RX-V385
- HDR/4K映像伝送やBluetoothにも対応した5.1ch AVレシーバー。
- 上位機種にも使用されている2chステレオ仕様のバーブラウン384kHz/32bit D/Aコンバーターを3基搭載。
- 2.0ch〜3.1chスピーカー接続時に、バイワイヤリング対応のフロントスピーカーの高音と低音を独立したアンプで駆動するバイアンプ接続&駆動に対応。



使用環境、フロントYAS109、サブウーファーYST−FSW150
PS4Pro、ニンテンドーSwitchです。
PS4Proで音楽やライブを聴いているので少しでも音が良くなるなら買いたいです。
モニターがARC、光デジタル非対応なのでアナログ変換しています。
それとサイドにスピーカー追加することはできますか?NS-BP200なのですが追加して音はよくなりますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23209035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YAS-109は継続してフロントスピーカーとして利用するのでしょうか?できればYAS-109はスッパリ諦めて別にスピーカーを追加した方がいいです。
モニター自体音を出すコンテンツは持たないので、ゲーム機をアンプに接続して映像をアンプからモニターへと流せばARCや光デジタルは不要となります。
書込番号:23209051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふひひさん
私は安いTVのヘッドフォン端子とAP20dを繋いでSC-M37とPM-Submini2を鳴らして聞いていますが、いい音が出ていると思っています。
従って、TVが余程粗悪なものでない限り、RX-V385とNS-BP200とYST-FSW150で音質は向上すると思いますよ。
尚、上記の状態でYAS109を繋げるかどうかわかりませんが、音の定位や位相が崩れると思うので、繋がないほうが良いと思いますよ。
書込番号:23209059
1点

口耳の学さん、コメントありがとうござます!
やっぱりYAS109は諦めるべきでしたか。
スピーカー置く場所がなくサウンドバーにしたのですが、やっぱりスピーカーの方がいいかなと思っていました。
PS4とSwitchをHDMIでこのアンプと繋いで、アンプをモニターにつないで映像だけ出力、アンプから音声を出す認識であってますか?>口耳の学さん
書込番号:23209084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とにかく暇な人さん、コメントありがとうござます。
やはりYAS109は諦めた方がいい意見が多いですが、
音質は向上するみたいなので購入検討します!>とにかく暇な人さん
書込番号:23209097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム機をアンプのHDMI入力へ接続、アンプのHDMI出力からモニターへと接続。
これで映像はモニターで表示、音声はアンプに繋げたスピーカーから再生できます。
モニターが4K対応でもアンプがスルー出力対応するのでこちらも問題ないでしょう。
書込番号:23209116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

口耳の学さん、返信ありがとうござます!
モニターは4kです。ゲームの件は理解できました!
買ってみて、YAS109使うか持ってるスピーカー使うか決めたいと思います。
ありがとうございました!>口耳の学さん
書込番号:23209135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS4Proで音楽やライブを聴いているので少しでも音が良くなるなら買いたいです。
>モニターがARC、光デジタル非対応なのでアナログ変換しています。
PS4 Proって光端子付いてるんじゃ??
書込番号:23209366
0点

>どうなるさん
コメントありがとうござます!
proに光端子ついてるのですが、Switchもやるので二つ必要になっちゃうんですよね、、、
書込番号:23209514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふひひさん、こんばんは。
解決済みですが解決していないようにも見えるのでお邪魔します。
>フロントYAS109、サブウーファーYST−FSW150
>それとサイドにスピーカー追加することはできますか?
>買ってみて、YAS109使うか持ってるスピーカー使うか決めたいと思います
これだとAVアンプのフロントスピーカーにYAS109を使うように読めるのですが、
サウンドバー=AVアンプ+スピーカーという構造のものですから、
さらに別のAVアンプのフロントスピーカーとして使うことは出来ないです。
RX-V385を使う場合は、
PS4Pro、ニンテンドーSwitch→[HDMI]→RX-V385→フロントNS-BP200+SWにYST-FSW150
サラウンドは別のスピーカーを一組追加する必要があります。
現状を使いやすくするとしたら、
PS4Pro、ニンテンドーSwitch→[HDMI]→HDMIセレクター→YAS109
このようにして、両方ともHDMIでつないでセレクターで切り替えて使うという方法もあると思います。
書込番号:23210164
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





