WF-SP700N (B) [ブラック]
- 左右独立型の形状により、スポーツやフィットネス時にもケーブルが気にならない、ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン。
- 左右独立型スポーツモデルとして世界初のデジタルノイズキャンセリング機能を搭載。ノイズをカットすることで、ワークアウトにも没頭できる。
- 周囲の音を取り込むアンビエントサウンド(外音取り込み)モード、周囲の音を自然に取り込むノーマルモード、人の声が聞きやすいボイスモードを搭載。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2018年6月26日 19:38 |
![]() |
9 | 2 | 2018年10月10日 15:01 |
![]() |
1 | 0 | 2018年6月23日 12:28 |
![]() |
19 | 0 | 2018年6月12日 08:30 |
![]() |
10 | 0 | 2018年6月8日 17:58 |
![]() |
3 | 0 | 2018年6月4日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
未発表イヤホンでWF-SP900(恐らく左右分解タイプ)というモデルを見つけました。
数字的にWF-SP700Nの上位モデルのような気がしますが、モデル名にNがつかないのでノイズキャンセルは非搭載かもしれません。
またWF-SP900以外にもBluetoothヘッドホンのWH-1000XM3やネックタイプのBluetoothイヤホンのWI-C600N、ウォークマンのNW-A50(A55,A55HN,A56,A57)などもありました。
書込番号:21923591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
購入から2週間程です。毎回使う度に、充電ケースから取り出すと70%や50%と表示されます。
先日、充電ケースを充電しつつイヤホンも充電をし、両方(ケースとイヤホン)の点灯が消えたのでイヤホンを取り出すと、ちゃんと100%になり、安心しました。その後再びケースに戻し、ケースの充電も外しておきました。しかし次の日イヤホンを起動すると50%という表示。
このイヤホンは充電ケースに入れておく際に自分でオフにしてから入れないとずっと放電状態なのでしょうか?
書込番号:21916394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WF-SP700Nのヘルプガイドによると「充電ケースにセットしてオフにする...自動的に電源がオフになり、赤いランプが点灯して充電を開始します。」とありますから仕様としては自分でオフにしてから入れないとずっと放電状態と言うのは無いはずです。w32sさんの遭遇している症状はやっぱりおかしいですからソニーにクレームを付けて対応して貰う方が良いでしょう。
http://helpguide.sony.net/mdr/wfsp700n/v1/ja/contents/TP0001611086.html
書込番号:21919847
2点

私も発売日に購入し、1〜2週間もしないうちに同じ症状に気づき、交換対応をしていただきました。
その後、交換品は順調だったのですが、最近になって同じような症状が発生しています。
バッテリー周りの設計不具合なのか何なのか、使いたいときに思うように使えないというストレスがありますね。
また、連続使用が最長3時間とされているものの、実際は1時間30〜40分程度で充電切れとなります。
他の製品を探すべきかどうか、悩んでいます。
書込番号:22173238
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
自分用としてBeoplay E8を使用しています。今回は家族用にWF-SP700Nを購入しました。
音質はどちらも外出先でスマホの音楽を気軽に聞くには十分だと思います(イヤーチップ交換は大前提)。ただし、有線の上位機種と比較できるレベルには達してはいませんので、過度な期待は禁物です。
個人的にはSP700Nのほうが端正な音だとは思うのですが、E8のほうが圧倒的に好きです。
使い勝手の面では、SP700Nのほうが優れていると感じたのは、@ノイキャン機能がある、A落としにくい形状という点だけ。一方、残念だったのは、B充電ケースの使い勝手や、C接続安定性。SP700Nは後発商品だけに期待していましたが、もう少し頑張ってほしかったと感じました。
なお、Xperia XZ2ではイヤホンジャックが廃止される一方、BluetoothでLDACとaptX HDがサポートされていますが、当製品の対応CODECはAACのみ(SBCは当然として)。
XperiaはニッチなスマホだとSONYが自ら認めてしまっているようにも思えます。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
ビックカメラ.comで購入。
到着してすぐに満充電し、喜び勇んで使用した所、スッカスカの音に肩透かし。しかも、ノイズキャンセラーをオンにしても何も変わらず。外音取り込みをオンにしてもホワイトノイズが出るだけで音を取り込んでいない。
念の為、一番大きなイヤーピースにしても変わらず。
本体、アプリどちらで操作しても同じ。
リセットなどお決まりの操作をしても変わらず、夜も遅いので初期不良と諦め、ケースにしまい、サポートにメール。
翌日朝、ケースから取り出し装着すると右側から音が出ない。
本体電源落として再起動しても変わらず。時間がないのでケースに戻し1時間後に再度装着すると両側から音が出た。ノイズキャンセラーは変わらず。
お昼過ぎにサポートからメール。
中身はお決まりのリセット、工場出荷戻し諸々をやれとの指示。
しかも、メールフォームに名前を記入させておきながら、文頭の宛名は「お客様」。製品ごとのテンプレートをそのままコピペしただけと思われます。
これでお給料もらえるなんて羨ましい。
担当者の名前がカタカナでしたが、サポートは海外に拠点があるのでしょうか?
「メーカーが初期不良と認めない限り返品交換しない」と豪語するビックカメラ.comと初期不良率の高いSONYの組み合わせは最悪です。
どうしてもSONY製品が欲しい場合は、すぐに対応してくれるAmazonかヨドバシカメラをお勧めします。ソニーストア?論外です。
書込番号:21890095 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
iPhoneXで使用します。
ネット通販で購入して、ペアリングしてすぐ右耳から音が出ませんでした。
電話機能では左しか使えないのは知っていましたが、音楽を再生しても右から全く音が出ません。
購入したPCあきんど様に問い合わせたら、ソニーに返して点検調査してもらうので、1週間から2週間はかかります、との事。
こちとらすぐに使用したかったので、ソニーの修理センターに電話しました。
携帯のリセット、本体のリセット、ペアリングのリセット、何をどうやっても音が出ません。
携帯で使用する為、リセットをしたりしながらソニーサービスの人が何回か電話をかけ直してくれてやってましたが、しまいにゃソニーサービスの折り返し電話も来なくなりました。
結論は、すぐに使いたいんだったら近所の家電量販店で買って、不良があったら返品交換対応してもらいましょう。
すぐに使わなくても大丈夫なら通販でも良いですね。
音の感想は片耳しか聞こえないのでありません。交換しても同じようならもう通販はしませんし、ソニー製品は買いません。
書込番号:21881948 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
https://morizo-3377.hatenablog.jp/entry/2018/05/30/121036
詳しくはここに書いてあります
以下説明
あ!
落ちないかだよね。
結論→落ちません。首ぐるんぐるん振ってみたよ。笑
落ちなかった(´・∀・`)
(頭が飛んでイキかけたわぁ,,,)
これだけ、長々と書いたけど、結論を言うと
ワイヤレスイヤホンにして良かったの一言。
とても便利で、邪魔じゃない。
是非おすすめする。
特にスポーツする人は買うべき。
まだまだ改善する余地はあるのだけれど、
全然優れてると思う!!
詳しくこのブログに書きましたので
読んでみてください(´・∀・`)
書込番号:21873400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





