RX-V385 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2018年 4月下旬 発売

RX-V385

  • HDR/4K映像伝送やBluetoothにも対応した5.1ch AVレシーバー。
  • 上位機種にも使用されている2chステレオ仕様のバーブラウン384kHz/32bit D/Aコンバーターを3基搭載。
  • 2.0ch〜3.1chスピーカー接続時に、バイワイヤリング対応のフロントスピーカーの高音と低音を独立したアンプで駆動するバイアンプ接続&駆動に対応。
最安価格(税込):

¥36,407

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥36,407

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,407¥51,111 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:2系統 RX-V385のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V385の価格比較
  • RX-V385のスペック・仕様
  • RX-V385のレビュー
  • RX-V385のクチコミ
  • RX-V385の画像・動画
  • RX-V385のピックアップリスト
  • RX-V385のオークション

RX-V385ヤマハ

最安価格(税込):¥36,407 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 4月下旬

  • RX-V385の価格比較
  • RX-V385のスペック・仕様
  • RX-V385のレビュー
  • RX-V385のクチコミ
  • RX-V385の画像・動画
  • RX-V385のピックアップリスト
  • RX-V385のオークション

RX-V385 のクチコミ掲示板

(137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V385」のクチコミ掲示板に
RX-V385を新規書き込みRX-V385をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

アンプについて

2020/04/19 14:31(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

クチコミ投稿数:46件

こんにちは、
こちらのアンプは音質はどうなんですか、
スピーカーにもよるとは思いますが。

書込番号:23347840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/19 14:43(1年以上前)

> こちらのアンプは音質はどうなんですか

何と比較するかで評価は変わってくるでしょう。
もちろん、スピーカーにより音の印象は大きく変わってきます。

言えることは、希望小売価格: 50,000 円(税抜)のAVアンプのレベルの音質です。
それ以上でもそれ以下でもありません。

書込番号:23347864

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/19 15:06(1年以上前)

>クビッツさん
ヤマハの音はすると思います。
テレビ基準ならば良くなるでしょう。

こういう質問って答えることが不可能に近いのですよね。

書込番号:23347917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/04/19 15:35(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:23347972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/04/19 15:36(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:23347973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

スレ主 hiroka39さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。質問お願い致します。
現在サウンドバーYSP-2200を使用していますが、物足りなさを感じるため当該アンプを導入しようかと検討しています。YSP-2200はテレビのリモコンで電源や音量など連動していますが、このアンプでもテレビリモコンと連動するものでしょうか?テレビを見る際、いちいちアンプの電源を入れたり、別のリモコンを使用したくないのです。ヨドバシカメラの店員には連動は難しいと思いますと言われました。ARC対応HDMIに繋ぐのにダメなの?と食い下がると、それでも難しいですとのことです。本当に連動できないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:23236776

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/17 13:32(1年以上前)

HDMI CEC対応してるので出来ます。
最近の製品で出来ない方が少ないかと、、
但し、製品相性で制御不可の可能性がゼロでは無いです。

書込番号:23236857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2020/02/17 18:13(1年以上前)

hiroka39さん、こんばんは

>サウンドバーを使用、物足りなさを感じる
>いちいちアンプの電源を入れたり、
>別のリモコンを使用したくない

学習リモコンRM-PLZ530Dとかはいかがでしょうか?リモコン1つで操作できるので便利です。
もしアンプの電源が連動しなくても、リモコンの電源ボタン割り当てが使えます。このリモコンは連続操作も記憶するので、うちではTV、レコーダー、AVアンプをボタン1つでON/OFFしています。

それと、サウンドバーはTVの音が聴きやすいようにチューニングしていて、AVアンプだと声が聞き取り辛くサウンドバーに負ける可能性もありえます。

書込番号:23237241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/02/17 18:33(1年以上前)

YSP-2200と同様に連動できますよ、YAMAHAのサイトでテレビが該当するか調べてはどうでしょう。

https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/connect/hdmi_cec/

書込番号:23237265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですいませんが

2020/01/29 20:31(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

スレ主 raitu08さん
クチコミ投稿数:3件

アンプケーブルの差し込みの際、被膜しているものをかますようにするのでしょうか。
被膜が見えるように差し込むのでしょうか。
説明書と機器の背面の図ではどちらも載っていましたので。
お願いします。

書込番号:23198577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/29 20:40(1年以上前)

>raitu08さん こんにちは

アンプやスピーカーのターミナルへ差し込むのは被服をかましません、かますことでネジを締めても被服だけが締め付けられ
肝心の銅線が締め付けされない不具合が考えられます。
むしろ内部導線がわずかに見える程度がいいでしょう。
導線先端もわずかにはみ出す位がいいでしょう。

書込番号:23198605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/01/29 23:25(1年以上前)

こんな感じ(^^♪

書込番号:23199024

ナイスクチコミ!5


スレ主 raitu08さん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/30 00:05(1年以上前)

>里いもさん
>TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます。
スピーカーケーブルの被膜剥がすの貧しいですね。
電工ベンチでも、銅線ごと切れてしまう。

書込番号:23199092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/01/30 01:47(1年以上前)

>raitu08 さん

こんばんは。
私も、ここで親しくして頂いている方に紹介して貰ったのですが、
ケーブルを簡単に剥くのに、ワイヤーストリッパー という工具があります。
例えば、「ベッセル No.3500E-1 」。よかったら検索してみて下さい。

後、スピーカーケーブルは剥き過ぎるとショートの危険性が増すので、
取説に書いてある「約 10mm」だけ被覆を剥いて銅線を出して下さい。

>説明書と機器の背面の図ではどちらも載っていましたので。

これは「スピーカーケーブル」の先端を約 10mm位被覆を剥いて、銅線を直接接続する方法と、
「バナナプラグ」を別途購入して自分でケーブルに取り付けて接続する方法が書かれています。

もし、「よく分からない」「面倒だな」と思われたら、
「バナナプラグ」、もしくは「Yラグ」が最初から付いている「完成品」もありますから、
「スピーカーケーブル 完成品」で検索してみて下さい。

書込番号:23199221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/01/30 03:07(1年以上前)

ワイヤーストリッパーは、使うケーブルの太さによってサイズが違います。

たぶん、はじめて買う人はわからないと思うので、実際につかうスピーカーケーブルをもって、ホームセンターや工具屋さんに行き

「このケーブルの皮膜をむきたいので、使いやすくて、ちょうど良いサイズのモノを教えてください」

と言って買うのが良いと思います。
だいたいのお店は、親切丁寧に教えてくれるはずです・・・・そうじゃないお店からは買わない!!

また、ワイヤーストリッパー「ストッパーゲージ」という、皮膜をむく量を決められる定規が付けられるモノがあります。
まあ、そこまでは・・・・・・とは思うのですが、AVアンプでマルチをやる場合なんかはゲージがあればサクサク皮膜がむけますので便利ですよ。

で、こういう道具は、もってみて「あ、いいな」と思ったモノを買うのが正解です。

書込番号:23199257

ナイスクチコミ!4


スレ主 raitu08さん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/30 05:18(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
>レオの黄金聖闘士さん
>TWINBIRD H.264さん
>里いもさん
皆さん色々ありがとうございます。
バナナプラグは見た目に綺麗なので挑戦しようと思います。

書込番号:23199289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/01/30 11:27(1年以上前)

>raitu08さん
こんにちは。

> 説明書と機器の背面の図ではどちらも載っていましたので。

説明書(p16)も機器背面の図も、
・被覆を約10mm剥がして、
・端子側面の溝部分に被覆の断面を沿わせる感じで差し込む
という点では同じだと思います(文章では伝わりにくいですね)。

> スピーカーケーブルの被膜剥がすの貧しいですね。
> 電工ベンチでも、銅線ごと切れてしまう。

電工ペンチのどの部分を使ってますか?
カッター部分でやろうとすると作業が難しいと思います。
電工ペンチのワイヤーストリッパーの部分を使っても銅線ごと切れてしまいますか?
お持ちのスピーカーケーブルとピッタリとサイズが合う穴がないと難しいかもしれないですね。
私は、持ってる電工ペンチのワイヤーストリッパーの穴のサイズと、スピーカーケーブルの太さが合わない場合は、カッターナイフを使っています。
カッターナイフを使うのが意外と簡単ですよ。
先端の刃を折ってよく切れる状態にして(←これがポイント!)、ソッと被覆に沿わせるように刃を入れていく感じなのですけど。

バナナプラグも良いですね。確かに見た目も良い。私も使っています(リーズナブルなものですが)。
と言っても、バナナプラグを使うにしても被覆を剥がさなきゃいけないことに変わりないのですけどね^^

上手くいくよう願ってます^^

書込番号:23199679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/01/30 14:28(1年以上前)

DELTA PLUSさん

>カッターナイフを使うのが意外と簡単ですよ。

やれてる人は、みなそう言いますw
ちなみに、僕は、調理用のペティナイフを使う事も多いです。モリブデン鋼のよく切れるペティナイフをきちんと研いでつかうと、持ちやすく、そして動かしやすいので楽ですw

なんですが、せっかくなので、より皮膜向きに合うアイテムを紹介します。

通称「黒歯」

https://www.olfa.co.jp/products/bladelistdetail/6/8/13?lng=ja

ビニール皮膜をむくなら、この刃をつかうことをお勧めします。(サイス違いもあります)
刃が薄く、めちゃくちゃ切れ味が良いので、かるいタッチで切る事ができます。

ただし、一般的な刃よりも薄く、鋭利に研磨してあるので寿命は短く、わりと頻繁に刃をバギバキしないとならないのですが、これを一度つかうと、普通の刃は使えなくなります。
ただし、普通のカッターナイフの刃の数倍の切れ味があるので、始めて使うときには「試し切り」をして、どれだけ鋭いのかを確かめてから使ってください。

書込番号:23199926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/01/30 14:51(1年以上前)

「バナナプラグの取付け方法」https://jisaku-game.com/archives/1963

書込番号:23199960

ナイスクチコミ!3


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/30 20:27(1年以上前)

>raitu08さん

電線の剥き方ですが

カッターナイフで被覆半分くらいの深さに一周切り込みを入れて(素線の銅まで達してなくてもOK)
先の方を捻れば、素線を傷つけずに綺麗に剥けますよ。

書込番号:23200422

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/30 22:29(1年以上前)

raitu08さん、こんばんは。

なんか、線のむき方でいろいろですが、
一番簡単だと思えるのは、
VESSEL ワイヤーストリッパー No.3000C(より線用)
https://www.vessel.co.jp/product/stripper/detail/141000
これです。
線をセットしてグリップを握るだけです。
0.9、1.25、2.0、3.5、5.5と5種類の穴があるので、
線の太さに合わせてセット、むく長さはストリップゲージで調整。
握って被覆が切断されたら、すぐに手を緩めて元に戻すと、
線が引っかかってしまうので、ちょっと緩めた感じで線を外してから、
グリップを元に戻す方が良いです。

書込番号:23200666

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/07 20:43(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
こんばんは。
コメントに気付くのが遅れました。超亀レスでゴメンナサイ><

> やれてる人は、みなそう言いますw
確かにw
ペティナイフは斬新な発想ですね^^確かに使い勝手は良さそう^^

書込番号:23215853

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

usbファイル

2019/10/19 23:26(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

スレ主 月光町さん
クチコミ投稿数:133件

リモコンにテンキーが無い様ですがusbメモリー再生時、

例えば100曲目のファイルを再生したい時はどの様な操作

をすれば良いのですか。

書込番号:22997486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/10/22 18:55(1年以上前)

>月光町さん
本機は持っていませんが。
テレビまたはスマホアプリの画面で、ディレクトリを表示して、それをスクロールさせて目的ファイルを見つけ出して、それを再生することになるのでは?  数字入力では出来ないのでは?

書込番号:23002560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

RV-V385とソニーのアンプ

2019/09/19 08:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

クチコミ投稿数:8件

アンプの買い替えを検討しています。
候補としては、ソニーのSTR-DH590、ヤマハのRV-V385にしています。テレビやレコーダーがソニー製で、PS4proも所有していますので、アンプもソニーがいいかな、と単純な理由でソニーのアンプが候補に入っています。
今回ヤマハのV385も評価が良いので候補に入れてみたところです。
どちらに優位性があるかアドバイスをお願いします。

書込番号:22932367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/09/19 19:59(1年以上前)

>薩摩LOVEさん
こんばんは。

> どちらに優位性があるかアドバイスをお願いします。
細かい違いはありますが、特に大差はないと思います(音色は多少の違いがあるかも!?)。
ソニーブランドがお好きならソニーを選べば良いし、AVアンプに力を入れているメーカーが良いならヤマハを選んでも良いし。

比較表などを参考にするのも良いですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001044724_K0001046548&pd_ctg=2043
注)価格コムのスペック表は結構誤りがあるので、最終的にはメーカーホームページでの確認が必要です。

細かなところをいくつかピックアップすると、、、

●音場補正機能は、長年に渡ってノウハウを蓄積してきたヤマハに一日の長がありそうです(私見)。

●Bluetoothは、
・コーディックの面では、ソニーがSBC/AAC、ヤマハがSBCなのでソニーが優位。
・ヤマハは送受信対応なので、ワイヤレスヘッドホンなどで聴きたい場合はヤマハが優位。

●USB端子は、ヤマハのみなのでヤマハが優位。

●サイズ的には、ソニーが少し薄い感じですね。

などなど、最終的には色々と細かな点も比較しつつご自身のニーズに合ったものを選べば良いと思いますよ。

書込番号:22933431

ナイスクチコミ!4


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/20 06:47(1年以上前)

DELTA PLUSさんの書き込みの補足をしますと、

出力はSTR-DN590の方が少し大きいですね。

対応フォーマット(ドルビーアトモスなど)はRV-V385の方が多いと思います。

単純に5.1chアンプとして見るとSTR-DN590の方が良い部分もありますが、AVアンプとして対応フォーマットまで含めるとRV-V385の方が良さそうです。

書込番号:22934305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/09/20 22:38(1年以上前)

ややヤマハが優位そうな感じですね😅
ソニーの性能で納得できるか次第ですね。
ありがとうございます😊

書込番号:22935772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/09/21 07:23(1年以上前)

>薩摩LOVEさん

今お使いのアンプとスピーカーのメーカーと型番は分かりますか、それから、アンプを買い替えるにしても、今お使いのスピーカは使われるのでしょうか。

AVアンプを買われるとしたら、スピーカーも含めて検討されたほうが良いですね。

もし、オーディオには初心者の方でしたら、アンプにスピーカーもそろっているセットのほうが無難だと思います。

たとえば、下記のような製品はサブウーハーにケーブル等も含んでいますから、買ってすぐに使えますからどうでしょう。
Dolby Atmos対応/DTS:X対応/4K等に対応していますので、機能的には十分だと思います。

https://www.amazon.co.jp/ONKYO-5-1ch%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-Dolby-Atmos%E5%AF%BE%E5%BF%9C-DTS/dp/B07QCB36BF/ref=sr_1_1_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=av%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0&qid=1569014315&s=gateway&smid=AN1VRQENFRJN5&sr=8-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyRFpWMjhUVzFQSkNSJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMzA1ODU5MlJGUEdRSkI0VU9VViZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzMDdFSE5MTVVTRFImd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGYmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl

書込番号:22936219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/09/21 13:00(1年以上前)

今使っているアンプは、DENONのAVR1713、スピーカーは新築した際に天井のフロント側に3つ、リア側に2つ埋め込んだもので詳細はよく分かりません。
ですので、スピーカーの買い替えは考えていません。
avアンプの買い替えは、今のテレビが4K対応ではないことから同時に買い替えを考えているところです。

書込番号:22936799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/09/21 14:32(1年以上前)

>薩摩LOVEさん

埋め込んであるスピーカーについてのメーカーに型番そして仕様などは、それを取り付けた方への問い合わせは出来ないのでしょうか。

メーカーに型番そして仕様などによっては、AVアンプの選び方が変わってくるからです。

書込番号:22936973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMI出力も2chになりますか

2019/08/15 19:56(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

HDMIより5.1chで入力して、音場プログラムを2chステレオにした場合、HDMIから出力される音声は2chにダウンミックスされますでしょうか?
ヘッドホンからの音声については2chになっていると理解してよろしいでしょうか?

書込番号:22859856

ナイスクチコミ!3


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/16 22:36(1年以上前)

アンプに5.1chで入力されたHDMIの音声信号は変換無しで5.1chのまま出力されると思います。

あくまでもスピーカーの出力が2chになるだけだと思います。

5.1ch音声をヘッドホンで聴く場合はバーチャルサラウンド再生になると思いますが、サラウンド感は使用するヘッドホンによっても変わります。

書込番号:22862249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/08/17 07:30(1年以上前)

やはりHDMIはパススルーにしかならないですよね。
むしろダウンミックスしてくれないかなと期待していたのですが残念です。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:22862714

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/17 09:19(1年以上前)

HDMI音声分離器を使えばHDMIからRCAや光デジタルで2ch音声が取り出せます。(大半の物はHDMI出力も付いてます)

検索すればアマゾンなどで色々見つかると思いますよ。

書込番号:22862861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2019/08/23 14:29(1年以上前)

>ワールドスタンプブック2さん

「DSP/サラウンドの設定を変更する」の「音場プログラムを選択する」から
STEREO→2chステレオを選べばダウンミックスで再生されますよ。
RX-V385の取説50Pに「マルチチャンネル信号が入力されると、2chにダウンミックスされ、
フロントスピーカーから出力されます。」と明記してあります。

※ただし上記の場合「シネマDSPは使用しません。」との事で一部機能制限も掛かるみたいです。
 詳しくはヤマハのホームページよりRX-V385の取説をご確認ください。

書込番号:22874561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/08/23 14:37(1年以上前)

>LWSCさん
HDMIからの音声分離器は検討したのですが、どれも5.1chから3.1ch分は捨てて2chを切り取って出すものばかりでした。
もしダウンミックスしてくれる分離機があれば一番うれしかったです。

>まったりゲーマーさん
まさにこれです!マニュアルの読み込みが甘かったです。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:22874569

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/08/23 16:15(1年以上前)

再生でなくてHDMI出力の話でしょ?

だったらダウンミックスはされません

書込番号:22874693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2019/08/23 23:54(1年以上前)

>ワールドスタンプブック2さん

すいません、一番最初の書き込みでヘッドフォンを引き合いに出されてたので、てっきり「RX-V385に接続した
スピーカーへの音声出力を、5.1→ステレオにダウンミックス」という話かと思い、取説の例を挙げましたが
kinpa68さんがおっしゃってる様に「RX-V385のHDMI出力端子からの出力(テレビ側にダウンミックスした音声を通したい)」
という話だとしたら、LWSCさんやkinpa68さんの言う通り無理です。紛らわしい書き込みをして申し訳ないです。

書込番号:22875574

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-V385」のクチコミ掲示板に
RX-V385を新規書き込みRX-V385をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V385
ヤマハ

RX-V385

最安価格(税込):¥36,407発売日:2018年 4月下旬 価格.comの安さの理由は?

RX-V385をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング