてみたらかなり改善しました!
本当にありがとうございました^ ^
書込番号:22337769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





