シアターバー SC-HTB200
- コンパクトなデザインで、テレビの足元に置いても画面が見やすく、視聴のじゃまにならないホームシアタースピーカー。
- スマートフォンやタブレット端末などのBluetooth対応機器に保存した音楽をワイヤレス再生可能。
- HDMI-CEC対応によりテレビに連動し、テレビリモコンの操作で電源オン/オフや音量調節ができる。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 8 | 2025年3月8日 10:03 |
![]() |
14 | 5 | 2022年3月30日 23:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
ソニー製テレビとHDMIで接続して自動電源オンさせて使用していますが、時々勝手に接続切れて本機はつかなくなることがあります
以前は説明書のリセット方法で繋がりましたが、今回は上手くリセットできてないのか(リセット終了後何故かシアターにもランプがつくので…)ダメでした。
今回はテレビを消してしばらくして突然一瞬音声が出たことがあったので、これが切断の予兆だったかもしれません。
今はケーブル抜いて時間を置いていますが、他に対処方法など、ありますでしょうか?
書込番号:26101541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに問い合わせてみる
壊れているかもしれないのでメーカーに問い合わせてみる。
この対処しかないと思いますが、ここで聞かないとなかなかメーカーに問い合わせるとか思いつかないですよね。
書込番号:26101545 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>RAMOS15−04さん
本機種はARC対応サウンドバーでHDMI接続で電源音量連動しますが、テレビとサウンドバーを光ケーブル接続のみで音出し出来るか確認ください。使って勝手悪いですが光ケーブルでも音質は同じです。
後はテレビの音声出力設定が外部スピーカー優先確認です。
テレビとサウンドバー初期化してダメならソニーハイスピードHDMIケーブル交換してみてください。
光ケーブルで音出し出来ない場合はサウンドバーの不具合です。
書込番号:26101551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私は◯◯かもしれませんさん
ありがとうございます、最終手段だとは思うのですが、中古で購入してまして…
>ダイビングサムさん
光試していませんが、やってみます
元々電源連動が目的だったので…
HDMIケーブルの件、承知しました。ありがとうございます。
書込番号:26101572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RAMOS15−04さん
こんにちは
電源連動が目的なら光デジタルは解決策になりません。すべて手動のオンオフになります。
とりあえずHDMIリセットやってみてください。
手順は、テレビとサウンドバーの電源コンセントを抜いて最低でも10分程度そのまま待ちます。なんなら一晩抜きっぱなしでもいいですよ。
翌朝コンセントをいれてみてください。
それで直れば良し、直らない場合は、あとユーザーでできるのはHDMIケーブルを新品に変えてみるくらいですかね。HDMIは多芯で細線なので信頼性は低くたまに断線等で故障します。
書込番号:26101642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RAMOS15−04さん
光ケーブルはHDMIのバックアップ用に用意された音声出力機能です。なので、HDMI接続の音声上手くいかない時は活用すると良いです。
テレビとサウンドバーメーカー違うと予期せぬ一時的なHDMI接続不具合は発生するのが実態です。
これはHDMIの機能が各社独自の機能盛り込んでいたり、ケーブルが不具合起こしやすい、外部ノイズの影響受けやすいという有る意味欠点が多いのがHDMI接続です。要は電源音量連動で一見便利ですが実態はスレ主さんの状況がまさに使え無い事態となります。
なので光ケーブルは有るわけです。むしろ光ケーブルはワルさしないのでユーザーは光ケーブル使う方多いです。ご自身でご判断ください。
以下リンクご参考まで。色々やってみてください。
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/sound-skipping/cable/
書込番号:26101676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RAMOS15−04さん
お使いのテレビがeARCテレビの場合で、eARC設定オンの場合はeARC設定オフにしてみてください。
eARC非対応のARCサウンドバーにテレビeARC設定は音声出力にワルさする場合がありますのでeARCオフです。
お使いのサウンドバーはHDMIと光ケーブルの音質自体は同じなので、色々やってみてください。
テレビ音声出力設定をPCM設定で改善の場合もあります。
書込番号:26101712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます、ちょっと体調を崩してしまったので回復してからまたご報告します
書込番号:26101972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一晩ケーブル抜いて放置しリセットかけたら繋がりました
しかし突然切れる原因はわかりませんし、またいつ起きるかもしれないので厄介です
ありがとうございました
書込番号:26102196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
アドバイスいただければ。
このサイズのスピーカーを検討しています。
この製品とBOSEのTVスピーカーとの価格差が現在約倍くらいあります。
テレビからのセリフが聞こえるようになれば良いのですが、映画や音楽番組もよく見ます。
BOSE製品はセリフがよく聞こえらようになったというレビューが多く見られます。
この価格差に対しての性能差はありますでしょうか?
大差ないから安い方で十分?
いやいやBOSE買うべき?
よろしくお願いします。
書込番号:24675847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算があるなら高い方が無難かと思います。
どれほど違うかは聞きくらべないとわかりませんが、多少はいいと思います。
書込番号:24675852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tado56さん
大差ないというのは聴いた本人しか判断できません。
いまセリフがよく聴こえてないのですか?
セリフだけで良いならばこの手のスピーカーではなく、お手元スピーカーの方が良いかもしれません。
また、BOSEはBOSEの音というジャンルだと思っていた方が良い。好みは合うのですか?
書込番号:24675875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BOSEですか、、、
BOSEは過去に評判の良いPCスピーカーを聞いてみたりしたけど、半分以下で購入できる他社の製品との違いを見出せませんでした。それでも機会があって、2.1chのPCスピーカーを買ってみました。それはそれで満足できてたのですが、とある事情で壊れてしまい代替で購入した安価な製品を聞いてビックリ。BOSEより遥かに良い音です。見た目はBOSEのほうが洗練されており、コントローラーの品質なども良かったのですが、音質に関しては安価なもののほうが良かったです。
価格的にはBOSEが3万弱、安価な奴が5000円でした。それ以来BOSEの製品は避けてます。BOSEが好きな人もいるので好みの差もあるのかもしれませんから、ブランドに拘るのではなくできる限り試聴してみることをお勧めします。
もちろん試聴できることが大事なので、その中から選ぶのもアリだと思います。
音質を追求したうえで高いものはやはり良いというのも事実です。
でもホームオーディオの中には音質以外の付加価値で高価格になっているものも少なくありません。特にデザインやブランドイメージでの価格アップしている製品には注意が必要です。
余談ですが、とあるオーディオ専門店にてお客さんが、一風変わったデザインのスピーカーを指さして、これは音質どうなんですか?って店長に聞いてましたが、自分のところの在庫製品なのに「ああ、それはデザインが9割の製品です」(10万円の製品だったのですが)「スピーカーとしての性能は1万円レベルです」と答えてました。
バカ正直な店長のセリフに苦笑しつつ、やはりそういう製品もあるんだろうなて思いました。そのバカ正直さが気に入って、その店を利用してます。
とにかくできる限り試聴されることをお勧めします。オーディオ専門店のほうがいいかもしれません。
書込番号:24675957
5点

>tado56さん
やはりこの価格帯の製品はかなり怪しいです。先ずはテレビよりは音声迫力出ますが、映画音響は期待しない方が無難です。
書込番号:24676844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信のみなさまありがとうございます。
マンションの8畳間でレクザ46インチTVで、隣部屋への気使いからボリューム上げることができずこの手のスピーカーを考えた次第です。
画面より前方に音が出てセリフが聞き取りやすくなれば良しで、おまけで映画や音楽の音質が良くなってくれればなという感じです。
予算はそれは安いに越したことはありません。田舎なものでオーディオショップ的なものはなく聞き比べ的なものはできません。
音質、音響的なものにごたわりはありませんあり
ません。
こちらの製品で試してみたいと思います。
書込番号:24676971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





