RX-V385
- HDR/4K映像伝送やBluetoothにも対応した5.1ch AVレシーバー。
- 上位機種にも使用されている2chステレオ仕様のバーブラウン384kHz/32bit D/Aコンバーターを3基搭載。
- 2.0ch〜3.1chスピーカー接続時に、バイワイヤリング対応のフロントスピーカーの高音と低音を独立したアンプで駆動するバイアンプ接続&駆動に対応。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年10月9日 00:09 |
![]() |
4 | 3 | 2025年3月12日 16:19 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2025年2月5日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2021年8月21日 20:53 |
![]() |
2 | 4 | 2020年11月21日 20:11 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年8月21日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのアンプとPCの接続を考えた際にGPUのHDMIからこちらのアンプへ接続するのが
一番簡単であろうと思うのですが、映像はdisplayportからマルチディスプレイで接続しており
頻繁にショートカットのwinキー+Pでメイン画面とサブ画面を切り替える都合で、メイン画面に切り替えると
アンプに繋いだHDMIの映像は出力してないですがサブ画面扱いになるので、映像信号だけでなく音声も
切れてしまい他に接続方法がないのか探しております。
マザーボード背面のtypeC端子からHDMIに変換するケーブルでアンプと接続した場合、この方法でも音声出力は
可能なのでしょうか。仮に音声が出たとしてもPC内部的には映像信号と同じ扱いになり画面切り替えで結局音声も
オフになるでしょうか。
PCを5.1ch接続するのに何が正解なのか分からずみなさんのお知恵を貸していただきたいです。
0点

>valbさん
こんにちは
音だけUSB-C→HDMI変換でHDMIに載せようと言うことかと思いますが、HDMI変換すると3つ目のディスプレイとして認識されてしまいませんか?
まあ特殊な使い方なのでご自身でやってみるしかないとは思いませんが。
書込番号:26311426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頻繁にショートカットのwinキー+Pでメイン画面とサブ画面を切り替える都合
winキー+Pで切り替えるのは映像です
PC画面のみ
複製
拡張
セカンドディスプレイのみ
>アンプに繋いだHDMIの映像は出力してないですがサブ画面扱いになるので、映像信号だけでなく音声も
切れてしまい他に接続方法がないのか探しております。
サブ画面扱いになるのは「複製」「拡張」とかを選択していませんか
マルチでディスプレイではシングルディスプレイであれば「サブ画面扱い」にはならずHDMIで音声のみAVアンプに出力できます
サウンドの設定でAVアンプを出力先に選択します
マザーボードのヘッドフォン出力からHDMIでの音声出力に切り替えます
インテルのGPUの場合はHD Audio Drivver for Displey Audioなど
GPUメーカーのHD AudioでHDMIからAudio出力のみできます
書込番号:26311481
2点



LGのテレビに、YAMAHAのAVアンプRX-V385を経由して、ソニーのブルーレイプレイヤーBDPS6700を繋いでいます。dvdについては問題がないのですが、市販のブルーレイ・ディスクのソフトは全く再生しません。ちなみに、テレビとブルーレイプレイヤーをアンプを経由せずに、直接繋ぐと、ブルーレイ・ディスクでも問題なく再生するところから見ると、原因はアンプではないかと思われます。これは、故障なのか、アンプの設定あるいは、ファームウェアの更新で対応できるのか、ご教示いただけたらありがたいです。
0点


>eachotakiさん
こんにちは。
全く再生しないというのは画も音も出ないと言うことですか?
4Kではない通常BDソフトの再生がはねられてしまうような設定はありません。
あるとすればテレビが2Kのテレビなのに、4Kアップスケーリングがオンになっているような場合、TV側で信号が受けられない等はあるかも知れません。
その場合、メニューから、
HDMI設定>4K アップスケーリングをオフに設定してください。
4Kテレビをお使いの場合は上記は無関係です。
4Kテレビをお使いの場合は、他にユーザーでできる処置としては、HDMIケーブルの故障を疑って、HDMIケーブルを他のものに変えてみるくらいですね。TVにプレーヤー直結したときにうまくいったケーブルではない方のケーブルを他のものに変えて見ましょう。HDMIケーブルは結構脆弱なので故障があります。ただ他に原因がある場合は変えてもうまくいかないかも知れません。原因切り分けの手段です。
BDP-S6700は4Kブルーレイ非対応ですので、下記設定のチェックは不要ですが、やってみるならMODE2に設定してみてください。
アドバンスドセットアップメニュー>4K MODE
どうにもならない場合は、本体設定の初期化やファームアップを試してみてください。
アドバンスドセットアップメニュー>INIT
アドバンスドセットアップメニュー>UPDATE
最新ファームは下記にあります。
https://jp.yamaha.com/support/updates/rx-v385.html
書込番号:26105903
0点

XJSさん、プローヴァさん、ご親切な対応ありがとうございました。ご教示いただいた方法は、すべて実施したのですが、改善にいたらず、結局、BRプレーヤーをPS4に交換で解決しました。なにやら、消化不良な気分ですが、ご親切な対応を受けたことはいい思い出になりました。心から御礼申し上げます。
書込番号:26107703
0点




>g.taka777さん
こんばんは
外せるかどうかではなく外しちゃダメですよ。
この手のアンプは底面から吸気し天面に排気し煙突効果で冷却します。フットを外すと底面から吸気できなくなります。しかもラックに無理やり収めると天面も塞がれる感じですよね。
それはダメです。
書込番号:26062115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですね。
今まで使っていたアンプが故障したんですが、ラックに押し込んだことが原因ですね、きっと…
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:26062881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



数日前に購入し、セットアップを終えたばかりです。
HDMI入力にはPS3、NIntendo Switch、Amazon Fire TV Stick、ひかりTVチューナー(ST3400)を接続しています。
INPUTセレクターでST3400以外の接続機器を選択、またはTUNERやBluetoothを選択し視聴していると、なにもしていないのに突然ST3400に入力が切り替わってしまうことがあります。必ずではなく、そういう現象が出るときがあるという状況です。
YAMAHAさんのカスタマーサポートに問い合わせたところ、ST3400からなんらかの信号が出るため自動で切り替わってしまうのではないかとのことでしたので、ST3400のHDMIケーブルは外し、TVのHDMI入力に入れて対応しています。
これにより一応は解決できているのですが、テレビを見る際とその他のソースを見る際にTVのインプットを切り替えるのも面倒なので、できればすべて本機経由でTV接続できればと思っています。
同様の環境の方は少ないかもしれませんが、同じ現象が発生している方はいらっしゃいませんか?
または解決方法が思い当たる方がいらっしゃればご教示いただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

TVの機種も書かれた方が何かわかるかもしれせんよ。
書込番号:24301344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S_DDSさん
アドバイスありがとうございます。テレビはSHARPのLC-40H11です。
書込番号:24301510
0点



RX-V481を使っていますが、生産中止機種のため本機種のページで質問させていただきます。
アメリカでRX-V481を購入し、現在は日本で使用していますが、FM周波数が米国バンドの88.0〜108.0MHzとなっているため日本のバンドへ変更したいと思っています。もし設定変更可能で変更方法をお知りの方がおられましたら教えて下さい。
取説を一通り調べましたが見当たらず、Firmwareを最新のVer265に更新しても解決しない次第です。
1点

>三輪駆動さん
まだYAMAHAに問い合わせていなければ、YAMAHAに問い合わせたほうが良いのではないですか。
書込番号:23801002
0点

>FM周波数が米国バンドの88.0〜108.0MHzとなっているため日本のバンドへ変更したいと思っています。
YouTubeで海外ラジオ改造法見たけど、自力で部品若しくは基盤毎交換しないと無理だと思います。
書込番号:23801036
0点

>三輪駆動さん
ところで、私はFMのアンテナ設置やチューナー購入をあきらめて、
http://radiko.jp/
でFMを聞いていますが、こちらはノイズが無いから良いですよ。
書込番号:23801062
0点

みなさん回答ありがとうございます。
ヤマハへ問い合わせてみてみます。基板交換等部品交換が必要な場合は諦めてネットラジオで視聴しようと思います。
書込番号:23801987
1点



こちらのアンプにBOSEの天井埋め込みスピーカーDS40F-8OHMを接続することは可能でしょうか?やはり同じメーカーで揃えたほうがいいのでしょうか?
プロジェクターに接続して使います!
プロジェクターはEPSONのEHTW7100です。
書込番号:23611986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uka2220さん
RX-V385の取説(p15)には、スピーカーはインピーダンスが6Ω以上のものを接続するようにと記載されています。
DS40F-8OHMのインピーダンスは8Ωのようなので接続可能ということになりますね。
フロアも天井も同シリーズあるいは同メーカーで揃えるのがベスト、ベターなのかもしれませんが、特に天井に埋め込み型を採用する場合には事実上困難な場合が多いです。
フロアと天井で別メーカーのスピーカーを採用している人も多いと思います。
フロアと天井でメーカーが異なっても、十分に音響を楽しめると思いますよ。
(アンプとスピーカーを同メーカーで揃えた方が良いかという趣旨のご質問なら、別メーカーでOKです。スピーカーは販売しているけどアンプは販売していないというメーカーもありますしね)
ところで、RX-V385は5chですが、5ch全てを天井に設置する感じでしょうか?
それとも、サラウンド(リア)だけでしょうか?
映像コンテンツを鑑賞する場合の理想は、基本の5chはフロアに設置して、耳の高さで揃えるのがベストなので、そちらの方が気になりました。
特に、フロント左右、センターを天井に設置してしまうと、セリフが画面中央からではなく、斜め上方から聴こえてきて不自然な感じになる可能性もあるように思います。
書込番号:23612025
2点

>uka2220さん
『こちらのアンプにBOSEの天井埋め込みスピーカーDS40F-8OHMを接続することは可能でしょうか?
やはり同じメーカーで揃えたほうがいいのでしょうか?』
アンプとスピーカーの規格的な整合に関しましては問題が無いと思いますので接続可能です。
アンプとスピーカーのメーカー組み合わせは揃えなくてもこれも問題ありません。
あとはAVアンプを購入されると言う事は、サラウンドを楽しまれる目的と思いますが
>DELTA PLUSさん が書かれている様に埋め込み天井スピーカーでは聴こえ方が少しどうなのかなあと
言う不安面は否めません。
ドルビーアトモス(上方からの音響効果)再生狙いの為の天井スピーカーなら良いのですが
選択されているアンプから違う様ですね。
書込番号:23612284
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





