RX-V385
- HDR/4K映像伝送やBluetoothにも対応した5.1ch AVレシーバー。
- 上位機種にも使用されている2chステレオ仕様のバーブラウン384kHz/32bit D/Aコンバーターを3基搭載。
- 2.0ch〜3.1chスピーカー接続時に、バイワイヤリング対応のフロントスピーカーの高音と低音を独立したアンプで駆動するバイアンプ接続&駆動に対応。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2019年3月13日 20:23 |
![]() |
5 | 3 | 2019年2月15日 10:30 |
![]() |
15 | 3 | 2019年1月1日 22:49 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年10月27日 23:12 |
![]() |
5 | 4 | 2018年10月6日 00:35 |
![]() |
10 | 3 | 2018年5月20日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、どなたかアドバイスをお願いしたいです。題名にもありますが、メインはアイフォンのアプリをブルートゥースで音楽再生。サブに、たまに見る4K アマゾンプライムTVの映画音出しで考えています。サラウンドスピーカー拡張や追加は考えになく、大昔のONKYO-202という小型スピーカー左右だけでと思っています。※当時は高かったモノです。
この10年ほどオーディオには関心がなかったのですが、最近、子どもたちがアマゾンECHOやアイフォン ボリューム大で音楽を聞いているのを見ると眠っているスピーカーを復活させて、良い音で聞かせてあげたいと考えるようになりました。
元々の音レベルがそれなので、そんなにハイスペックは必要ないのですが
このYAMAHA AVアンプで十分なのか、一般アンプなのか、正直お手上げです。
予算は3万までで考えています。
どなたかアドバイスいただけると幸いです。
0点

>G11さん
当方D-202AUを使用していました。
現在までもしもエッジを交換していないなら、エッジが劣化して新品時の
実力からは程遠い音質となってしまっていると思います。
現在お使いのスピーカーがどのようなものか存じませんが、ここ数年の
小型スピーカーは廉価でも良いものが多く、もし上記状況でしたら
まずはスピーカーを交換されてはどうでしょうか。
同じヤマハなら、「NS-BP200」がお勧めです。セッティングの難しさは
多少ありますが、1万円以下でD-202AU以上の解像度・低音の量感が
期待できます。
(当方ヤマハRX-S600に接続してテレビ・映画・音楽鑑賞に使用しています。)
3万円クラスの2chアンプのほうがパンチ力(chあたりの電源能力)が高いと
思いますが、普通に音楽を聴くなら、上記スピーカー交換の効果のほうが
わかりやすいと思います。
書込番号:22516034
1点

この機種はairplay対応してないみたいですね。一つ上のRX-V485は対応してるみたいです。
G11さんの条件だと、ヤマハではR-N303が合うと思います。(他社製品でもあるかも知れません)
書込番号:22516151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。そうなんですね、新品当時の音が鮮明に頭に残っていたので、期待してたんですが、昨今の廉価スピーカーでも、そんなにハイレベルなんですね。エッジ交換…よくわかってない、つまりお話の通りの状態かと思います。
とても参考になりました。アドバイスにあった一万クラスのスピーカーとアンプ新品で検討します!ありがとうございます。
書込番号:22516293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LWSCさん
早速検討してみます!相談に乗っていただき、ありがとうございます!
書込番号:22516298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G11さん
こんにちは。
> メインはアイフォンのアプリをブルートゥースで音楽再生
音質的にはBluetoothよりAirPlayの方が有利です。
折角iPhoneをお使いなのですから、AirPlay対応のアンプを選んだ方がベターな気もします。
> サブに、たまに見る4K アマゾンプライムTVの映画音出しで考えています
映像コンテンツの利用もあるならAVアンプが便利です。
RX-V385(\26,343)は、Bluetooth対応ですが、AirPlayには非対応のようです。
上位モデルのRX-V485(\34,721)や旧モデルのRX-V583(\33,800)は、AirPlayにも対応しているようですが、「3万まで」というご予算を少しオーバーしてしまいます。
また、AVアンプは、基本的には5.1ch等のサラウンド環境での利用が想定されているので、「サラウンドスピーカー拡張や追加は考えになく」ということだと機能的には無駄が生じてしまいます。
もちろん2ch環境でAVアンプを利用して映像コンテンツ、音楽コンテンツを楽しんでいる方もいますので、この辺は、「サブに、たまに」という利用頻度やコストパフォーマンス等との兼ね合いでの判断にもなるかと思います。
オーディオアンプで、3万円以内でAirPlay対応となると、ヤマハ R-N303(ブラック\28,330、シルバー\29,127)くらいでしょうか。
Bluetoothだけでよいなら、DENON PMA-30(\24,632)もありますね。
ONKYO-202で音声を出力するという点だけでいえば、ミニコンポなんかも一応は選択肢に入ってきそうです。
あとは、HDMI端子が付いたやや特殊なオーディオアンプとしてPioneer SX-S30(\35,480)というのがあり、AirPlayにも対応していますが、やや予算オーバーです。
「“そんなに”ハイスペックは必要ない」という点について最低限求めるレベルはいかほどかにもよるでしょうし、音質、機能、利便性、コストパフォーマンス等、何を重視するかでも選択は変わってきそうですね。
良い買い物ができることを願っております。
※以上、カッコ内は価格コム最安価格
書込番号:22517158
3点

>G11さん
すいません、アンプはこれからだったんですね。
>DELTA PLUSさんが書き尽くしていらっしゃるようです。
@ネットワークの要件(Airplay有無・Bluetoothの仕様)
A単体で対応 or ネットワークプレーヤー+アンプ
Bテレビ音声を入れる(HDMI・光)・入れない
C設置スペース(コンパクト or コンポサイズ)
Dサラウンド(5.1ch)はあっても良い or 不要
上記あたりで機種が決まってきそうですが、もう1〜1.5万円プラスだと
だいぶ選択肢が増えそうです。
小さくてスタイリッシュなものだとヤマハWXA-50(最安\42,351-)あたりなら
不満は出ないと思われます。(ヤマハの回し者ではありません。)
書込番号:22517392
2点

>G11さん
まずは眠っているONKYOのスピーカーをチェックしてみてください。エッジがダメになっている可能性があるようです。
これに近い機種を現行品から探すと、BIC DV62si になりそうです。アマゾンで3万円未満。
オーディオはスピーカーの選択で決まると思います。アンプは今考えておられる候補で問題ありません。
書込番号:22520589
1点

>DELTA PLUSさん
親身なアドバイスをいただき
ありがとうございます。
いくつか候補をいただきましたが
アンプはAVアンプ、RX-V385が良さそうですね。
Airplayが皆さんのオススメにあり、魅力的ですが
娘だけiPhoneではないスマホを使用してることもあり
我が家にはこれで十分な気もしています。
AVアンプとオーディオアンプの違いが
わかっただけでも相談してよかったです。
スピーカーに関しても
>コピスタスフグさんのアドバイスを
一旦確認しようと、友人の家で出力したところ
ご指摘のとおり、こもった感じで昔の透明案はどこへやら・・・
劣化してました。
とはいえiPhoneやアマゾンエコーで聞くよりは
断然良かったですが(笑)
あのアドバイスがなかったら、
アンプのせいなどにして、こんなものだと使っていたことでしょう。
なのでスピーカー買い替えを決断
NS-BP200購入します。
あとはアンプですね。
YAMAHAに拘りはないのですが
RX-V385メインでもう少し悩んでみます。
ありがとうございます!
書込番号:22527280
0点

>コピスタスフグさん
さらにアドバイスありがとうございます。
スピーカー買い替えることになりました!
あのいただいたアドバイスは「目からウロコ!」でした。
劣化するとは夢にも^^;
あとはアンプです。もう少し悩んで今週決めます。
@ネットワークの要件(Airplay有無・Bluetoothの仕様)
>どっちでもいい感じです。車のBluetooth出力で十分満足してるので。
A単体で対応 or ネットワークプレーヤー+アンプ
>この辺よくわかってないですね。ただBを入れたいのでAVアンプかと。
Bテレビ音声を入れる(HDMI・光)・入れない
>Aに回答
C設置スペース(コンパクト or コンポサイズ)
>特に拘りはないですね。
Dサラウンド(5.1ch)はあっても良い or 不要
>あっても良い そして、フロント2スピーカーでサラウンドっぽく出せる機能、ONKYOのAVアンプTXSR343
の説明があったと思いますが、それはあったら嬉しいなと思ってます。
あとYAMAHAに拘りはないです。単純に発売時期 新しい=対応が増えている ような印象を受けてますので
3万以下で何か良いモノ
RX-V385が候補ですね。
よろしくお願いいたします!
書込番号:22527291
1点

>G11さん
絞り込みが進んでいるようで、何よりです。欲を言えば本当にキリがありませんが…。
5.1chアンプを購入されるのであれば、せっかくですからセンタースピーカーも
(置く場所があるのであれば)追加されると、テレビの人の声が聴きやすくなります。
NS-BP200は特性が音楽向きでテレビの人の声は若干聞き難くなるため、
それにつられて音量を上げてしまうとCMのBGMなどでNS-BP200から
とんでもない低音が出てきたりするので。
→当方は現在ヤマハRX-S600(V385の少し上位の2世代前相当)に、
NS-BP200を左右に、NS-C210(安っ!)をセンターに配置し、テレビ視聴時は
3台による3.0chで、音楽を聴く際はNS-BP200による2chで使用しています。
また、もっと欲を言うなら一つ上のRX-V485(LAN端子・Wifi付き)に
しておけば、スマホアプリからの操作・ソースの共有・インターネット
ラジオ等のネットワーク機能も充実し、再生可能な音楽ファイルの
フォーマットも格段に増えるので、将来PCなどに音源が増えた際など
にも十分対応できると思います。
※RX-S600は(宅内Wifiに繋ぐことで)タブレットアプリで、接続した
USBメモリ内の曲の呼び出しやアンプの操作が出来て非常に便利なため、
オーディオ専用のアンプ・スピーカーの出番がほぼありません。
またもっと言えば、…とキリがありません。(笑)
書込番号:22527465
2点

>コピスタスフグさん
RX-V485・・・いいですね。
メーカーHPを見ると余計に欲しくなりますね。
34713円V385と8370円の差で快適性が手に入るならと
心が揺らいでおります。
初期設定も楽そうですし。
これも結構、私には大切なポイントかもしれません。
センタースピーカーも確かに安い。
予算重視か満足度重視か
まぁ答えは決まっているのですが…
書込番号:22530227
0点




本体のアドバンストメニューの"UPDATE"で実行します。
アップデート用のデータは、USBメモリにコピーするんじゃないですかね。
更新データが公開されるときに、具体的な手順書も一緒に公開されます。
書込番号:22461370
2点

>yuminmさん
RX-V385のeARC対応用のファームウェアアップデートは、未だ公開されていません。
YAMAHAのホームページで確認ができます。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/downloads/firmware_software/index.html?k=&c=audio_visual
RX-V385はネットワークに接続することができないため、上記WEBから該当するファームウェアをダウンロードしてUSBメモリー経由でアップデートすることになります。
参考までに、同年発売のRX-V485用に別のファームウェアアップデート情報があり、USBメモリーを利用したファームウェア更新手順書PDFが公開されています。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/3/1215223/RX-V585_RX-V485_RX-S602_Firmware_Update_Installation_Manual_JP.pdf
※RX-V385には、RX-V485用のアップデートファイルは適用できません。(同じ形式で公開されると思います)
書込番号:22461564
2点

P577Ph2mさん、ポンちゃんX2さん お返事ありがとうございます。
今までルーターのファームアップなどアプリの中にURLがありましたので、ホームページやUSB等の取得はしたことがありませんでした。参考にさせて頂きあれば取り込みます。ご丁寧に大変ありがとうございました。
書込番号:22467775
1点



BRレコーダー・BRプレイヤー→当アンプ→LG製TV と、HDMIで接続しています
BRレコーダー・BRプレイヤーの電源を入れるとTVの電源も入り、その入力に切り替わります
ところが当アンプは電源が入りません
アンプのリモコンで電源オンにしなければオンになりません
またBRレコーダーを視聴中にBRプレイヤーや他の機器に切り替えてもアンプだけ切り替わりません
HDMIの設定は連動するようにしているのですが…
どなたか助言いただけませんでしょうか?
4点

レコーダーやプレーヤーではなくテレビの電源オンとは連動するのでしょうか。
オンになる場合テレビのスピーカーではなくアンプに繋げたスピーカーから音がでますか。
書込番号:22363697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fucchanさん
HDMIコントロールをオンにしただけでは、連動しないことがあります。
RX-V385取扱説明書90から91ページの「連動設定」の手順どおりに実行してください。
もし、連動設定を実行しても連動しない場合は、以下をご確認ください。
1) BDレコーダー、BDプレーヤー、テレビ以外にRX-V385にHDMI接続している機器があれば、一旦その機器のHDMIケーブルをRX-V385から外して確認してください。
2) 1)でも連動しないときは、RX-V385に接続したHDMIケーブルを全て抜いて、更にRX-V385の電源コードをコンセントから抜いて10分間程度放置した後、BDレコーダー、BDプレーヤーのHDMIケーブルをRX-V385に接続し、次にテレビのHDMIケーブルを接続し、最後に電源コードを挿し直してください。
3) 2)でも連動しないときは、RX-V385を初期化してみてください。取扱説明書75ページです。
書込番号:22363715
3点

>口耳の学さん
TVのみ(BDレコーダなど抜きで)っていうのは
ほぼなかった(BDレコーダの電源オンからがほとんどでした)ので
TVから立ち上げてみたところ連動しませんでした
が、最終的には連動できました!(下記参照)
ありがとうございました
>ポンちゃんX2さん
これはポンちゃんX2さん!他スレでは大変お世話になりました!
本当にありがたかったです
連動設定はちゃんとしておりました
結局、2)を実行してみたらちゃんと連動するようになりました
またご助言がドンズバでした!
ありがとうございました!
お二方とも本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22364457
3点



RX-V385にサラウンドスピーカー(NS-B210)を繋ぎ5.1環境をつくりました。
テストトーンでは全てのスピーカーから音が出るのですが、テレビ、ゲーム、映画(5.1音源)再生時にサラウンドスピーカーから音が出ないのです。
他のヤマハ機種ですとステレオ設定を変えたらよいらしいのですが、この機種は説明書を見てもググってもうまくいきません。設定があるのでしょうか?
また、ゲーム(非5.1音源)を常時疑似5.1chで聴ける設定などもあるのでしょうか?
書込番号:22205577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>life_wont_waitさん
>テストトーンでは全てのスピーカーから音が出るのですが
サラウンドスピーカーからのテストトーン音量は、フロント、センターと同じくらいに出ていますか。
同じくらいの音量が出ていない場合は、YPAOのスピーカー自動設定を実施してください。
取扱説明書33ページです。
>ゲーム(非5.1音源)を常時疑似5.1chで聴ける設定などもあるのでしょうか
ステレオ2ch音源ならば、次の設定で5.1ch再生ができます。
ステレオ音源再生時にリモコンの「PROGRAM」ボタン左右で音場プログラムを選択し、本体表示窓に「MOVIE STANDARD」などの表示を出してください。
取扱説明書40ページです。
このときに、本体表示窓 右下のスピーカー表示に「SL」「SR」が表示されていれば、サラウンドスピーカーから音声が出ているはずです。
サラウンドスピーカーは、前後の奥行き感の音場表現を受け持ち、主に残響音や効果音を出します。
フロント、センターと比較して常時積極的に大音量が出るポジションでは無いため、シーンによっては音が出ていないように感じられることがあります。
映画など5.1ch音源の中には、サラウンドスピーカーから積極的に音を出すように記録されたものがあります。
取扱説明書41ページ以降に音場プログラムの説明があります。
好みの音場プログラムを設定してください。
書込番号:22205665
3点

疑似サラウンドすれば2chでもサラウンドスピーカーから音が出るのですが、元の音源のステレオ感が薄いと音が出ないことがあります。
それと音源が5.1chでも再生機の設定で2chとして出力してしまっているということもありますよ。
書込番号:22205800
1点

お二方ありがとうございます。
おっしゃる通りサラウンド用の音源が小さすぎて聞き取れなかったり、リスニングモードをサイファイ(?)などに変更(これが映画などに適しているのかは分かりませんが。。)したらサラウンドスピーカーからも音が聞こえるようになりました。スピーカーの向きも少し悪かったかも。。非常に参考になりました。
書込番号:22212456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



取説ダウンロードして読みました(購入予定です)、スピーカーの構成として2.1,3.1,5.1の場合が記載されています。
フロントスピーカーとリアスピーカーは持ってます。センタースピーカーとサブウーファーは購入予定はありません。
この4つのスピーカーをつなげばサラウンドになると思うのですがいかがでしょうか?
ズブの素人なので初歩的な質問で申し訳ございません
0点

センターチャンネルの音声はフロント左右に割り振られるでしょう。
サブウーファーもなしの設定できるでしょうから、4ch構成でもサラウンドにはなりますね。
書込番号:22160811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
やはり大丈夫なんですね
書込番号:22160826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真空二重瓶・保温/保冷さん
本機のスピーカー構成は最低フロント2チャンネルが接続されていれば稼働します。
スレ主さんの用途ですと、フロント2チャンネル+サラウンド2chで問題なく稼働します。
取扱説明書を事前に読まれたとのことで、以下をご確認ください。
フロント2チャンネル+サラウンド2chのスピーカーをセッティングしたら、27ページの「スピーカー設定を自動で調整する(YPAO)」を手順どおりに実施します。
セットアップマイクが、フロント2チャンネル+サラウンド2chを検出、センター、サブウーファーを未検出を自動でセットします。
検出結果に基づいて、検出されたスピーカーの特性に合わせて音場特性の調整を完了してくれます。
手動でセッティングする場合は、58ページの「サブウーファーの有無を設定する」を「使用しない」に、59ページの「センタースピーカーの有無やサイズを設定する」を「無」に設定すればOKです。
書込番号:22161955
3点

詳しく教えていただき嬉しいです
私の取説の読み込み足りませんでした
ありがとうございます
書込番号:22161972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



入門用に、このavアンプの購入を決めたのですが、別スレでスピーカーとウーファーのケーブルについて教えて貰いましたが、あと1つレコーダーとPs4Proのhdmiケーブルは、今使用してるもの物で大丈夫なのでしょうか?
レコーダーは、Panasonic DMR-UBZ1020で、購入の際にサービスで貰った、Panasonic RP-CHKX10を使用してます。
Ps4Proのhdmiケーブルは、同梱の物を使用してます。
avアンプからテレビ間のhdmiケーブルはどのような物を使えば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

よほど粗悪なケーブルでもなければRP-CHKX10と同等品で十分ですよ。
書込番号:21835227
5点

>口耳の学さん
こんにちは。
avアンプ購入しました。
これから設置作業に入ります。
hdmiケーブルは、Panasonicの同じ物を購入しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21836189
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





