RX-V385 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2018年 4月下旬 発売

RX-V385

  • HDR/4K映像伝送やBluetoothにも対応した5.1ch AVレシーバー。
  • 上位機種にも使用されている2chステレオ仕様のバーブラウン384kHz/32bit D/Aコンバーターを3基搭載。
  • 2.0ch〜3.1chスピーカー接続時に、バイワイヤリング対応のフロントスピーカーの高音と低音を独立したアンプで駆動するバイアンプ接続&駆動に対応。
最安価格(税込):

¥36,407

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥36,407

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,407¥51,111 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:2系統 RX-V385のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V385の価格比較
  • RX-V385のスペック・仕様
  • RX-V385のレビュー
  • RX-V385のクチコミ
  • RX-V385の画像・動画
  • RX-V385のピックアップリスト
  • RX-V385のオークション

RX-V385ヤマハ

最安価格(税込):¥36,407 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 4月下旬

  • RX-V385の価格比較
  • RX-V385のスペック・仕様
  • RX-V385のレビュー
  • RX-V385のクチコミ
  • RX-V385の画像・動画
  • RX-V385のピックアップリスト
  • RX-V385のオークション

RX-V385 のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V385」のクチコミ掲示板に
RX-V385を新規書き込みRX-V385をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ほこり対策

2024/06/09 10:00(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

クチコミ投稿数:9件

本製品の上面は全体に排熱用の穴が多数空いています。
使っているうちに確実に埃が内部に大量に入ってしまいそうですが、何か対策とかないでしょうか。
最悪、埃で内部の回路がショートしそうな気がして気になっています。

書込番号:25765853

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/06/09 10:18(1年以上前)

カバーを取って、掃除機等で埃除去。
吸うのが嫌ならエアーダスター!

(*^▽^*)

書込番号:25765876

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:108件

2024/06/09 10:21(1年以上前)

オーディオブーム只中の30年前のアンプのメンテナンスを時々行っていますが埃でショートした個体はないです。
それに使用時は放熱の気流が発生し埃は側面や下部から入り上に抜けます。
どうしても気になるなら使っていない時は埃よけのクロスか何かを被せておくといいです。

あとボリュームやトーンコントロールのバリオームがガリオームになる主因は埃ではなく突入信号です。

書込番号:25765878

Goodアンサーナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2024/06/09 10:59(1年以上前)

今時のアンプに排熱が必要な程発熱するのですか?
ic化が無かった時代のトランジスタ全盛期、特にA級なんかは結構排熱が必要でしたけどね。
使用中は仕方がないとして普段は簡単な布などでカバーすれば良いと思います。

この前片付けていたら真空管時代のタンゴのどデカイトランスが出てきました…
懐かしいですね。

書込番号:25765942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/06/09 11:30(1年以上前)

>cocktailrainさん
リニアアンプを使ったAVアンプはそれなりに発熱しますから、使用時に天面の放熱穴を塞ぐと内部の半導体の温度が上がり寿命が劣化します。
ですから使用時は上を塞がない方がいいですよ。寿命が短くなるのはホコリよりもっと気になりますよね?

従って対策といえば使用してない時に上に布でもかけておく、普段から部屋をよく掃除しておく、程度かと思います。

書込番号:25765984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/09 11:48(1年以上前)

>cocktailrainさん

>ほこり対策

不織布でカバーする。 暑くなる前にカバーを外しエアーダスターで掃除する。
内部の回路がショートより接触不良の方多いと思いますよ使用しなくても動かしましょう。
先日PCとNASの掃除をした時ついでにプリメインアンプの天板だけ掃除機を当てました。

書込番号:25766006

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2024/06/09 12:31(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

不使用時は、カバーをかけるのは確かによさそうですね。いちいち面倒ですが。
まあ、このような仕様にしてあるのは通常使用で入る埃程度では問題は発生しないのだろうと思いますが。

>湘南MOONさん
内部の回路がショートより接触不良の方多いと思いますよ使用しなくても動かしましょう。
→すみません、動かすというのは何を動かすのでしょうか。

書込番号:25766038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/06/09 13:34(1年以上前)

>動かすというのは何を動かすのでしょうか。

アンプをドンドン使っていきなさい!音楽をドンドン聴きなさい!映画をドンドン見なさい!
要するに何カ月も何年もスピーカーを鳴らさないような放置はしないようにと言う事です。

これは機械ものに限らず、全ての道具に云えることですけど。
(*^▽^*)

書込番号:25766079

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2024/06/09 14:28(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
わかりました。
毎日、テレビでだらだらとyoutubeとか見るのにもアンプを使っているので、使わなさすぎの問題はないです。

書込番号:25766140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4433件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/09 14:44(1年以上前)

https://www.keyence.co.jp/ss/products/static/static-electricity/lineup/

キーエンスの機器を使ったことはあるけれど
おそらく個人では買えない価格だと思います

ステレオ機器よりも欲しいかも

書込番号:25766148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:467件

2024/06/09 15:55(1年以上前)

>本製品の上面は全体に排熱用の穴が多数空いています。

多いって事は使用中、発熱が熱いって事でしょう。

使わないときは布などを掛ける。部屋に空気清浄機を稼動する。

熱に弱い部品は電解コンデンサーです。永く使うなら使用中は風通しをよくしましょう。

書込番号:25766227

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/09 17:12(1年以上前)

>cocktailrainさん

>動かすというのは何を動かすのでしょうか

言葉が足りなくてすいません、電気的稼働部です。
切替SW・ボリューム・ステップアッテネータ等です。

書込番号:25766302

ナイスクチコミ!11


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/06/09 19:46(1年以上前)

杞憂・・・

書込番号:25766474

ナイスクチコミ!9


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/12 11:07(1年以上前)

上蓋の上面通気口に3cmほど空間を確保して、カバーする段ボール板を置いてました、ヨコは折り曲げた形状。

ラックスマンのA級アンプは半端ない熱気でした(15WまでA級ですが15Wを超えたことなかった、スピーカーはNSー1000M)。

書込番号:25769419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 RX-V385のオーナーRX-V385の満足度4

2025/02/25 21:11(7ヶ月以上前)

分かります! 埃がどんどん入ってくる雰囲気の天板ですからねー 
オイラのレビューをご覧ください。本体画像の天板部に薄いフィルムをかぶせてますよ。これ便利で簡単に滑らせて外せますからね、材料はDMの外装フィルム、軽いし邪魔にならないしアンプを使い終わったら再度天板に載せるだけ。

なおインピーダンスの低い、能率が85dB以下の低能率な小口径スピーカーでは発熱が明らかに多くなるんで、大音量で聞く時は必ず覆いを外したいところ・・・

宅のSPは100dB近い能率の大口径スピーカーなんで、大音量(ボリューム-38dB位)でも殆ど熱は感じません、動画の方も確認してみてください。

書込番号:26089412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DENON DHT-300〔UAVC-300〕との接続可否に関して

2024/10/06 19:04(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

スレ主 Nov7thさん
クチコミ投稿数:3件

DENON DHT-300のスピーカーとRXV375は接続可能でしょうか。

実家に眠っていたDENON DHT-300のスピーカーを流用してホームシアターを作ろうと考えております。
他サイトではサブウーファーはDENON DHT-300以外のアンプとは接続できないとの情報もあり、どこまで流用できるか確認したい次第です。不勉強で申し訳ないですが、アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:25916893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/10/06 20:05(1年以上前)

>Nov7thさん
>DENON DHT-300のスピーカーとRXV375は接続可能でしょうか。

満足できるかどうかはわかりませんがサブウーファー以外の5つ(フロント、リア、センター)はそのまま使えますね

書込番号:25916954

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/10/06 20:13(1年以上前)

>Nov7thさん

DHT-300は背面のコネクタがピンジャックになっているためスピーカーケーブルは別途用意するか、付属のケーブルを流用する場合はピンジャックの手前で切断して二股に裂いてRXV375に接続する必要があります

書込番号:25916964

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/07 12:57(1年以上前)

>Nov7thさん
こんにちは。
V385の様なAVアンプにつながるのは、原則としてサブウーファーのみアクティブタイプ、それ以外のフロント、センター、サラウンドはパッシブタイプのスピーカーです。

従って、
フロントLR USC-A310
センターC USC-C310
サラウンドSL,SR USC-A310
の5本は流用可能です。

サブウーファー USW-310はアクティブタイプではないので流用できません。

流用可能なスピーカーL,C,R,SR,SLは、付属接続コードの先が片方PINジャックになっているので、そこを切って撚り線のままV385につなぐか、別途スピーカーケーブルを用意してつないで下さい。ケーブルは量販店に売っている安いもので十分です。

書込番号:25917666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nov7thさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/08 18:18(1年以上前)

>今日の天気は曇りですさん

早速のアドバイスありがとうございます。

サブウーファー以外の5つ(フロント、リア、センター)は流用可能なのですね。
ピン型のスピーカーケーブルの接続に関しては留意するように致します!

書込番号:25919242

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nov7thさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/08 18:22(1年以上前)

>プローヴァさん

アドバイスいただきありがとうございます。

スピーカータイプにアクティブタイプ・パッシブタイプがあること、勉強になりました。
アクティブタイプのサブウーファー以外のスピーカーは流用してみます。
ピン型のケーブルタイプの対処・購入に関しても助言いただきありがとうございました。

書込番号:25919245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 RX-V385のオーナーRX-V385の満足度4

2025/02/25 20:08(7ヶ月以上前)

ここはRX-V385の板だけど? アクティブウーファ接続端子がSPに付いてればOKだよ

書込番号:26089265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1CHはどうやって??

2022/02/06 22:26(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

テレビの5.1CH放送を聞いてますが、このアンプで5.1CH出てるのかいまいち解らず…
前の機種はオンキョーのアンプで、サラウンドステレオ放送になると勝手にAACに切り替えてくれてましたが。
この機種だと、普通の放送もサラウンド放送も、プログラムがスタンダードから切り替わりませんが、5.1chなんですかね?!

聞いていてもいまいち解りません(>_<)

ストレートを押すと3ch表示になってしまいます。

やり方があるのでしょうか?

書込番号:24584821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/02/06 22:41(1年以上前)

テレビの音声出力設定は【AAC】になってますか?

放送されている番組は【5.1サラウンド放送】ですか?

書込番号:24584849

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/02/07 07:07(1年以上前)

そもそもわかりやすいサラウンドなんてBDの洋画くらいですよ。それ以外はわかりにくいです。
BDで試してみては?

書込番号:24585142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

2022/02/07 07:42(1年以上前)

>S_DDSさん
>TWINBIRD H.264さん
テレビの信号はBS4Kの5.1CHで、オリンピックやってました。
が、疑似サラウンド?はかかってそうでしたが、5.1chかは解らず…
まぁ、解らないなら良いかとも思いますが(^^;)気になりまして。

他にスターチャンネルのSS放送も同じ結果です。

接続はHDMIのみ。一応アンプの表示にはスピーカー5個出てます(+sw)

戦争物のBDではないと解らんですかね〜

書込番号:24585186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

2022/02/07 07:43(1年以上前)

>S_DDSさん
テレビの音声出力設定はデジタルスルーになってました。

書込番号:24585187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/07 08:21(1年以上前)

横から失礼します。
小生も同じ症状でした。
テレビはパナのTH55GS850です。

まずテレビのデジタル音声出力をオートかドルビーに設定します。
次にリモコンの音声出力でステレオとなっていたらサラウンドに変更して下さい。

小生はこれでなおりました。

書込番号:24585219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/02/07 09:10(1年以上前)

【AAC音声】は日本のデジタルテレビ放送独自の規格です。

DVD/Blu-rayソフトはパッケージに書かれている表記をお読み下さい。

書込番号:24585272

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2022/02/08 07:52(1年以上前)

地デジのMPEG2-AACとBS4kのMPEG4-AACは異なります。
このアンプではBS4kのMPEG4-AACはデコードできませんので、BS4kをパススルーでテレビから出しても受けられません。
因みに地デジのMPEG2-AACはデコード可能です。
ストレートを押すと3ch表示になるというのは、スピーカーが3個表示、フロント2本とSWということでしょうか?
だとすれば2ch信号として入力されていると思います。
ストレートはヤマハのDSPを使わない設定ですので、入力信号に含まれるチャンネル数でそのまま処理されます。2chの時にSWが使われるか使われないかは、スピーカー設定によります。スピーカーを小設定すると、低周波数域(自分で設定した値)をSWに送りますので、2ch信号でもSWが使われます。
テレビの設定をパススルー以外に設定して、MPEG4-AACがドルビーデジタルプラスなどのマルチチャンネルフォーマットにトランスコードして出力されるようにしてみてください。
ストレートやスタンダードはDSP設定の名称です。AACやAtmos, DD+ というような音声フォーマットの名称とは意味の異なるものです。
DSP設定は自分で選ぶものですが、AACなど音声フォーマットは送信側(今回の場合はテレビ)が決めていますのでヤマハは受けるだけです。

書込番号:24586987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/08 14:56(1年以上前)

横から失礼します。

小生は素人ですけど、BS4Kの音声はこのアンプを含め、ほとんどのアンプで直接再生できないんです。

そこでTV側でPCMに変換して出力するのが普通です。

でもPCMはデータが大きいため、2chまでしか出力できません。

現在、この状態になっているのではないでしょうか?

5.1chでTV側から出力するためには、TV側でドルビーなどの圧縮した音源に変換する必要があります。

書込番号:24587620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

2022/02/10 08:21(1年以上前)

>police5289さん
>のんびりローディーさん
>TWINBIRD H.264さん
>S_DDSさん
レスありがとうございます!!

そういえば、ドンキのテレビとアンプをほぼ同時期に変えてから変だな?と思ったので、もしかしたらテレビから信号出てないですかね(;^_^A
疑似5.1chで楽しみたいと思います。後ろからも十分聞こえてくるのですが、以前のアンプの5.1chはもっと鮮明にサラウンドしてたような気がするのですがww

テレビの買い替えも視野に入れたいと思います!

書込番号:24590635

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2022/02/10 21:11(1年以上前)

>capsule8さん
解決済みになっていますが、気になったので。
テレビの設定の問題じゃないかなと思うのですが。
police5289さんが書かれている通り、MPEG4-AACをデコードできるAVアンプはここ最近の比較的ハイレベルな機種に限定されます。
eARCやARCは一般的で、ARCでマルチチャンネルは当たり前です。
そのような状況で、MPEG4-AACのマルチチャンネル放送をARCに出力するときに、DD5.1chとか、DD+5.1chなどのほとんどのAVアンプがデコードできるマルチチャンネル信号に変換することができないテレビが存在するようにはあまり思えないです。
お使いのテレビが不明ですが、テレビのオーディオ用信号出力の設定に、デジタルスルーがあるということですので、その設定か、その周辺の設定を変更すればテレビからV385が再生できるマルチチャンネル信号が出せると思うのです。

書込番号:24591943

ナイスクチコミ!1


スレ主 capsule8さん
クチコミ投稿数:182件

2022/03/06 12:35(1年以上前)

>のんびりローディーさん
レスありがとうございます!
TVはドンキの58インチの安物ですw
以前はregzaだったのですが、例の真っ黒事件の被害者で、国産神話崩壊&TVは短期消耗品と割り切りましてw

デジタルスルー以外の設定がPCMしかなく、どちらでも5.1chになっているのか不明です。
以前のONKYOアンプでは、5.1ch放送、SS放送ともに自動でAACと表示が切り替わりましたが、このアンプは変化なしです。

現状疑似5.1ch?でサラウンドに聞こえていますが・・・なんだかもやもやします(;^_^A

TV側の問題のようですね。
次のテレビは、少しまともなものを購入します

書込番号:24635194

ナイスクチコミ!0


akichansuさん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/24 00:39(1年以上前)

4ktv REGZA 43z570L.、AVamp RX A1080放送波BS4K どうする家康5.1chにつき、

音声詳細設定でデジタル音声をビットストリーム、とし、DolbyAudioを選ぶとRXA1080でストレートで品質不明な5.1chになります(eARC)紅白を品質不明なサラウンドにすべきかPCM2cHを選んでDSP MUSIC VIDEOとして、サラウンドバックまでやった方がいいのか、??詳しい方ご教示お願いいたします

書込番号:25518102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音声遅延についてご教示ください

2022/07/10 10:11(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

端的に記載します。
OLED55CXPJAよりHDMIにてeARCにてパススルーで当該AMPへ出力。
地上波等では遅延気になりませんが、TV内蔵のAmazonPrimeやNetflixだと明らかに遅延が生じます。
特にAmazonは症状が顕著で到底視聴に耐えうるものではありません。
ちなみに音声出力をPCMや自動にしても同じ状況です。
Netflixでは何となく遅延している程度なのでAmazonの仕様の問題かもしれませんがもし何か解決策があればご教示願いたく存じます。

書込番号:24828716

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:608件

2022/07/10 10:49(1年以上前)

テレビ本体スピーカーからの再生では遅延が起きず、アンプからの再生のみ遅延が発生でしょうか。

であればまず、テレビとアンプ双方の電源ケーブルを抜き、HDMIケーブルの刺し直し後、しばらく置いてから電源投入を試してみては。

また、テレビとアンプ双方にリップシンクの設定があると思いますので、改善しなければ手動調整も試されては。

書込番号:24828767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2022/07/11 03:28(1年以上前)

ビビンヌ様、早速の的確なアドバイス有難う御座いました。
なぜか質問時の顔設定が怒ってますが、これは手違いなので不愉快に思われた方はすみませんでした。
実はまだアドバイスに従った作業できてませんので追って結果報告させて頂ければと思います。

書込番号:24829852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2022/07/14 17:22(1年以上前)

リップシックの調整は取説の66Pです

書込番号:24834498

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYOのSA-205HDからの買い替えについて

2021/10/07 12:02(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
かれこれ10年近く前に買ったONKYOのSA-205HDで5.1chサラウンドを楽しんでいましたが、一部のスピーカーからしか音が出なくなり(音が出ないスピーカーを音が出る端子につなげば音が出るのでスピーカーやケーブルではなくアンプの問題だと思います)、センターアンプだけを買い替えたいと思ってこの商品にたどり着きました。スピーカーはフロント3.1chはONKYO製、リアサラウンドはBOSEのものになるのですが問題ないでしょうか。経験者の方、お詳しい方ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:24383493

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2021/10/07 12:06(1年以上前)

使えますが、サブウーファーはアンプを内蔵しないタイプなのでそのままでは使えません。
サブウーファーは買い換えがいいでしょう。

書込番号:24383499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/10/07 13:50(1年以上前)

口耳の学様

ご返信ありがとうございます。大変お久しぶりです。おそらくその前のonkyo製品を買う時も何度かお世話になりましたよね(笑)。
さてサブウーファーにアンプの有無があるということすら知りませんでした。お恥ずかしい限りです。するとこのアンプに今のonkyoのサブウーファーを繋いでも全く音が出ないと言う事でしょうか。わずかに出るとかならむしろ妻からうるさがられないので好都合かもと思ったものですから。
もしくはやはりonkyoなどサブウーファー用パワーアンプ内蔵の製品を探した方が良いということでしょうか。

書込番号:24383612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/10/07 16:04(1年以上前)

>するとこのアンプに今のonkyoのサブウーファーを繋いでも全く音が出ないと言う事でしょうか。

そうなります

書込番号:24383753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2021/10/07 18:15(1年以上前)

アンプのサブウーファープリアウト端子にRCAピン→先バラケーブルを使って繋げたとしても音が出ないか出たとしても実用にはならないでしょう。

市販サブウーファーの大半はアンプ内蔵なのでそちらを選ぶか、TX-L50のようなサブウーファーアンプを搭載した製品を選ぶか(ただし見つけるのが大変)、AVアンプとは別にサブウーファー用のアンプを追加するかでしょうか。

書込番号:24383906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/10/07 20:12(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。
ちょっとまた考え直してみます。

書込番号:24384106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイヤレスヘッドフォンが使えますか?

2021/06/28 23:12(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

クチコミ投稿数:30件

このAVアンプ、スマホ内音楽データをbluetoothにより受信再生できますが、
逆にbluetoothで送信は可能ですか?
取説には、有線ヘッドフォンの使い方しか説明されてないようですが・・・
bluetoothヘッドフォン(例:WH-CH510等)を使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:24212405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/06/29 00:02(1年以上前)

ずっこださん、こんばんは。

取扱説明書 P.43
本機の音声をBluetooth対応スピーカー/ヘッドホンで再生する
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/7/1161607/web_ZZ79020_RX-V385_om_J_Ja_A0.pdf

書込番号:24212501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/06/30 14:01(1年以上前)

接続できました。ありがとうございます!
ワイヤレス接続の場合、アンプのボリュームを下げないとスピーカーからも音がでるので注意が必要ですね。

書込番号:24215083

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-V385」のクチコミ掲示板に
RX-V385を新規書き込みRX-V385をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V385
ヤマハ

RX-V385

最安価格(税込):¥36,407発売日:2018年 4月下旬 価格.comの安さの理由は?

RX-V385をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング