OLED77C8PJA [77インチ]
「α9 Intelligent Processor」を搭載した有機ELテレビ(77V型・大画面)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 5 | 2018年7月25日 09:30 |
![]() |
8 | 1 | 2018年7月22日 15:52 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2018年7月30日 00:49 |
![]() |
30 | 8 | 2018年7月14日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
価格交渉で、量販店を何店舗か巡ってみました。
ボーナス時期だからなのか、どの店舗も税込み18万円代と納得の価格なのですが、某量販店でLGにするなら国内メーカーの方が良いですよみたいな感じで言われました。
画質などなど綺麗だし、価格も安いしでかなり気にいってたのですが、でばなをくじかれた感じす。
LGなら少し予算をふやして国内メーカーの方が良いのでしょうか?
1点

参考までに、sony a8f とlg c8p 比較です
https://www.rtings.com/tv/tools/compare/lg-c8-vs-sony-a8f/600/603
書込番号:21986403
1点

スパ−ク☆さん おはようございます。
国内メーカーのほうが、安心感はあるのと画質の面で日本人向きに作られているので、多少は良いかもしれません。
でも、国産の春以降の新製品のものでは約30万円ほどはしますが、店頭で見比べてみて価格に見合うほどの画質差は感じられますか。
テレビを買われるのは、スパ−ク☆さんご自身ですから、やはり予算も含めて店頭でよく見比べてみて、スパ−ク☆さんが納得できるものを買われるのが良いのではありませんか。
それに、有機ELパネルはLGで作っていて、国内メーカーも、そのLGのものを使っています。
書込番号:21986556
2点

UHD等の高画質映像ばかり見るのでしたら、LGのコスパは最高でしょうね。
低解像度から高解像度まで余す所無く堪能します^^ というのでしたら、国内メーカーの物にしておいた方が無難ですね。
書込番号:21986760
0点

>スパ−ク☆さん
おはようございます。
量販店にはいろいろなメーカーからのヘルパーさんも来ていますし、誰にあたるか、また店員もその日の気分で推すものも変わってきます。店員にとっての商品成約のこつは、お客さんが問い合わせてきたものを勧めることだそうですが、そういう意味ではお客の選択に突っ込みを入れるとは、レベルの低い店員にいきなり会ってしまったということでしょうね。
私はC6Pのユーザーで、かれこれ1年半以上使用しています。使ってみての私の総合評価は大変よいテレビだと思います。
国内メーカー製の代表格であるソニーと比較してみましょう。
FHD〜UHDの画質はほとんど違いはありません。つまり、2K/4Kブルーレイやネット動画配信サービス系の高画質コンテンツでは顕著な差は出ません。
地デジなど1440画素系の画質での画作り(お化粧度合い)はLGもソニーも原信号忠実再生系のモニター調画作りでよく似た傾向ですが、ソニーの方が補正が少しうまいと思います。東芝系の、こてこての厚化粧画質に慣れた方には、ソニーもLGも不満が残るのかもしれませんが。。。
で、画質差といえばその程度です。ベースとなるパネルがいっしょですし、デジタルコンテンツですから、画質差は原理的に出にくいです。あっても化粧の差程度ですね。
OSがソニーはAndroid、LGはWebOSですが、これは後者のWebOSの方があきらかに出来が良いです。安定しており、動作もさくさく、使いやすいですね。このレベルにAndroidがなるのはいつのことでしょうか。
録画機能、ソニーは2チューナーで裏番組1番組録画、LGは今年から3チューナー、裏番組2番組録画可能になりました。ただLGはレコーダーを出してないので、テレビに録画したものはレコーダーにコピーやムーブができません。なので私はパナソニックのレコーダーで録画してます。
番組表などの起動速度や見やすさはソニーの方が上です。
というわけで、ざっくりこの程度の差にいくら払えるか、の価値観の問題でしょうね。
私も、お金に余裕があってどちらも買えるんだけどどっちがいいか?と聞かれたら国内メーカー製をお勧めしますが、予算の関係でOLEDだとLGしか買えないが液晶とどっちがいいか、と聞かれたら、文句なしにLGのOLEDをお勧めします。液晶と比較すると有機は画質のレベルがワンランク以上、上になるので、悩むことはないですね。有機の画は液晶ではどうやっても出せません。明るすぎる店頭では差が見えにくいですが、自宅で視聴すると差は明らかです。
有機EL国内メーカー初代の2017年モデルでは、LG製と国内メーカー製で10万円以上の値差がありましたが、2018年モデルでは、例えばソニーA8Fとの値差は8万円くらいになっています。そもそもの値段水準が落ちてきているので、値差も縮まっていますね。
でもされど8万円。正直同じ世代のLGパネルを使用している両者に8万円分の中身の差があるかというと疑問です。上記の差に納得ができるなら8万円安い方で十分だと私は思いますよ。LGは自社でパネルを製造していますから、調達コストも安くなって当然、だから安く売ることができるのです。原理的に安くできるのであって、安物と言うわけではありません。
韓国と言っても、海外製品ですので、メニューの作りやOSDなど細部に文化の違いを感じます。LGのメインマーケットは勿論米国ですので、米国人に好まれるような作りになっていると感じますね。
書込番号:21986812
14点

>スパ−ク☆さん
イギリスのHDTVTESTというサイトでLG、ソニー、パナソニックをいろいろ比較してました。
細かい内容を見ると、3社の中ではソニーのVideoProcessing(アップスケーリングやHFR)は高評価である物の、LGの弱点だったVideo Processingも今年からかなりよくなっていてソニーとほとんど差がないようです。
そのほかHDRや機能面ではソニーより優れて部分もあるようですね。
パナソニックは色の表現が一番いいものの、機能面が足りない感じでしょうか。
ちなみに映画用はパナソニック、リビング用にはソニー、ゲーム用にはLGで、全体ではLGが判定勝ちの結果だそうです。
結論からするとどれを選んでも画質の面では大きな差はなく、壁掛け関連(LGは端子が壁向きになっていてマイナス)や機能面(Dolby AtmosやDolby Vision、録画など)、そして価格で判断していいのではないでしょうか?
書込番号:21986862
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]

>ネス湖さん
こんにちは。
C8Pの方がB8Pより上位機種でして、具体的には、画質エンジンがB8Pだけアルファ7、C8P以上はアルファ9になります。
また、内蔵チューナーがB8Pは2つ、C8P以上は3つになりますので、C8Pは裏番組2番組の同時録画ができます(B8Pは裏番組1番組のみ)。
東芝やパナソニックのレコーダーはもちろん使えますし、HDMIリンクも連動します。私はC6Pにパナソニックのレコーダーを組み合わせてますが問題ありません。
書込番号:21980398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C8PJA [55インチ]
先日、購入して綺麗な画像と音に大満足ですが、時折、二番組同時録画が出来てない(片方はできてます)ことがあります。
出来ない条件や組み合わせみたいなのがあるのでしょうか。
二週続けてライダーを録画し損ね、子供に怒られてしまいました。。
HDDは勧められた対応品です。
どなたか御教示お願い致します。
書込番号:21969437 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>時折、二番組同時録画が出来てない(片方はできてます)ことがあります。
「USB-HDD」は、1台だけを繋いで居るのでしょうか?
また、「USB1」〜「USB3」まで有る、どの端子に繋いで居ますか?
>HDDは勧められた対応品です。
これは、誰に勧められたのでしょうか?
その辺の情報も無いので、「型番(形式)」で書いて貰った方が、「動作確認済み製品」なのかの確認も出来ますm(_ _)m
<LGでは「動作確認済み製品」の情報は有りませんが、「対応品」という基準がどこから来ているのか...
書込番号:21970617
3点

返信ありがとうございます。
情報不足でした。。
USBポートの1にioデータ製AVHD-UTB2KSを繋いでいます。この1台だけです。
テレビ買う時に量販店の店員さんが調べてくれました。
こんな感じですがいかがでしょうか。
書込番号:21972170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画予約が連続しているなどの状況は?
書込番号:21972182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日曜日の朝はいわゆる子供向け番組が目白押しのため、テレ朝は連続してます。そこにフジのアニメがかぶってくるみたいな状況です。
書込番号:21972216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます
どこか空いている時間帯でW録画を連続させてみて、どうなるか試していただけませんか?
書込番号:21972223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

了解しました!
今週日曜日は録画祭りにしてみます。
配置換えでコンセント抜き差ししたりが影響したんでしょうか。
普段使いは全然問題ないんですよ。リモコンもいわば先進的だし。
書込番号:21972396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USBポートの1にioデータ製AVHD-UTB2KSを繋いでいます。この1台だけです。
>テレビ買う時に量販店の店員さんが調べてくれました。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=170098
で調べると「AVHD-UTB2」はありますが、「AVHD-UTB2KS」は無いですね...
この「KS」の違いが判らないので、そこが原因なのかも判らないですが..._| ̄|○
<「AVHD-UTB2KS」は、「AVHD-UT2.0KS」の後継で、「AVHD-UTB2」の後継では無さそうなんですよね...
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-utks/
もし「KS」の有無に何か意味が有るなら、お店に
「コレは対応品じゃ無いので交換して下さい」
という手も...m(_ _)m
>日曜日の朝はいわゆる子供向け番組が目白押しのため、テレ朝は連続してます。
>そこにフジのアニメがかぶってくるみたいな状況です。
「プリキュア(8:30〜9:00)」「ライダービルド(9:00〜9:30)」「ルパンレンジャーvsパトレンジャー(9:30〜10:00)」
の途中に「ワンピース(9:30〜10:00)」が入るって感じでしょうか...(^_^;
9:30の時点が、「3番組」という状態になって、正常に録画出来なくなるのかも..._| ̄|○
もし、上記の場合で「9:30」が3番組で重なると録画出来ないなら、
「時刻指定録画」で、「毎週日曜日、テレ朝を9:00〜10:00」で録画予約するなどの対応が必要かも知れませんm(_ _)m
<他の時刻で同様に「(開始/停止)時刻が3番組で重なる」なら「時刻指定録画」にしてみるしか無いかも...
書込番号:21972778
2点

コメントありがとうございます。
9:30に3番組被り説がすごく有力に思えます。
フジは二時間指定、テレ朝は番組表で予約すれば行けるかもですね。
今週来週で試してみます。
書込番号:21973602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日曜日8:30からフジとテレ朝を番組表で録画してみました。
レイトンとプリキュアは録画OK。次のライダーは録画スタートしたものの手動で止めるまで7時間半とりっぱなし。ゲゲゲの鬼太郎も録画スタートしたものの手動で止めるまで同様に7時間半とりっぱなし。
その影響か分かりませんが、なぜか今日の予約済み番組(夕方の五時夢など)がひとつも撮れてない状況です。
買ったケーズに相談したほうがいいでしょうか。
書込番号:21983245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その影響か分かりませんが、なぜか今日の予約済み番組(夕方の五時夢など)がひとつも撮れてない状況です。
あらら..._| ̄|○
>買ったケーズに相談したほうがいいでしょうか。
そうですね。
もしかしたら、「製品としてのバグ」の可能性も有りますが、お店に相談した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:21986453
1点

カスタマーセンターに相談し、初期化してみてくださいということでやってみたら問題なく録画できるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:21995868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初期化してみてくださいということでやってみたら問題なく録画できるようになりました。
ほぉ〜、「リセット」の次の「最終手段」で改善したのですね。良かったですm(_ _)m
書込番号:21997202
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]

>ラリックスさん こんにちは
今年5月の発売なので展示期間も短いですが、一日10時間連続点灯など考えると、5年保証込みでここの価格37万の85%
315.000がいい所でしょう。
書込番号:21953488
3点

>ラリックスさん
こんにちは。
有機ELなので、焼き付きなどのリスクもあります。実際2016年モデルでは、一日中つけっぱなしで一年中HDRデモが流されていたLGのモデルに焼き付きが見られました。
現物をじっくり見て、パネルの焼き付きがないかチェックしてください。焼き付きがあるようなら、ビックやヨドバシではLGを通してパネル交換してから納入したという事例もあるので、お店に聞いてみてください。
あと、LGはメニューからテレビの稼働時間を見ることもできます。
テレビの展示品は1日10時間つけっぱなしで1年ですので、「使い込まれた程度の悪い中古品」に他なりません。長期保証付きで価格コム最安値の3割引きくらいなら妥協してもいいかもしれません。
現状で焼き付きがないorパネル交換納入の条件付きですが。
書込番号:21953512
7点

>ラリックスさん
>>>早くも65インチの展示処分品が税込340000円なのですが高いですかね?
展示品の購入は、博打な感あります。
税込340000円をドブに捨てる気満々でしたら”人柱”にて購入後のレビューを期待してます。
税込340000円 では、ソニーの BRAVIA KJ-65A8F が延長保証込みで25%のポイント付与で実質35万JPYくらいでの購入も可能でした。
書込番号:21949371
書込番号:21949607
書込番号:21953602
5点

>居眠り十兵衛さん
>プローヴァさん
>里いもさん
皆さま早速のご意見ありがとうございます。
肯定的意見が無いので高いと理解致しました。
ありがとうございました。
書込番号:21953625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラリックスさん
>>>肯定的意見が無いので高いと理解致しました。
ありがとうございました。
購入後に保証にてメーカーでのオーバーホールして中身は新品同様にしてもらえれば、展示品でも”価値”あるのでは?
対応の有無は知る由もありませんが。LG製での安物買いの銭失いってオチは可能性あるのでしょうかね。
書込番号:21953918
2点

>居眠り十兵衛さん
去年LGの液晶65インチを新品購入したのですが、縦線が入りパネル交換を4月にしてもらいました。約2カ月後の6月に再度同じ現象が起きたのですが、購入時の金額を全額返金して、返品対応していただけました。アフターに関しては満足しております。
書込番号:21954667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラリックスさん
>>>購入時の金額を全額返金して、返品対応していただけました。
これって最近の趨勢なのか、東芝でも購入時から半値以下になってます型落ちのZ20Xを購入価格でも買戻しの手続きをしてくれました。
書込番号:21957634
2点

某量販店で新品5年保証で税込34万円になりましたが今回は結局他機種を選択したため購入は見送りました。
書込番号:21963322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





