シアターバー SC-HTB200
- コンパクトなデザインで、テレビの足元に置いても画面が見やすく、視聴のじゃまにならないホームシアタースピーカー。
- スマートフォンやタブレット端末などのBluetooth対応機器に保存した音楽をワイヤレス再生可能。
- HDMI-CEC対応によりテレビに連動し、テレビリモコンの操作で電源オン/オフや音量調節ができる。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 16 | 2025年8月27日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月10日 13:42 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2025年3月8日 10:03 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2025年2月17日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2023年8月8日 15:13 |
![]() |
4 | 3 | 2023年1月5日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
16年間使用したテレビの故障のため新しくテレビを購入したのですが(機種はビエラTH-24J300です)、音が酷すぎて(音が籠もってセリフなど何を言っているのか聞き取りづらい)大変ショックを受けております。その理由は検索してわかったので、対策でサウンドバーの購入を考えております。そこでこちらの商品はコンパクトで設置も簡単そうでお値段もお安いのでいいかな?と思ったのですが、口コミで良し悪しの差がありすぎて悩んでおります(例えばビックカメラでは高評価なのにヨドバシカメラでは低評価みたいな。価格ドットコムでも微妙そう・・・)。小型テレビ(32型や24型)で実際使用されてる方がいらっしゃれば音の聞こえ方はいかがでしょうか?もちろん価格が価格なので凄い音質は求めていません。ただ最低限音が籠もって聞こえなければ(何を言っているのか聞き取れる)いいかな・・・というレベルです。よろしくお願い致します。
書込番号:26271716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろやまとさん
サウンドバーピンキリです。
やはりオーディオメーカーのヤマハがお勧めです。
楽器メーカーでもあり安いサウンドバーでも音響の手抜きは無いですね!
https://review.kakaku.com/review/K0001284000/ReviewCD=1868592/
書込番号:26271747 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>しろやまとさん
こんにちは
サウンドバーの口コミは、評価者の期待値によってまちまちですから、ただの感想文くらいに考えた方が良いですよ。自分の耳でどう感じるかなどは他人の感想文からははかりかねます。
スレ主さんがどのくらいの耳と期待値をもたれてるか分かりませんが、別スレでもお勧めした通り、薄型テレビの籠った音を解消したい程度なら本機で十分です。
書込番号:26271822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作性を鑑みたら、同じパナソニック製のこれで良いのではと思いますよ。
書込番号:26272113 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しろやまとさん
オーディオ評論家の具体的使用感です!
【鳥居一豊の「良作×良品」】片手で持てるヤマハのサウンドバー「SR-C20A」で、映画やゲームを満喫 - AV Watch https://share.google/EQuyTL7UOsLCFJbWJ
パナソニックブランドでも本気度ゼロの製品と言えますね笑 パナソニックテレビ買うと値引きの代わりオマケでもらうサウンドバーです。なので評価悪いです。
書込番号:26272130 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>しろやまとさん
優先順位が何かにもよりますが、サイズ重視でコスパも良いものならシャープのAQUOSオーディオ HT-SB700もおすすめです。
書込番号:26272339 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しろやまとさん
TH-24J300とSC-HTB200を組み合わせて使うときの注意点をあげるとすると
TVの幅が56cmで45cmだからTVに比べてスピーカーがデカすぎるということは無いです
商品ページに「テレビの足元におさまるコンパクトボディ」って写真が載っているけどTH-24J300はスタンドが真ん中にあるタイプだからそのままだとTVにピッタリ寄せることができないです
TV台のサイズに余裕があればいいんだけど、もし無い場合はSC-HTB200の下側に何か板のようなものを置いてTVのスタンドを跨ぐようにすればTVに寄せることができるんだけど、高さによってはリモコンの受光部が隠れてしまってリモコン操作に支障が出てしまいますね
受光部が7cmくらいでSC-HTB200が5.1cm、TVのスタンドも2cmくらいありそうなのでギリギリかもしれないですね
台に余裕があってTVスタンドより前にSC-HTB200を置けるんだったら心配ないけど置き場所にあまり余裕がないような感じに思ったのでそういうことが起きる可能性も頭に入れてスピーカー選びするといいと思います
https://panasonic.jp/theater/products/SC-HTB200.html
書込番号:26272605 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しろやまとさん
24J300の寸法図は下記にあります。
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/specification/000/000/000/368/539/000000000368539/TH-24J300_0701.pdf
スタンドの高さが66mmでサウンドバーSTB200の高さは51mmですからテレビの前にサウンドバーを配置すればサウンドバーが画面に被って邪魔になるようなことにはなりません。
書込番号:26272688
0点

>しろやまとさん
音質ダメで音量も数字出ないので視聴音量不明でテレビより音がダメとか他スレ有るので買わない方が良いです!
このクラスのサウンドバーは不良も混在しやすい製品なのでヤマハは比較すると製品品質安定してる感じですね!
↓コリャダメだわー
【スピーカー】Panasonic SC-HTB200-Kは超オーソドックスな小型シアターバーでした | slow lifestyle https://share.google/YbkrgXSNQwNjAOtWe
書込番号:26272713 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイビングサムさん
御回答ありがとうございます。こちらに投稿する前ヤマハの別機の方なんですが「評価高いなぁ」と思ってみてたのですが、こちらも良品ですね。販売終了品なのでアマゾンに急いだほうがよさそうですが、幅が60cmだとテレビよりも大きくなってしまうのがそこだけが悩み所です・・・。
>プローヴァさん
御回答ありがとうございます。そうなんです。大きさ的にも価格的にもこの商品で丁度良いのですが、何せ口コミが微妙なのでガッツリ惑わされてます・・・(笑)。量販店に行って実際音を聞ければ一番いいのですが、下位商品なのでそんなサービスは無理だろうなぁと思っています。
>香川竜馬さん
御回答ありがとうございます。そうなんです。機械オンチの私でも大丈夫そうだなぁと思いました(笑)
>bjヘビーさん
御回答ありがとうございます。シャープのものも最初は候補でした。ただ幅はスリムで良いのに如何せん長さが92cmな所で挫折しました・・・。
>マヨポンくんさん
別スレも含めて御回答ありがとうございます。アドバイスを頂いたPCスピーカーがかなり安値だったので私の希望内容に失敗しても(言い方はおかしいのですが)許容範囲ですので、実はそれを試してみてダメそうならサウンドバーにしようと思っています。
書込番号:26272760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろやまとさん
PCスピーカーがFUNLOGYスピーカーだとするとあくまで29日からAmazonのセールがあるから1500円台で買えると思います
この手のスピーカーはUSBで電源を取るんだけどアダプタは付いてなくてまだテレビに録画のハードディスクを取り付けていないならひとまずそこに繋げば使えます
ハードディスクを使っていてUSBの空きがない場合はUSBアダプタが必要でスマホか何かの古いアダプタが余ってる場合はそれが使えます
もしも手持ちがない場合は用意する必要があるんだけどスピーカーはスマホとかと違って最低限の電力でいいので100均で売ってる200-300円の一番最安いやつで十分です
逆に言うと最低限のアダプタを使ったとしてスピーカーを使わなくなった、スピーカーは使うけどアダプタを使わなくなったとき余ったアダプタをスマホの充電に使うとかの場合は急速充電器に比べると充電は遅くなります
書込番号:26272864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しろやまとさん
シャープの上記の機種は幅52cmですよー
書込番号:26272987 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マヨポンくんさん
御返信ありがとうございます。はい、教えていただいたその商品です。情報ありがとうございます!!他にイヤホンジャックを使うPCスピーカーを検索していたのですが、お値段の割には評価が良かったのでそれにしてみようと思います。
>bjヘビーさん
御返信ありがとうございます。間違えて別のシャープ製品を見ていました、すみません・・・。パナ製品よりもコンパクトで凄くいいですね(お値段は張りますが、笑)。パナ製品の質問をしていたのにめちゃくちゃ今、心が揺らぎまくっています!!(笑)
書込番号:26273025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろやまとさん
>幅が60cmだとテレビよりも大きくなってしまうのがそこだけが悩み所です・・・。
幅60cmと言う事はサウンドバーからの視聴距離60cmで音響バランスが取れると言う事です。
なのでパソコン出力でもヤマハはOKという感じです。逆に60cm以下のサウンドバーは視聴距離離れて小音量は音響バランス崩れるし大音量はセリフがぼやけます。
テレビから60cm離れて1.5m以内でサウンドバー使うならヤマハは丁度良いでしょうね。
テレビ台からはみ出る場合は金属インシュレーターでサウンドバー浮かせば大丈夫です。
書込番号:26273031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しろやまとさん
サウンドバーってラジオ並みのプラスチック筐体にラジオ並みのスピーカーユニットを入れ込んだ商品ですので、もともとオーディオ機器と言えるような音質ではありません。それでも音の悪すぎる薄型テレビのスピーカーと比べると、音質改善は間違いなくできます。昔の大きいサイズのテレビくらいの音にはできますよ。
サウンドバーについての素人感想については期待値が大きすぎると低評価になるでしょうし、まあこんなもんでしょ、と冷静に評価できる人もいて千差万別です。なので素人の評価などに惑わされることなく、リーズナブルなものを選んでおけば十分です。
パナソニックのテレビにパナソニックのサウンドバーですと、何かトラブルがあってもパナソニックのサービスに一任させることができます。これがメーカー違いだと、トラブルを相手メーカーのせいにするのが常道なのでなかなか解決できなかったりします。
そういう意味でも、そもそもの目的に立ち返れば、お安いHTB200で十分満足できると思いますよ。
書込番号:26273401
0点

>プローヴァさん
御回答ありがとうございます!!何か目の前がパァーと明るくなったような気がします(笑)。他の方が御紹介して下さったヤマハやシャープ製も非常に捨て難いのですが、私は音の籠りが改善されればいいのでこのパナ製で検討してみたいと思います。
書込番号:26274478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。教えていただいた内容を参考にしてやってみたいと思います。
書込番号:26274482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
3日前にシアターバーを購入し本日設置しました(製品は2025年製でした)
TV-43W90A(2025年製)に取り付けました
ビエラリンク連動にし早速テレビの電源入れましたがシアターバーから音声が出るまでだいぶ時間がかかりました(割と早くシアターから音声が出る時もある)
この製品はこんなもんなのでしょうか?
書込番号:26255355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大和山麓さん
テレビ側音声出力はテレビスピーカー→シアタースピーカー優先設定、サウンドバーはeARC非対応なのでテレビ側eARCはオフです。
それでも出遅れ有ればテレビ側音声出力設定はPCM設定にしてみてください。
それでもダメなら電源コードとケーブル抜いて10分放置で再接続です。後はサウンドバー初期化です。
書込番号:26255370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
色々設定変えましたが症状は同じでした
お客様ご相談窓口に聞いてもよくわからないような回答
こんなものなのかなと思っておきます
書込番号:26259782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
ソニー製テレビとHDMIで接続して自動電源オンさせて使用していますが、時々勝手に接続切れて本機はつかなくなることがあります
以前は説明書のリセット方法で繋がりましたが、今回は上手くリセットできてないのか(リセット終了後何故かシアターにもランプがつくので…)ダメでした。
今回はテレビを消してしばらくして突然一瞬音声が出たことがあったので、これが切断の予兆だったかもしれません。
今はケーブル抜いて時間を置いていますが、他に対処方法など、ありますでしょうか?
書込番号:26101541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに問い合わせてみる
壊れているかもしれないのでメーカーに問い合わせてみる。
この対処しかないと思いますが、ここで聞かないとなかなかメーカーに問い合わせるとか思いつかないですよね。
書込番号:26101545 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>RAMOS15−04さん
本機種はARC対応サウンドバーでHDMI接続で電源音量連動しますが、テレビとサウンドバーを光ケーブル接続のみで音出し出来るか確認ください。使って勝手悪いですが光ケーブルでも音質は同じです。
後はテレビの音声出力設定が外部スピーカー優先確認です。
テレビとサウンドバー初期化してダメならソニーハイスピードHDMIケーブル交換してみてください。
光ケーブルで音出し出来ない場合はサウンドバーの不具合です。
書込番号:26101551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私は◯◯かもしれませんさん
ありがとうございます、最終手段だとは思うのですが、中古で購入してまして…
>ダイビングサムさん
光試していませんが、やってみます
元々電源連動が目的だったので…
HDMIケーブルの件、承知しました。ありがとうございます。
書込番号:26101572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RAMOS15−04さん
こんにちは
電源連動が目的なら光デジタルは解決策になりません。すべて手動のオンオフになります。
とりあえずHDMIリセットやってみてください。
手順は、テレビとサウンドバーの電源コンセントを抜いて最低でも10分程度そのまま待ちます。なんなら一晩抜きっぱなしでもいいですよ。
翌朝コンセントをいれてみてください。
それで直れば良し、直らない場合は、あとユーザーでできるのはHDMIケーブルを新品に変えてみるくらいですかね。HDMIは多芯で細線なので信頼性は低くたまに断線等で故障します。
書込番号:26101642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RAMOS15−04さん
光ケーブルはHDMIのバックアップ用に用意された音声出力機能です。なので、HDMI接続の音声上手くいかない時は活用すると良いです。
テレビとサウンドバーメーカー違うと予期せぬ一時的なHDMI接続不具合は発生するのが実態です。
これはHDMIの機能が各社独自の機能盛り込んでいたり、ケーブルが不具合起こしやすい、外部ノイズの影響受けやすいという有る意味欠点が多いのがHDMI接続です。要は電源音量連動で一見便利ですが実態はスレ主さんの状況がまさに使え無い事態となります。
なので光ケーブルは有るわけです。むしろ光ケーブルはワルさしないのでユーザーは光ケーブル使う方多いです。ご自身でご判断ください。
以下リンクご参考まで。色々やってみてください。
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/sound-skipping/cable/
書込番号:26101676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RAMOS15−04さん
お使いのテレビがeARCテレビの場合で、eARC設定オンの場合はeARC設定オフにしてみてください。
eARC非対応のARCサウンドバーにテレビeARC設定は音声出力にワルさする場合がありますのでeARCオフです。
お使いのサウンドバーはHDMIと光ケーブルの音質自体は同じなので、色々やってみてください。
テレビ音声出力設定をPCM設定で改善の場合もあります。
書込番号:26101712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます、ちょっと体調を崩してしまったので回復してからまたご報告します
書込番号:26101972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一晩ケーブル抜いて放置しリセットかけたら繋がりました
しかし突然切れる原因はわかりませんし、またいつ起きるかもしれないので厄介です
ありがとうございました
書込番号:26102196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200

>RAMOS15−04さん
HDMI ARC規格同士のテレビなら問題無いです。
海外サウンドバーは怪しいのがあります。特にサウンドバーリモコンでARC切替設定あるのは要注意です。
日本製品同士なので問題無いです。
下記リンクご参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0001046535/ReviewCD=1269083/
書込番号:26026415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
テレビの方のクチコミに投稿させていただいたのですが、
安価なARC対応海外製を購入して、ARC接続がダメだったためあらためて
機種を絞って確認させていただいた次第です。
日本メーカーという事ですとオーム電機も一応日本メーカーかと思うのですが
こういったのも含めてと考えて良いのでしょうか?
書込番号:26026441
3点

>RAMOS15−04さん
こんにちは
電源連動等はHDMI規格の内容ですし、パナソニックですから問題はないでしょう。
ただ、お使いのテレビが50型なのに本機は横幅45cmのミニサウンドバーです。
6年前の製品ですし、本来ならもっと大きめの商品を選んだ方が音が広がって良いですよ。
ヤマハSR-B30Aあたりはお勧めです。
書込番号:26026457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RAMOS15−04さん
>日本メーカーという事ですとオーム電機も一応日本メーカーかと思うのですが
オーム電機は自社で音響能力無く開発出来ないので海外メーカーに委託生産なので基本ダメな可能性が有ると言う事です。
厳密にはHDMIは他社製品同士で完璧は無いので原因特定出来ないと他社製品のなすり合いになります。
ソニーテレビならソニーサウンドバーが全面保証しますが、パナソニックのサウンドバーなら特にHDMI連動は基本大丈夫でしょう。
サウンドバーは基本音響メーカーから買うと安心度が高いです。
書込番号:26026459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RAMOS15−04さん
HDMI(ARC)接続は、規格に対応した製品ならメーカーに関係なく動作します。
FELEMANのサウンドバーは、動作しないというレビューが多いので、不具合があるのでしょう。
書込番号:26026488
4点

>RAMOS15−04さん
>>オーム電機も一応日本メーカー
なんとも言えませんね。
メーカーのふりをして、中華産品を輸入して売っているだけの商社機能だけの会社もありますので。
オームはおそらく学習リモコン等は仕様を出して作らせていると思われますが、サウンドバーなどはラベルを変えて輸入している程度の話かと思います。
一度失敗しているのですから慎重になりましょう。安物買いの・・・になっちゃいますよ。
書込番号:26026525
0点

>RAMOS15−04さん
ヤマハc20aならサウンドバー巾60cmなのでコンパクトで音質も極めて良いです!
HDMI ARC連動機能はソニーテレビでも大丈夫でしょう!
https://review.kakaku.com/review/K0001284000/ReviewCD=1868592/
書込番号:26026536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RAMOS15−04さん
KJ-50X75WLの横幅は112cmなので、横幅91cmのSR-B30Aはジャストフィットですね。
C20Aは60cm、本機は45cmなのでテレビに対して幅が狭く音が広がりません。
予算もあるでしょうからよくお考えになって。
書込番号:26026551
0点

>RAMOS15−04さん
>あと置き場所も70cm以下の幅のものじゃないとテレビ脚が邪魔をして真下に置けないので。という条件で探しておりますがなかなか条件を満たすものが見つかりません。
確かにコンパクトなサウンドバーなかなか無いですね!
ヤマハは数では売れている音響一流メーカーなので安心感あります。
テレビメーカーのサウンドバーは自社のリンクもサウンドバーに盛っているので、ヤマハの様にユニバーサルタイプのARC対応サウンドバーがシンプルなARCなので良いとも言えますね。
書込番号:26026651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お答えくださった皆様ありがとうございました。
結局結論は出ず、もうしばらくテレビ使ってから判断したいと思っております。
書込番号:26027524
0点

結局、本機を中古で購入しました。
心配していたHMDI接続の相性問題、全く問題なく繋いだらすぐに認識して設定へと移行しました。
肝心の音についても、私が気に入らなかったこもった用なテレビからの音ではなく、以前のテレビのような
音質となり満足しています。
一瞬音が出るのが遅れるのは止む無しですね。
書込番号:26078717
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
SC-HTB200購入を検討しています。
普段、テレビ単体で視聴することはなく、DIGAの電源をつけてTVを視聴しています。
HDMIセレクタを使用して、DIGAとSC-HTB200を接続して音を出すことは可能でしょうか?
またはHDMIセレクタを使用しなくても可能な方法はありますか?
0点

>おゆ2023さん
こんにちは。
TVのHDMI入力がARC対応であれば(どれかのHDMI入力にARCと書いてある)、
・ARCと書いてあるTVのHDMI入力と、HTB200のHDMI出力をHDMIケーブルでつなげます。
・DIGAはTVの空き端子にHDMI接続して下さい。
TVのメニューから、音声出力先を外部オーディオに指定すればTVの音もDIGAの音もHTB200から出せます。
セレクターを何に使いたいのかわかりませんが必要ありません。
書込番号:25375551
0点

>プローヴァさん
早速の回答をありがとうございます。
テレビはARC対応です。
可能なのですね。良かったです。
セレクタは無関係なのですね。わかりました。
書込番号:25375563
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
TH-50JX750の音声を少しでも良くするために、
SC-HTB200を購入して接続しました。
地デジで音声チェック後にSwitchゲームを始めると、
それまで見ていた地デジ音量より大幅に大きく聞こえます。試しにディーガでもチェックすると、ゲームと同様に地デジより音量が大きく聞こえます。
次にテレビ付属のAmazonプライムビデオを見てみると、音量は地デジと変わらず。
なぜか、HDMI端子に接した機器での音量だけが大きくなる。
動作としては、そんなものなのでしょうか?
ちなみにテレビ側のHDMI接続状況は、
HDMI1:ディーガ
HDMI2:SC-HTB200
HDMI3:Switch
書込番号:25080751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽんぽこポン1号さん
こればかりは同一の音源でチェックしないと何とも言えないですね。
地デジもモノラルとステレオ放送で臨場感変化するし、地デジのCMはステレオでやたらうるさくなるCMあります。
今は全てデジタル音声なので、HDMI関係無く音源ソースで左右されると思います。
本当の違いは、ブルーレイ映画のアトモスとか立体音響を、対応のサウンドバーで1度試聴してみてください。これがHDMIの本当の実力です。
書込番号:25080907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
私が質問した内容がちょっと分かりづらいでしたかね。
私の事象は下記になります。
例えば
・HDMI1接続のディーガで4ch地デジ視聴
・音声ははっきり聞こえる音量設定
(実際に設定していっても、音量値は出ないので不明ですが)
この状況で入力切替でテレビに変更してディーガと
同一4chに変更すると、同じ場所で音声設定も変更していないのに音声が微かにしか聞こえないレベルなんです。
再度、入力切替でHDMI1のディーガにすると最初に音声と同様にはっきり聞こえるレベル。
これもやはり地デジとディーガの音源が違うからでしょうか?
書込番号:25081173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日いろいろ触ってて、自己解決しました。
デジタル音声出力をオート→ビットストリーム
に設定変更したところ、音量変更無しで
テレビ、HDMI1のディーガ、HDMI3のSwitch
全て、同じくらいの音量になりました。
説明書にはなんかあったらPCMへ変更と書いてあるのに。なんと言っていいのか、たったこれだけの設定変更だったとは。
書込番号:25084284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





